goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ちゃんとしゃべれ! 治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「猫の口に入ることは極めて低い」って?

2025-06-15 09:54:24 | 言葉についてあれこれ
                    これぞぜいたく

 「ただビターアーモンドは(中略)そのため猫の口に入ることは極めて低いとは思いますが(中略)またそのほかのナッツ類も(中略)症状がでる前でも(中略)吸収される前に処置をすることが大切ですが、気持ちが早まって自宅で吐かせるのはNG(中略)一般家庭においてある」(2023/10/28 12:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄д ̄)!
 「ただ、ビターアーモンドは(中略)そのため、猫の口に入る可能性は極めて低いとは思いますが(中略)また、ほかのナッツ類も(中略)症状が出る前でも(中略)吸収される前に処置することが大切ですが、気持ちがはやって自宅で吐かせるのはNG(中略)一般家庭に置いてある」でしょ。以下、前回とは別の1人のライターの記事です。
 「イブプロフェンは、猫に吐血や黒色便などの消化器症状を引き起こし、さらに高濃度摂取すると昏睡状態になり命を危険にさらします。猫の場合12.5-300㎎/㎏で中毒量となり得るとされていますが(中略)重度の低血糖を引き起こし、最悪肝不全で命を落とすことも」、つづく。
 「サプリなので管理が甘くなる傾向があり、また猫が好むニオイというのも気を付けたいポイント。(中略)胃の洗浄や点滴・入管理などが行われることが」(2023/10/31 17:00 ねこちゃんホンポ)って? 獣医師監修の少し難しい内容なのですが、そもそも文章として整っていないので訳が分かりません( ̄" ̄)。
 「イブプロフェンは吐血や黒色便などの消化器症状を引き起こし、高濃度で摂取すると昏睡状態に陥り、命を危険にさらします。猫の場合、12.5㎎/㎏で中毒量になりうるとされていますが(中略)重度の低血糖を引き起こし、最悪、肝不全で命を落とすことも」
 「サプリなので管理が甘くなる傾向があり、また、猫が好む匂いというのも気をつけたいポイント」でしょ。なお、「12.5-300㎎/㎏」の「300」と「点滴・入管理などが」は、ちょっと調べたぐらいでは分かりませんでした。獣医師監修の記事なのに、これでは・・・( ̄" ̄)。
 「なお猫の爪を切るのは、猫が落ち着いているときに行いましょう。根元からではなく、爪の先端部分だけを切るだけでもOKです。(中略)そのため猫のストレスを溜め込まないように(中略)物理的に被害を防ぐために、畳や壁に専用の保護シートを敷くことも和室を守る効果的な方法です」、つづく。
 「またシートは、爪とぎによる傷や汚れを防ぐことができます。(中略)ただしものによっては(中略)その名の通り猫の爪に被せるカバーです。(中略)和室で入れなくても(中略)つまりカーペットなどの人工素材よりも畳の方が」(2024/2/10 16:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄д ̄)!
 「なお、爪を切るのは猫が落ち着いているときにしましょう。根元からではなく、爪の先端部分を切るだけでもOKです。(中略)そのため、猫がストレスをため込まないように(中略)物理的に被害を防ぐために畳や壁に専用の保護シートを敷くのも和室を守る効果的な方法です」
 「また、シートは、爪とぎによる傷や汚れを防ぐことができます。(中略)ただし、ものによっては(中略)その名のとおり、猫の爪にかぶせるカバーです。(中略)和室に入れなくても(中略)つまり、カーペットなどの人工素材よりも畳のほうが」でしょ。こういう記事の表記は“基本”が大事。
 「組織の切除や細胞を針で採取して、検査を行い悪性や腫瘍の種類の特定を行うことが一般的です。(中略)転位するのが早いため発見時にはすでにほかの部位に転位してしまって(中略)しかし他にもできやすい場所以外でも腫瘍ができることがあるので」(2023/12/12 17:00 ねこちゃんホンポ)って、獣医師監修の記事なのにo(`д´)o!
 「組織を切除したり細胞を針で採取したりして検査を行い、良性か悪性か、腫瘍の種類は何なのかを特定するのが一般的です。(中略)転移するのが早いため、発見時にはすでにほかの部位に転移してしまって(中略)しかし、できやすい場所以外でも腫瘍ができることがあるので」ですよね、なぜそんなにいいかげんなの?
 「猫の輪廻天性にまつわる風説3選(中略)猫の九生あり(中略)ご存じですか?これには(中略)つまり猫の身体的な特性から(中略)…と言われています。(中略)ただ日本では(中略)ただこれらは(中略)しかし多くの人々にとって(中略)また亡くなった猫を(中略)たとえば以前飼っていた猫が」、つづく。
 「亡くなった猫の魂がもう一度飼い主に出会うために、アピールしているものと(中略)飼い主は『唐突な再会を実感した時の驚きと喜びが入り混じった心境』が、身体の反応となって現れるのかもしれません(中略)しかしもし実際に愛猫が亡くなってしまったときに」(2024/1/31 12:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄д ̄)!
 「猫の輪廻転生にまつわる風説3選(中略)猫に九生あり(中略)ご存じですか? これには(中略)つまり、猫の身体的な特性から(中略)…といわれています。(中略)ただ、日本では(中略)ただ、これらは(中略)しかし、多くの人にとって(中略)また、亡くなった猫を(中略)例えば、以前飼っていた猫が」
 「亡くなった猫の魂がもう一度飼い主に出会うためにアピールしているものと(中略)飼い主の『唐突な再会を実感した驚きと喜びが入り混じった心境』が体の反応として表れるのかもしれません(中略)しかし、実際に愛猫が亡くなってしまったときに」です。「体の反応」は、目を離せなくなること。読点は大事ですよ。
 文章力が低く、最低限これぐらいはというレベルに達していない、しかも、誤りがないかチェックするという姿勢すらない、そういうライターもどきは自身の日本語力の低さに気づかない!? どのサイトも同様ですが、例外は理系の記事で、おおむね問題なし(^.^)。論文を書くこととか、関係ある?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「グルーミングがうまくでき... | トップ | 「グラチエラ…ブラチエラ」っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉についてあれこれ」カテゴリの最新記事