goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

列車移動

2008-02-25 23:16:47 | 日記
札幌で途中下車。新年度事業の打ち合わせ。大きなプロポーザルに3つ位参画する意気込みですが・・・すべて締め切り期日が、ほぼ重なっているので、大変だな。
会議の待ち時間に、市民活動センターでブラブラしていると、短時間にいろいろな方と久しぶりにお会いました。

帰り来ると・・いろいろ事件があったという・・

風呂の窓が外れた・・・
洗濯機が死んだ・・・
電灯がきれた・・・

懸案の報告書を仕上げようと思いましたが、思っただけでやめました。明日は朝から頑張るぞ!!

***
芥川賞の川上未映子さんの「乳と卵」を読んだ・・・

母と娘の女性の身体生理の不安や悩みとお互いの葛藤が、日常の生活の中で描かれていて、それも、男には理解しにくいような細やかな心の描写があり、大阪弁も時折混ぜながら、たくさんの言葉が切れ目なく編み込まれているのですが、初めて彼女の文体に触れる者にとっては、文章を締括る「。」がない、とても長い一文構成が続くので、疲れるような読みにくさがあるのですが、そのうちに、「こんなふうにしゃべくっている人もいるなあ・・その時は、相手の話を全部聞いていないよなあ」と、小説の内容と関係ないことをぼやっと感じながら、それは、自分で読んでいるのに、まるで誰かの話を聞き流して、別のことを考えている曖昧な会話をしているような気がしてきて・・、そのうちに、なんとなく引き込まれるように、最期まで一気に読んでしまいました。

もうちょっと上手だから、芥川賞がとれるんですが、まあ・・こんな調子で書かれている、妙な小説でした。選者の賛否はすごい分かれていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ対策プログラム

2008-02-25 10:14:48 | 日記
キリリと大気が引き締まった厳寒快晴の朝!!

本日の朝は体調度80%位あったんですが、血圧が上がり体調やや下降の感じなり。

さて、現在列車で札幌へ移動中なんですが、つれづれに・・・

中頓別の国保病院の住友院長は針葉樹の揮発成分に血圧降下の効用があることを科学的に証明し、森林療法を提唱実践されているお医者さんです。せっかくなので私を実験献体にメタボリック改善滞在型プログラムを企画し、私の健康改善とプログラム開発を一石二鳥でそうや自然学校プロジェクトでやりたいと虫(無私?)のいい事を考えております。

私のようなオジサンは、自分の健康は気になるが、三日未満坊主で運動習慣が身に付かないめんどくさがりであります。また、これまでの罪滅ぼしに、ちょっとは地域社会に役にたちたいとの思いもあります。そこで、身体を動かすようなボランティア仕事と体質改善処方を合わせたらどうだろう。

例えば、まずは健康診断で再検査やメタボ診断されたオジサンは、先生の診察と処方をうける。そして、1週間ほど、朝は運動として森林ウォーク。午後は間伐森林整備し、交流施設の暖房用の薪割り、子どもの体験活動施設や花壇づくり、畑の除草など、地域の健康づくり、地球の健康づくりに貢献し汗を流す。そして、ちゃんとカロリー計算された安全な地域の食材を使った食事をとり、ひいては結果、自分の健康づくりにもなるというストーリーはどうかなあ。

こんなモニター企画に乗ってみたいオジサンはいませんか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中頓別三日目

2008-02-25 00:29:47 | 日記
体調度65%かな。なんといっても運動不足だな。自然体験が仕事のくせにいかん!

猛吹雪の昨夜でした。道内全域の交通がマヒ状態。黒松内に電話を入れると・・、

「とんでもないことになっているよ! 玄関は埋まるし、ぶな号も埋まってる! こんな大変な時は・・いつもあんたはいない!」とカミの声。

と言われても なすすべなし。しかし、つまり私は守りカミなのだ・・・?

報告書作りを午前中にした後は、辻氏の講演へ。前座にYCNが そうや自然学校プロジェクトについて説明。来年度にむけての形が少しずつ見えて来ました。
そして、岐阜の山間の自然学校の事例には皆さん興味深く聞きいってました。

夕方には、隣町の浜頓別で開催されていた地元NPOの一周年フォーラムに飛び入り参加。霧多布、サロベツのNPOの方々にも一度に出会えました。また、意外にも、黒松内でお世話になっている国際ボランティア団体のNICEのU氏とも再開。タイミングが合い始めてきたかな。この地がエネルギースポットになりつつあることを実感。

19時、宿の玄関先の気温は22度。もちろん・・マイナスです。明日の朝はどうなってしまうのか!?

YCN TBJと夕食がてら打合せ。そうそう、押し掛け就職活動のGYNの地元の感触は良好なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする