
佐藤和俊。千葉県松戸市出身、29歳、加瀬純一門下。4年前にプロになり、先月五段になった。今期の勝率は7割を超え、13連勝も記録している。好調だ。だが…
地味な男だ。これだけ勝っているのに、エピソードがない。
だいたい名前が平凡だ。「佐藤」姓は現役プロに限っても、5人もいるのだ! その佐藤姓の棋士のプロ通算成績を挙げてみよう。
佐藤康光九段(38歳) 760勝 414敗 0.6474
佐藤秀司七段(40歳) 370勝 251敗 0.5958
佐藤紳哉六段(30歳) 221勝 155敗 0.5878
佐藤和俊五段(29歳) 102勝 51敗 0.6667
佐藤天彦四段(19歳) 26勝 13敗 0.6667
こうして見ると、佐藤軍団は皆優秀だ。その中でも佐藤和俊五段はすばらしい。それなのに、なぜか、目立たない。そこが面白くて、僕は最近、彼に注目しているのである。
彼、佐藤和俊五段が目立たない理由のひとつに、その年齢があるだろう。25歳でプロ、というのは遅い。だいたいの目安として、20歳までにプロになってその後6割以上の勝率で勝ち進めばタイトルが狙えるようだ。そういう棋士は自然、注目される。
ただ、佐藤(和俊)さんも17歳で三段(三段はまだプロではない)まで行ったそうだ。そこから8年かかって、プロ(四段)になった。これは三段在位期間の最高記録だそうだ。自慢できる記録じゃないのだが、もともとかなりの実力は備えているのかもしれない。だとするとタイトル戦へ出てあっと言わせることもあるのかも。
あの藤井猛九段だって、今はユニークな発言で楽しませてくれるし、堂々としたA級棋士なのだけれど、竜王挑戦(28歳のとき)までは全然目立たない地味な人だった。そんなことも考慮にいれると… 佐藤和俊、これからブレイクするかもよ~!!
ところで、奨励会三段にも、現在「佐藤」姓は二人いる。 佐藤軍団は、注目だ。
おっ。 ふたご座流星群!?
地味な男だ。これだけ勝っているのに、エピソードがない。
だいたい名前が平凡だ。「佐藤」姓は現役プロに限っても、5人もいるのだ! その佐藤姓の棋士のプロ通算成績を挙げてみよう。
佐藤康光九段(38歳) 760勝 414敗 0.6474
佐藤秀司七段(40歳) 370勝 251敗 0.5958
佐藤紳哉六段(30歳) 221勝 155敗 0.5878
佐藤和俊五段(29歳) 102勝 51敗 0.6667
佐藤天彦四段(19歳) 26勝 13敗 0.6667
こうして見ると、佐藤軍団は皆優秀だ。その中でも佐藤和俊五段はすばらしい。それなのに、なぜか、目立たない。そこが面白くて、僕は最近、彼に注目しているのである。
彼、佐藤和俊五段が目立たない理由のひとつに、その年齢があるだろう。25歳でプロ、というのは遅い。だいたいの目安として、20歳までにプロになってその後6割以上の勝率で勝ち進めばタイトルが狙えるようだ。そういう棋士は自然、注目される。
ただ、佐藤(和俊)さんも17歳で三段(三段はまだプロではない)まで行ったそうだ。そこから8年かかって、プロ(四段)になった。これは三段在位期間の最高記録だそうだ。自慢できる記録じゃないのだが、もともとかなりの実力は備えているのかもしれない。だとするとタイトル戦へ出てあっと言わせることもあるのかも。
あの藤井猛九段だって、今はユニークな発言で楽しませてくれるし、堂々としたA級棋士なのだけれど、竜王挑戦(28歳のとき)までは全然目立たない地味な人だった。そんなことも考慮にいれると… 佐藤和俊、これからブレイクするかもよ~!!
ところで、奨励会三段にも、現在「佐藤」姓は二人いる。 佐藤軍団は、注目だ。
おっ。 ふたご座流星群!?
ふぁんです。
地味ですか…。
自分が応援している人を客観的には見られないですけど。
「和俊五段のふぁnです」と言うと「めずらしいね」と言われます。
素敵な絵をありがとうございます。
そうですか、佐藤和俊のファンで。佐藤和俊さんはたしかNHK敗で記録係としてTVに出ていたですよね。
実はめだたない棋士のほうが多いわけで。でもこの頃はネット中継があるし、この前の朝日オープンの将棋は内容がとても良かった。ベスト8、すごい!! 次の相手は羽生さんかも。
順位戦は2敗目を喫し残念でした。相手が同じ佐藤の佐藤紳哉というのが個人的におもしろかったですが。今期の連勝賞が取れるといいですね。