goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

AKB総選挙に思う

2012-06-06 21:52:43 | 主義・主張
acebookやTwitterなど、ブログも含めてSNSとやらが札幌のブロードバンド環境でもの応答が著しく悪いなあ・・。
これは 年末年始や大規模被災時に起こったような、インターネットへの一気接続のせいなのでは・・・。だとすると、明らかにAKB総選挙が影響していると思える今夜です・・・。

とはいえ、私も最終のTVは見ていたんですが・・・。 今の日本の社会現象を確認するためのマーケティングです・・と言い訳。 AKB総選挙現象は若者の社会現象だったとは言えなくなりつつあるなあ・・・。

東横インはオッサンがご愛用するビジネスホテルチェーンですが、ここ暫くは、泊まると総選挙の投票権が送られてくるというサービスをしていました。(AKBかと思ってましたが、自社ホテルの総選挙だったらしい・・)


 AKB総選挙もCD買うだけでなく、他の商品を買っても投票権が得られるもマルチビジネスモデル化が進むかもな・・。 来年はモット投票行動につながるサービスがいろいろな商品に広がり、できるだけプロモーターが利益を追求した後に・・・そして、終焉を迎えてゆくという消費型経済活動に突入しまたね。

しかし、このAKBマーケティング戦略が、今までのビジネスもモデルと違うのは・・・、世代を超えた消費行動誘発かもしれません。 ということは、マーケティング的に考えると、世代ニッチの商品から世代間を超えたニーズのある商品が生まれる可能性も示唆しているかもしれませんね。

一方では、明らかに芸能・エンターティメントの日本ガラパゴス化です。AKBは世界のエンターテイメントには通用しないな。 携帯電話をガラケーというならば、芸能のガラパゴス化・・・、ガラゲー現象の特化状態ですな。まっ、それは一方では、日本の独自性文化創造性とつながっているのかもしれない。 もしかすると、この現象は特異的であっても、独創的なのかもしれない・・・・。

であっても・・、かつてのおニャン子倶楽部と違うのは・・、子どもの世界に大人の競争論理を分かりやすく持ち込んだってことだろうな。

彼女らは一生懸命であることは間違いない・・けど売り上げと結びついている。
私は モモイロクローバーがいいなと思っていた・・・もう 名前が変わっていた・・・。 早すぎ・・・。

ガンガン急いで変わってゆく価値観と、ゆっくり同じものへの価値観・・・これが混とんとしてしてきた時代だなあ・・。 
そいいう意味で江戸末期と同じ社会現象化もしれない。

まっ、俯瞰してみれば・・・、社会の流れは今、世代間の価値交換・交流が必然の時を迎えているのだと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョークセラピー

2012-06-06 12:40:14 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シゴトークカフェ

2012-06-06 05:35:53 | プログラム 研修、講演等

若者・学生と「シゴトや働くこと」について考えるトークカフェを若者協力事業所Link Next(札幌厚別区)と協働開催します。
若者とオトナの集うカフェ、「シゴトークカフェ」というイベントです。

社会情勢が急速に変化しています。雇用や就職環境も大きく変わっています。だからこそ、「シゴトって、ハタラク」ってどんなことなんだろうと若者や学生さんと考えようとの呼びかけです。 毎回、様々な場面で仕事・働いてきた人、ふたりをゲストにお招きして私、高木と鼎談(ていだん・三人でグチャグチャと話す)するのを若者・学生に聞いてもらおうという趣向です・・・。集まってくれるのか・・少し不安(笑い、笑えない・・)

鼎談側が5000円払って、若者・学生に聞いてもらう場を作るので・・それをLink Nextが買ってコーディネイトして頂くというも催しです。
よって、学生・若者の参加費は200円でも、オトナの参加希望者があっても3000円払って頂き、終了後の懇親会費も持ってやろう、との企画なのでご注意を。
いやあ~~、ここがオトナだなあ・・

以下、リンク・ネクストの田中耕平さんよりのお知らせ
********

【シゴトークカフェとは】
毎回ゲストに社会で活躍する気になる“オトナ”をお招きして、仕事について、人生について、働き事の面白さについて、熱く愉快に語っていただくトークイベントです。

第一回となる今回は、

NPO法人ねおす代表の高木晴光氏、

自然伝習所主催の三木昇氏

NPO法人北海道市民環境ネットワークの宮本 尚氏

自然や環境分野で活躍する“オトナ”の3名をゲストにお招きし、今の仕事との出会いと、これまでの自身の経験についてじっくりと語っていただきます。


「働くってなんだろう?」とじっくり考えてみたい学生の方、

「自分にとって仕事ってどういったものだろう?」と改めて振り返りたい社会人の方、

学校帰り、仕事帰りにちょっと寄り道して、「シゴトーク」聞いていきませんか?

【日時】
 6月26日(火) 18:30~20:00 (終了後、希望者とゲストとの懇親会を実施します)
【会場】
 札幌市厚別区大谷地東3丁目1-1シンエー大谷地ビル2階
 「若者協力事業所Link Next」
(地下鉄東西線大谷地駅1番出口より徒歩3分、ベガスベガス大谷地店様向い赤レンガのビル)
【参加費】
 学生・若者 200円(ドリンク代)
【主催】
 若者協力事業所Link Next
【共催、協力】
 NPO法人ねおす

【お申込み】
 担当の田中(tanakou114226※yahoo.co.jp →※を@にしてください)宛に お名前、所属、連絡先を明記の上、 「シゴトークカフェ参加希望」とご連絡ください。

 
 皆様の参加を心よりお待ち申し上げております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする