goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

鉄道会社☓コンビニ

2015-07-10 19:56:23 | ビジネス

今年1月、心筋梗塞で緊急入院をした父の経過検診のための検査入院付き添いのため、帰省していた。
帰省で利用するのは、近鉄→高速バスというルートが多い。

2.3年ほど前からだろうか?近鉄のホームにある売店が、ファミリーマートに代わった。
もちろん、品ぞろえも変わった。
いわゆる「お土産」要素の高い品が減り、車中で飲食するための品ぞろえ中心になったのだ。
通勤で利用される方にとっては「当たり前」と感じることかもしれないが、名古屋や難波のような始発・終着駅には、「お土産」になるような品ぞろえは当然のようなところがあった。
今でも、ホームではなく駅構内の売店には「お土産」売り場がある。

そのような変化は、別の動きにも結び付いているようだ。
今回、車中で飲むためペットボトルのお茶を買ったのだが、そのパッケージを見て驚いたのだ。
私が購入したのは、いわゆるファミリーマートのオリジナル(=PBブランド)品。
そのパッケージには、「九州新幹線 新800系」の車両が印刷されていたのだ。
よくよく見ると、新幹線の他にも私鉄の人気車両?が印刷されているパッケージもある。
ファミリーマート: ゛ファミコレ 鉄道コラボ
数量限定のようだが、この鉄道会社とのコラボができたのは、近鉄だけではなく鉄道各社の売店事業に参入したからだろう。

先日、コンビニの3月~5月期決算が発表された。
NHK NEWSWEB: コンビニ大手の決算 明暗分かれる
セブンイレブンが仕掛けた?「コンビニカフェ」人気などが好調ということのようだが、その「コンビニカフェ」に象徴されるように、コンビニオリジナルのサービスや商品が、業績をけん引するようになってきている。
その視点で考えれば、いわゆる系列スーパーのPB商品を置くのではなく、コンビニオリジナルのPB商品が必要になってきているのかもしれない。
その意味で、ファミリーマートの鉄道会社とのコラボ商品は、なかなか面白いのではないだろうか?