最近、小説を書くことにもチャレンジしています。
パソコン内のワードの原稿用紙設定を使っていますが
トラブルが発生しました。
7000字・原稿用紙にして18枚くらい書いたところで
そのページの文頭に、あたかも一文字空けのようなスペースができて
その空白が埋まりません。
その位置にカーソルを置き、バックスペースキーやデリートキーを押すと
手前の文字がその空白に吸い込まれてしまったかのごとく消えてしまうのです。
ブラックホールならぬホワイトホール状態。
インターネット上でアドバイスを探しましたが、上手くいきません。
身近な人に尋ねても、解決できません。
ワードを作成したマイクロソフト社のサポートデスクに電話しました。
案の定、待たされました。
しかし、フリーダイヤルなので頑張って待つことができます。
やっと、つながりました。
しかし、先方の返事は残念ながら
サ 「ワード2007の無償サポートは終了しております」
プレミアム会員(有料)ならば教えて貰えるとのこと。
「お値段はいかほど」なのか尋ねました。
1回サポート10,260円。 1年間サポートで15,660円
高い!
と思うか 安いと思うか・・・
とてもこの件を自分の力で解決できるとは思いませんでした。
この先も質問しまくってやれ!
15,660円のプレミアム会員になりました。
さっそく指導が始まりますが、口頭指導ではありません。
“遠隔操作” なのです。
私のパソコン上のワード原稿が先方の技術者の手で
コチョコチョ動き始めます。
どうなってるのか・・・
怖くて凄い・・・、 コワスゴという表現がピッタリです。
なんらかの設定がされてしまい、空白が生じたようです。
その一区画の文章ごとコピーして修正し、貼りつけるということで
解決しました。 どのような設定がされてしまったかはわからないそうです。
私の原稿はきれいになりました。
この遠隔操作をドラマや犯罪の再現として見ることはありました。
実際、自分のパソコンの画面に文字が打ち込まれてクリックされ
次々と変化していくのをみると、コワスゴ。
私の頭では全く理解不能でした。
遠隔操作の英訳はほとんど日本語です。
「remote control」(リモート コントロール)・・・遠隔操作
「remote」(リモート)・・・遠く離れた
電話を通してのサポートでは何時間あっても足りないとは思います。
その点、遠隔操作ならば技術者の方も一目瞭然で
便利といえば、便利。
怖いといえば、怖い。
有難いといえば、有難い。
怖いといえば、怖い。
1年間で慣れることでしょう。
マイクロソフトの技術者さん、よろしくお願いします。
パソコン内のワードの原稿用紙設定を使っていますが
トラブルが発生しました。
7000字・原稿用紙にして18枚くらい書いたところで
そのページの文頭に、あたかも一文字空けのようなスペースができて
その空白が埋まりません。
その位置にカーソルを置き、バックスペースキーやデリートキーを押すと
手前の文字がその空白に吸い込まれてしまったかのごとく消えてしまうのです。
ブラックホールならぬホワイトホール状態。
インターネット上でアドバイスを探しましたが、上手くいきません。
身近な人に尋ねても、解決できません。
ワードを作成したマイクロソフト社のサポートデスクに電話しました。
案の定、待たされました。
しかし、フリーダイヤルなので頑張って待つことができます。
やっと、つながりました。
しかし、先方の返事は残念ながら
サ 「ワード2007の無償サポートは終了しております」
プレミアム会員(有料)ならば教えて貰えるとのこと。
「お値段はいかほど」なのか尋ねました。
1回サポート10,260円。 1年間サポートで15,660円
高い!
と思うか 安いと思うか・・・
とてもこの件を自分の力で解決できるとは思いませんでした。
この先も質問しまくってやれ!
15,660円のプレミアム会員になりました。
さっそく指導が始まりますが、口頭指導ではありません。
“遠隔操作” なのです。
私のパソコン上のワード原稿が先方の技術者の手で
コチョコチョ動き始めます。
どうなってるのか・・・
怖くて凄い・・・、 コワスゴという表現がピッタリです。
なんらかの設定がされてしまい、空白が生じたようです。
その一区画の文章ごとコピーして修正し、貼りつけるということで
解決しました。 どのような設定がされてしまったかはわからないそうです。
私の原稿はきれいになりました。
この遠隔操作をドラマや犯罪の再現として見ることはありました。
実際、自分のパソコンの画面に文字が打ち込まれてクリックされ
次々と変化していくのをみると、コワスゴ。
私の頭では全く理解不能でした。
遠隔操作の英訳はほとんど日本語です。
「remote control」(リモート コントロール)・・・遠隔操作
「remote」(リモート)・・・遠く離れた
電話を通してのサポートでは何時間あっても足りないとは思います。
その点、遠隔操作ならば技術者の方も一目瞭然で
便利といえば、便利。
怖いといえば、怖い。
有難いといえば、有難い。
怖いといえば、怖い。
1年間で慣れることでしょう。
マイクロソフトの技術者さん、よろしくお願いします。
PCの操作の話に至っては ちんぷんかんぷんだが それにトライしてることまでスゴイよ
勝手に文字が打たれる様は やはりホラーだな
私は目下 ダンナの遠隔操作に虎視眈々
操作説明を読んでも読んでも、理解できないのよ
遠隔操作を可能にするには、受ける方もOKボタンをクリックする必要があります