楊谷寺は806年、清水寺の開祖延鎮(えんちん)により建立され、代々の天皇家や豊臣秀吉の側室・淀殿ゆかりの寺
京都・西山にある『柳谷観音・楊谷寺(ようこくじ)』。
眼病に霊験あらたかな弘法大師空海ゆかりの独鈷水(おこうずい)が湧く、「眼の観音様」として知られています。
押し花朱印を求めてか凄い人気にビックリ 開門前1時間前から並ばれて、朱印帳記帳に又長蛇の列
手水舎に花をあしらった『花手水(はなちょうず)」 手水鉢のあじさいアート
可愛いベンチの背もたれから見えるアジサイ
あじさい回廊」と呼ばれる屋根付きの回廊で奥の院へ
奥の院へ
1時間ほどの撮影を終えて門まで来るとまだ長蛇の列
帰りの車の渋滞どこへ行っても 細い道 溝にはまらないかハラハラ
2019/06/23 撮影