中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

豚の紋章

2014年02月04日 | 音楽&美術
 紋章について調べていると、中世において、豚を紋章に使っている例があるのを知った。一般にヨーロッパにおける豚のイメージは「不浄」「貪欲」「大食」「怠惰」「無知」など、否定的なものがほとんどなので意外だ。

 もっとも古代文明においては、豚は「豊穣」「富裕」を象徴していたから、紋章に使った家もそれを踏まえてのことであろう(とはいえ中世にはその価値観は変化していたはずなのだが。。。)

 シンボリズムというのは面白いもので、時代によって地域によって意味が転換するため、たいてい両義性をもつことになる。

 近代以降のことらしいが、ドイツ語では「豚を持つ(Schwein haben)」という言い方で、「ラッキーだ」という意味になる。

 もう一つ。

 豚は聖アントニウスのアトリビュート(その人を特定する持物)として、肯定的に描かれることがあった。この理由が面白くて、豚の脂身が聖アントニウス病(麦角アルカロイドによる壊疽性疾患)に効くと信じられていたからという。

 聖アントニウス病とグリューネヴァルトの絵画の関係については、「怖い絵」に詳しく書きましたので、ぜひお読みくださいね♪

☆「怖い絵」(角川文庫)
単行本に新しく書き下ろし2作を加え、全22作品です。2刷になりました♪

怖い絵  (角川文庫)


☆最新刊「中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇」(文藝春秋) 2刷になりました♪
中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇 
 「青い日記帳」さんによるご紹介はこちら♪

http://bluediary2.jugem.jp/?eid=3478

 刊行を記念した講座を新宿と名古屋で行います。もしお時間ありましたら、いらしてくださいね!

2014年3月8日(土)14:00~15:30
朝日カルチャー名古屋教室
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=231852&userflg=0


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社文庫) 2刷になりました♪

残酷な王と悲しみの王妃 (集英社文庫 な)


☆「怖い絵」(角川文庫)
単行本に新しく書き下ろし2作を加え、全22作品です。2刷になりました♪

怖い絵  (角川文庫)


☆「はじめてのルーヴル」(集英社)2刷になりました♪
はじめてのルーヴル

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文藝春秋) 
4刷になりました♪
産経新聞書評⇒ http://sankei.jp.msn.com/life/news/130120/bks13012008280003-n1.htm 中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇

「弐代目 青い日記帳」さんが取り上げてくださいました⇒ http://bluediary2.jugem.jp/?eid=3088


☆「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)
5刷になりました♪

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)


☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
3刷になりました♪
○藤井フミヤさんがファン会報誌で推薦してくださいました♪
○日経新聞ブログ「丸の内ブック街」でも御勧めしていただいてます♪

http://book.marunouchi-office.jp/recommend/003903.html

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)6刷になりました♪
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
9刷になりました♪

     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋)
6刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷になりました♪
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 10刷になりました♪

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
16刷になりました♪
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷になりました♪

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 究極の悪役キャラクター | トップ | 「自らが再生可能エネルギー」 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (carpediem)
2014-02-05 08:47:09
ドイツにはそんな言葉があるのですね!それで、豚の置物のお土産などをドイツでは見るのですね!

ところで、今私はプライベートの旅行でペルー・ボリビアに来ています。今クスコにいますが、クスコの大聖堂の中の最後の晩餐の絵には地元ならではの食べ物が描いてありました。それはネズミ!今でもペルーではネズミを普通に食べるそうで、その為か、野良犬など犬はたくさん街中にいますが、猫は全くいません。ペルー人にとって猫はネズミをとってしまう天敵だからだそうです。
心臓に毛が生えてるとは思ってますが、心肺機能は弱いのでマチュピチュ2,300mで早くも軽い高山病で頭痛がしています。クスコは3,000m、明日はボリビアのラパス4,000m、そしてウユニ塩湖3,700mなので、最後まで無事に過ごせるかが心配…やはり仕事ではなくプライベートの旅行で来て正解の場所でした…
返信する
なるほど・・・ (トクちゃん)
2014-02-05 13:47:37
それぞれの国や時代で動物との関わり方もいろいろあるんですね~。
『怖い絵』のグリューネヴァルト・・・大好きです。本物は見に行けませんが、徳島の大塚国際美術館で見ました。
先日、近くの美術館でゴヤの銅版画「戦争の惨禍」全80点を見ました。「聴力を失ったゴヤが見ることに集中して描いた・・・」と言う京子さんの話を思い出し、胸が熱くなりました。
返信する
Unknown (carpediemさん&トクちゃんさん(kyoko)
2014-02-06 20:43:53
carpediemさん
 もうボリビアでしょうか?読むだけで高山病になりそう。。。(汗)
 ところでクイの最後の晩餐、以前「オール」の対決篇に使おうかと思っていたのですが、画像が見つからないようで延期中です。それはともかくネズミ。いくら食用といってもギクッとしますよね。名物というので、もしやトライした?

トクちゃんさん
 だいぶ前ですが、ゴヤのエッチングについての本(ドイツ人が書いたもの)を翻訳したことがあります。凄いですよね、実に何とも。。。
返信する
Unknown (pascin)
2014-02-07 19:20:19
余計なこととは思いますが、ネズミについてひとこと・・・
あの地域の食生活はジャガイモが主食、そして唯一のたんぱく源がネズミ。。。。。
キッチンの床ではモルモット(白と茶と黒のブチ)が数匹走り回っています(見ました!本当です)
そして・・ある日の夕方、その中の食べごろを捕まえて。。。。。。。。
以前アンデスに憧れていて、生まれ変わったらあの地を!と思っていた夢が一瞬に消えました・・・
日本人でよかった🎵
返信する
Unknown (pascinさん)
2014-02-09 11:15:26
 昔の農家における放し飼いのニワトリと同じ感覚ですよね。。。
 ふっと思い出しましたが、数年前、高田馬場の交差点で信号待ちしていてドブネズミを見ました。うわあ。。。と、こちらへ近づいてもいないのに、皆で飛びのきました。
返信する
Unknown (pascin)
2014-02-09 20:25:17
 先生、楽しいご返信ありがとうございます。
話はガラッと変わりますが、一昨日オリンピックの開会式の合間にBSで『ブーリン家の姉妹』を偶然観ました。前に観ていましたが、二人の女優とその時代特有の着衣をもう一度と、最後まで観てしまいました
昔々観た『ロミオとジュリエット』の時もそうでしたが、ビロードのような重厚で品のある衣服にウットリ、侍女にいたってはフェルメールの絵そのもの・・・
映画では特に着衣はその時代のものを忠実に再現しているのでしょうか?
返信する
Unknown (pascinさん(kyoko))
2014-02-11 10:43:10
 それは監督によって違うと思います。たいていの場合、できるだけ忠実に、でも現代的感覚も入れて、というようなので、それはもはや当時の再現ともちょっと違うかも。。。「ブーリン家」のはパンフレットを読みましたが、当時はバストを小さく見せる上着だったのでぎゅうぎゅう締めて、女優さん達は息が詰まったとのこと。
返信する

コメントを投稿

音楽&美術」カテゴリの最新記事