Afternoon Avenue 25 (by hide_boo)

Perfumeと乃木坂46、IZ*ONEなどのアイドルやクルマやバイク、好きなものついて、だらだら綴ります。

BW-V100A(全自動洗濯機)/ 日立

2017-03-26 12:50:29 | Weblog

昨年末のノートPC、今年に入ってからの炊飯器に続いて、今度は洗濯機が故障となった。

使っていたのは、2011年製東芝AW-80VJという縦型洗濯乾燥機というタイプで、この洗濯機もその前の洗濯機(日立)が故障してしまった為、急遽購入したものだった。

近所のコジマで購入したのだが、そのときはご存知の通り東日本大震災直後で、家電在庫も極端に流通が悪くなった時期。

すぐに入荷可能な機種ということで、8キロでは東芝しかなかった為、この機種に決めた。

その東芝機は洗濯槽に繋がっている内蓋奥の二つの黒い給水ホースの内、左側が外れやすくなってしまい、ふろ水の給水や容量いっぱいの洗濯量のときに内蓋周辺に水漏れが発生するようになってしまった。

洗濯物を少なめにすればまだ使えてはいたが、極めて不経済。炊飯器を購入したばかりだったので、少しの躊躇はあったが、中学生の子供がいる家庭では洗濯機の停止は一大事である。

已む無く、預金を取り崩し、買い替えを決断。

当然ながら機種の選定の最終選択はメインユーザーであるカミさんに託すが、まずはメーカー選定と候補機種のリストアップまで私が担当。

洗濯槽のモーターを自製していると言われる東芝と日立、そして静粛性や使い勝手に優れるパナソニックをメーカー候補として絞り込んだ。

ハイアールやアクアを入れていないあたり、我ながら傲慢な感があるかも。

そして、ドラム式、縦型、縦型乾燥機能無し、とタイプやグレードが分かれる中で、今回は縦型洗濯機で乾燥機能が無いものに更に絞った。

まず、予算の問題でできれば7~8万くらいで買いたい、ということと、乾燥機能があると内蓋が必要となり構造が複雑になるのと、今、部屋干しについては浴室の乾燥機を流用していることで、

乾燥機能があまり必要を感じないということがあった。

単純に乾燥機能だけ比べれば、洗濯機の方が単位時間当たりの消費電力は安いのだが、洗濯機で乾燥機能を使っている間は第2回目の洗濯ができない。

浴室乾燥で部屋干ししてしまえば、すぐに洗濯機が空いて、第2弾の洗濯に取り掛かれる、という利便性を重視して、今回乾燥機能は不要と判断した。

そして3メーカーから従来使っていた8キロモデルからリストアップしたのが以下の機種。

1)日立 BW-80VA

2)東芝 AW-8D5

3)東芝 AW-D835

4)パナソニック NA-FA80H3

価格的にはやはりパナソニックが高く、日立・東芝が同等、そして3の東芝 AW-835は機能的には同じ東芝の2と同等ながら、洗剤投入口や上面のデザインが古いものを使っており、

コストダウンしたもので、唯一8キロで6万円台と安い特別仕様モデル。ヨドバシやビックカメラ、ケーズデンキなどの量販店向けモデルだ。

今回、地元に1~2年前にできたケーズデンキに行ってみた。ここはポイント制はないものの、無料の長期保証があり、過去にパナソニックのBDレコーダーが交渉した際にこの長期保証のおかげで

BDドライブを無料交換できた実績があったから。

で、行ってみるとなんと日立のBW-100VAが7万円台で!今まで8キロモデルにギュウギュウに洗濯物を詰めて使っていたことが故障を早めたかもしれないと思っていたことから、10キロモデルにも

興味があったことや、さらに日立のナイアガラ洗浄のデモンストレーションがすごかった。三方向から文字通り滝のごとく水流が溢れる様子はなかなか衝撃的で、カミさんも大きく傾いた。

店員さんからも、日立の3方向から水流が出る洗浄性能の高さを強調され、中学生の息子がいる洗濯量の多さから今回はその基本性能重視で日立の10キロモデルを選択する至った。

これまで、濃縮液体洗剤を主に使っていたのだが、ケーズデンキの店員さんから、粉洗剤の方が汗染み・黄ばみに強いと勧められ、使用方法を守ればダマにもならないとのことから、早速使ってみると、

最近のは漂白剤・柔軟剤成分も配合されていて、従来別々に購入していたものが、ひとつで済むという、灯台元暗し的な情報をいただき、今、この記事を書いている間に洗濯し、部屋干し実験中だ。

洗濯上がりでは特に匂いも無く、あとは乾いた段階でどうかというところ。

送風簡易乾燥のエアジェットを使うと、下着などは浴室乾燥で通常の半分程度、3時間くらいで乾くとのカミさんレポートも上がっている。

ネガとしては、水や消費電力でのエコモード機能が無いこと。しかし安く基本性能のいい機種が手に入ったので、今回はこれで良しとしている。

さすがに10キロモデルは背が高く、カミさんは早速10センチ高の踏み台を購入して使用している。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。