散策
その日の出来事を気ままに・・・




京田辺市にある酬恩庵 (一休寺)は
一休禅師が後半の生涯を送り八十一才で大徳寺住職となった時もこのお寺から通われました。
八十八才の高齢を以て当寺において示寂されました。
このように晩年を過ごされたお寺で一休寺

この時期方丈庭園に咲く皐月 白砂に映える皐月 ハート型の皐月
色んな楽しみ方がありますね

青もみじと総門 からどうぞ


一休禅師の墓 
現在墓所は宮内庁が御陵墓として管理をされており門扉に菊花の紋があるのもそのためです。


庫裏


白砂によく映えます 方丈庭園 南庭 やはりこのおおきな刈込好いですね




ハート型のもありますね  砂紋も綺麗


咲き分け皐月綺麗ですね


北庭は禅院枯山水としての蓬莱庭園 サツキがちらほら咲きです


一休さんの像は新緑とサツキに囲まれていますね


諸悪莫作、衆善奉行 一休和尚筆七仏通戒偈「悪いことはするな、よいことをせよ」の意

       2016/05/28 撮影


コメント ( 10 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




京都府の南に位置する宇治茶の郷「和束町」。
恵まれた地形は霧の発生や昼夜の寒暖の差が大きいことから、香りの良い茶葉の栽培に適しており、別名「茶源郷」とも呼ばれる

鮮やかな緑の波もようと、日本の原風景を強烈に感じる棚田、隣り合って暮らす民家が並ぶ石垣の集落。

新芽が出始めるこの時期、一番気をつけないといけないことは‘霜’。
霜が降りてくると、茶葉が茶色くなり収穫出来なくなるそうです。
そのために扇風機がいたるところについています

茶畑に黒い網を被せている所が見えますが、これは太陽に当らないようにする事で葉の緑色が濃くなるそうです。
茶組合の説明書では日光を避ける事で、旨味を増やして渋味を抑える為とあり煎茶や玉露など高級茶用となっていました。

2016/05/28 撮影


コメント ( 7 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




なんとなくうっとしい梅雨の時期が近づいていますね
でもアジサイ・花菖蒲などの綺麗なお花が見れる時期でもありますね

花菖蒲が咲くお庭 真赤なアジサイも花を添え
カエルがピョコピョコ飛び跳ね雨降りを待っています。
その様子をかたつむりがじっと見ています

雨が降りだしました。
一瞬の雨でしたね 後に水滴が沢山出来ました。
カタツムリ君がかえるのピョコ君に”良かったね”と話しかけに行きました。




コメント ( 6 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




通常は非公開ですが皐月の時期 5/21 5/22 5/28 5/29 6/04 5日間だけ公開されます
お天気続きで皐月の色がどうかな?、その前にまだ開花が進んでなく
我家の近所では満開で散ってる所もあり心配して行きましたが、
安楽寺はちらほらで所々で5部咲きかな

法然寺で書きましたが、安楽寺は竪連上人・安楽上人・松虫姫・鈴虫姫 が祀られています


 










          2016/05/22 撮影


コメント ( 5 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




東山の銀閣寺の南側に位置する、法然上人(ほうねんしょうにん)をお祀りする寺です。
通常伽藍内は非公開ですが、庭園は無料です

茅葺きの山門を入ると、両側に白い盛り砂があり、水を象徴しているとされ、
砂壇の間を通ることは、心身を清めて浄域に入ることを意味するそうです。
白砂壇の波模様は、季節に合わせ、描きかえられる

鎌倉時代の初め、法然上人は、鹿ヶ谷の草庵で弟子の安楽・住蓮とともに、阿弥陀仏を昼夜に6回唱える六時礼讃を勤めていた。

建永元年(1206)の12月、後鳥羽上皇の熊野臨幸の留守中に、上皇の寵愛を受けていた女官松虫・鈴虫が
法然上人の弟子の安楽・住蓮を慕って出家し上皇の逆鱗に触れるという事件により、
法然上人は讃岐国へ流罪、安楽・住蓮は死罪となり、その後草庵は久しく荒廃することとなった。
次回行く安楽寺に安楽上人・住連上人・松虫姫・鈴虫姫が祀られています





 



 
         2016/05/22 撮影


コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




野間の大けやきでアオバズクの子育てがそろそろ始まるかなと思い立ち寄ってみましたが、
双眼鏡で皆さん探されていますが、今回は残念ながら確認できませんでした。

オオケヤキの周りにはご近所の方のボランテアでお花が植えられていました。
朝露で水滴を沢山付け元気なお花たち

2016/05/19 撮影


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




大阪府最北部能勢町の長谷の棚田 棚田に水が張られ稲が植えられ朝日が輝く棚田 絶景





長谷の棚田は朝日をうけて黄金色にかがやき静まりかえっています、動いているのはカメラを持った観光客だけ





山がちのところでは霧がよく出ます、その霧と合わせて う~ん、なんともいえませんね~美しい







茅葺の家が点在する棚田 朝日に照らされた茅葺屋根 いいね~~







   2016/05/19 撮影


コメント ( 14 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




京都市営地下鉄東西線の小野駅から歩いて約10分ほどのところにあります。
勧修寺は、千年を越える歴史のある寺で、氷室(ひむろ)池を中心とする、美しい芝生の庭園が見事です。

氷室池の黄菖蒲、睡蓮もたくさん咲いています。新緑も美しく、氷室池を中心とする庭園

庭正面の氷室池で正月2日氷を切り出しその年の豊作を祈った故事有り


2016/05/16 撮影


コメント ( 6 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




新緑の大門寺を訪ねて
例年本殿前のもみじが見事に紅葉 そのモミジの新緑が見たくて行ってきました。
モミジはもちろん苔が綺麗な緑で感動
新緑の5月を少しでも感じて頂けたら幸いです。
















      2016/05/15 撮影


コメント ( 6 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




新川まで行って帰ってくると我家から7000歩強
朝の定番のコースですが、お花に出会えるのが楽しみです
家を出る時はどんなお花に出会えるかワクワク












2016/05/14 撮影


コメント ( 6 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧