goo blog サービス終了のお知らせ 

散策

その日の出来事を気ままに・・・

干物

2024年07月31日 09時44分36秒 | 季節

何かわかりますか

朝ゴミ出しに アレ 何かなと足を止めよく見ると、カエル 

この暑さですっかり干物になっています 合掌 

アスファルト道路と同じ色で判りにくいです

 


新川の蓮

2024年07月27日 11時27分53秒 | 季節

長い事ご無沙汰 この暑い中どんな花が待ってくれてるかな

と思い早朝5時過ぎに行ってきました。

流石にこの暑さの中頑張ってるお花は少なかった。

 

 

 

むくげ

 

ケイトウ

 

お目当ての蓮が見えました

 

まだ綺麗  

 

 

まだまだ( ^ω^)・・・

 

 

 

 

 

 

涼しげです チー子のお気に入り

 

 

 

雁字搦めで可哀想

2024/07/26  撮影

 


アオサギ君

2024年07月25日 16時16分04秒 | 季節

夕方ですが気持ちの好い青空の中  お月様も見えてます

 

夕食後の川辺の散歩 日も沈み風も涼しくなり 散歩も楽ちん

アオサギ君 おなかが空いていますか

 

 

 

 

 

睨んでますが( ^ω^)・・・

 

駄目だ 

 

ウ~~~~ンダメだ 何処にしようかな

 


ふるさと祭り

2024年07月22日 10時34分29秒 | 季節

近くの小学校のグランドで

ふるさと祭りのチラシは見ていたが、あまりの人の出入りにビックリ

自転車の数のすごいことに(*_*)

 

屋台が15店舗 長い列を作ってます

 

 

 

休憩所 楽しそう

 

盆踊りはこれからですね

我が町内でこれだけの人が集まるイベント初めて

老人は疲れます 早々に退散

若いのはいいですね

我が家まで5分


小寺池の蓮

2024年07月13日 18時41分40秒 | 季節

図書館の裏の小寺池に蓮が、カモなど野鳥も来てます

八重で花も少し小さめな蓮

一時は絶滅危機に、係の方の手入れで今年は随分回復して一面に蓮の葉がはびこり楽しみに

でも今年は蓮の開花が早いのか、早沢山のハチスが見られました。

朝日もなく少し寂しい蓮ですが

 

 

 

 

 

前方の建物小寺池図書館

 

 

 

 

 

撮影に協力❓

 

ハチスが目立ちます

 

 

 

若い蓮の葉

 

 

ガマ フランクフルトのような花穂

 

 

おまけ ザクロが色好き始めてます

2024/07/10 撮影


廬山寺

2024年07月09日 18時58分06秒 | 季節

廬山寺へお邪魔したときはまだ33度くらいで暑い中でも動くことが出来ました

ここ数日の暑さは体を熱風が巻付く感じでクーラーの部屋からでられません(;´д`)トホホ

 

紫式部邸宅址 源氏物語執筆地

藤原宣孝との結婚生活を送り、一人娘の賢子(かたこ)を育て、源氏物語を執筆した廬山寺

 

 

 

 

受付の前に鎮座している紫式部像

 

源氏庭  平安朝の感を表現した白砂と苔の庭

白砂と苔の庭に映える紫の花は、紫式部の高貴なイメージにぴったりですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は桔梗の花付きがよく見応えがありました。

2024/07/04  撮影 ブログにアップするのが遅くなりました。


法金剛院  花の寺

2024年07月06日 10時12分26秒 | 季節

外に出るのもちょっと億劫になる時期ですが、暑くても会いに行きたくなる花、

大輪の花を咲かせる蓮

法金剛院は、関西花の寺にも選ばれるくらいなので、

蓮(ハス)だけでなく同時期に多彩な花が早朝から咲いています

 

 

 

 

 

 

 

 

赤に白に一重八重、様々な色、形の蓮(ハス)が有りますが

法金剛院でも蓮の品種によってばらつきがあり

なかなかタイミングの良い花に逢えません

即非蓮

 

一部を除いて蓮の品種名が書かれていないのは少し残念です。

 

 

 

 

 

 

 

苑池の蓮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法金剛院は、関西花の寺二十五ヶ所の第13番霊場に選ばれています。

 

法金剛院境内の庭園にある青女の滝(せいじょのたき)は、日本最古の滝石組として特別名勝に指定されています。

特別名勝に指定されている法金剛院の滝石組「青女(せいじょ)」の滝。
日本最古の人工滝と言われ、国の特別名勝に指定されています。

2024/07/04 撮影