京大農学部や市の協力で、一本に五つ以上の花をつけるよう品種改良した。
キク科のチョウセンヨメナを北山友禅菊と名付けたそうです
京都をイメージする「友禅」と京都北部を意味する「北山」を組み合わせて「北山友禅菊」という愛称となった。




今年は随分遅くてまだ3分咲き位かな お花は残念でしたが、朝霧で幻想的な景色が見れました。




久多の北山友禅菊を堪能した後は、道幅狭い峠道"京都府道110号久多広河原線"を西進
南下し始めて直ぐ桂川沿いに黄色い花がチラホラ目立ち始めます。
これが"ルドベキア"と呼ばれている花で、夏の光に映えとても綺麗に見えました。

一面のルドベキア


2017/07/29 撮影
キク科のチョウセンヨメナを北山友禅菊と名付けたそうです
京都をイメージする「友禅」と京都北部を意味する「北山」を組み合わせて「北山友禅菊」という愛称となった。




今年は随分遅くてまだ3分咲き位かな お花は残念でしたが、朝霧で幻想的な景色が見れました。




久多の北山友禅菊を堪能した後は、道幅狭い峠道"京都府道110号久多広河原線"を西進
南下し始めて直ぐ桂川沿いに黄色い花がチラホラ目立ち始めます。
これが"ルドベキア"と呼ばれている花で、夏の光に映えとても綺麗に見えました。

一面のルドベキア


2017/07/29 撮影