ひだまりクリニック~産んだ後にも母親学級~

杉並区で小児科医がひらいている母子で集えるクラスです。

「知ろう小児医療 守ろう子どもたちの会」との10年

2017-04-21 23:07:02 | 今までにであったさまざま

先日、あるお母さんが生き方WSを受けて面白かったという話から、自分の生き方を振り返ってみたりしました。

その方は10年先20年先ということなんですが、私の年齢だとやはり振り返りなんですね。

(もちろん、まだまだ先は見据えてますが・・・)

「ひだまりクリニック」という開業したらつけたい名前を考えたのも、なんとなくおうちみたいなクリニックをしたいなと考えたのも

ほぼ20年前なんです。

それは、二人目の出産後、授乳中の妄想からあれこれ考えてのことでした。添い乳しながら・・・

一人目と二人目で、ケアが違うとこれほどに子どもに対してのかわいいという気持ちやしんどさが違うのか?と実感したころ。

その後、三人目もさずかり、どっぷり子育てに暮れて、パートで外来や健診はしていたけれど、

はた!と将来を考えたのが10年ほど前です。

24歳で医師になり65歳で定年とすると、ちょうど折り返しのあたりで・・・

一緒に働いていた人たちはどんどんキャリアを積んでいるのに、私は目の前の仕事をあまり進歩もなくこなしている?

時間の切り売りみたいな?と思ったりもしました。

このままパート医で終わっちゃうの??と・・・

もちろん、どんな仕事にもいつも学びがあるのですが、キャリアとしてはあまりにもお粗末な仕事量でしたから・・・

かといって、当直がついてくるようなフルタイムの仕事はもうとてもできないし・・・と

そんなちょっともんもんとしてた頃、「知ろう小児医療 守ろう子どもたちの会」に出会いました。

会は、この春10周年です

というか、代表のあまさんに小児医療講座をしてもらえないか?と誘われたというか。

勇気を出して引き受けてやってみて、すごく刺激を受けました。

そして、私が伝えたいことは、お母さんたちも知りたいことなんだな・・・と思いました。

当時、小児科医や産科医の医療現場の疲弊(実際、私の上司は過労自死をしています)が言われだしたころでした。

でも、心配な親にしたら、医療を受けるのを遠慮しなくっていいとも思っていました。

というか、親にとってそれがどんなに苦しいことかもよくわかるから。

実際に経験してるので・・・

だから、知って安心してほしいということが先なんだよね、と心がけています。

知ることで自分にとってよりよい納得できる医療の受け方ができるといいよね、と。

「知ろう小児医療守ろう子どもたちの会」のみなさんからは、その後もずっと応援しあう仲です。

代表のあまさんの意見はいつもうんうんそうだよね~って思うし、応援したいな~と思います。

そして、逆に応援されることで、今のひだまりクリニックがあるのです。

迷ったとき、最初に何をしたかったのか思いださせてもらって、背中を押してもらってます。

知ろうの会のみなさんも、本当に楽しくって頼りになる方々ばかり。

今は、本業が忙しくて、あまりお手伝いできないのですが、いろいろ参加してた最初の頃は本当に楽しかった。

会の説明はあまりできてないですが、ぜひぜひHPをのぞいてみてください。

協力医のところには私も文章を書かせてもらってます。

1年に1回の通信もひだまりクリニックにありますので、興味ある方はお手にとってみてくださいね。

というか、入会しませんか?

お得で楽しい会ですよ~

「できる人ができるときにできることを」がモットーの会です。

メルマガもお勧め

HPからダウンロードできる,病気の経過をわかりやすく書き込める「こどもからだメモ」もお勧めです

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このブログに出逢えて良かった (紫乃)
2017-05-04 22:40:52
はじめまして。岐阜県の紫乃と申します。
12月に第一子を出産、悩みながら子育てしています。赤ちゃんには出来るだけ良い環境を、心地良い気持ちで過ごして欲しい。そんな風に毎日赤ちゃんと過ごしています。
うちの子は乳児湿疹がなかなか治らず、吐き戻しもまだかなり多いです。新米母として心配になり、病院や経験者に話を聞いてもなかなか良くならない事を毎日悩んでいました。
そんな時に出会ってしまった「自然派育児のママ」と「舌癒着症の手術を勧める助産師」…
「ステロイドは危険よ!体から出してるんだから血が出てもほっとかなきゃ!アトピーやアレルギーが出るよ!」「ワクチンには水銀とか悪いものがいっぱい入ってるから体に悪いものが溜まるよ!」「舌癒着症の手術をしないとおっぱい飲めないの治らないよ。縦抱きで飲ませてるの?反りながら飲んでるでしょ。(うちの子は縦抱きでも上手く飲めます。)
偏った主張に不安を煽られて、本当に毎日苦しかったです。このブログを読んで母たちの不安を煽る存在を腹ただしく思います。
お医者さんとして医療の知識をきちんと根拠を示してくださり、お母さんとして、赤ちゃんの気持ちや生活の在り方をお母さんに寄り添った形で教えてくださる…
このブログに出逢えて良かったです。
どうかこれからも、迷える母たちを、不安で押しつぶされそうになっている母たち、そして、ゆったりした気持ちで過ごせない赤ちゃん達を少しでも助けてあげてください。
紫乃さま、ありがとうございます! (ひだまり)
2017-05-10 15:52:59
毎日奮闘されていらっしゃるんでしょうね。
お疲れ様です。
お子さんへの愛に溢れてる様子がわかります。
自然育児もいろいろありますし、共感できることもありますね。
でも、不安を煽って根拠のないことを勧める方もなかにはいるので、本当に危ないなぁと思います。
特に、子どものためによりよいものを・・・と願っている人は、湿疹やアレルギーなどで不安があったりすると、余計に不安になり、陥りやすいと思います。
子どものことをおもうからこそ、なんですよね。
でも、なんか変だなと柴乃さんは思われたんですね。それも母の直感だと思います。
ステロイドはちゃんと使ったらメリットは大きいですし、予防接種をしないことはとても逆に危険なことです。
これからも、子育て、楽しみながらゆっくりと頑張ってくださいね。
うれしいコメントをありがとうございました。

コメントを投稿