Afternoon Avenue 25 (by hide_boo)

Perfumeと乃木坂46、IZ*ONEなどのアイドルやクルマやバイク、好きなものついて、だらだら綴ります。

one saturday evening

2021-01-17 10:38:04 | Weblog
緊急事態宣言の外出自粛要請に沿って、食料品の買い物以外は在宅の週末。なまった身体を動かすために、近くの図書館に本を返却する用事を言い訳にして少しの時間散歩してみる。

いつもの通勤路である駅までの道は、田舎町にて人混みは生まないけれど、買い物帰りなのか、駅から帰宅する人の姿があった。

もう間もなく夕陽が沈んでいく。1日が終わろうとする静かな時間。

街道に沿って流れる二級河川に架けられた橋の脇の竹林で、そよ風に揺られて密集する竹同士がぶつかり、ときどき「カーン」という音を発する。風の吹く音と竹の鳴る音だけが響く瞬間、時間が止まったような感覚になる。

この週末、正確には金曜日・土曜日の集計で全国で60人~70人の方が新型コロナウィルス感染症の重症化で亡くなっている。海外の各国に比べれば圧倒的に少ないのかもしれない。でも確実にコロナで人生が変わってしまった人とその家族が存在するのだ。

自分が今、平穏に散歩していられるのも、一瞬の幸運にすぎないのかもしれない。そんなことを考えながら、家路についていく。

巣籠りの resignation

2021-01-09 18:02:39 | Weblog

大晦日に新型コロナ新規感染者数は過去最多を記録し、年明けもその数は更新され、1月7日ついに2度目の緊急事態宣言発出の事態となった。

疲弊した経済をなんとか持ち直しさせたい、という政府の意向が強かったことは理解できるが、GoToキャンペーンを仕掛ける際の「もし感染者数が再増加したら」というリスク想定が非常に弱かったのではないか。キャンペーンを予告すれば宿泊業も飲食業も事前に仕入れをし、マンパワーを確保する為にゆとりのない資金を投入してしまっていて、宣言後の営業時間短縮では回収することも資金繰りを回していくことも苦しくなってしまっただろう。

又、休業を要請された業者だけではなく、その店に食材やリネン、飲料・酒類を納入する業者も影響するのにそうした事業者に対して、明確な支援は打ち出されていないように見える。

それでも医療体制が逼迫してきている状況から、感染を押し止めるために緊急事態宣言を行わざるを得ない。

予想できたはずのジレンマに見事にはまってしまった今、新たな道筋を立てることができず、個人の消毒対策と外出制限など前回と変わらない訴えしかない。

勤め先では、時差出勤はずっと継続していたが、今回在宅勤務を再開することになった。仕事の内容上なかなかテレワーク体制が取れないために、とにかく4勤1休で出勤を減らす方向で動く。

今日、3連休の1日目であるが、必要な買い物だけを済ませ、ずっと自宅にいる。それでも感染者数が大して減らないニュースを見ていると、個人の努力だけではどうにもならないのではないか、という諦めに近い感情も禁じ得ない。人事は尽くしているが天命を待つ間に人命が失われいてる。日本は世界各国に比べれば感染者死亡者数は少ないと言われるけれど、確実に大事な家族を失ってしまうケースは発生しているのだ。命の数は単に統計学では済ませることが出来ない。

自宅でじっとしていることしかできない自分の無力さと、何をすれば状況が改善されるのか、見えない無念さに心が蝕まわれてしまいそうだ。