散策
その日の出来事を気ままに・・・




案山子懐かしい風景に( ^ω^)・・・

案山子と彼岸花 彼岸花がもっと欲しかった 残念

 

稲穂も好く実っています 朝露と



コメント ( 8 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




お彼岸も過ぎ朝晩も少しは涼しくなり彼岸花満開と思い・・・・

まだ5分咲き 蕾が半分以上残っていました。

群生の彼岸花 久しぶりでウキウキ気分

 

おこぼれにたくさんの雀たち 新米でおいしかろうね

 

赤一色の彼岸花

 

シラサギのネグラかな

 

今年は白壁が真っ白に塗られていました。撮影には嬉しい

 

 栗の実が爆ぜていました。

 

\(◎o◎)/! 長い大砲群 鳥やさん 皆同じ方向 長い時間頑張っていますね

 

田舎の田園風景 好きです

 

今年は豊作かな 知り合いから新米が届きました。楽しみです

2020/09/27 撮影



コメント ( 14 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




京都のお伊勢さんと言われる日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)へ

インクラインから山手に登ればそこが

でも結構きつい坂で長かった。汗びっしょりになりましたが

行く途中水引が色んな所で迎えてくれました。

 

秋海棠

お花たちに励まされてたどり着けました。

 

観光地の騒音・人混みから離れ、静かで神聖で木々の香りが漂う気持ちの良い所でした。

外宮

地元の家族連れかな 観光客らしき人には会いませんね

 

内宮

 

内宮へのお参りを済ませた後、左手の階段を上りきると、パワースポットとして見逃せない「天の岩戸」があります

最大のパワースポットと言われる『天の岩戸』 入口

天の岩戸は、人の背丈ほどの穴が「L字型」に貫通しており、正面から中に入って左手からくぐり抜けることができます

天の岩戸を通り抜けると、心身の罪やけがれが祓い清められ、福徳を招くという信仰があるそうです

私も岩戸くぐりをしてきました。? 出口

少しはご利益が戴けたかな・・・・階段を下りて帰路へ

今回は間違えて逆方向に行き大回りしてしまいました。

大失敗 2020/09/22  撮影



コメント ( 6 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




定番の散歩コース 新川の桜並木

彼岸花はどうかな ❓❓

クリーム色の彼岸花が身頃で赤色はまだ蕾でもう少し先かな

 

思いもよらない 堤防一面がキバナコスモスに覆われていました。

 

まだ花が続きます

長いお付き合い(人''▽`)ありがとう☆ 

2020/09/24 撮影

 



コメント ( 6 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




京都東西線蹴上駅近くのトンネル

「ねじりまんぼ」明治時代の土木技術を物語る貴重な遺産

”まんぼ”とはトンネルを意味する古い言葉

台車に乗った船が行き交うインクライン(トンネルの上)の重さに耐えるため内壁のレンガは斜めに巻かれています

 

琵琶湖疎水記念館前の噴水

 

レールの幅は一般的なものよりかなり幅広です。

 

インクラインは一面の萩

 

観光客も戻ってきてますね

 

線路の一番上のさらにその上に行くと舟溜

琵琶湖疎水船の乗船場

2010/09/22 撮影



コメント ( 4 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1500本の酔芙蓉の群生が見れるのを期待して京都へ

 

 

残念まだまだで数輪の酔芙蓉・・・・

彼岸花が花を添えてくれました。

 

急な階段に大きな酔芙蓉の木 きつい階段、でも自然の石の階段で風情がありました。

 

 

秋海棠

ホトトギス

満開の写真をお借りしました

こんな時に行きたいな( ^ω^)・・・ 地下鉄の駅からも急な坂を上るので疲れました。

2020/09/22 撮影



コメント ( 6 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年の夏は異常な暑さでなかなかお花を見に外に出る機会が少なく

ヒマワリもナツズイセンも少し遅かった。

元気なひまわり見つけました。

ヒマワリさんもこの暑さで泣いています

 

サンリッチパイン ひまわりの仲間

 

ナツズイセン残念 少しの綺麗な所を探しました。

夏に咲くスイセンという意味でなく、葉がスイセンに似ていることからヒガンバナの仲間

近くにこんなキノコがニョキニョキ

 

触角が体の倍近くの長さがあり、調べてみるとサトクダマキモドキ(キリギリス科)

 

百日紅元気で咲いていましたよ、でも最後かな

 

秋の彼岸花が早満開でお花が競っていました。

 

夏の花八景のセイヨウニンジンボクにアゲハ蝶が何匹も 美味しいのでしょうね

 

ルリマツリもまだ咲いてますね

 

パンパスグラスが見事 綺麗な景色を彩って感動

花言葉としては光輝・雄大な愛・強気な心 パンパスグラスの姿・形から感じられますね

風にそよそよ~~

 

最後に西大路の石畳の道とプラタナスでお別れ

2020/09/15 撮影

 



コメント ( 17 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




万博公園へ 久しぶりの電車で 公園入口も中央口から 今までは東口からで少し雰囲気が違いますね

まず目に入った モノレールのレール ジェットコースターですね ❓

左下が名神高速の吹田インター入口

直線のレールが門真市行

曲線レールが彩都線(万博公園~采都西)

 

モノレールが坂を下りてくるときはスローで

上下の電車が行き違いになり迫力ありますね

次は万博公園のお花たちへ 2020/09/15 撮影

 



コメント ( 8 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




アジサイの葉に大きな穴開けたのは誰( ^ω^)・・・

あら 写真には面白いね 



コメント ( 4 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今朝は日の出前はあまり赤くならないので半分諦め近くを散歩

イヤイヤ諦めては駄目ですね

お天気の移り変わりは激しい あっと言う間に真赤に焼けました。

 

川の映り込みも赤く染まり、鳥を待ちましたがまだ活動してくれません

 

とうとう太陽が顔を出してきました。 もう帰ります(笑)

2020/09/09  朝日撮影



コメント ( 12 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧