goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

モシャモシャ プチュプチュ

2023-05-06 20:30:00 | 



 玄関のモミジが、物凄いモシャモシャです。なんか、こんなに葉っぱ濃くなっただろうか?と思うほど密集して葉が茂ってます。そのうち剪定しなければ…



 木の下にMR2を置いてますが、せっかく洗車したのに、葉っぱから樹液が飛んできていてプチュプチュいっぱい付いてます。これ、こびりつくんで困るのです。

 まあ、それだけ木が元気な証拠ですが、とりあえずこの樹液を目当てに虫が集まるので、なるはやで剪定予定です。

ススギ←スズキに修正されていることが判明

2023-05-05 20:30:00 | 




 こないだ、スズキのオートバイの本なのにススギって誤植している旨をお伝えしましたが…



 バイク屋さんに行ったら、書棚に全く同じ本を発見!



 ご覧ください、こちらはスズキになってます!

 どうやら、増刷した時に修正したようです。ということは、うちにあるやつは初版になるのかな。ただ、なんか無理矢理修正したのか、キのフォントだけ微妙に不自然なんですが(笑)。

洗バイク@DT、ニューTZR 230501

2023-05-04 20:30:00 | バイク


 柄にもなく、天気が良かったのでバイク2台洗車します!



 まずは、タイア、ウィールを洗剤を付けて入念に…



 車体は、サッと水掛けて(ドバドバではない)、ボロきれで拭き上げます。バイクの洗車は、ボロきれオススメです。指で細かいところまで拭けますし、汚くなったら捨てればいいし。なにも高い洗車用具なんて買う必要ありません、大体新車で買ったバイクでもないし(笑)。



 綺麗になりました。やったぜ!!

 特にウィールが綺麗だと、全部綺麗に見えるので、腕の見せ所です。

フタ取り付け@ニューTZR

2023-05-03 20:30:00 | バイク


 TZRのフタを磨いたのはいいんですが、取り付け部分のキーシリンダが閉になったまま微動だにしません。



 う~ん。キーシリンダそのものはナットでとまっているだけなので、理論上は分解が可能ですが、失敗して使い物にならなくなるとイヤなんで、なんとか開けられないかと思っているところです。



 なお、メインキーを入れようとしたところ、微妙にミゾ切っている位置が違うようで、入りません。そんなに複雑なキーシリンダじゃないので、入ったら開きそうなんですが…。



 突起が引っかかるので、これでは、取り付けできませんねぇ。



 ん?突起が回ってるじゃないかって??

 そうです、人には言えない技術を駆使し、ハッキング成功です(笑)。やり方は、ちょっと書けないなぁ。チャットGTPと同じで、大事なことは教えてくれないのです。



 ほら、入った!ちなみに、入っただけじゃなくて、きちんと閉まってます。




 やっぱり、フタがあるのと無いのでは、見た目が全く違いますね。

 とりあえず問題なく取り付けできましたが、また走ってるうちに吹っ飛んでいったらイヤなので、外れないように細工できないかと考え中…




 なお、以前は赤いフタが付いていました。これはこれで、後期型のSP仕様のカラーだからレアなんだけど、比べると変ですね。

フタ磨き@ニューTZR

2023-05-02 20:30:00 | バイク



 さて、先日入手したTZRのフタです。あの後何点かヤフオ◯クでフタ出てきたんですが、やはり取り合いになってました。よかったよかった。鍵は付いてませんが。でも、汚いので、磨きたいと思います。



 まあ、水洗いしたくらいでは綺麗になりませんわ。



 メラミン超先生登場!



 指で指しているところの右側をメラミン研磨したんですが、少し綺麗になりました。



 まだまだ、くすんでいます。



 コンパウンド登場。粗目、細目の2度掛けでいきます。



 ゴシゴシ…



 全くツヤが無かったのですが、ピカピカになってきました。



 でも、この指で指しているあたりにある黒ずみが全然取れない(笑)。どうやら、水道水の水垢みたいで、ちょっと磨いたくらいじゃ取れません。



 細目のコンパウンドで仕上げた後です。



 全くツヤが無かったのですが、ここまでハッキリ映り込みするように。



 最後に研磨剤入りのワックスでフィニッシュです。



 最終的には、このようになりました。結局黒ずみの頑固な所は綺麗になりませんでしたが、ツヤは出たので、まあいいでしょう。これ以上磨いたら、塗装ハゲちゃいます(笑)。

 さて、カギが無いから取り付けがねぇ…

ビフォアフタ