goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

旧車イベント@寒河江 2018 道中記

2018-06-03 20:30:00 | 自動車@そのイ也

 本日は、山形県寒河江市で毎年恒例の旧車イベントです。



LET'S GO GO GO



 今日の愛車は、これだ(笑)。だって、ガソリン高いんだもの。930円なり。



 あんまり山形駅前を闊歩したことなかったので分かりませんでしたが、結構都会なんですねェ。なんとなく、いわき駅前に街の造りが似ています。



 山形駅から第二の愛車はこちら。キハ101萌え。行きも帰りも9号車でした。

 左沢(あてらざわ)線は非電化区間なので、ディーゼル気動車、2両編成、ワンマン運行。今日は、この寒河江のイベントに合わせて、改札要員の車掌さんが乗っていました。
 ディーゼル気動車は、かなり久しぶりに乗りました。キハ100系に関しては、初めて乗ったと思います。走行時のけたたましいディーゼルサウンドが萌えます。変速機は、バスで言う4速直結のようなギアー比で、トルコンスリップを利用した加速をします。50km/h前後で一旦ロックアップし、そのままバスで言う3000rpmくらい(←そんなに回っているのかは分かりませぬが)のエンジン音まで引っ張り、70km/h前後でオーバードライブに入るようで、エンジン音が変わります。惰性走行は、ニュートラルになるようで、エンジンがアイドリングになります。制動時は、きちんとトルコンが効きだしてエンブレがかかってます。バスとは比較にならない馬力を乗っているだけで感じますし、トルコンスリップを利用した滑らかな加速も実に魅力的。何でもバス基準でスミマセン、職業病です(笑)。



 というわけで、乗り換え時間も含めて2時間半ほどで現地に到着。現地のリポートは、また後日…



 昼飯は、いつもこちらの中華飯店。



 メニュー表は豊富です、次回までに予習しておこう。



 今回は肉いため定食をチョイス。おいしい。ちょっと、量が多いかな??



 市立図書館前にあるからくり時計が、壊れてしまったようです。時計は機能していますが、時報になっても動きません。残念、直してほしいなァ



 帰りも、鉄道とバスで帰ってきました。寒河江くらいだったら、この方法の方が安上がりだな。往復鉄道代の640円なり。バスは、わが社のバスを利用したので社員証でタダ乗りです。左沢線がすっかり気に入ってしまったので、下手すると次回は、山形駅まで自家用車で行って、山形からは鉄道を使うということになるかもしれません。まあ、車好きとしてそれはどうなの??と突っ込みを受けそうですが(笑)

 来週は、同じく山形の舟形町のイベントに見学に行く予定です。ああ、あっちも古川までバスで行って、陸羽東線に乗ると今度はキハ110系に乗れるな、駅から会場遠いけど。どうしよう??(笑)