そうなんだ。

外国語で知ったこと。

早口ことば  英語

2017-02-08 13:35:58 | 語学
高校時代は演劇部に所属していたので、早口ことばは比較的上手に言えます。

「あえいうえおあお かけきくけこかこ ・・・」

喉からではなく、お腹から声を出して発音したあと

「お綾(あや)や 親にお謝り お綾や親にお謝りとお言い」
「この竹垣に 竹立てかけたのは 竹立てたかったから 竹立てかけたのです」

これらは、苦も無く言えました。
私が不得意としたのは、オーソドックスな早口ことばです。

「生麦 生米 生卵 ・ 生麦 生米 生卵 ・ 生麦 生米 生卵」

「M」の音が重なると、上手く言えないのです。 特に「なまむぎ」部分。

「お綾」では 「あやまる」の 「ま」は独立していますし
「竹」では、一度も「ま行」が出てきません。

皆さんはいかがですか?

ところで
早口ことばにあたる英単語は、なるほどという表現の単語です。

「tongue twister」(タン ツイスター)・・・早口ことば

タンは舌で、ツイスターは竜巻やつむじ風の意味です。
舌がレロレロ、口の中で暴れまわる様子が伝わってきます。

英和辞書の「tongue twister」欄に例文として載っていた英文をご紹介します。

「She sells seashells on the seashore.」(シーセルズ シーシェルズ オンザ シーショア)
和訳は
彼女は海岸で貝殻を売っている。

生麦の方が、難しいです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統領令  英語

2017-02-04 21:41:13 | 語学
英語の聞き取り練習のために、毎晩NHK7時のニュースは副音声の英語で聞いています。
普段、日本語音声で見ている時は気づきませんが
NHKテレビニュースは、画面に日本語の字幕が頻繁に表示されるのです。

ですから
英語を聞き取れているのか、日本語を読んでニュースを理解しているのか
定かではありません。

ただ
何度も繰り返される英単語は自然に覚えます。

ここのところ毎日のように登場するのは、米国のトランプ大統領。
1月20日に就任して以来、次々に出される大統領令に
米国のみならず、世界中が不安にさせられている様子が報道されています。

と、いっても
日本にとっては、まだまだ他人事のようですが。

ただし
アメリカの大統領が持つ権限に、あらためて驚かされているのは私だけではないでしょう。
トランプ大統領が大統領令を発令したとたんに、米国全体が動き出す。

“こりゃ、やめられんだろ・・・”

妙な感想を持ってしまいます。

大統領令をめぐるニュースが続くので、大統領令という英単語を覚えてしまいました。

「executive order」(エクゼクティブ オーダー)・・・大統領令

エクゼクティブといえば、重役や経営者という意味で知られています。
チーフ・エクゼクティブ・オフィサーの省略形である「CEO」は、よく知られています。

オーダーは、日本で使われている“注文” のほかに、命令や指令の意味を持ちます。

エクゼクティブ・オーダー = 大統領令
トランプ大統領が誕生した後、覚えた英単語です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楷書・行書・草書  意味

2017-02-01 11:17:40 | 御朱印
私は外国語をテーマとしたブログを書いていますが
歴女でもあり、寺社仏閣の御朱印集めを趣味としています。

昨日は東京・日野市にある「高幡不動尊」に行ってきました。
新選組副長・土方歳三の菩提寺でもあります。

昨年10月の函館旅行にあたり、予備知識として
司馬遼太郎著「燃えよ剣」を読んで以来、土方歳三ファンとなりました。
現在も幕末関連の本を読んでいます。
司馬遼太郎著「胡蝶の夢」は幕末の医師・松本良順が主役です。

300円の拝観料を納めて、奥殿に入り
平安時代の1トン以上ある大きな不動明王像のおひざ元でお参りし
別室に展示された新選組資料を眺めてきました。

あります、あります。
戊辰戦争最後の地・函館に集った、函館オールスターズの書簡。
土方歳三・榎本武揚・大鳥圭介

徳川慶喜・勝海舟・松本良順

感動したものの・・・
ほんの150年前に書かれた日本語の手紙が全く読めません。
書かれている字が読めないのです。
アラビア文字と同じくらいに・・・。

草書(そうしょ)体と言われる “続け書き” にした書体はお手上げです。

せっかくですから、楷書と行書の違いも確認しましょう。

楷書(かいしょ)体・・・崩さずに正しく書く書体

行書(ぎょうしょ)体・・・楷書を少し崩した書体

私は書道に造詣がなく、高校の芸術選択授業も音楽でした。
草書が自分でもかければ、歴史上の人物が書いた文書も読めるのでしょうか。
英語の筆記体は書けるので、英語の筆記体は読むことができるように。

草書体を読むことができれば、さらに感動は深まったでしょう。

どうする?
どうする、私・・・。

今から草書体の練習をする?

う~ん。
とりあえず、書店で練習帳を探してみます。


3行目の「高幡不動尊」をクリックで、御朱印がご覧いただけます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする