内村 「さぁ始まりました、クイズ日本語王。夏休みのボケ防止にはこの番組はピッタリじゃないか思います」
という、毎度お馴染み、カンペ丸読みで全く心がこもってない内村さん挨拶で始まったクイズ日本語王(笑)。
クイズ!日本語の授業は、外来語について。
カルタはオランダ語が語源、という話をしてましたが・・・。
私が持ってる二つの辞書には、どちらも"ポルトガル語が語源"って書いてあるけどな~??
う~む、正しいのはどっち?
それはともかく。
「びっくり」はドイツ語が語源だそうで。
う~ん、こりゃ、ビックリです(笑)。
あと、「イクラ」はロシア語が語源という話をしてましたが、コレはこの番組で何度か紹介されてたネタですね。
でも、南原さんは「えぇ~!?」ってなことを言って、マジ驚き(笑)。
それから、「ミルクティー」は和製英語という話も出てきましたが、これも以前にやってたな~、と思ってたら・・・。
内村さんも南原さんも全く憶えてない様子でまたまたマジ驚き。
二人とも本当に忘れてたのか、それとも、番組の演出上そういうリアクションをとったのか・・・。
私は、本当に忘れてた方に3000点賭けます(笑)。
「津波」や「漫画」など、外国語になった日本語の話もしてましたが、「指圧」も日本語がそのまま使われてるそうです。
で、この「指圧」を広めたのは、浪越徳治郎さんとのこと。
指圧の心は母心・・これ、どれくらいの人がわかるんでしょう?(笑)
浪越さんといえば、マリリン・モンローに指圧をしたことでも知られてますが、
♪マリリン・モンロ~ ノ~ リタ~ン
です(↑この歌もわかるかな?・笑)。
クイズ 日本国語大辞典の冒険で、南原さんが選んだ言葉は「モモンガ」。
モモンガとムササビはどこが違うのかな?と思ってたのですが、ムササビはモモンガが進化して大型化したものだそうで。
う~む、でも、いまいち違いがわからん。
ちなみに、辞書を引いてみたら、モモンガもムササビも漢字では「鼯鼠」という同じ字を使うみたいです。
・・・なぜ???
謎が謎を呼びつつ・・・また、来週(笑)。
という、毎度お馴染み、カンペ丸読みで全く心がこもってない内村さん挨拶で始まったクイズ日本語王(笑)。
クイズ!日本語の授業は、外来語について。
カルタはオランダ語が語源、という話をしてましたが・・・。
私が持ってる二つの辞書には、どちらも"ポルトガル語が語源"って書いてあるけどな~??
う~む、正しいのはどっち?
それはともかく。
「びっくり」はドイツ語が語源だそうで。
う~ん、こりゃ、ビックリです(笑)。
あと、「イクラ」はロシア語が語源という話をしてましたが、コレはこの番組で何度か紹介されてたネタですね。
でも、南原さんは「えぇ~!?」ってなことを言って、マジ驚き(笑)。
それから、「ミルクティー」は和製英語という話も出てきましたが、これも以前にやってたな~、と思ってたら・・・。
内村さんも南原さんも全く憶えてない様子でまたまたマジ驚き。
二人とも本当に忘れてたのか、それとも、番組の演出上そういうリアクションをとったのか・・・。
私は、本当に忘れてた方に3000点賭けます(笑)。
「津波」や「漫画」など、外国語になった日本語の話もしてましたが、「指圧」も日本語がそのまま使われてるそうです。
で、この「指圧」を広めたのは、浪越徳治郎さんとのこと。
指圧の心は母心・・これ、どれくらいの人がわかるんでしょう?(笑)
浪越さんといえば、マリリン・モンローに指圧をしたことでも知られてますが、
♪マリリン・モンロ~ ノ~ リタ~ン
です(↑この歌もわかるかな?・笑)。
クイズ 日本国語大辞典の冒険で、南原さんが選んだ言葉は「モモンガ」。
モモンガとムササビはどこが違うのかな?と思ってたのですが、ムササビはモモンガが進化して大型化したものだそうで。
う~む、でも、いまいち違いがわからん。
ちなみに、辞書を引いてみたら、モモンガもムササビも漢字では「鼯鼠」という同じ字を使うみたいです。
・・・なぜ???
謎が謎を呼びつつ・・・また、来週(笑)。