若い頃はコンタクトレンズを使っていましたが
ミドル年齢くらいからは、眼精疲労軽減のためにメガネにしています。
現在のメガネは購入してから、まで2年半くらいなのですが
ここの所、レンズの汚れが落ちないので気になっていました。
その汚れは、光の角度で見え隠れします。
視界の見えにくさは感じないのですが、見た目が気になります。
こんな感じです。(真ん中の線は蛍光灯の反射)

ポツポツとした汚れ。
息を吹きかけて、拭いてもダメ。
石鹸で洗っても、ダメ。
アルコールで拭いてもダメ。
行きつけのメガネ屋さんへ持ち込んで相談しました。
私 「自分では落ちない汚れがあるんです」
メガネ屋さんのご主人は、「お任せください」と快くメガネを洗ってくれました。
しばらくすると
メ 「これは汚れじゃないですねぇ。 コーティングが剥がれたんだ」
なぜ、コーティングが剥がれたのか・・・。
どうやら、アルコールで拭いていたことが、原因のようです。
コロナ以降
手指の消毒のついでに、その除菌液をメガネに吹きつけ、ティッシュで拭き取っていました。
油分が綺麗に落ちて、ピカピカになるから気に入っていたのですが
アルコール成分が、コーティングを少しづつ剥がしたようです。
しかも、”剥がれ” を ”汚れ” だと勘違いしていたので、消毒用エタノールまで試してしまいました。
ショックです。
メガネ屋さんのご主人は、「目立ちませんよ」と慰めてくれましたが・・・。
どうですか?
コーティングの ”剥がれ” なのか、”汚れ” なのか、一般人は区別してくれます?
接客業なのに、メガネの汚れてる人ってどうですか?
あれこれ悩んだ結果
同じ度数で新しいメガネを作ることにしました。
コーティングの剝がれを英語で言うと
「coating peeling」(コーテイング ピーリング)・・・コーテイング剥離
ジャガイモの皮を剥くのに便利な「ピーラー」の綴りは、
「peeler」(ピーラー)・・・皮むき器
「peel」・・・《皮を)むく・剥がす /《皮が》むける・剥がれる
コーティングの剥がれたメガネは自宅用にします。
#メガネ #メガネの汚れ #手指消毒アルコール #消毒用エタノール #メガネ屋さん
やっぱり、良く見える~!
視力も変化してるんですね、、、益々悪い、、、
メガネ屋さんに扱い方を聞いたら、
水で洗ってあげて優しく眼鏡用布で
ふき取ってあげて だそうですよ。
お互いメガネは手放せないね~💦
鏡にものすごく近づくか、写真を写してもらって、それを見比べるか・・・。
アイパッドに大写しされたパターンを見るのも、なんだか恥ずかしくて~。
どうしてる?