高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

自然療育プログラムin NPOのあ

2012-07-24 19:13:13 | プログラム 高齢者

認知症のお年寄りと自然療育プログラム。大きな葉っぱやもみじをじっくりを持ってきて、それを話題にお話ししたり、手作業で木の名札づくりをしました。これまで、1時間を過ごすことが、難しかったのですが、アクティビィティというよりも、心地よい居場所づくりをしてみました。

 みなさん、ゆったりと自然の中で過ごして頂けました。こちらも少しずつ、ちょっとかかわり方がわかってきたぞ。



グループケアのノアにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よい自然の中で・・認知症の方への自然療育

2012-07-24 15:02:30 | プログラム 自然療育

最初は、「殺される・・、誰かが見ている・・」とブツブツとスタッフにつぶやいていたお年寄り・・。
木を輪切りにした札を紙やすりで磨いてつるつるにする、ひもを通すなどしているうちに・・、少し打ち解けてきました。
ひもを結んだりほどいたりを繰り返しているので・・、

「編み物が上手なんでしょ?」と聞くと、 隣のお年寄りが、
「この人、セーターとか編むんですよ。上手ですよ」と話しに参加。
「そんな、ことないよ」と謙遜
「指先が器用ですよね・・」と私・・

三人での会話がしばし成り立ちました。 お二方は認知症が強く出ており、要介護の程度も高いかたでした。

脳内物質のアミン分泌の活性化、ちょっとふれ合うことで分泌される身体ホルモン、オキシトシン。
どちらも 楽しさや安心感に関係するホルモンです。

室内に帰ってからは、みなさんと唱歌を歌いました。


認知症のお年寄りと自然療育プログラム。グループケアのノアにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然療育プログラムin 植苗病院

2012-07-23 16:14:12 | プログラム

苫小牧、植苗病院の精神科入院患者さんと定期の自然療育プログラム。森のお散歩の後は次回から使う杖づくり。

だんだんと患者さんとの触れ合い方が分かってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の巣にかかったアオジ

2012-07-23 07:48:42 | 自然学校の日常

 クモの巣はなかなか優れているな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窯二号機

2012-07-23 07:33:59 | 自然学校の日常

ほっし、こんちゃん製作の黒松内ぶなの森自然学校の二代目の窯です。まだ料理、稼働していませんが、かまど付きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然学校のキャンプ場

2012-07-22 16:52:38 | 自然学校の日常

一日中、黒松内ぶなの森自然学校のキャンプ場整備をしてました。だいぶきれいになってきた。焚き火のカルシュパスペースも草むらから掘り出した。まきも片付けた。くたびれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭教師

2012-07-21 10:19:55 | 山村留学

漢字の書き取り練習。家庭学習問題づくりだけでなく・・・さすがに介入、家庭教師中。

しかし、思うのですが、小学生で勉強して覚えることは実に多いですよね。今ではなんとか本も新聞も読める私ですが、やはり、こうやって勉強して来たのでしょう。国語だけではなく、算数、理科、社会、音楽、図工、家庭科、体育・・、もの凄い分量なのだなあ・・と彼女等(山村留学生5年生)の教科書やテストを見ていると思います。

勉強することが苦痛になっては、やってられないよな・・。 覚えてゆくことが楽しくならなくてはね。それと、健全な好奇心の育成。これが重要だ。

人間は思考の生き物だから、思考するためには言語が操れるようにならなければ、ならない。

教育は重要ですね。 しかし、体験を併行していない知識は、物事の道理を理解できないとも思います。

よく遊び、よく学ぶ、学ぶことが楽しくなる環境とは・・・。

「なぜ、勉強しなければいけないのか」
「能回路をたくさんつくるためさ」と 彼女らに説明する私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏長期活動が始まります・・・。

2012-07-20 10:09:23 | プログラム

この夏の長期体験村(7月27日から8月14日)全日程参加のコアメンバーです。彼らと共に夏を乗り切ります。
来週に更に海外からのスタッフが四名が加わり、長期体験活動は、日台韓のアジア国際チームです。 長期給食スタッフ、ドライバー助っ人のUMZ一家も滞在します。

年齢は小学生から大学生、20から60代。

活動コンセプトは、大家族、全開遊び。自然体験、生活体験、良く寝て、良く食べ、良く遊ぶ正しい夏休みを過ごします。

私と言えば・・・、体力が去年と今年でかなり違う、寄る歳波をひしひしと感じております。ともかくもギックリ腰にならないようにしなくちゃな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ菜園

2012-07-20 05:24:59 | 自然学校の日常

我家の前の私のミニ菜園。これは何でしょうか? 北海道の田舎暮らしの人は答えちゃだめ。

他には、インゲンマメ、アスパラ(収穫終了3株だけ)、プランターにも植えられるという背丈が高くならないトマト、二十日大根とニラ、そして、この大きな葉っぱが場所を占めています。

そうそう、ひょうたんも植えたんですが、実るかなあ。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急救命講習会

2012-07-19 11:18:17 | プログラム

夏の活動前、恒例の救急救命訓練。黒松内消防からWJさんに来て頂いて、子どもの活動で想定できるような怪我の応急手当て(傷、出血、ねんざ、骨折、やけど、熱中症、のどつまりなど)と心肺蘇生訓練、AEDの操作確認。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする