goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

こたつ記事 意味

2024-06-30 12:07:58 | 語学


先日参加した「ラインヤフーの株主総会」の質疑応答で、
聞きなれない言葉がありました。
カタカナ言葉ではなく、日本語+日本語の組み合わせです。

株主側から、ヤフーホームページトップに掲載されるニュースについて発言がありました。

「大袈裟なタイトルの記事が多い。まぁ、 ”こたつ記事” なんでしょうけれど」

こたつ記事?

私は初めて聞いた単語でしたので、その場でヤフー検索をしました。
ウィキペディアによれば

「こたつ記事」・・・ライターが現地に赴いて調査を行ったり取材対象者に直接取材したりすることなく、
インターネットのウェブサイト、ブログ、掲示板、SNS、テレビ番組などの他媒体で知り得た情報のみを基に作成される記事の通称。

取材もせずに、ぬくぬくとこたつに入ったまま記事を書いている様子を思い浮かべて下さい。
と、いうことですね。

それは、随分といい加減です。

ラインヤフー側の回答としては

上段の5~6の記事は、チェック済みの記事ですが
それ以降の記事は、アルゴリズムで表示されるので・・・・・・。

簡単に言えば、
利用者の好きそうな記事をAI が選んで、バーっと出してくるということです。

ヤフーニュースをスクロールすれば、自分はどんな記事に関心があるのか
あらためて、知ることができそうです。

一時、
私のヤフーニュースには、大谷翔平選手がらみの記事がいくつも掲載されていました。
大勢の人が大谷選手の動向を気にしているからではなく
私が興味を持っていたから、その記事をAIが選んで表示し、さらにそれを読む。
の繰り返しだったようです。

その中には、いわゆる、こたつ記事も混ざっていたのでしょう。

気をつけないと。

ところで
「エッチな記事ばかり出てきて困ります」
なんて、マイクを通して発言する株主がいなかったことは、幸いでした。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする