そうなんだ。

外国語で知ったこと。

天岩戸 高千穂神話の地(3)

2022-11-15 10:08:00 | 旅行

二年に一度、高校時代の友人と旅する「神話の地」。
先日の投稿「青島神社」と「鵜戸神社」に続き、今回は天岩戸神社について書かせて頂きます。

太陽神である天照大神が天の岩戸に籠ってしまい、世は暗闇になってしまった。
原因は弟の須佐之男命の横暴な振る舞いでした。

困った八百万(やおよろず)の神々が、対策を練った場所が、「天の安河原」です。

その辺りの経緯は、どうぞ
私の書いた「時代小説風 高千穂神話物語」をクリックして読んで下さい。

この洞窟の前の広場です。
外から見ると、こんな感じで


中から外を見ると、こんな感じです。


9月の台風で壊れた鳥居は、まだ修復されていませんでした。

私は大きな勘違いをしていました。
この天安河原にある洞窟が、天岩戸だと思っていたのです。
違いました。

天岩戸神社の西本宮の裏から望めるのが、「天岩戸」でした。
宮司さんの案内で、神殿の裏側の遥拝所へ向かいました。

遥拝所へ向かう前に、こうべを垂れてお祓いをしてもらいます。




天の安河原の洞窟は、天岩戸ではないと気付いたのは
遥拝所から眺めた天岩戸が、どう見ても天の安河原の洞窟と違ったからです。
宮司さんに確認して、違うと判明しました。

天岩戸は神聖な場所で、観光客が気軽に立ち入ることは許されていません。
遥拝所からの撮影も禁じられていました。
ガイドブック上にも、天岩戸の写真は掲載されていなかったのです。

この遥拝所からのみ、見ること叶う岩戸でした。

よくよく地図を見ていれば、場所が違うと分かったはずでしたが・・・・・・。




天手力男命(アマノタヂカラオのミコト)が投げた岩戸は、長野県の戸隠に落ち、戸隠神社がお祀りしてるようです。



天岩戸の入り口は、随分と大きかったので、この戸は相当大きいはずです。



#天岩戸神社 #天の安河原 #天の岩戸 #高千穂 #神話の地



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島神社 高千穂神話の地(1)

2022-11-09 11:57:16 | 旅行

高校時代の友人らと計画する、二年に一度の旅にはテーマがあります。

「神話を訪ねて」

これまでに訪れたのは、伊勢神宮・出雲大社・厳島神社です。
今年は、天孫降臨に関する舞台の地・宮崎県を選びました。

天孫降臨とは、天照大御神の孫・ニニギノミコトが日本列島を統治するために、天から降(くだ)ったことです。
そのニニギノミコトの御子で、通称・山幸彦が三年間滞在した海中のワタツミの宮から戻った際に上陸したと伝わるのが
宮崎県・日南海岸に浮かぶ青島です。

その辺りの経緯は、どうぞ
私の書いた「時代小説風 高千穂神話物語」をクリックして読んで下さい。

ハワイかと勘違いしそうな美しいビーチに




こんな風に浮かんでいます。
江の島に似ています。



島の周りが「鬼の洗濯岩」と呼ばれる波状の岩で囲まれているのも、どこか神懸かっています。



青島は堆積した貝殻によってできた島だそうです。
鬼の洗濯岩にも、たくさんの貝殻が落ちていました。

高校時代の友人といる時は、気持ちはすっかり高校生です。

「それ、カワイイ~」

互いに拾った貝を見せ合い、はしゃいでいるのを見て
「何が落ちているんですか?」と尋ねた男性は、貝殻だと知って少々呆れ顔でした。


島内の青島神社には、山幸彦と妻のトヨタマビメが祀られています。




小説を書かせて頂いたお礼と

「私の小説に多少違った点がありましても、ご容赦下さい」

と、お断りをしてきました。


しばらく、宮崎の旅の話を続けせて頂きます。


#日南海岸 #青島 #青島神社 #古事記 #天孫降臨 #ヤマサチヒコ #トヨタマヒメ #貝殻 #鬼の洗濯岩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールデコ  フランス語

2022-10-04 10:09:03 | 旅行

前回に続き、娘の結婚式話で恐縮です。

昭和12年に竣工され「山の上ホテル」で催された式の後、
私たち夫婦は神田駿河台に位置する、このホテルに宿泊しました。
娘夫婦からのプレゼントです。

二人とも東京で生まれ育ちました。
夫の実家に至っては、お茶の水から自転車で約15分くらいの距離です。
存在は知っていても、わざわざ宿泊したことはありません。

パンフレットによれば
川端康成・三島由紀夫・池波正太郎をはじめ多くの作家に愛されたホテルとのこと。
当時はメールもファックスもなかったので、出版社が多い神田神保町に近いこともあり
このホテルで、「カンヅメ」になって執筆活動をしたそうです。






当時が偲ばれます。

このホテルはアールデコ様式の建物です。
クラシックな雰囲気が、現代では目新しく感じました。

エントランスドアは狭く

フロントもこじんまりとしていました。

階段は渦巻状で美しく


下から上を見上げれば、ステンドグラスがはめ込まれています。

置かれた家具も、アンティーク。

客室数は35室で、すべて違うレイアウトとのことです。
じっくりと書き物が出来る窓際の机は、文筆家が愛したホテルだけあります。


アールデコは、フランス語です。

「Art Déco」(アールデコ)・・・装飾美術

「art」(アール)は、英語ではアートと発音し、美術の意味。

「déco」(デコ)・・・décoratif の省略形で、「décoration」(デコラシオン)の形容詞の形です。
スペルから想像できるように、デコラシオンは英語のデコレーションで、装飾の意味です。

アールデコの特徴は、幾何学模様をモチーフにしています。


宿泊には、朝食が付いていました。
久しぶりにビュッフェスタイルではない、ホテルの朝食です。



落ち着いた雰囲気の中での、洒落た朝食。
美味しゅうございました。


#アールデコ #作家 #かんづめ #出版社 #山の上ホテル


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑地  英語

2022-07-23 16:17:02 | 旅行

夫も私も東京出身なので、泊りがけの帰省先がありません。

子供が生まれてからというもの、我が家の夏の帰省先(?)は
志賀高原にある会社の保養所でした。


ポツンと山の中に立つ保養所の部屋からは、
草の生えたゲレンデと、遠くに山々が望めました。



ウグイスの声が山中に響き渡り、それはそれは居心地の良い空間でした。

ところが、
会社の経済的事情で、この8月をもって閉館となります。

昨夏は、予約していたにのも関わらず、緊急事態宣言で急遽休館となり行けませんでした。
この夏で閉館になるのなら、なんとしても行かなくては、心残りになるでしょう。

とにかく、唯一空室のあった三連休明けに行ってきました!

涼しくて生き返りました。
渋峠は、16℃でした。





横手山山頂には、何度も上っていますが
これが見納めだと思うと、今回も高いリフト代を払って上りました。

上がって良かったです。
満天ビューテラスが新しく出来ていました。昨年完成したとのこと。




連休明けで人がいないので、こんなポーズも恥ずかしくありません。

避暑地を英語では

「summer retreat」(サマー リトリート)・・・避暑地

「retreat」(リトリート)・・・隠れ家・避難所

何十年に渡り、毎夏訪れた志賀高原ですが
もう、来ることも無いでしょう。

「ホーホケキョ」

ウグイスの鳴き声の代わりに、帰宅して我が家で朝目覚めると

「カァカァカァ」

カラスの鳴き声ばかりが聞こえています。


#志賀高原 #保養所 #渋峠気温 #横手山山頂 #満天ビューテラス


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前警告なしで  英語

2020-11-18 14:38:15 | 旅行

今回で、広島旅行についての報告は最後にさせて頂きますので
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

広島旅行で外せないのは、
お好み焼きを味わうことと、被爆地で当時の出来事に向き合うことでしょう。

タイミングの悪かったことに
厳島神社の大鳥居に続き、原爆ドームも修繕中でした。



原爆ドームから慰霊塔に向かう平和記念公園内は、木々が秋色に色づいてのどかな風景を演出していました。



この風景は、資料館を見学する前と後では感じ方がまったく違ったものになります。

私は、今もって感受性が強いのでしょうか・・・
資料館内の、当時の被爆者の痛々しい写真を見ることができませんでした。
途中からは顔を上げずに、写真の下の説明だけを読ませて頂きました。
ようやく、
顔を上げることができたのは、トップシークレットの文字が横線で消された、当時のアメリカの資料前でした。


赤いマーカーが引かれた部分。

「without prior warning」(ウィズアウト プライァ ウォーニング)・・・事前警告なしで

当時アメリカでは、原爆開発に携わった科学者の何人かは、事前警告なしの投下に反対したそうです。
しかし、トルゥーマン大統領に承認された暫定委員会は 「労働者の住宅に囲まれた軍需工場に、事前の警告なしで」 投下するべきだと決めたそうです。

なんでよっ!?

歴史に 「もし」 は、ないと言われますが
原爆を投下しないでくれたら、せめて、事前に警告してくれていたなら
死なずに済んだ命が、たくさんあったかもしれません。

資料館で当時の悲惨な様子を知ったあとで、再び私の目に映った平和公園内の景色は
そこはかとなく悲しい色合いを帯びた景色に変わってしまいました。


#原爆ドーム #平和記念公園 #広島平和記念資料館 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする