goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

2013-11-21 22:07:52 | バイク

 ヤマハ発動機が四輪車事業に乗り出すと東京モーヲタショーで発表し話題になっていますが、そんなのより本業のバイクに力入れてよ!と思った方も多いのでは?いまさら新規参入したってねぇ、自動車業界も下火なのに。



 以前、ヤマハのDT125Rに乗っていました。ここのブログの初期にもチラッとネタがありますね。とにかく良いバイクでした。名車だと思います。
 型式は3FW。乗っていたのは後期型で、ヘッドライトが大型化し、タコメータやセルモータなど実用的なアップグレードが施されたモデルでした。
 この3FW、実は200cc版(DT200R 型式:3ET)と同時発売されたモデルで、この後期型になる前は200ccと同じスタイルで販売されていました。ヘッドライトは小さく、ウインカやメータなどを外してしまえばそのままレースに出られるスパルタンなマシンでした。その後、200Rのみモデルチェンジされて200WRと独立した車種になりましたが、125Rだけは先述のマイナチェンジで継続生産されていたのです。
 ところが、このDT自体は後期型を中心に相当な数が出回ったはずなのですが、あるときに海外輸出が盛んに行われたようで、現在かなりタマ数が減っています。出てきても、かなり強気な値段で流通しています。特に前期型は絶滅危惧種級。道路を走っている姿すら、ほとんど見かけません。
 そんな前期型のDTが物凄く好きなのです。小さなヘッドライトや等身が完璧なスタイルなど、個人的にこんなかっこいいバイクは他にないと思っています。そんなわけで、ずっと探してたんです、この前期型。

 で、今回なんと、発見しました!それも200cc版です。ずっと探してたDT200Rの白赤が出てきました。もう嬉しくて仕方ありません。しかも、かなり安価な価格にて発見です。いや~、消費税が上がる前にみつかって本当によかった。これはもう、買うしかないです。

 ですが、とりあえず現在現車を取り寄せ中です。よく現車を見てから購入したいと思います。ちょっと社外品でいじられているようなので、余った予算で全部ノーマルに戻したいところです。

 詳細はまた後日。上の写真は、カタログよりスキャンしました。

検診車萌え その2

2013-11-21 00:12:09 | 自動車@そのイ也



 会社の健康診断で検診車がやってきました。今回は日野メルファを改造したモデルで、検診車独特の豪快なスタイルではありませんでした、残念。今回はX線などの検査がなかったので、中は見られませんでした。

 検診車カタログみたいな雑誌ないすかね?検診車大好きです。