goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くまま日記

気の向くまま綴っています

らぁめん紺屋 期間限定レッド

2019年02月13日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区中広町3丁目20-7ラーメン紺屋にかなり久々の訪問です。
期間限定2/13までの紺屋レッドというのを辛そうですが、恐る恐る注文しました(笑)



ラーメンに1050円も出すのはいかがなものか?
いや注文する客がいるのだから、それもアリだろう!と一人自問自答していると
巨大なチャーシューや大根人参パプリカネギなどの野菜、卵に豆腐など大量のトッピングで上からはスープも麺もほとんど見えない状態で運ばれてきました。



麺を引っ張り上げると唐辛子がかなりくっついてきます。しかし、スープをすすると
ん!?甘い?
大量の野菜のうまみとみりん系の甘みでしょうか?
かなりの辛さはあるのですが頭から顔から大量の汗を拭き拭きしながら美味しくいただきました。



しかしスープはこれ以上は飲めませんでした(汗)
やっぱりレッド!!



5年ぶりくらいに訪れましたが相変わらずのクオリティの高さでお客も多い人気店です。

 


カフェ ド パブロ CAFE DE PABLO

2019年02月12日 | 食べ歩き

この店が立町から十日市町に移転してきたのは2012年らしいですが、しばらくは入ったことがなく昨年秋ころから何回か訪問している珈琲店です。

CAFE DE PABLO広島市中区十日市町1丁目1-26



自家焙煎の豆をネルドリップで淹れるコーヒーは濃い目で香ばしくも優しい味で、店内の落ち着いた雰囲気もありひと時の非日常の時間、空間を味わえます。



物静かで控えめなマスターの人柄が現れているお店です。



ところで、今回から食べ歩きの写真を撮るスマホが変わりました。
上の写真なんか一眼レフカメラで撮ったように見えませんか?

大きな画面で見ると一眼レフとは違うことがわかるのですが、スマホの画面くらいではほとんど一眼写真か?と思えるような写りです。



近頃なにかと話題の多いファーウェイですが、一眼ならぬ、レンズをふたつ使った二眼カメラでカメラ性能の良さには定評があります。

その中でもカメラ通なら知っているドイツLEICA製のレンズを使った高級機を1年以上型落ちの新品を半額近くでゲットできました。

前のスマホもファーウェイのダブルレンズでなかなか良かったのですが、比べてみると差は歴然です。3年使うとバッテリーが50%くらいの表示でもいきなり電源落ちることがしばしばあるようになって、ネットを探し回って狙いの機種の最安品を見つけました。動作スピードもコンマ何秒かの差なんでしょうけど、体感的にはかなり早くなったように感じて気持ちがいいです。

私のスマホは楽天モバイル、ネット専用のデータSIMで月額900円。
ちなみに通話と携帯メールはドコモのガラケーで月々約1500円。
快適な通信ネット環境です(笑)

 


我馬三篠本店 ラグマンヌードル

2019年01月31日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区三篠町3-22-4我馬三篠本店に訪問です。



我馬各店で競う 創作ラーメンコンテスト「G-1グランプリ」第5回優勝作品という「ラグマンヌードル」の提供が期間限定で始まっていました。

ウズベキスタン名物のトマト煮込料理と豆やサラダの渾然一体となった一杯のようです。



豆も三種類、トマトはなんと焼いてから煮込んであります。トマト煮込は私の大好物なので大変満足できました。



いつもの我馬のラーメンとは全く異なるものでしたが、変わり種ラーメンを次々に作り出していく情熱はすばらしいですね。

いつも楽しませていただいてます!


魚処藤 海鮮丼

2019年01月24日 | 食べ歩き

大寒すぎの一番寒い時期とは思えない最高気温10度を超える日々が続いていてなんだか気象がおかしくなっていますね~
さて、この店はちょくちょく食べに来てますがブログにはあまり登場しない広島市中区広瀬町7-16魚処「藤」です。



普段は決まって和定食をたのむのですが、今日は海鮮丼です。

しまあじ、鯛あぶり、イカ、平目昆布〆、〆さばと豪華絢爛でいつもの750円はコスパ最高!



普通は魚中心の和定食か、肉中心の洋定食なのですがたまに海鮮丼とか鍋定食、中華定食などあることもあります。



私は魚が食べたいときにこの店に来るのですが、洋定食をたのむ常連さんも多く、何を食べても美味しいお店です。

 


年明けのカレー

2019年01月17日 | 食べ歩き

一月ももう半ば過ぎ、年始のあいさつはしなくなりましたが、年明けというのは何故かやたらとカレーが食べたくなるんですよね。
私の年代だと「おせちに飽きたらカレーもね!」というCMキャッチコピーが刷り込まれているのかもしれません(笑)



ということで、ばばじカレー



なんと!黒豆が入ってました!
お正月バージョン?
この店のカレーはトッピングに季節感があるのでが楽しみでもあります。



そして仕事場の玄関向かいにあるサパナ
雨の日は傘を差さずに行ける店。晴れの日でもカレーな気分の時は入ります。

日替わりカレー650円でサラダ、ドリンク付き
いつも私は辛さ8段階の4番、ラッシーでお願いします。

なんだかんだで年明けでも冬でも夏でも雨でも晴れでも、カレーが好きなんだなぁ~(笑)

 


どんぐり庵 卵とじ蕎麦

2019年01月06日 | 食べ歩き

土曜日の休日は少し車で走りたい気分で、豊平町のどんぐり村に行ってきました。やはりここでは高橋邦弘名人直伝の蕎麦が目当てです。



普通なら蕎麦を味わうには冷たいもりそばなのですが、まだ日陰には雪が残っている酷寒の地でしたので、季節限定という卵とじ蕎麦にまず目がいきましたのでそれを注文しました。

ダシで伸ばして泡立ててあるたまごが載っている面白いビジュアルです。



このダシが思いのほか旨くて、蕎麦もコシがなくなることなくホッコリといい味で主張します。
あったかい蕎麦もバカにできないどころか大満足の一杯でした。



さすがに広島の蕎麦の聖地です。

 


百番目のサル 野菜カレー

2018年12月14日 | 食べ歩き

早いものでもう12月半ば、今年もあと2週間余りになりました。今日のランチは広島市中区堺町1-5-21「百番目のサル」です。



久しぶりですが定番の野菜カレー。カレーソースはインド風と欧風の中間が私の好みです。
相変わらずのいい味です。薬味の漬物3点セットも以前どおりでうれしいです。

当院では今年のホコリは今年のうちに落とそう!((笑))という歳末大掃除の予約が入ってきています。
年末は30日まで営業。
12/31~1/3はお休みさせていただきます。

 


出雲蕎麦いいづか

2018年11月30日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区天満町17-10出雲蕎麦の「いいづか」に訪問です。



釜揚げ蕎麦を注文
上の写真は薬味と天かすとタレをかけた完成状態
下の写真は運ばれてきた状態



寒い時期はあたたかい釜揚げが美味しいです。
この店ではいなり寿司をキツネといいます。



店内BGMはクイーンが流れ、おかみさんに聞いてみるとボヘミアンラプソディの映画を見てきたとのこと、私より一歳年下のお互いクイーン全盛時代のファンであることが発覚。私もその映画を先日見てきましたが素晴らしかったですよ。

 


我馬三篠本店 博多みそ

2018年11月01日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区三篠町3-22-4我馬三篠本店に訪問です。
四季のラーメン第41作博多みそは今日11月1日から提供されています。



カープは博多で分が悪い・・・
それなら博多を食ってやれ!(笑)



味噌味にしてはコッテリ系ではなくて珍しいスッキリ系の味噌ラーメン
この味もなかなかいいですね!



こんや博多で星を五分にしてマツダスタジアムで決着つけましょう!

 


はせ川 みそラーメン

2018年10月09日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区東観音町8-4北海道ラーメンはせ川に訪問です。



朝のテレビ番組で自転車で全国各地を巡る火野正平さんが美味しそうに味噌ラーメンを食べていたので、食べたくなりました(単純です)



濃厚ですが、ドロドロではなく最後まで飲めるスープ。体があったまって汗が出ます。

標準では私にとっては量が多すぎるので、麺は半玉でそのかわり煮卵トッピングで同額の850円
野菜の量もかなりなものなのでこれがちょうどいい量



厨房の中が若いお兄さんに代わっているようでしたが、相変わらずのgoodなお味でした。