goo blog サービス終了のお知らせ 

散策

その日の出来事を気ままに・・・

2ツの福

2017年02月03日 20時52分10秒 | しあわせ
宝寺(宝積寺)の豆まきに、 JR山崎から10分ほど、急な坂道を上がりました。


ドクターイエロの通過時間と山門から法螺貝に合わせて大導師・福男・七福神・5匹の鬼・お稚児さんの行列 2時頃で重なりビクビク
ドクターイエロを撮り終え大急ぎで山門にもどり、間に合いました。






節分の日、2月3日に宝積寺で「星供結願護摩法要」が執り行われます
この節分会 「星供節分会(ほしくせつぶんえ)」は約1,280年以上前から続く、歴史ある節分会です
まず法要の後、大導師、福男、七福神が5匹の鬼を追い払う「追灘(ついな)式」




鬼は松明を持って帰って行きます


その後豆を撒いて福を願います
豆まきでは、かわいい稚児(ちご)や七福神が豆をまきます。
このときのかけ声は、「福は内」だけ。鬼は改心して寺を出て行くからなのだそうです。




子供たちは別に豆まきをしてもらいます

ドクターイエロを見ると幸せの福 節分会で福豆を貰い 2ツの福を貰ってきました   2017/02/03 撮影


 

2016年10月06日 18時49分45秒 | しあわせ
「虹」を見た日は何だかいいことが起こりそう
好い事がありますように

始めは短く次第に伸びて行きました。
出来始めから消えるまで20分位かな

無人のお店でお野菜を買い出て来てもまだ残っていました。
 


    2016/10/06 6:27~撮影

植村牧場

2015年02月02日 19時49分42秒 | しあわせ
今回の般若寺へ行くにはもう一つの楽しみがありました
”カフェテラス”さんのブログを見て是非”いちづ”での食事が楽しみで行きました。
期待通りの ランチ・デザート 満足 特にデザーとのアップルパイ・ソフトクリーム 絶品
写真に撮るのを忘れました。 写真では味判らないから、ご自分の 




明治16年から続く
植村牧場にはミニホースの”ロンちゃん”顔は無表情のようですが
カメラを向けると狭い柵から顔を出して、ハイポーズ 御もてなしの心ですね



羊の”モコちゃん”も出迎えてくれましたよ



2015/01/31 撮影

デコイチ

2014年04月09日 19時23分53秒 | しあわせ
「デコイチ」D51型200号機がこの日は往復1kmを10分間
の旅ですが大勢の子供を乗せて走っていました。
デコイチは貨物用機関車で4対の動輪はやや小さく1回転で進む距離が小さいですが、
その代わり列車けん引力が大きく、沢山の貨車を1度に引っ張ることが出来ます
桜とデコイチをどうぞ




干潟見に行ってきます

2014年01月05日 11時41分02秒 | しあわせ
今年のお正月はお天気にも恵まれ
穏やかなお正月でしたね 
皆様のお家ではいかがでしたか?
我家の孫達は高佼生・中学生・小学性の男四人
食べ盛りで今年は特によく食べるようになり
目をみはるばかりでした。

これから婆ちゃんのお正月 
新舞子の朝の干潟が6日を過ぎると半月位見れないので
これから行ってきます 
又帰ってきたらブログにUPしますので見てくださいね
干潟の赤くなるのは12月~3月位しか見れません
ベストシーズンは1月位まで
千潮が 日の出・日の入り その時が赤くなる時がある??