goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

新型ニューデリカの実機を見てきました

2018-12-05 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 インターネットでボロクソ書かれている(笑)新型ニューデリカがディーラーでプレ展示していたので、見てきました!

 俺も最初ネットで見た時、「うわぁ、これはひどい…」と思ったのですが、これ実物見ると結構いいですよ。まあ個人の主観もあろうかと思いますが、実車はそれほど変に見えないです。カミソリと揶揄されているド派手なグリルは、メッキではなくシルバー塗装なので、それほど主張のあるものではないと思います。ただ、コーナーリングランプが付いていないようだったので、そちらはマイナスですね。

 マイナー前も一緒に並んでいたので、さきごろ話題にした最低地上高も確認してみましたが、両車ともほとんど変わらないように見えました。マイナー前はエンジンカバーがボコボコしていますが、マイナー後はまっ平になっています。図らずも、マイナー前の最低地上高がウソっぱちであったことがバレてしまったのは、三菱的には痛いところでしょうね。まあ、俺はどのみち、スターワゴンより遥かに低床のD5がスターワゴンと同じ最低地上高だなんておかしいとは、前々から思っていましたが。



 インテリアは、格段に質感が向上しました。ウレタンパネルが多く使われており、マイナー前のバリバリの内装とは一線を画します。ただ、デザイン自体に魅力があるかと言えば、高級路線に舵取りしたのは疑問点ですね。この車を高級車として購入するユーザーがいるのか、はなはだ疑問です。ただ、何度も言いますが、質感は比較にならないほど上がっています。革シボはトヨタのそれと似ており、かなりライバル車(の先代モデル)を研究した形跡が見られます。なんと、アウトランダーやエクリプスですらプラスチックで手抜きしているリアドアの内貼りですら、ウレタンパネルを使っています。ただ、サードシート部の内貼りは従来品であり、フロントと革シボが露骨に違うのは困りもの。パーキングブレーキが、電動タイプに変更されており、シフトノブ近くに配置されています。なお、運転席からボンネットが目視できるようになったのは高ポイントです。

 全体的に、時代相応のアップデートが行われたと思いました。個人的には悪くないとは思いますね。ネット界隈では、「ジムニーのデザインを見習え」などと書かれているのを良く見かけますが、そもそものD5がスターワゴンのヘリテイジであって、それを12年も販売できたのですから、今更ジムニーのようにヘリテイジデザインで行けというのは、お門違いの印象を受けます。下手にヘリテイジを狙わなかったのは、俺は正解だと思いますね。ただ、流行を反映してしまったので、何年かしたら確実に飽きるとは思いますが。

 いろいろデザインに異論はあろうかと思いますが、たぶん、理由があると思います。次期型のデリカは、エルグランドベースで開発されているというウワサが囁かれています。いや、実際にはデリカベースでエルグランドを作るのかもしれません。エルグランドと言えば、ド派手なフロントグリル、高級インテリア。おそらく三菱は、市場調査目的でこのフロントマスクやインテリアをわざとデザインしたのではないでしょうか?一方で、ガソリン車は従来型の継続生産です。
 もしこれで、新型の方が売れなくて継続生産型の方が売れる、あるいは反響が大きいようであれば、おそらく次期型は迷いなくマイナー前路線のデザインで行くと思いますし、マイナー後の方が圧倒的に人気になるようだったら、遠慮なくエルグランドと同じコンセプトで開発してくると思います。
 あくまで、個人の推測ですけど。だって、これが本当に開発者の理想とするデリカなんだとしたら、お 前 ら 何 も 分 か っ て な い ぞ 。



 簡易カタログがあったので、貰ってきました。



 グレードはPタイプ(スーパーエクシード相当)、Gタイプ(エクシード相当)、Mタイプ(GLX相当)の3種。エアロ仕様のアーバンギアはGタイプのモノグレードです。Mタイプで十分だと思います。なお、期待されていたサンルーフの復活は、ありませんでした。



 この、ディーラーオプソンの写真なんか見てると、カッコいいじゃないですか。全然デリカですよ。でも、リアラダーが無くなったのは残念。


 以上、個人的なご意見、ご感想でした。最後に言っておきますが、確かに嫌いな人には絶対ウケないデザインだとは思う。それをデリカでやってしまったことに、多くの批評が集中しているのでしょう。

ヤフーいじめ

2018-12-04 20:30:00 | 



 おい、ふざけるな!俺はグランツーリス毛を検索してるのに、なんでグランツーリスモのサイトなんか引っかかるんだよ!



 ごるァ!俺はみのもん他を検索してるのに、なにがみのもんただ!どうでもいいわ!!



 あのねえ、今ニュースを連日騒がせている人だよ?なんでカルロス轟音で出てこないのさ!ざけんじゃねェ!!



 意 外 と 優 秀 だ な 。


 さすがにカルロス轟音は無理があったか(笑)

マニアックスカーズ誌 vol.3発売!

2018-12-03 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 毎回マニアックな自動車を独自の切り口で痛快に掲載するマニアックカーズ誌の最新号が、発売されました。

 今回はホンダ特集ということですが、ホンダってそんなにマニアックな車があるとは思っていなかったのですが、こうして誌面を様々な車が彩っていると、意外とマニアック車の宝庫なんじゃないか?と思わせます。少なくとも、2輪だったら分厚い本が一冊できるほどマイナー車種がてんこ盛りなんですけどね、4輪も意外と探すとあるものです。アスコットイノーバは、嬉しい1台。他にも360軽特集や恒例のプロボックス企画、ダイハツのアププローズなども掲載されており、価値ある1冊です。

 なお、ニ餅も編集部よりオファーをいただき、通信取材にて当方のランサーが誌面を飾っておりますので、気になる方は、お手に取ってご覧ください。

 今回誌面掲載を果たしたので、本誌で授与される誌内通貨「圓天」ですが、なんと4000圓天という莫大な額を獲得しました!それだけでなく、ビルゲイツやアマゾン、ゾゾタウンですら成しえなかった暫定圓天ランキングで7位を獲得し、世界の名だたるミリオネアに仲間入りを果たしました。年収ベースで底辺クラスを独走しているニ餅が、突如勝ち組になった瞬間です!

 この雑誌に出会って一つ分かったことは、この「圓天」というのは、「貰うとなんか嬉しい」ということです(笑)。なお、常時マニアによる熾烈な圓天獲得合戦が繰り広げられており、このまま何もしないと、あっという間に圓天のワーキングプアになりそうです。今後も編集部に協力せねば(笑)。

 面白い雑誌なので、みなさん是非チャレンジしてください。今時珍しい、市場に全く媚びていない内容で、入手する価値があります。

ランサー が 車検から 戻ってきた  181202

2018-12-02 20:30:00 | 自動車@ランサー



 ランサーが車検から戻ってきました。



 車検証は後日送られてくるようで、仮の車検証が貼ってありました。



 今回はエンジンルームの整備が、メインです。



 まず、バッテリを交換しました。今まで40サイズなんて頼りないバッテリが入っていたので、55サイズに容量アップ。特に銘柄は指定しませんでしたが、三菱純正のOEM品が入っていました。9000円ほどでした。



 今まで、アイドリング時の電圧が10.8Vとか表示されていたんですが、13V付近で安定しています。やっぱり、バッテリの容量アップは正解だったようです。セルモータの音も、聞いたことないくらい元気いい音します(笑)。




 ピカピカのラジエータは、リビルト品で交換。



 東北ラジエータとシールが入っています。リビルトの業者なんでしょう。



 タイミングベルトも、交換しました。さすがに18年も走ったら、交換しないとマズイでしょ。



 あと、ヘッドカバのパッキンも、油漏れしていたので交換してもらいました。



 ヘッドランプを、古いユニットとHIDに戻しました。



 HIDのバーナーが白濁しています。そろそろ寿命?


 お金は掛かりましたが、まあ調子よくなって帰ってきたんで、良しとします。もう、マジで動かなくなるまで乗らないと、元が取れない(笑)。

内容
・オイル交換
・オイルフィルタ交換
・ワイパゴム交換
・スパークプラグ交換
・左リアハブベアリング交換
・ロッカーカバーパッキン交換
・タイミングベルト交換
・ウォータポムプ交換
・不凍液交換
・ブレーキフルード交換
・バッテリ交換
・防錆塗装
・ラジエータ交換

走行㌔ 64499km
合計金額 290630円(税、諸費用込み)