今日は、レッズランドのランニングスクールのマラソンコースだったので、日曜日なのに早起きして、準備して、浦和へ


うちを出ると凄い雨・・・
高速でも水しぶきが、ぶわぁ~って上がり、前が見えない

しかも旦那にスリップするから、気を付けて!!!とかなり言われて出発したので、コーナーでもビビりまくりでした

高速を降り、埼玉の一般道になると雨の降ってなくて、ランニング日和になりそうな予感

しかし、ストレッチ
体操をしていると外からザーザーザーと嫌な音が・・・
でも霧雨っぽくなったので、外に行き、大雨になったら、中止にしよう!!とせっかくのマラソンコースなので、走る事に


3チームに分かれて、20~18k走です
私は、18k6分~のチームを引っ張りました。途中、大雨になり、15kで、中止になりましたが、それでも雨の中で走ると疲労は、20k分くらいになるので、今日は、これで、良し
でしょう

開始時間が早いので、今日も12時半には、うちに帰れてました。
午後は、ちょっと用事があり、出掛けるはずだったんだけど、雨のため中止になったので、うちで、昼食

猛烈にオナカが空いていたので、トーストを食べながら、稲庭うどんをたくさん茹でて

私が仕事に行っている間にソファーで、爆睡こいてた旦那とバルコニーにエサを食べに来るヴィーナスを見ながら、稲庭うどんをモリモリ食べました

やっぱりコシがあって、稲庭うどんは、最高に美味しい

秋田サイコー
満足したところで、ババべらアイスを食べて、更に満足して、昼寝

約2時間爆睡です

もっともっと寝たかったけど、お出掛けの予定があったので、気合いで起きて、準備して、出発


今日の17時から『全日本大学駅伝・関東予選』が国立競技場であったので、旦那の母校である平成国際大学の選手の走りを見に行ったのです!!!
決して、応援じゃないんです

国立に到着すると2組目の途中でした。
どれが、平国
と尋ねると・・・・
あれ
あれあれ
まさか・・・・


居ないじゃ~ん
そんな事ってあるのかい

一昨日くらいに大学のマネさんとメールしてたはずなのに・・・
そんな事ってるのね。。。平国。。。。
行きの旦那が車の中で言ってたけど、『牽制してタイムは出ないよ』って。
その言葉通りに2組目のトップは、31分22秒・・・
各大学の代表なのに。。。まぁ、タイムの合計で、全日本の出場が決まるから、このレースは、先頭といかに少ないタイムでゴール出来るか!!が重要らしい。
でも今日の国立は、気温24度、湿度95%、風0.7メートルと絶好のコンディション。もっとガツンとしたレースを期待してたのに。。。
そんなんで、3組目も期待しないで見ているとスタート直後から東海大学の選手が、ダイナミックな走りで、1周68秒で、レースを進める
コイツ、イイじゃん
こんな積極的なレースが見たかったんだよ

でもいつまで、持つかなぁって、話しているとなかなか落ちない

「待てよ。この東海の選手の名前、アナウンスで何て言ってた??もしかして、村澤ってじゃなかった?」と旦那に聞いても分からないと。
今年佐久長聖高校から、スーパールーキーをして、入学した村澤じゃないか??と私は思ったのです。
この腕振りとこのダイナミックなフォーム

そうしていると東海の関係者が、『村澤』って応援してて!!!!!
やっぱりそうでした
村澤は、終始一人で、68秒から落ちても71秒で走り、ボコボコ周回遅れにして、28分57秒で、ゴールしてました


彼も力からしたら、普通なのかもしれないけど、一人で、駆け抜ける姿は、格好良かった
日本人離れの蹴り足の上がり方にバネのある走り
これから、順調に成長したら、凄い選手になるんじゃないかな

最終組は、明治の2選手が5000m交代で引っ張り、28分45秒と28分50秒の1、2フィニッシュ。
明治は、2組~4組で、1位から4位以内に入り、鍛えられた安定した粘りの走りで、圧倒的に強さを見せつけてました
指導者が変わるとこうまで、選手達も変われるのか

最後は、オープンのレースがありましたが、母校が出てないので、帰って来ました。
私が一番驚いたのは、スタンドで応援している人が、多い事
実業団のトラックレースなんで、関係者しかいないのにOBがたくさん応援に来てて、かなり賑やかな感じでした
今週末の休みも終わってしまいました・・・
明日から、また頑張りますか
28日は、休めるかなぁ
≪悠希男の子なのにめちゃくちゃ可愛い顔してます
悠希、イケメン≫




うちを出ると凄い雨・・・
高速でも水しぶきが、ぶわぁ~って上がり、前が見えない


しかも旦那にスリップするから、気を付けて!!!とかなり言われて出発したので、コーナーでもビビりまくりでした


高速を降り、埼玉の一般道になると雨の降ってなくて、ランニング日和になりそうな予感


しかし、ストレッチ

でも霧雨っぽくなったので、外に行き、大雨になったら、中止にしよう!!とせっかくのマラソンコースなので、走る事に



3チームに分かれて、20~18k走です
私は、18k6分~のチームを引っ張りました。途中、大雨になり、15kで、中止になりましたが、それでも雨の中で走ると疲労は、20k分くらいになるので、今日は、これで、良し




開始時間が早いので、今日も12時半には、うちに帰れてました。
午後は、ちょっと用事があり、出掛けるはずだったんだけど、雨のため中止になったので、うちで、昼食


猛烈にオナカが空いていたので、トーストを食べながら、稲庭うどんをたくさん茹でて


私が仕事に行っている間にソファーで、爆睡こいてた旦那とバルコニーにエサを食べに来るヴィーナスを見ながら、稲庭うどんをモリモリ食べました


やっぱりコシがあって、稲庭うどんは、最高に美味しい


秋田サイコー
満足したところで、ババべらアイスを食べて、更に満足して、昼寝


約2時間爆睡です


もっともっと寝たかったけど、お出掛けの予定があったので、気合いで起きて、準備して、出発



今日の17時から『全日本大学駅伝・関東予選』が国立競技場であったので、旦那の母校である平成国際大学の選手の走りを見に行ったのです!!!
決して、応援じゃないんです


国立に到着すると2組目の途中でした。
どれが、平国
と尋ねると・・・・
あれ
あれあれ
まさか・・・・



居ないじゃ~ん
そんな事ってあるのかい


一昨日くらいに大学のマネさんとメールしてたはずなのに・・・
そんな事ってるのね。。。平国。。。。
行きの旦那が車の中で言ってたけど、『牽制してタイムは出ないよ』って。
その言葉通りに2組目のトップは、31分22秒・・・
各大学の代表なのに。。。まぁ、タイムの合計で、全日本の出場が決まるから、このレースは、先頭といかに少ないタイムでゴール出来るか!!が重要らしい。
でも今日の国立は、気温24度、湿度95%、風0.7メートルと絶好のコンディション。もっとガツンとしたレースを期待してたのに。。。
そんなんで、3組目も期待しないで見ているとスタート直後から東海大学の選手が、ダイナミックな走りで、1周68秒で、レースを進める
コイツ、イイじゃん







「待てよ。この東海の選手の名前、アナウンスで何て言ってた??もしかして、村澤ってじゃなかった?」と旦那に聞いても分からないと。
今年佐久長聖高校から、スーパールーキーをして、入学した村澤じゃないか??と私は思ったのです。
この腕振りとこのダイナミックなフォーム


そうしていると東海の関係者が、『村澤』って応援してて!!!!!
やっぱりそうでした

村澤は、終始一人で、68秒から落ちても71秒で走り、ボコボコ周回遅れにして、28分57秒で、ゴールしてました



彼も力からしたら、普通なのかもしれないけど、一人で、駆け抜ける姿は、格好良かった



これから、順調に成長したら、凄い選手になるんじゃないかな


最終組は、明治の2選手が5000m交代で引っ張り、28分45秒と28分50秒の1、2フィニッシュ。
明治は、2組~4組で、1位から4位以内に入り、鍛えられた安定した粘りの走りで、圧倒的に強さを見せつけてました
指導者が変わるとこうまで、選手達も変われるのか


最後は、オープンのレースがありましたが、母校が出てないので、帰って来ました。
私が一番驚いたのは、スタンドで応援している人が、多い事
実業団のトラックレースなんで、関係者しかいないのにOBがたくさん応援に来てて、かなり賑やかな感じでした

今週末の休みも終わってしまいました・・・
明日から、また頑張りますか
28日は、休めるかなぁ
≪悠希男の子なのにめちゃくちゃ可愛い顔してます


