珍しく休みを2日もらえました。ニ餅は週休5日でも構いません。やる気の無さは超一流。

先週に引き続き、

先週とは違い、今回は鏡面出しの目の細かいコンパウンドです。このコンパウンド、10年くらい前に買ったやつなのに、いまだに現役です。そんなに滅多やたらと使うもんでもないですし。

ひたすら地味な作業が続きます…

今回は全面的にコンパウンドがけをしました。違いが写真では伝わらないのが、非常に残念です。

少なくとも、納車時の水垢くすみだらけの車体に比べれば、だいぶピカピカになりましたが、副作用も。劣化した塗装のプツプツにコンパウンドが挟まってしまい、白い点々模様がついてしまいました。

ワックスもかけたのでピカピカになりました。嬉しいですね。
続いては、トランクルームの洗浄です。

もう、これは見たくもない。「これはひどい」って言葉は、こういう時に使うんだな。

まるで水洗いしろといわんばかりのグロメットを2箇所外します。左上の水抜き穴は綺麗なんですが、右下の水抜き穴は錆びてグサグサに。ここから水入ってんじゃないのかね。

ジャッキは錆び付いて動かないわ、工具も錆び付いて使い物にならないわ…一体何年放置すると、こんなに錆びるのでしょうか。タイアもカビ&サビだらけです。

ためらいは死より罪深い。豪快に水洗いです。

ビフォアフター。どうでもいいことですが、あのテレビのビフォーアフターは住宅のネタばっかやらないで車のレストアとかもやってほしい。

洗い終わりました。所々サビで茶色いですが、致命的な腐りはなさそうでホッとしました。

工具もジャッキも、どうすることもできないのでそのまま戻しました。でも、洗う前に比べれば、全然マシですね。
続いては、握ると手が汚れる劣化したハンドル対策です

この手のハンドルカバーは個人的に侮蔑の対象なんですが、手が汚れるよりは恥を忍んだ方がマシ、ということで買ってきました。1500円にしては、良くできた製品ですね。当然、ビニール製でウッドはイミテーションです。

もっとガキっぽくなるかなと想像していましたが、案外良い感じです。本当は、ちゃんとレザーと本木のハンドルに付け替えたいですけどね。たぶん、この車への社外のハンドルは操作系統に影響するので装着不可だと思います。

ついでにシフトノブも、余っている木目(本木です)に交換しました。こっちはイマイチだなぁ、純正の方がいい。
~やることリスト~
⑤シートの洗浄作業
⑦シートベルトバックルの交換