goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くまま日記

気の向くまま綴っています

我馬三篠本店 冷やかけ中華そば

2019年06月23日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区三篠町3-22-4我馬三篠本店に訪問です。



四季のラーメン第42作、冷やかけ中華そばが6月初めから提供されていたので自転車を飛ばして食べに行きました。
冷たいスープをすするとカツオと昆布のダシの旨みがグッときます。
七味唐辛子がはじめから少量入っていて少しピリ辛。



平打ち麺はコリコリといい歯ごたえ。
メンマもたっぷりはいっていてこれもコリコリ、ほうれん草もシャキシャキ、歯ごたえとダシの旨さのさっぱりとするラーメンでした。



本格的な夏にはピッタリのらーめんですね!



カフェ マイクアンドシャーリー

2019年06月03日 | 食べ歩き

週末は広島県安芸高田市甲田町糘地(すくもじ)にある湧永満之記念庭園に奥さんと一緒にバラを見に行ってきました。開園10時に入り夢中で写真を撮っていたら、あっという間に1時間半が経っていて、おなかがすいていました。ランチは特に決めてなかったのでその場でスマホで検索していいお店を見つけました。

湧永庭園からは車で15分ほど、JR芸備線の上川立駅横にあるカフェマイクアンドシャーリーに訪問です。

 
バンガーズ&マッシュ、イギリスの定番料理らしいです。
自家製のソーセージと茹でキャベツの入ったマッシュポテトにオニオンソースがタップリかかっています。
この肉肉しいソーセージをマッシュポテトにからめて食べると絶妙の味!
 
 
パンも自家製の天然酵母。少し甘めのオニオンソースがしみ込んでしんなりしたくらいが美味しいです。

 
こちらは地元アスパラとサーモンのスパゲティ
 
 
新鮮なアスパラが麺と同じくらいの量入っています!

 
サラダとフォカッチャ付き

 
どちらの料理も量はひかえめでしたのでケーキセットもいただきました。

 
クリーム&ジャムがサンドされているスコーンとクルミの入った素朴なミニケーキ
やはりイギリスのお菓子といえばスコーンですね。

 
天井の高い倉庫の中のような店内
厨房内ではイングリッシュ会話が飛び交っています。



駅のすぐ横なのに列車の音がしないのが少し寂しい。芸備線は去年の豪雨で鉄橋が流されてまだ復旧途上なんですね。
しかし、このお店は車客で満席。イギリスの家庭料理が堪能できるすばらしいお店でした。
 

煮干しと豚 煮干し中華そば

2019年04月30日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区袋町2-10煮干しと豚 袋町店に2回目の訪問です。



平成最後に食べるラーメンは前回訪問で気になっていた煮干し中華そば690円。
 


煮干しのダシがしっかりと出た醤油味のスープは思った通り、私の好み!
細めでもしっかりとコシのある麺とよく合います。背脂とミンチが入ってコクもあるスープは辛すぎず全部飲み干すことができました。



この店の一押しはにぼぶたラーメンのようですが、私のオシはこちらのほうです。
 

洋食「小さこ」日替わり弁当

2019年04月24日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区榎町2-3洋食「小さこ」に初訪問です。



初めてなのでまずは日替わり弁当890円を注文しました。

サーモンソテー塩サケとは違います(笑)柔らかくて美味!

それととポテトサラダ



チキンカツのタマネギソースかけ

これもいいですね~



カウンター席もあってひとりでも入りやすいです。



今年の初めにオープンしたようですね。この場所は居酒屋さんが入れ代わり立ち代わりでしたが、この店は本格的な料理のいいお店だと思います。

 


煮干しと豚 袋町店にぼぶたラーメン

2019年04月15日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区袋町2-10煮干しと豚 袋町店に初訪問です。
「煮干しと豚」というヘンテコな店名で段原あたりで出店しているのは知っていたのですが私の行動範囲ではないのでスルーしてましたが、去年末ころに袋町にもできたようです。店に入るとお顔を何度か見たことがある「もんごい」の店主が・・・

たしか少し前まではここは「もんごい」だったですよね。看板メニューのにぼぶたラーメンを注文しました。
麺は細麺と太麺のどちらにしますか?と聞かれて太麺にしました。

表面を覆い尽くすチャーシューは薄めでどちらかというと生ハムのような味。

この生ハムチャーシューの下には、写真の撮り方でよくわかりませんが、大量山盛りのもやし!
太麺との組み合わせでまるで次郎系みたいです(笑)

濃い目のクリーミーなスープとメニューに書いてあったので濃いのかと思ったら、クリーミーではあるけれど濃さはそこまでではなく味はむしろ薄めで食べやすいものでした。が、食べ進めて底のほうをかき混ぜると赤い辛し味噌が解けだしてきて一挙にピリ辛に!途中で味が変わるのも面白いですね。

たまにはこういうガッツリ系もいいですが、今度はアッサリ系の煮干し中華そばを食べてみたいです。

 


吉山ビアンコ

2019年04月08日 | 食べ歩き

土曜日にエディオンスタジアムに向かう前に訪れたのは、そこから車で10分程度の吉山地区。
吉山ビアンコ広島市安佐南区沼田町大字吉山1429−4に初訪問です。



なにしろ急に思いついて予約もなしにいったのですが、この日は予約でいっぱいだったみたいで、開店直後に入ったらテラス席なら、ということでなんとか入れてもらいました。



広島市街よりは高度があるので少し肌寒い感じはありましたが、目の前の川のせせらぎが心地よく、前が開け遠くに桜も見える特等席でした!



パスタは4種類のソースと3種類の麺から選べ、私はリングイネのトマトソース



奥さんは生麺のペペロンチーノ
どちらも美味しいですが、私としては生麺のもちもち感がよく、トマトソースの生パスタにすればベストだったかな?と思いました。



こちらではパスタのみ食べて次はお茶をしに同じイベントスの経営するOishi吉山へ、車で数分です。



地元でとれた野菜も買いました。



珈琲タイムのあと、もうひとつこの地区で有名なパン屋さんカドナに寄ったのですが、この山の中でたくさんの人がパンの焼きあがりを待っていたので、あきらめて道を挟んで向かい側の斜面を登って行ったところにある焼菓子店 粉麦に訪問。



焼菓子店なのですが、ご主人は注文家具を作っているそうでそれも奥に展示してありました。



店の前に置かれていたワーゲンバス!



なんと半世紀前のものです。まだ現役で家具の運搬などで使うそうですが、エアコンはなく夏は大変だそうです。

この吉山地区はこころ団地から車で10分かからないくらいの場所ですが山間の、のどかな田園風景がひろがり、そこに新しい店が次々できて若い人も移住してきているようでおもしろいところですね。


福永商店のお弁当

2019年03月27日 | 食べ歩き

今日はポカポカ春の陽気になりました。お昼時間に余裕があったので、お弁当を買って平成最後(しつこい?笑)第一回目のお花見に本川公園にやってきました。



お弁当は公園のすぐ近く、広島市中区十日市町2-8-1福永商店さんの日替わり弁当400円+チキンカツ100円です。

だいぶ高齢のおじいいちゃんとおばあちゃんで長年営まれているお店。ときどき利用させてもらいますが、暑い日も寒い日もフライヤーのまえで揚げ物を揚げているおじいさんの姿が印象的です。すべてその場で手造り、素朴な味がうれしい!いつまでも続けてもらいたいお店です。


イリガン珈琲店 店名の謎が解けた!

2019年03月22日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区横川町1-6-20イリガン珈琲店に訪問です。



カツカレーを注文。店主に辛さを聞いたところ、中辛より少し辛い程度、ということでしたが、フルーティーな甘さがあり辛さはさほど感じませんでしたが、甘酸っぱくて美味しいカレーです。カレーソースもタップリでうれしいです。



普通の男性にはご飯の量が物足りないかもしれませんので、大盛りでたのんだほうがいいかもです。



食後のコーヒー。
ネルドリップで注文ごとに淹れてくれます。倍の濃さで抽出してそれをお湯で割って普通の濃さにしたコーヒー。
それでも濃くてスッキリしてさすがに珈琲職人です。



さて、店名のイリガン。
コーヒー豆の産地でそんな地名あったかな?と思ってましたが・・・

店主のお名前がナギリさんなのだそうです。

ってどうゆうことかって?

ナギリをローマ字で書いてnagiri

それをサカサマにすると・・・irigan 

 


うどんいろいろ

2019年03月15日 | 食べ歩き

以前はラーメン大好きの私でしたが、もちろん今でも嫌いではなくたまに食べますが、どうも濃いトンコツは体に合わなくなってきて、うどん蕎麦に好みが移行しています。広島では蕎麦よりもうどんの店が圧倒的に多いのでうどんが一番になります。
ここひと月くらいで食べたうどんは・・・



「一風」広島市中区八丁堀11-4の肉うどん。甘辛く煮た牛肉の味がうどんダシに溶け込んで絶妙です。



店の奥で手打ちしているうどんは不揃いでコシがあります。



「こむぎ」広島市中区東千田町1-1 -80のうどん定食
いかにもオーガニック志向のお店



無添加、無化調、国内産をつらぬくお店。やさしい味です。



「又兵衛」広島市中区本川町2-1-20の又兵衛うどん



うどんの麺自体はあまり特徴がないですが、餅、卵、肉、あげ、ちくわ、かまぼこ、わかめ、天かす、と具だくさんがうれしい!



こちらは「なか卯」十日市店の季節限定あさりうどん(小)
牛丼(小)と組み合わせて私の胃袋にはちょうどいい量です。
この店は安くてとにかく提供が早い!
仕事場から自転車で行き、券を買って席に座ると1分足らずで運ばれてきて、食べて仕事場に帰り着くまで15分でいけます(笑)
急ぎの時には最適の店



台湾料理「青葉」広島市中区広瀬町7-25の牛すじ煮込みうどん(ニューローメン)
とろみの付いたピリ辛薬膳スープでポッカポッカになります。



広島のファーストうどん老舗「ちから」十日市店の天ぷらうどん
最近といってもいつからか知りませんが天ぷらが変わったようです。
以前よりプリプリ感が増したエビになって油もかわったのかな?少しアッサリめになりました。
店休日が多くなって行きにくくなったのが難です。

最近ほんとに、うどん喰いです(笑)


豊平手打ちそば こぼり

2019年03月12日 | 食べ歩き

週末は奥さんと豊平までミニドライブしました。ランチは広島県山県郡北広島町阿坂3425−7豊平手打ちそば「こぼり」に初訪問です。
開店時間の11時ちょうどに着くとすでに駐車場で2組待ち客がいました。



民家をそのままお店にしたような店内に入り、そば定食(並)1720円を注文。けっこうな値段ですが、天ぷら、赤米のご飯、フルーツサラダ、漬物、ミニデザートが付いています。



蕎麦は豊平といえば高橋邦弘名人直伝。この日の蕎麦は少しふんわり目ですが風味のいいものでした。
蕎麦よりも衝撃的だったのはそばつゆの旨さ!
甘すぎず、辛すぎず、うまみのある深く味わいのあるダシで、継ぎ足し分も用意されていたので、蕎麦湯を何杯もおかわりしていただきました。



天ぷらとご飯も美味しいです。普通の男性ならもう一枚もりそばを追加したいくらいの量です。



土日祝日のみの営業という名店です。

どんぐり村から龍頭山を望む