goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『ウンナンタイム』 7/2

2005年07月03日 | ウンナンタイム
ワッタリ哲也で一時間・・・と言いつつ、清六さんにクリスタルキング、マッチに鶴ちゃんと、モノマネのオンパレード(大笑)。
内村さんは、「自由でいたいんだ?」と、言ってましたが、
最近の南原さんは、テレビじゃあまり自由にやることはないですからね。
せめて、このラジオでは自由にやらせてあげて下さい(笑)。
それにしても、南原さん・・ではなく、ワッタリさん。
次から次に、思い付きでペラペラと、ホント、よくしゃべるな~(大笑)。
いやいや、もちろんホメてるんですよ(笑)。
さすがだな~って思って。おもしろいっす。
元ビビるの大内くんの話から、長州小力、『はるか17』を知ってたかと思えば、イゴヨク広まるキリスト教(笑)、おなじみ井出らっきょさんの裸芸(?)の話に、ラジオじゃわからないのに顔芸までやったり(笑)。
でも、「個人情報の規約に反してるかもわかんない」と言ったあとは、さすがに、
「とりあえず言ってみました」と、ちょっと反省(笑)。
内村さんに、「大丈夫だと思いますよ」って、笑いながら軽く流されてるし(笑)。
おなじみ(笑)「戦メリ」のテーマに歌詞をつけて歌ってましたが、『虎の門』は関東ローカルかな?
私は、たまたまこの時の『虎の門』を見てましたが、板尾さんや、よゐこの濱口くん、あるある探検隊の左の人、藤崎奈々子さんが、「戦メリ」のテーマに、思い思いの歌詞をつけて歌ってました。
おもしろかったのですが、どんな歌詞だったかは憶えてません(笑)。
♪ギンギラギンにさりげなく~  お母さ~ん!(大笑)
このモノマネ聞くのは何回目かな?
内村さんが聞かされた、マセキの社長の昔話より多いかも(笑)。
その、尾崎紀世彦ふうのモミアゲにして、ちょっとワイルドになったマセキの社長と、
フジテレビの初代社長は、予科練で一緒だったのか・・・。
で、セメント係(大笑)。
何ンじゃいな? セメント係って(笑)。
スコップ持って、ずっとセメントこねてたのかな?
「昔は浅草に百軒もプロダクションがあった」話は、ウンナンの二人が聞かされたって言ってたのを、
私も何回か聞いたことがあるぞ(笑)。
ちなみに、マセキ芸能社は、初代社長の柵木政吉っつぁんが、犬養毅にも可愛がられた、政治講談をやってた伊藤痴遊のマネージメントをしたのがきっかけで出来たそうです。(藤井青銅・著『超日本史』より)
・・・どーでもいい、マセキ情報でした(笑)。

お菓子の増量中に対して、「減量したほうが」という、ワッタリさんの答えに、
内村さんは「おもしろ~い」と言って、大笑いしてましたが・・・??
内村さんのツボはよくわからん(笑)。
最初からとばしてきたワッタリさん。いつものコーナーになって、ペースダウンかと思いきや、
またまた、やってくれました!
ケータイが、また鳴った!!(大笑)
これで四回目!
ハプニング王は、いまだ健在(大笑)。
せっかく、秋本治さんのミニ情報、昔のペンネームは山止たつひこだった、っていうのを言ってるのに、そんなのスッ飛んでしまいました(笑)。
あと、トレーニングウエアのズボンを逆に穿くっていうのも、ハプニングといえばハプニング。
そういうとこあるからね~(大笑)。

「ロッケンロール」を、内村さんに「次行きましょ」と、またまた軽く流され(笑)、
相田みつをで、とうとうグズグズになってしまったワッタリさん(笑)。
先週は、まったりした感じだったので、今回、少し心配してたのですが、杞憂でした。
やっぱりラジオはおもしろい、というか、コンビでいるときが一番おもしろいっす。

ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 6/25

2005年06月26日 | ウンナンタイム
「CO2が、どうしたこうした」という、うっすいトーク(笑)で始まった、フリートークSP。
な~んか、まったりしてました(笑)。
二人とも疲れてたのかな?
南原さんは、「ゲスト呼ばない・・・努力しないよね、ここのスタッフ」って言ってましたが、
そんなことないっす。個人的には、いつも通りの感じで放送してくれるのが一番うれしいっす。
これは、この番組に限らずですが、SPウィークになると旬のゲストを呼んだり、プレゼントをあげたり(これは別にいっか)するのはどうなんでしょう。
普段聞いてるリスナーは、そんなこと望んでるのかな?って、前々から疑問でした。
もちろん、人気のゲストを呼んで、それで聴取率が上がって番組が長く続くなら、
一週や二週ぐらいは我慢しますけどね(笑)。
あ、でも、ウンナンタイムに来たのは旬の人気者とは関係ない人たちばっかりか(笑)。

南原さんが、さんざん人吉バッシングをしたのに内村さんは、「別にねぇよ、悪くいうつもりはありません」って・・。
面倒くさがらずに、ちゃんとバッシングしてください(笑)。
漁船で『いいとも』に通ってた『七人のおたく』の撮影は、'92年の夏ですから、13年も前なんですね~(しみじみ)。
確か、バルセロナオリンピックのマラソン中継を、民宿で早朝からみんなで見てたって言ってたな。
で、マネージャーの青木さんは、島の生活に慣れてしまい、ロケが終わって東京に帰ってきても、
「東京はもういい」(by裕木奈江「北の国から'92 巣立ち」より)を連発してたって言ってたっけ(笑)。

彬っちの「チョンマゲ引っぱんなよ」は、他の大河の出演者の人たちも言ってるんだ(大笑)。
撮影は、本当に大変みたいですね。
ご苦労さまっす!
朝4時40分に集合して、25kgの鎧をつけての合戦シーン。楽しみにしてます。

最近はブログ全盛で、芸能人もずいぶんやってますが、内村さんはパソコン故障してからぜんぜんやってないって言うし、南原さんはパスワード忘れたって言ってるし(笑)。
このぶんじゃ、この二人がブログをやるなんていうのは、夢また夢だな(笑)。
ケータイからでも書けるけど・・・そんな面倒くさいことはしないだろうな~。
内村さんの「思わせぶりなテクニック」っていうのは、南原さんじゃありませんが、何となくわかるな~(笑)。
っていうか、教えてください! そのテクニック(大笑)。

スレスレ質問コーナー(!?)は、普段は聞けないスター(笑)の私生活が垣間見えておもしろかったっす。
ハサミ、はんこ、って貼ってあるって・・??
南原さんの家の中は、小学一年生の教室みたいになってるのか?
一度でいいから見てみたい(笑)。
南原さんは赤ちゃんのことを「優さん」って、ホントのホントに呼んでるんですね。
でも、赤ちゃん言葉を使わずに、「どうしました、優さん」っていうのは、
確かにいい距離感なのかもしれません。
でも、内村さんは赤ちゃんにはやっぱり興味がないみたいだし(笑)。
「かわいいですか?相変わらず」「全部がかわいいんだね」って、
ホントにお義理で言いましたって感じで、笑ってしまいました。
で、その内村さんが私生活の話をするっていうのは、かなり珍しいですぞ。
お互いの呼び方は、「内村さん」「嫁さん」だそうで。
そういえば、宇崎竜童さんと阿木耀子さん夫妻も、今もお互い名前を、さん付けで呼んでるそうです。
それを聞いたとき、「なんかいいな~」って思いました。
ですから、「内村さん」って呼ぶのも、いい感じだと思います。
あっ、でも内村さんは「おい、嫁さん」か・・・う~ん(大笑)。
「ま、ウチの嫁はね」と、やおら嫁自慢を始める南原さんに、
「すんのかよ!」とつっこむあんちゃん(大笑)。
本気でノロけられても困りますが(笑)、ちょいと聞いてみたい気もしました。

南原清隆・著『ナンチャンの何がでっきょんな』
損をしたくないので(笑)、ネット上のみで絶賛発売中!

ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 6/18

2005年06月19日 | ウンナンタイム
「マゲ 引っぱんなよ!」(大笑)。
おもしろ~~い! 彬っち話!!
アップが好きな彬っち。カット割りに押しこめられるのが嫌いな彬っち。
それよりもなによりも、チョンマゲを引っぱられるのが一番気になる彬っち(笑)。
「猪と同じ・・云々」というのは、屋島へ攻める前の、逆櫓をつける、つけないってとこですね。
それにしても、南原さんが「いよいよ、いぶし銀の光が・・・」って言うのはわかるけど、
彬っち、「いぶしちゃおっかなー」って、ホントに言ったのか?(大笑)
そして、「ナンチャン、顔、濡れるかい?」と聞かれて、
すかさず「いや、濡れません」と答える南原さん(笑)。
彬っちにマツケンさん、村田兆治さんに東尾さん・・・。
おじさんの相手、いや、おじさん転がしさせたら、南原さんは日本一!(笑)
こんな裏話を聞いたら、大河を見て、また笑ってしまいそう。
でも、こういう話を聞けるのがラジオのいいところ。
ホント、おもしろいっす。

『アストロ球団』がテレ朝で連ドラに!?
すごいなー、テレ朝(笑)。
全部は読んでませんが、『アストロ球団』といえば、ハチャメチャ野球漫画の金字塔!
『逆境ナイン』なんて、まだまだ甘いっす(見てませんが・笑)。
ジャコビニ流星打法に、スカイラブ投法が実写で見られるのか?
「NANDA!?」&「Get」のプロデューサーの秋山さんって、ドラマの演出もやるんですね。
ここ最近、大河以外にドラマなんて見たことありませんが、こりゃ、見逃せませんぞ(笑)。

何も考えてないのに、考えてるように見える内村さん(笑)。
河村アナは、何で今頃そんなこと言ったんでしょう?
そっちのほうが気になる(笑)。
そういえば、内村さんはその昔、「三船が行く」っていうのをやってましたね。
「椿三十郎」のパロディーをやった時も、内村さんが三船で、南原さんが仲代達矢の役だったかな。
マツケンさんに笑われる、というか、つっこまれる南原さんっていうのも、なんか微笑ましくていいっす。
今まで喧嘩を一回もやったことがない、南原さんの武道人生!?
戦わずに勝つ!!
泰造くんの言うように、これぞ最強伝説かも(大笑)。

わったりさん・・・ではなくナンバ哲郎(笑)。
しばらく会えないなんて言わずに、また来て下さい!
さぐりさぐりのナンバさんも、おもしろいっす(大笑)。

今回は、谷村さん、千葉さん、彬っちにナンバさんと、モノマネ四連発でしたが、来週はフリートークSP。
普段は聞けない(リスナーは優世さん(ってホントに言ってるんだ・笑)の身長と体重まで知ってますが)スターの私生活が聞けるのかな?(笑)
ふ~~、やっぱりラジオはおもしろい!

ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 6/11

2005年06月12日 | ウンナンタイム
コンビニでアイスを買って慌てるっていうのは、何となくわかる気がします。特に夏場は、ちょっと早足になってしまいます。
でも、そこまで神経質にならなくてもいいんでないの?(笑)
それに、「気にならない?」って何度も聞きすぎ(大笑)。
内村さんは、食べ物に関しては無頓着な人なんですから(笑)、気になるわけがありません。

映画は、クランクアップしたようで。おめでとうございます。
雨で撮影が少し延びたようですが、無事終了してなによりです。
それにしてもですよ、内村さんはホントに自分大好きな人だな(笑)。
ウッチャンいい人メールを、「もっと読んで、たくさん読んで、そういうの」って、マジなところが怖い(笑)。
それに、「ラジオのことも頭かすめた」って、やらしい!(大笑)
いい人内村さんもいいですが、私はやっぱり、無愛想でオーラの無い内村さんでいてもらいたいです。そうじゃないと面白くない(笑)。
独身ネタを聞けなくなった今、あとは、無愛想ネタ&オーラ無いネタで笑わしてくれー。

W杯に興味の無い海東健さん(笑)。
あれだけ結束の固い(と言っても詳しく知ってるわけではありませんが・笑)義経主従なのに、一人で食事に行ってしまうなんて、海東健、恐るべし(笑)。
あと、プロ野球の交流戦は、たしかに長すぎ! もっと希少価値を出さにゃいかんです。

わったりさんは、完全に思いつきでしゃべってるな(笑)。
トヤマより愛をこめて・・・じゃ、「トヤマよ永遠に」もあるのか?
森雪の役はやっぱり、富山県出身の、ホタルイカ音頭をウリナリで歌ってた室井滋さんかな?(大笑)

ってな感じのウンナンタイムでありました。

『ウンナンタイム』 6/4

2005年06月05日 | ウンナンタイム
「ごみ出し大臣」兼「奥さんがお風呂に入ってる間の子供をみる大臣」の南原さん。
お役目、ご苦労さまっす(笑)。
内村さんが家事を分担してやってる姿は、あまり想像できませんが、でも、一人暮らしのときは全部自分でやってたんだから、別にやっても不思議ではないのかな?

そういえば、ここ最近、関東地方は不安定な天気でした。
昨日も夕方から雷雨だったし、撮影は大丈夫だったんでしょうか。
映画にはベンガルさんも出るんですね。
その昔、『お茶とUN』に出たときのベンガルさんはおもしろかったな~。
確か郵便配達の人の役だったと思いますが、とぼけた感じが良かったっす。
つみきみほさんと南原さんがやった、内村監督のミニドラマは・・・。
う~ん、なんとなく憶えてるような・・・やっぱり憶えてません(笑)。
中尾彬っちといえばやっぱり『七人のおたく』です。ハイ。
A.N.N.でもよくネタにしてたし、テレビでも南原さんがやってましたね。
「いいね~、西田ひかるちゃん♪」(大笑)。
大河でも彬っち、いい感じです。やっぱり存在感があるっす。
内村さんはやっぱり『義経』は見てないようですが、南原さん!「だから出たんだぜ」って(笑)。
そんなに大河に出てる自分を内村さんに見せたかったのか!(大笑)

そしてそして、今回のハイライトはなんと言っても、わったりさんのコーナー!
おもしろ~~~~~~い!!!
久々に大笑いしてしまいました。
ミスターローレンス!・・・ぜんぜん似てない(大笑)。
割りゼリフと言えば、日本・興和・損保っていうのも、いいな~、おもしろかったな~。
ジングル収録は完全に監督コント!
メガホン持ってる内村さんを勝手に想像しながら聞いてました。
「20秒以内でお願いします」って、さりげなくふってるし(笑)。
これだけ息の合ったおもしろいコントを聞くことでできて、ホント、良かったっす。最高っっす!!
この感想記を書くまでに、わったりさんのコーナーだけ三回も聞き返してしまいました(笑)。

ってな感じのウンナンタイムでありました。

『ウンナンタイム』 5/28

2005年05月29日 | ウンナンタイム
家でも伊勢三郎(大笑)。
でも、奥さんが弁慶って・・・薙刀もってる奥さんの姿を一瞬想像してしまいました(笑)。
南原さんの親バカトーク炸裂でしたが、赤ちゃんのことを「彼」といってるのを聞いて、本当の親バカではない感じなので、ちょいと安心。
でも、「逢いたいから」と言って赤ちゃんのビデオを観てるって言うのはやっぱり親バカだ(大笑)。

ちょうど、このウンナンタイムが流れてる頃南原さん、ブラックプールで踊ってるのかな?
飛行機の中でずっとベルトを締めたままイギリスまで行ったんでしょうか(笑)。
昨秋に放送された『ウリナリ社交ダンス部、アイルランド・英国紀行』を少し見返してみたら、去年の大会の様子が映っていましたが・・・素人の私がみてもかなりレベルが高い!
玄関先で、赤ちゃんをあやしながらも練習した成果がでることを願ってます。

内村さんは、新婚生活を満喫してる暇もないようですが、コンビに弁当を買わずに済むようになって何よりです(笑)。
♪ザ~リガニ 夕立 か~き氷・・・
耳に残るなー、この歌(笑)。

同じスポーツニュースを各局見るのは男だけ?
私も何度もみてしまいます。ヤンキースの松井選手がホームランを打った時なんかは同じシーンを六、七回は見てるかも。
みんなのジャッキーはホテルで一人パンツを洗ってるのか・・・さすがジャッキー。
でもジャッキー! その後姿はちょっと寂しいっす(笑)。

烏丸せつ子、石田えりに森下愛子、そしてラウラ・アント・・・誰?
なんか微妙にわかります(笑)。
「遠雷」と「サード」はその昔、深夜にテレビでやってたのを観ました。
でもストーリーはやっぱり憶えてません(笑)。
記憶にあるのは、内村さんや南原さんと同じようにオッ○イのことだけ(笑)。

わったりさんのコーナーは、今や完全にコントです(笑)。
テレビじゃ見ることができない二人のコントを、こうやってラジオで聞くことができ、うれしいっす。でも、ちょっと寂しいっす。
テレビでも二人のコントを見せてくれ~~。

ってな感じのウンナンタイムでありました。

『ウンナンタイム』 5/21

2005年05月23日 | ウンナンタイム
エノケン→加トちゃん→内村コケ芸光良さん・・・すごい系譜だ(大笑)。
確かに内村さんのコケ芸は日本一!!
それにしてもですよ、
南原さん! コケ芸やはたかれた時のコツを教えてくれって、
スポーツ記者のくせが抜けないんじゃないっすか?
ピッチングやバッティングのコツを聞くのと同じように興味津々でコケ芸のコツを聞いて感心してどうするんですか(笑)。
あなたもお笑い芸人じゃないっすか! それも二十年選手(笑)。たのんますよ。
なんか、お笑い版「NANDA!?」みたいになってましたよ。

内村さんが、加トちゃんに教わったっていうのは、
「ジュラシック・パーク」のパロディー「加トちゃんパーク」をやった時かな?
たしかA.N.N.で「加トちゃんに会って感激した」って、二人して興奮しながら話してたっけ。

南原さんは自分のことを「もともとツッコミだから」って言ってましたが、
えっ? そうなの?
「ボケを演じてる」って言ってること自体がボケじゃないの?
わったりさんのコーナーでボケまくってるけど、あれは?
「笑う犬」で、おすぎさんでボケまくってたのも演じてただけ?
うそだ~っ!(大笑)
今さらウンナンどっちがボケ? ツッコミ?なんて野暮なことを言う気はありませんが、
南原さんがツッコミだとも思わないわけで。
最近は一人の番組が多く、南原さんも普通に司会をしてますが・・・う~ん。
「NANDA!?」を見てても「隣にツッコミ役の人がいてくれたらもっと面白くなるのにな~」って、時々思ってしまいます。
というか、進行なんて気にせずもっと自由にやってほしいと思います。
「ボケ同士、ツッコミ同士で飲みに行く」って話は南原さんが言ってたのを何度か聞いた事がありますが、
う~ん、これもどうかな?
内村さんと、ウド君ホリケンとのコンビは、ツッコミとボケだし、南原さんと、天野くん名倉くんは、逆にボケとツッコミ。
だからバランスがとれてるんじゃないかな。
で、内村さんと南原さんはといえば、ケースバイケース。ボケになったりツッコミになったり。
だからこそコンビでいる時が一番おもしろいと、私は思っております。ハイ。

哲っちゃんは駅員の役ですか・・・内村さんひどいっす!(大笑)
たしかにあの声は邪魔ですが(笑)、もうちょっといい役でもよかったんじゃないっすか。
そんな、スクリーンでもわからないようなチョイ役でも、友情出演 出川哲郎って出るのかな。
ナンチャンを探せ!ならぬ、目を凝らして哲っチャンを探せ!!

彩さんは官能小説もさることながら、例の映画はなんかすごいことになってるみたいですよ。
・・・いやいや、観てはいませんが、週刊誌のグラビアで、否が応でも目にするわけでして・・・
ただ、あの彩さんと、この彩さん(どの彩さんだ・笑)が、同一人物だって気はどうしてもしません。
ですから、社交ダンス部ですごい衣装着て踊ってる姿を見ても全然変な気持ちにはなりません。

「なっとく歴史館」、へぇ~そんな番組やってたんですね。
「パオパオチャンネル」、ふ~む、見たことはありませんが一応知ってます。
「ウッチャンナンチャンアグネスチャン」・・・なんじゃそりゃ(大笑)。

ってな感じのウンナンタイムでありました。





『ウンナンタイム』 5/14

2005年05月15日 | ウンナンタイム
木曜日の『だれやら』・・・そうか、『だれやら』は木曜だったのか。
ずいぶんと昔のことなので、かなり記憶があいまいです。
トラブルコップのブルさん・・・そんなキャラいたっけか?
原始ギャルなら憶えてるけど、ブルさんって言われてもな~(笑)。
原田知世さんは確か、峰知世だったかな。
その知世ちゃんも『ユーリンタウン』観に行ってたんですね。
う~ん、一週間違いで遇いそこねた(笑)。
一方、桜井幸っちゃんといえば、「小さな恋のメロディー」のパロディーで、
内村さんとひとつのリンゴを交互に食べるシーンの時、
微妙にかじる位置をずらしてたって言ってたっけ。
♪勝手だね~ by満腹ふとる

映画はいよいよクランクインしたようで。撮影快調!?
それにしても内村さん、体は大丈夫なんでしょうか。
猫背で新しい骨ができるって、初めて聞いたぞ(大笑)。
体を鍛えるより、整体に行ったほうがいいんじゃないっすか。

わったりさんは今回も「ジェットストリーム」ふう「わったりに舟」。
本番中にケイタイが鳴ったのは3回目!!
本当によく鳴るケイタイだ(大笑)。
あと、テレ朝刑事。なんか気に入ってるみたいですが、
TBSでこれだけテレ朝を連呼するのもどうなんでしょう(笑)。

今週も曲がかかりました。しかもNO PLAN(笑)。
いかにも前田さんがつくったって感じの曲です。
確かに本人が歌ったほうがいいかも(笑)。

ってな感じのウンナンタイムでありました。

『ウンナンタイム』 5/7

2005年05月13日 | ウンナンタイム
二週ほど内村さんの監督話でしたが、今週は久しぶりの大河話。
それにしても丹波さん、大丈夫なんでしょうか? 笑っていいんでしょうか?
って思いながらもラジオの前で大笑いしてました(笑)。
早速、第十四話「さらば奥州」を再チェック。
けっこういいシーンなんですが、ついつい笑ってしまいました。
あんな裏話を聞かされて笑うなっていうほうが無理です(笑)。

はがきのコーナーは、いまいち盛り上がりに欠けるようですが、
う~ん、どうなんでしょう。
ま、文句言ってるヒマがあったらお前が面白いメールを出せって話しではあります。
その昔、A.N.N.に初めてハガキを出して初採用。
「よーし、これからどんどん出すぞ!」と思った矢先に番組終了。
それ以来、ラジオにハガキやメールを出したことはありませんが、
ここはひとつ、がんばってみますか(笑)。
ただ、いつ収録してるんでしょうね・・・いやいや、あれですよ。
以前南原さんが言ってた「神様がくれた一番素敵な贈り物、締め切り」がいつなのか、
それがわからないと、書こうという気力がなかなか湧いてこないわけで。

わったりさんは、ますます好調。
「ジェットストリーム」・・・ではなく「わったりに舟」(笑)。
♪おっぱいは赤ん坊のためにあるんやで~
月亭歌朝さんみたいなこと言ってました。
お決まりの「ウッチャン、どこかで~」は今回、言わずに言う正常進化。
すかさず「テレ朝で会いました」と答える内村さん。
あうんの呼吸のコントでした。
で、テレ朝刑事、事件は必ずヒルズで起こりますって、なんじゃそりゃ(大笑)。

今回は珍しく曲がかかりましたが、今さらながら言うのもなんですが、
南原さんはすっかりパパなんですね~(しみじみ)。

ってな感じのウンナンタイムでありました。