goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『ウンナンタイム』 9/10

2005年09月11日 | ウンナンタイム
♪今は こ~ん~な~スタジオでしゃべってても~
って、やたらいい声で歌ってましたが、完全に字余りです(笑)。
永遠のマドンナ、原田知世ちゃんに、「南原さんにもよろしく」と、
軽く言われてしまった寅さん・・いや、南原さん。残念でした(笑)。

南原さんは間を埋める人、内村さんは間を開ける人、っていうのは、確かにそうです。
プラスの人とマイナスの人、というのも、言い方は違いますが、
イメージとしては同じようなことだと思います。
南原さんがよくする、この手の分析は、時々、ん?どうかな?と、思うこともあるのですが(笑)、今回は、その通りだな~と、大いに納得です。
この日のフリートークでも南原さんは、唄を歌ったり、モノマネしたり、つっこんだり、話をあれこれ膨らましたりと、間を埋める人でした。
で、間を空ける人の内村さんは、沖縄旅行にいったそうで。
三村さん家といっしょに、楽しそうな旅行ではありますが・・・。
男はつらいよ。ご苦労さまっす。
であります(笑)。

優世民営化(笑)のほっぺたに、カポッって吸いつく南原さん(笑)。
あまりにもスベスベで思わず吸いついちゃったのか、
食べちゃいたいほどかわいかったのか・・・。
これも、ある種の親バカ発言ってことかな(笑)。

アキラッチの食パングルメ。
もう、いいんじゃないっすか? 食パングルメは。
マネしてやってみました。って話も聞きませんし。
アキラッチと内村さんの、くっだらないバカなやり取りが聞きたいっす。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 9/3

2005年09月04日 | ウンナンタイム
♪あれマツムシが鳴いている~ チンチロチンチロチンチロリン
南原さんの言うように、夜になると、虫の鳴き声が聞こえてくる今日この頃です。
それにしても、内村さんが漫画喫茶に行ってるとは!(笑)
しかも、読んでるのが「ぼっけもん」。
私は、全14巻持ってますよ!
九州男児の浅井義男と秋元さんの恋の行方は・・・?
久し振りに読み返してみたくなりました。
で、休みの日には奥さんと将棋してプレステして、夕食賭けてポーカーして・・・
楽しそうで何よりです(笑)。いや、ホント。
南原さんの、地元での語る会とサイン会は、盛況だったようで。
こちらも何よりです。
先輩から感謝されたという、モハメド・アリVS A.猪木は、『スポコン!』ですね。
確かにあれは貴重でした。松本先輩と同じく感謝です(笑)。
早明浦ダムの貯水率が0%になったというニュースを見て、大丈夫なのかな?、と思っていたのですが、地元の人は案外のんびりしてるようで。
今、台風が接近してますので、水不足解消にはなるかもしれませんが、同時に被害が出ないよう、願っております。
南原さんは、サイン会の翌日には東京に戻って、『NANDA!?』の収録をしてたみたいですが(今発売中の「ゴング」より)、いわく、「(田舎の)景色で満たされた」・・・詩人です(笑)。

大阪万博に行く家族の車を、「置いてかないで!」と、泣きながら追いかけた南原さんの弟さんは、よく、グレなかったな(笑)。
積み木くずしにならずに、よかったよかった(笑)。

久し振りのアキラッチ・・・ちょっと忘れかけてました(笑)。
いやいや、でも、やっぱりおもしろいっす。
内村さんも、『義経』のあの場面は見てたんですね。
「マゲ引っぱんなよ」って、あれだけおもしろ話を聞いたら、
そりゃ、そういう見方になっちゃいます(笑)。
ワッタリさんみたいに、SPはやらなくてもいいですから、
アキラッチには、レギュラー放送で長く続けて欲しいっす!

内村さんが、「(彩さんを見ても)何ンも思わない」と言ってましたが、
テレビで見てる私も、社交ダンス部の彩さんは、どんなにすごい衣装を着てても、
ぜんぜん変な気持ちにならないから不思議です。
社交ダンスの時の彩さんは、アニキです(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 8/27

2005年08月28日 | ウンナンタイム
相変わらず、グラビアアイドルに詳しい谷村新司さんですが、
山本梓ちゃんのこを、あずあずって(笑)。
で、「自分のセクシーさに気づいてない蒼さがいい」
・・・名言です(笑)。
他にも、「細いのは太ももとは言わない」
「セクシーというのはどれだけ煩悩が見え隠れするか」
「男は遺伝子の旅人」など、名言のオンパレード(笑)。
谷村さんのあの声と、あのトーンで言われると、妙に説得力があります。
その声につられて、というわけではないでしょうが、
内村さんも南原さんも、私生活のことをあれこれ話してたのが、おもしろかったっす。

♪二人だけなら そこはいつでもパラダイス
今でも歌える自分が怖い(笑)。
でも、谷村さんからは、「ひねりがちょっと足りなかったかな」・・・(笑)。
ちなみに、残りの歌詞は、
*二人だけなら そこはいつでもパラダイス
二人いるなら そこはいつでもパラダイス
   飽きたファミコンも 冷えたベッドの中も 微熱感じる夕暮れも
*
   でもいつか 丸井で見た南の絵に行きたいね
   あのプールサイドを歩くんだ 二人で
* 
です(笑)。

内村さんの、おぼつかない(笑)ギターでの「冬の稲妻」を聞いて、
高校生のころを思い出しました。
私も、覚えたてのギターで、「遠くで汽笛を聞きながら」や、「ジョニーの子守唄」「秋止符」など、アリスの曲を弾いてました。
といっても、当時は、アリスも谷村さんも、ほとんど知りませんでした。
たまたま友達から借りたのが、古ぼけたアリスの楽譜だったので、
オリジナルの歌もよく知らずに、大体こんな感じだろうって、適当に歌ってました(笑)。
ちゃんとアリスの歌を聞いたのは、その後、だいぶ時間が経ってからでした。
「冬の稲妻」は、私もG Am7 D7で弾いてましたが、本当はもっと高いKeyだったんですね。
あと、「帰らざる日々」は、違う歌詞だったというのも初めて知りました。
う~む、怖い歌詞です。

『上々』の時も思いましたが、谷村さんは大人です。
バカなことにも付き合ってくれるし、いいことも言うし、グラビアアイドルも好きだし(笑)。
そんな谷村さんとの、「また今度」が、社交辞令ではなく本当になったのは、なぜなんでしょう?
谷村さんとウンナンの二人は、雰囲気が似てるような気がしますが、そこかな。
どこが似てるの? と訊かれても困りますが・・・何となく、です。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 8/20

2005年08月21日 | ウンナンタイム
「体幹トレーニングをしたい」、という南原さんに、
「出た!頭でっかち」・・・内村さん、それを言っちゃぁ、おしまいよ(笑)。
内村さんのジャッキーを、「まがいもの」って言ったら身も蓋もないのと同じっす。
あと、奥さんの誕生日に何もしない内村さんはホントに・・・っていうのも言いっこなし(笑)。

『夢で逢えたら』は、たった三年半しかやってなかったんですね。
やっていた内村さんや南原さんが、「もっと長い気がする」と言ってましたが、
見てた私も、もっと長くやってた気がしてました。
楽しいことは、あっという間に過ぎてしまいますが、
記憶の中では、ものすごく長く、濃密なものとして残っている。
人の記憶は不思議です。
『夢逢え』は、深夜にやってた頃から一度も欠かさず(たぶん、なんせ祖母の通夜の日もこっそり見てましたから・笑)見てました。
でも、録画したビデオは一本も残ってません・・・かなり後悔してます。
ですから、というわけではありませんが、
細かいコントの内容についてはあまり憶えてません(松っちゃんのチェック太郎って?・笑)。
憶えてるのは、「とにかく面白かった!!」ということ。
今また、六人が集まってコントをやったとしても、
あの頃のような番組にはならないでしょう。
『夢逢え』は、あの時の、あの六人だからこそ出来た・・・
一場の夢でした。

南原さんいわく、ドMの内村さん(大笑)。
私もそう思います。あと、ナルシスト(笑)・・・っと、悪口じゃないですよ、念のため。
UFO1000回、インラインスケートで42.195km、ドーバー海峡横断部にマッターホルン登頂部、etc etc・・・。
寝ない対決や、水飲まない対決の時も、やたら張り切ってた内村さん。
自分の体を酷使する企画が大好きで、そんなつらいことをやってる自分も大好き(笑)。
どう考えても、内村さんはMのナルシストです(笑)。
で、南原さんはS?
う~ん。
確かに、若手に容赦のないトラウマつっこみをしたり、ちはるや千秋を本気で泣かせたりしてましたが(笑)、それは、いじめっ子南原さんであって、Sとは違うような気がしますが。
あと、「仕切ってるからS」って言うのも???
それに、「必殺ゴニョゴニョ」とか言ってるし(笑)。
そんな、甘えん坊のおばあちゃん子はSじゃない!(大笑)。
あと、南原さんは、「他人に言われたことは憶えてるけど、自分の言ったことは憶えてないって最近気付いた」と言ってましたが、今頃ナニ言ってるんっすか!
「南原さんから言われた一言で・・・」っていうのが何回もネタになってるのを忘れたの?
たのんますよ! ゴニョゴニョ南原さん(笑)。

二人でやるライブ、『ゴニョゴニョ』(?)は、是非是非、実現して欲しいっす!
私だけではなく、多くのファンが期待してると思いますよ。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 8/13

2005年08月14日 | ウンナンタイム
世界陸上で盛り上がってるTBSで、世界水泳話(笑)。
しかもこの日は直前まで、男子マラソン銅メダル獲ったって、生中継してたのに
全くもってお構いなし。
全然タイムリーじゃない放送です(笑)。
内村さんが、「(世界水泳について)まとめてやるんですか? 後々」と、
的を射ない質問(ではないと思いますが・笑)をしてましたが、
先週の『Get』で、すでにたっぷりやってました。
こちらもタイムリーじゃない(笑)。
南原さんがモニターで北島選手の決勝レースを見てる様子も映ってましたし、
「ファイナリストからメダリスト、そして金メダリストへの壁」についても、
水泳日本代表のヘッドコーチ、鈴木陽二さんにたっぷり話を聞いてました。
ただ、バタフライの柴田選手へのインタビューはありましたが、
「ポーズに気をとられてた」っていう話は出てきませんでした(笑)。
いつも熱い、汗がイメージでおでこを2cm開けてる松岡さんも、
控え室で深い溜め息をつくことがあるのか(大笑)。
福岡の時は、朝早く来て、試合用のプールで泳いでたって言ってたけど、
さすがにモントリオールでは、それはしなかったんでしょうね(笑)。
なんにせよ、松岡さんのマネージャーさん、お疲れさまでした(笑)。

アキラッチの「マゲ引っぱんなよ」。
先々週の感想では、「食パングルメでも何でもやっちゃってください」と書きましたが、
・・・う~む。
このコーナーは、内村さんとのやり取りが面白いんであって、
そういう意味では、食パングルメはどうなんでしょう。
ホント、アキラッチでやる意味あるのかな?
もっとバカなやり取りが聞きたいっす。

食べ物と服装に関しては無頓着な内村さん(笑)。
ズボンくらいは自分で買いに行ってください(笑)。

優世民営化・・・(大笑)。

ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 8/6

2005年08月07日 | ウンナンタイム
ビデオ回して落語の練習・・・。
師匠がいるわけでもないし、演出の人がいるわけでもなし、相方もなし。
そう考えると、一人でやる落語(の練習も)は、むずかしそうです。
「ナンチャンもなかなかガンバってるね」という、おじさんの感想は、
何ンとも微妙な言い回し(笑)。
私も、話に引き込まれて聞いてましたが、確かに、客席爆笑という感じではありませんでした。
「(舞台を)降りた瞬間、俺、落語やめようと思った」と言いながらも、
「やりますよ、俺やる」という言葉を聞けましたので、
今後に期待しつつ、機会があれば、又、観に行きたいと思っております。

いつも置いてけぼりの内村さんの誕生日は、な~んか、大変だったようで(笑)。
裸に愛のエプロンもなく(笑)、総勢六人、ワゴン車に乗って浅草寺。
料理はどれも美味しいって言わなきゃいけないし(笑)。
夜も、「三、三で寝ましょ。ね、ハイ」って言われて、ここでも置いてけぼり(笑)。
しっかりモンの奥さんで、よかったよかった(笑)。

ソフトボール源平合戦。
「真剣勝負はもつれる」って言ってるけど、ぜんぜん真剣勝負じゃな~い!(大笑)。
よちよち歩きの子供をバッターボックスに立たせたり、25人で守ったり(笑)。
でも、いい歳した大人が大勢で、和気藹々と本気でアホなことやってるのは楽しそう。
南原さんは、『NANDA!?』や『Get』で、さんざんバッティングのコツやら何やら教わってるのに、肝心なところでフォアボール狙ってるし(笑)。
確かに、塁に出ることは大事ですけどね。
このへんが、伊勢三郎たる所以(笑)。
最後、大団円の中、悔しがってる宗盛さん。
歴史がひっくり返らなくて残念でした・・・といっても、ソフトボール源平合戦ですから(笑)。

彬っち・・ではなく、アキラッチの「マゲ引っぱんなよ」
本物の、モーニン彬っちは、博多山笠に行ってるのか。
で、褌姿になってるの?(笑)
見てみた・・くはないな、やっぱり(大笑)。

ってな感じのウンナンタイムでありました。

『ウンナンタイム』 7/30

2005年07月31日 | ウンナンタイム
この放送はいつ録音したんでしょう?
南原さんは今モントリオールで、左手に取材メモ、右手にパチャポマイクを持って、
一生懸命レポート中です!(笑)
とまれ、ソフトボール源平合戦の話は楽しみです。

ギャンブルは私もしないので、「だったらゲームセンターに行く」というのは、
まったくもって同感です。
でも南原さんは、ギャンブル漫画『カイジ』が好きだというのを、天野くんが以前言ってたのを聞いたことがありますが。
『カイジ』は面白いです。Eカードの勝負がまさかあんな結末とは・・・。
っと、『カイジ』の話ではありませんでした(笑)。
南原さんが、「俺らは(ギャンブルを)やる必要ない」といったあと、
次に何を言うかは、大体想像がつきました(笑)。
ただ、コントで受ける受けないは、ギャンブルとは違うような気もしますが(笑)。
ドキドキ感という意味では、同じなのかもしれません。
ウンナンのパチンコ台が出来たという話は、知ってはいましたが、
マモーもナン魔くんもミル姉さんも、お馴染みのキャラはまったく登場しないようで。
いろいろ大人の事情があるのかもしれませんが・・・う~ん、どうなんでしょう。
いまいちやってみたいという気にはなりません。

♪ママ~ ドゥユリメンバ~
お母さん、あの麦藁帽子は何処へ行ってしまったんでしょう・・・。
というわけで、新コーナー「母ちゃんの証明」。
内村さんのお母さんは、コンビファンではなく、内村さんファンか(大笑)。
わざわざ手間暇かけて、南原さんの出てるとこをカットしてまでも、
息子のことだけを見ていたいとは!
まさに、母ちゃんの証明(笑)。
テレビ見てたら嫁さんが・・っていうのはホント、定番のコントみたいです(笑)。
♪なや~み つづ~けた ひ~びが~
ここで、どーでもいいプチウンチク。
『遠くで汽笛を聞きながら』の汽笛は、青函連絡船の汽笛だそうです。
谷村さん自身が、『テリー伊藤のってけラジオ』という番組で言ってました。

メンバー全員が大好きだというNO PLANの「人生という名の列車」。
私もいい歌だと思うのですが、歌唱力のある人が一人もいないユニットも珍しいな(笑)。

彬っちの挨拶は「モーニン」・・・さすが彬っち(大笑)。
悩み相談でも、食パングルメでも、何でもやっちゃってください。
どっちにしても面白いから全然OK(笑)。

ってな感じのウンナンタイムでありました。

『ウンナンタイム』 7/23

2005年07月24日 | ウンナンタイム
夏といえば甲子園。
でも、サッシーって誰?
最近は甲子園よりも、その前の地方予選の方が熱くておもしろいと思う、今日この頃です。
それはそうと、内村さん夫婦が南原さんの家へ行ったそうで。
ダークサイドの内村さんに(笑)に、抱っこされても泣かない優さんは、よくできた子です(笑)。
いったい、夫婦で会ってどんな感じだったんでしょう。
あまり具体的な会話の内容については話してませんでしたが、
帰ったら二人とも、疲れたって言ってるのが、なんとも(笑)。
いちばん喜んだのは、内村さんの奥さんだったのかな?
「始めてウッチャンナンチャンを見た」なんて言って、実家にまで電話してるし(笑)。
何ンにせよ、お疲れさまっす。

彬っちのコーナーは、男同士の、それも妻帯者同士のバカ話(大笑)。
「AVは結婚してから見るのがおもしろい」って、バカなこと言ってます。
でも、こっそり見るから良いっていうのは、よーくわかります(笑)。
ホント、男はいくつになってもバカですね~(笑)。

橋本真也選手の入場曲、爆勝宣言。
自身がベストバウトだと言ってたVS高田戦は、'96,4.29、東京ドームでのIWGP戦のことでしょう。

ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 7/16

2005年07月18日 | ウンナンタイム
ジニーは韓国で大スターなのか。
ウルトラキャッツ・・・。
♪そんな~時代も~あったねと~(by中島みゆき)
でも、そうですよ。
ジニーは南原さんがスカウトしてきたんですよね。
なんだっけか? ジニーとハンと、ニラ、バラ(ケディーも入ってたかな)でやってたの・・・。
すんません。歌はもちろん、ユニット名すらぜっんぜん憶えてません(大笑)。
ふ~、昭和は遠くになりにけり、ですな。
っと、平成の話か(笑)。
それはそうと、25時間テレビのドラマで、内村さんが出るのは後半にちょっとだけとのこと。
よかったよかった・・・いやいや。
ウチにはHDDレコーダーなんて洒落た物はありませんので、
全部録画しとくなんてことは、どー考えても不可能なもので。

南原さんがシャチに乗ったのは『ありがとやんした』だったかな。
で、内村さんVS A.猪木は、よーく憶えてます(こういうのは憶えてます・笑)。
『リン魂』から派生した二時間のSP番組でした。
芸人やらレスラーやらが、いろいろゲームみたいのをやったあと、最後に猪木戦(笑)。
内村さんは、猪木のあびせ蹴りはもちろん、グラウンドでも極められ、
その時、あのアゴで顔の急所(頬骨のあたり)も極められて、すっごく痛かったって話をしてたっけ。
二人とも体張ってたんですね~(笑)。

ワッタリさんがいなくなって、どうなるのかと思いきや。
彬っちの登場!(笑)
噛みつき芸の彬っち、港、港に女がいる彬っち、恋は同調という彬っち。
でも、全部本の受け売りの彬っち(大笑)。
面白かったのですが、気になったことがひとつ。
・・・あんまり似てない(大笑)。
時々、普通にしゃべってる時があったぞ(笑)。

ってな感じのウンナンタイムでありました。




『ウンナンタイム』 7/9

2005年07月10日 | ウンナンタイム
新婚疲れってなんじゃないな?(大笑)
バカなこと言ってます(笑)。

そういえば、香川では水不足で夜間断水っていうニュースをやってました。
今はどうなんでしょう。そして、新潟の方では豪雨だったり・・・。
お見舞い申し上げます。

内村さんの奥さんのご両親が、ウンナンタイムのヘビーリスナーだったとは(笑)。
「人付き合いとは何か、生活とは何か」って、今ごろ言ってる場合じゃないっす。
不惑の旦那さん! しっかりしてください(大笑)。
南原さんの本について、リスナーの方からのメールが紹介されてましたが、
「考えを伝えるために、誠意を持って努力してる人の書く文・・・云々」というのは、
内村さんも南原さんも笑ってましたが、最高の褒め言葉だと思います。いや、ホントに。
自分で文章を書いたり、他の人の色々な文章を読んだりすると、この方の言う通り、いい文章は難しい単語を駆使したり、技巧に走ったりしたものではないと、つくづく思います。
誠意を持って書かれた文章は、たとえ、つたなくても気持ちは伝わってきます。
「文は人なり」って言いますからね。
自戒を込めて、誠意を持って文章を書きたいと思います。ハイ。
と、言いつつ、すんません! 『何がでっきょんな』、まだ買ってません(笑)。

南原さんが、ドラマの演技で泣けないっていうのは、なんかわかる気がします。
もう一人の自分から、「え?泣いちゃうの、悲しくないのに?」「何狙い?その涙は」
ってつっこまれるのは、お笑い芸人の悲しい性ですな(笑)。
一歩引いて、客観的に自分自身を見れないと、お笑い芸人は出来ませんからね。
だからこそ、佐藤継信役の宮内さんが泣いてるのを見て、
「リ、リハなのに、リハなのに、リ、リハなのに」って言えたりもするわけです(大笑)。
これからも、もう一人の自分につっこまれながらも、冷静に周りを観察して、おもしろ話を聞かせてください。
それにしても、内村さんの言う、「役になりきる」っていうのは、
あまりにも、当たり前のことなんじゃないんっすか?(大笑)

「嫁に来ないか墨田区へ」・・・確かにいい歌です。
でも、南原さんの言うように、何回も聞かなくてもいいかも(大笑)。
いやいや、もうちょっと歌唱力があればな~(笑)。 いい歌なんだけどな~。 惜しいな~。

ワッタリさんのコーナーは・・・終わり!?
え゛~~~~!!
確かに、先週のSPがピークだったって思わないでもありませんが。
それにしてもそれにしても・・・。
今回もおもしろかったのに!
こりゃ、復活希望メールを出さにゃ(笑)。
でも、「一生来ません」って言ってるし・・・。
だったら、ナンバさんに来てもらうしかありませんな(大笑)。

内村さんの習い事は、最初からするはずないと思ってたっす(笑)。
「内村の車」コーナーも、募集するだけしてフェードアウトしちゃったし。
で、結局、内村さんは車買ったのかな?
プレゼントは今回、初めてうらやましいと思ってしまいました(笑)。
阿修羅原、ボブ・バックランドにアニマル浜口、そして、理不尽大魔王・冬木・・・合掌(涙)。

ってな感じのウンナンタイムでありました。