goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

せり鍋

2017-02-13 20:30:00 | 



 仙台では、今、せり鍋というのが流行ってるらしい。腐れ縁の同級生と、食べに行ってみた。



 せりと鶏肉しか入ってないのに、なんとも言葉で言い表せられないおいしさです。流行るのもうなずけます。

 根っこの部分も入っており、見た目はよくないのですが、この根っこの部分がクセになります(笑)



 シメの雑炊が、これまたうまい。

 また、食いに行きたいですね。

また洗車です

2017-02-12 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 毎週毎週洗車ばっか、アホか、まったく!というため息が、あなたのモニターを通して聞こえてきそうですが[要出典]、今日も洗車だよ、文句あっか!!

 今日は、昨日のチェーン交換で全身筋肉痛なので、難易度高かったです(笑)


 指写ってるとか、気にしない。


 俺も線路に入って自撮りしてこよ~っと。



チェーンのクロス交換

2017-02-11 20:30:00 | 

 今日は、仕事が早番だったので、終わってからすり減ったチェーンの鎖交換をしていました。



 古いチェーン



 見てください、みんな乱暴に扱うから、すっかりすり減ってます。あと2~3回で、ブチ切れます。



 新しいクロスを13本用意。275/70R22.5(だったか??)のタイアでチェーン1本あたり、13本です。



 ビル解体で使うようなワニ口の大きなペンチで、古いチェーンを外します。



 古いクロスを外したら、新しいクロスをハメ込みます。これが、全身を使わないとペンチがウンともスンとも言わなくて、骨が折れます。



 こんな感じで、1本新しいクロスになりました。これを、あと12回です。



 約1時間で、1本完成です。ヘトヘトです。古いチェーンは、何本かクロスがねじれて付いており、それは全部修正しておきました。

 これをあと、もう1本やらないとダメなんです。リアルゴールド注入で、オーバードライブ状態にして取り掛かります。



 写真だとあっという間ですが、2時間ほどで2本チェーンのクロス交換を終えました。試しに履いてみました。営業所の中をグルグル回ってみましたが、特に、問題はないようです。



 会社には、しかるべき対価を支払っていただきます。クロス1本で3分計算だったかな?26本で1時間18分。足りねーよ(笑)

 こういう大事な部品の交換は、業者に外注に出すなり、しかるべき人材にきちんとしてもらいたいものです。


 すでに筋肉痛が始まっており、ツラいです(笑)

44.44

2017-02-10 20:30:00 | 



 給油したら、ちょうど自動で止まったのが44.44㍑で、ちょっと嬉しい。

 なにかいいことあるのかなと思いましたが、何もいいことなかった。そりゃ4並びだもんな~

新発見

2017-02-09 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 20ソアラのカタログが一通り揃ったので、次回の超研究シリーズに生かそうと考えています。

 そこで新発見なのですが、87年モデル、いわゆる前期型の後期ロットのGTツインターボに、「Eタイプ・パッケージ」というセットオプションがあったことが判明しました。これは、本来TEMS(電子制御サスペンション)が省かれてスポーツサスペンションになっているGTツインターボに、TEMS、高級オーディオ、高出力リアスピーカ、本革巻き2本スポークスティアリング、スティアリングサテライトスイッチ、オートクルーズなどを追加装備した仕様のようです。3リッターモデルに遜色ない装備を誇り、翌年追加されるGTツインターボLとほぼ同等の仕様です(このEタイプはパワーシートなどは省かれているので、全く一緒ではありません)。

 デビュー時の86年モデルには存在しないので、87年モデルで追加されたようです。

 前期のGTツインターボは、ほとんど3本スポークスティアリングの標準仕様ばかり見かけるので、この87年モデルのEタイプは、かなりレア物件のようです。見かけたら、ちょっと欲しいかも??

 どうでもいいですが、20ソアラ値上がりしすぎです。早いとこ安価な物件を押さえておかないと、高くて2度と手を出せないかもしれません。