goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くまま日記

気の向くまま綴っています

焼がきのはやし

2020年03月18日 | 食べ歩き

お昼はあなごめしにするか?牡蠣にするか?悩みましたが、やはり両方食べよう!
ということで「焼がきのはやし」に訪問しました。

あなご飯、これはこれでおいしいですが、もっとおいしい専門店もあるので満足度は中くらい。

カキフライ定食

やはり、この店はなんといっても牡蠣ですねぇ~

これは満足度、大、です!

いつもは肩をぶつけながら人の間を通り抜ける商店街も、今回はこんな有様

このあと厳島神社に向かいました。

つづく


我馬三篠本店 鶏炊きスープ麺

2020年01月05日 | 食べ歩き

今年は天気のいいお正月でしたね。私のところは1/4より仕事始めています。
今年の初ラーは広島市西区三篠町3-22-4我馬三篠本店に訪問です。


四季のラーメン第42作は鶏炊きスープ麺
この鶏白湯スープは少しトロミがあってコクがあるけどしつこくなりすぎず、美味ですねぇ~

 
太目のモチモチした特製麺もこのスープに相性がいいです。
モチもはいってます。
厚めの鶏肉も絶妙のやわらかさ!



新年早々美味しいものをいただきました。我馬さんありがとうございました!
 
 

sapana(サパナ)リニューアルオープン

2019年09月25日 | 食べ歩き

お彼岸も過ぎて朝晩めっきりと涼しくなりました。私の仕事場が入っているビルの向かい、ランチするには一番近いカレー屋さんsapana(サパナ)が4~5日前から改装工事を行っていましたが、今日25日にリニューアルオープンしました。

 
ここのネパール人の店長さん、年中無休で頑張っていて空き時間にも交差点でチラシ配りをしていたり、すごくまじめな人なので隣のよしみで応援したくなります。

 
カンバンは変わってませんが、入り口付近が白と黒と観葉植物でおしゃれな感じになりました。

 
店内は壁紙が新しくなり、ポスターも取り払われシンプルに、そして照明がかわりました。その他の変更点は天井取り付け型エアコンになったことくらいでしょうか。
テーブル、イスは変わってないので特にすごく変わった感じはないですね。

 
メニューの基本は変わってないですが、価格は一割程度値上げとなっています。
期間限定でワンコイン500円ランチをやっていますが、サラダ、ドリンクはつかないのでいつもの日替わりランチをお願いしました。

 
今日の日替わりカレーはチキンでしたが、これまでで一番おいしく感じましたよ!
食後、店長さんに
「今日のチキンカレーは特別においしかったですよ」
と伝えると「まだまだおいしくなります~」
と笑顔でした。



日替わりランチが650円から720円に値上げになっていましたが、このスタンプカード20回で1000円として使えるということです。私の場合週一くらいで利用してますから半年でゲットできるかも?



我馬三篠本店 麻辣湯麺

2019年09月20日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区三篠町3-22-4我馬三篠本店に訪問です。

 
9月5日(木)より期間限定で登場の四季のラーメン第43作、麻辣湯麺(マーラータンメン)を食べてきました。
麺は春雨にしますか?中華麺にしますか?
と聞かれたので春雨ではお腹にたまらないような気がしたので中華麺でお願いしました。

 
エビ団子と豚バラ肉、ホウレンソウにキクラゲがかなりの量入っています。
薬膳スープということで、スープがスッキリとしてかなりおいしいですね。食べてみて、このスープには春雨のほうが合うのではないか?と思いました。
麺よりもスープが主役といった感じです。



我馬さん、毎回楽しませてくれてありがとうございます。

カントリーグレインでランチ

2019年09月09日 | 食べ歩き

福富町でのランチは東広島市福富町下竹仁225-2カントリーグレインに念願の初訪問です。
休日のメニューはクレンジングランチとカレーランチということで一つずつたのみました。

 
「豆や野菜・穀類を発芽(SPROUT)させると、ビタミンやミネラルなどが増え、体に必要な酵素も多く、
消化もよくなる 玄米も発芽させ、発芽玄米にすると様々な栄養が増え、どなたでもおいしく食べやすく」
という体内をきれいにしてくれる食事のようです。

 
どれも薄味で体によさそうです。
厚揚げや大根なますやひじきの煮物など、パン食にはちょっと合わない気がするのだけれど・・・(笑)

 
室内は天井の高い、梁がむき出しの古民家の造り

 
カレーのほうは、カボチャのポタージュのカレー味といった感じです。

 
パンはこの3種類が山盛りされていて食べ放題ということでしたが、
このランチ、この規定量食べるのにもお腹が苦しくなるくらい見た目以上にボリュームたっぷりです。
菜食料理でこれだけお腹にずっしりくるのはビックリでした。

 
食前にパンを買うとおそらく買いすぎてしますので(笑)
食後に控えめに買って帰りました。イチジクとナッツの入ったパンがおいしかったです。

 
左奥がレストランで手前はパン工場なのかな?

 
目の前は山間の農村風景、稲刈りがもうすぐです。



13年前に福富町に来た時にこの店に来たのですが、その時はあいにく休みだったのです。やっと宿題が果たせました(笑)



九重商店 ラーメンと海鮮丼

2019年08月27日 | 食べ歩き

朝晩の気温が急に下がってきて暑い間は敬遠気味だったラーメンも食べたい気候になってきました。今日のランチは広島市西区横川町1-5-22九重商店に二度目の訪問です。

 
ラーメンの話じゃないんかいっ!?
という写真ですね(笑)
ワサビを醤油で溶いてかけると下の写真
 
 
前回訪問時に、やはりこれを食べてみなければ、と思った2品を今回は注文です。
まずはミニ海鮮丼300円。
やはり、母体がすし屋さんのラーメン屋なんでこれは外せません。
ご飯はお茶碗三分の一くらいの量に、同量くらいの海鮮がっ!
これはコスパ高いです。

 
そして、基本のラーメン。
真っ黒なスープで醤油辛そう・・・と前回見合わせたのですが、

 
見た目ほど醤油辛くないことにビックリ!
表面には魚粉がかなり浮いていて魚風味が強いです。



やはり、すし屋さんのラーメン屋。魚が旨いです。




そば工房木の香 自然薯とろろ蕎麦

2019年08月21日 | 食べ歩き

三瓶山へのドライブは快調でしたが、到着してから三つ立て続けにフラれ、またまたまた気を取り直して、
そういえば8年くらい前に行った蕎麦屋さんがあったけど、まだやってるかなぁ?と向かった先は、
島根県大田市三瓶町志学ロ347-1そば工房木の香です。

開いててほっとして、自然薯とろろ蕎麦をいただきました。

出雲風で皮まで曳きこんで、黒くてゴリゴリ歯ごたえのある、味わいたっぷりの蕎麦です。

自然薯とろろもうま味があります。

まだやってるか?なんて失礼な話で、大変美味しい蕎麦をいただきました!

お腹が満足した私たちは9年前に初訪問し5年前に2度目の訪問をした上山(うやま)の大杉さんに会いに行くことに・・・



カフェテラス北山 人形が迎えてくれるカフェ

2019年08月12日 | 食べ歩き

吉和のヒマワリを堪能し、そこからさらに30分弱のドライブをしてやってきたのは
広島県廿日市市栗栖114-181カフェテラス北山です。

小瀬川のほとり、道路から右折して橋を渡ったところにお店はありました。

お店の前についたのは11時ちょうどくらい。まだやってないかな?と店先をのぞくとOPENの表示が!

軒下にはたくさんの燃料用の材木が並べられ、やはり薪ストーブを使っているんでしょう。

外のテラス席には二人お客がいましたが、店内に入ってみると時間も早いので私たちの貸し切り状態でした。

大きな暖炉!
オーナーに写真撮影の許可をいただいたので、貸し切りを幸いに今回は写真撮り放題です(笑)

年代物のコーヒーミル

壁には手彫りのレリーフ

猫の人形・・・猫だから猫形というのかも?

さて、奥さんチョイスの薬膳カレーセット
キーマと人参、そしてかなりスパイシー!

私のチョイスはカシミールカレーセット

見かけはすごく辛そうですが、うま味甘味があり、マイルドなお味

ご飯にかけたとこ。たっぷりのキノコとよく煮込んでホロホロになった鶏肉

手作りのバナナチーズケーキとコーヒー
深煎りのコクがあるコーヒーは私の好みでした。

手作り感満載のあったかさに囲まれた、ゆったりとした空間

自然の風とせせらぎの音が聞こえるテラス席

店の入り口でお客をお迎えするのは木彫りのおじさん人形(笑)

このおじさん、おみせのFacebookなどでは眼鏡をかけているんですけど、眼鏡どうしたのかな?

この店は何年か前にどなたかのブログで見て、行きたい!と思っていた店でした。
吉和まで出かけたタイミングで希望がかなってラッキー!

自然のなかで非日常の時間、空間とおいしい料理が味わえる素敵なお店でした!



九重商店 つけ麺

2019年07月29日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区横川町1-5-22九重商店に初訪問です。
先月初めあたりに私の通勤路に近いところに新しいラーメン屋さんができたようで気になっていたのですが、ラーメンは写真を見るとスープがかなり黒く、だいぶ醤油が効いてそうで私の好みとしてはつけ麺のほうだったので、まずはこちらを券売機で購入しました。

 
麺の量は並、炙りチャーシューとチキン煮卵に大きめのメンマとトッピングが豪華!

 
麺はこの店の二階が製麺所になっているようで、全粒粉を使っているみたいです。

 
濃い目のつけ汁。見た目ほど特濃ではなく、麺自体がツルッとしてわりとアッサリ目なのでそれほどくどくならずにいただけます。

 
たこめし200円。写真にタコが写っていませんが(笑)なかにはしっかり入っていました。
ミニ海鮮丼300円もあります。



ラーメン、つけ麺と海鮮丼ってどうなん?と思われるでしょうが、この店は電車通りの反対側 にある「すし久」の2号店ということで、もとすし職人らしい年配の男性2名で厨房をされていましたよ。しっかりとした料理を提供する店だと思います。




手打ちうどん一風 なっとろうどん

2019年07月10日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区八丁堀11-4手打ちうどん「一風」です。

 
暑い時期には時に、トロトロネバネバしたものが食べたくなりますよね(笑)
ということで、なっとろうどん!

 
タレをかけて、

 
よーくかき回して、
オクラと山芋となっとうのトロトロネバネバが混ぜ合わさったところで、いただきまぁ~す!



あいかわらずいい味だしている老舗うどん店です。