中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

荒俣宏さんとの対談&橋フェチ

2013年03月26日 | 
 テレビ番組「検索deゴー」で初めて荒俣宏氏とごいっしょしました。その時、いつか対談を、ということになり、意外と早く実現。

 でも実は対談当日、な、なんと彼はインフルエンザにかかり、延期。2週間後になったのですが、まだ完治しておらず、帽子にマスクと武装していらっしゃいました。ものすごく丈夫で病気知らずで世界中飛び回っているイメージでしたが、風邪ひくんだあ、とちょっとびっくり。でももっとびっくりは、その不調にもかかわらず、翌日はインドネシアへ泳ぎに行くとのこと。やっぱりすごいです。

 対談は「オール読物」今月号に載りましたので、お読みくださいね!

 また今月は、北海道新聞で連載の「橋をめぐる物語」がちょうど丸2周年。わたしも担当者さんも挿絵画家さんもすっかり橋フェチ♪ 連載はまだまだ続きますよ~

 ちなみにこれまで扱った、実在の橋、架空の橋は--

①虹
②ポンテ・ヴェッキオ(イタリア)
③ゴールデン・ゲイト・ブリッジ(アメリカ)
④鳴門ドイツ橋(日本)
⑤悪魔橋(スイス)
⑥レマゲン鉄橋(ドイツ)
⑦オペラ「ムツェンスク郡のマクベス夫人」の橋(ロシア)
⑧エリザベート橋(ハンガリー)
⑨フランクフルトの橋(ドイツ)
⑩ブリューゲル絵画の橋
⑪ヴァレンヌ橋(フランス)
⑫ロンドン橋(イギリス)
⑬味噌買い橋(日本)
⑭ブルックリン橋(アメリカ)
⑮グリム童話の橋
⑯ポン・ヌフ(フランス)
⑰ツィンタワーにかけた橋(アメリカ)
⑱テイ橋(スコットランド)
⑲カリンキン橋(ロシア)
⑳リヒテンシュタイン橋(ドイツ)
21ろうそく橋(フィンランド)
22マクデブルク水道橋(ドイツ)
23道祖神のある橋(日本)
24<明日、掲載予定です>

 何か橋に関する面白いエピソードをご存知でしたら教えてくださいね♪

 来週は旅行などのため当ブログはお休みでえす。次回は4月9日に!


☆☆講演会予定。

6月5日(水)
日本電気協会第92回総会講演会in ホテルオークラ
 (関係者のみの御参加です)

7月20日(土)
朝日カルチャー梅田教室 13時半~15時

9月7日(土)13:00-16:00(途中休憩あり)
NHK文化センター名古屋
「怖い絵~名画で西洋史を知る」

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文藝春秋) 
2刷になりました♪
産経新聞書評⇒ http://sankei.jp.msn.com/life/news/130120/bks13012008280003-n1.htm 中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇

「弐代目 青い日記帳」さんが取り上げてくださいました⇒ http://bluediary2.jugem.jp/?eid=3088


☆最新刊「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)
3刷になりました♪

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)


☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
2刷になりました♪
○藤井フミヤさんがファン会報誌で推薦してくださいました♪
○日経新聞ブログ「丸の内ブック街」でも御勧めしていただいてます♪

http://book.marunouchi-office.jp/recommend/003903.html

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)4刷になりました♪
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
6刷になりました♪
     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋)
5刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷中。
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 9刷になりました♪

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
15刷中。
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai























コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オペラと携帯 | トップ | スターリンジョーク~絵画篇 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pascinさん(kyoko))
2013-04-18 14:19:25
 わざわざ図書館の縮小版で読んでいただいているなんて、嬉しいです♪
 橋には、ほんとに何というか、さまざまな思いをかきたてられますね!
返信する
Unknown (pascin)
2013-04-18 02:22:17
橋の題目に魅かれて、先日より大学図書館で道新の縮小版を読破中です♪
道新をとっていなくてもこの方法がありました!
アトランダムですが、ブルックリンのお話に・・
言葉もありません。。。
早く『今』に追いつけるようにガンバっていますが、集中力は4~5篇まで・・卒業して~十年?でも学生に混じって机に向かう気分は心地良いです♪またご報告しま~す!
返信する
Unknown (いまぽん)
2013-03-28 19:38:10
コメントのお返事ありがとうございました、こんなかたちで先生とお話できたのが嬉しかったです!
私も海外行きたいなぁ…!!
返信する
Unknown (pascinさん&ひでかずさん(kyoko))
2013-03-27 18:04:37
pascinさん
 道新じゃないんですね~残念です。
 四万十川にかかっている橋ですね!写真で見たことがあります。幻想的ですよね。一度行ってみたいなあと思っていました♪

ひでかずさん
 ケーニヒスベルクの橋、リストにもう入っています♪
 雨柳堂夢咄というのは知りませんでしたので、読んでみたいと思います。面白そう!情報ありがとうございました!
返信する
橋に関して (ひでかず)
2013-03-26 21:20:59
波津彬子氏の「雨柳堂夢咄」シリーズの第二十六話「橋姫」(「眠れぬ夜の奇妙な話コミックス」版では第4巻に,「ソノラマコミック文庫」版では第3巻に収められています)には「柳橋水車図屏風」にはいりこんでしまった女性が描かれています.「雨柳堂」はどれもすぐれた作品ばかりなのですが,この「橋姫」はなかでも力作です.宇治の橋姫について,ぜひ,取りあげてほしいですね.
西洋の橋では,橋そのものに由緒があるわけではないんですけど,ケーニヒスベルクの7つの橋について,これも数学史のうえでの有名なエピソードですので,取りあげてくださったなら,ひとびとの興味を引くのではないかと,おもうんですが・・・.
返信する
Unknown (pascin)
2013-03-26 12:12:48
橋の記事、題目を見ただけで想像できるような橋がありますね。。
札幌近辺に住みながら道新は読んでいなく残念に思います。

先日テレビで『沈下橋』?を知りました。
四国の清らかな川にかかった橋はよく風景になじんでいました。
でも欄干のない橋は何か下界を分けているような?分けていないような?不思議な空間を感じました。
先生はご存知でしたか?
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事