夕方の散歩
大空を見上げると1本の飛行機雲
あれ 数秒もしない内に 又尾を引く飛行機雲
真直ぐに上がっていきます 次から次へと ( ^ω^)・・・
真直ぐに降りてきます
視覚に入り数えれたのは5機 夕方は便が多いのかな
2021/04/27 6時頃
夕方の散歩
大空を見上げると1本の飛行機雲
あれ 数秒もしない内に 又尾を引く飛行機雲
真直ぐに上がっていきます 次から次へと ( ^ω^)・・・
真直ぐに降りてきます
視覚に入り数えれたのは5機 夕方は便が多いのかな
2021/04/27 6時頃
黄菖蒲が見頃かなと思い図書館裏の池に行ってみました。
パンの餌を持ったおじさんが( ^ω^)・・・
皆よく知っていますね
鳩・鴨 アオサギも飛んできました。
鯉たちもウロウロ
アオサギ君 パンをくわえて
巣に戻ります
帰りにチョッピリ鉄ちゃんしてきました。
阪急です 京都行・大阪行 同時に 見れました。
次はJRへ
桃太郎貨物列車 構えてる反対方向から 大慌ての撮影
赤の貨物ですね
貨物では無いようです 3両編成の電車 ❓
アラ これも三両編成
またまた緊急宣言で公民館が使えない
どこにも行けない 我慢の子です
藤の花が綺麗に公園に咲いていると聞き少し遠いですが自転車で行ってきました。
満開の時期は過ぎていましたが、まだ綺麗なお花が残されていました。
藤を見てから少し遠回りで散策して見ました。
まだまだわが町にも自然がたくさん残っていました。
お地蔵さんの貝塚いぶき立派 幹が凄いです
何の支えもなく、頑張って立っています
レンゲ畑もあちこちに、最近はあまり見かけなくなり懐かしかった。
麦畑とレンゲ畑も好い景色
歩道に
水辺の景色も好いですね
Googleマップで調べると11㌔程のチャリンコの旅でした。
2021/04/22 撮影
久しぶりの瑞風
藤の花と瑞風 頭の中での構図
夕方(17:05頃)で待ってるうちに次第に日が傾き藤とのツーショットがやばい
やはり折角のあの落ち着いたグリーンが出ない (;´д`)トホホ
瑞風を待ってると ( ^ω^)・・・鳥の名前が判りません
鳥の名前は”イソヒヨドリ” でした。
ブログ友達に教えて頂きました。
22021/04/20 撮影
今年は白い藤が頑張って沢山の花を付けてくれました。
香りが強いので、周り一杯香りが漂っています。
昨年たくさんお花を付けてくれたノダフジ
やはり植木鉢だから毎年たくさんの開花は駄目ですね
今年は2房で寂しいです
京都最古の神社である松尾大社の境内には、約3000株の山吹の花
一ノ井川沿いに咲く黄色い山吹。
水面に垂れるように咲く山吹は、見応えがあります
松尾大社の境内は、無料で拝観可能です
黄金色に染まる絶景へ
2021/04/11 撮影
切り絵 第一作目 こいのぼり 以前見てもらいました
第2作 アジサイ 花の部分新聞のグラデーション3ヶ所位を貼り付けました
葉の部分もそれぞれ変えました
第3作 金魚と猫ちゃん
金魚鉢の金魚作りが苦心しました
背景を全然違う感覚にしました。
第4作 宇宙て
猫ちゃん達が月に乗って( ^ω^)・・・
少しロマンチック的に
見て頂きありがとうございます
又作品をアップしますのでよろしくお願いします
同じ株でも違う色の花が咲くアイスランドポピー 今年は約38万株
”下を向いた丸いつぼみが上を向くと同時に割れ、
中から薄紙細工のような花弁が現れてふんわりと花開きます”
まだまだこれからですね下を向いた蕾が沢山有りました。
2021/04/06 撮影
万博記念公園チューリップフェスタ
赤、白、黄色、ピンク、紫と、色とりどりのチューリップ
今年は38品種約95,000本が咲き誇ると言われています
きれいに咲き誇るチューリップの花園へ
ムスカリ
キクモモ
2021/04/06 撮影 次は花の丘のポピーへ
猫の額ほどの庭ですが今年は椿が沢山咲いてくれました。
3月に咲いた我が家の花です
誰にも気を使わないでじっくりと撮影でき、
いかにして美しく撮影できるかな( ^ω^)・・・