goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

タイアの重さ

2024-12-02 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 先日のタイア交換で、ふとスターワゴンのタイアは何キロあるのだろうと疑問に思いましたので、体重計で計ってみたいと思います。タイアはダンロップ・グラントレックAT3の215/80R15 102S、ウィールはトピー工業製の純正アルミウィール。



 計ったら、22.6kgでした。重いですねぇ。そりゃ、タイア交換大変なわけだ(笑)。
 これはまだアルミウィールだからこの重さで済んでますが、純正のスチールウィールはもっと重いんだろうな。



 一方、一緒に交換したランサーのタイア(ダンロップ・ルマンVの195/55R15 85V、遠州軽金属製ランサーセディア用純正アルミウィール)は14.4kgでした。

 ランサーのは片手で楽々持ち上げられますが、スターワゴンのは、持ち上げられることは持ち上げられますが、とても楽々ではない(笑)。かなり苦痛です。

86スターワゴンのオプションカタログを超激入手!

2024-11-29 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 この封筒は、なんぞや?



 86スターワゴンのオプションカタログを某オークションで激札!誰とも競らずに、開始価格でスマートに落札。よかったよかった、これ欲しかったので。
 CWニコル氏が、巨大な岩盤の前で仁王立ち。ある意味、これ以上ない人選です。ニコルズセレクションと書いてありますが、4WDのみのオプションカタログではなく、きちんと2WD用の用品も掲載されています。



 開くなり、ため池(温泉?)に浸かったCWニコル氏。彼の、アウトドアにおけるサバイバル指南が掲載されています。「原始人に不健康な人がいないのは、不健康では生き残れないからだ。」。ごもっとも。



 さらに開くと、CWニコル氏のピンナップと、オプションカタログのツカミの文言が書かれています。ここまで開いて、まだオプション品掲載ナシ(笑)。



 最終的に、全部開いて初めてオプション品の掲載ページにたどり着きます。A1版で、でかすぎてとても読みづらいです(笑)。和室とかで寝っ転がりながらじゃないと、読めません。当時の販売会社での商談では、どうやって説明していたのだろうか?

 コストを掛けているのか掛けてないのか、よく分からないカタログです。ただ、読み物としてはとても優秀。歴代スターワゴンでも、気合の入ったオプションカタログなのは間違いありません。なお、掲載されたオプションカタログに価格が掲載されていないので、別冊の価格表が別途付属していたのかもしれません。



 いよいよ、制覇は間近です!残るは88スターワゴンのオプションカタログのみ。ただ、88スターワゴンのオプションカタログは見たことないので、どういう表紙なのかも分かりません。



 続々と無いものリストが消されていきます。

スターワゴンの右のサイドステップ

2024-11-22 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 スターワゴンの左側には、スライドドアの下部にガード兼用の乗降ステップが付いています。デザイン的にも、付いているとカッコいいです。



 でも、右側には付いてないのです。付いてないというか、付いていたところで使い道はありませんけど(笑)。ただ、無いと寂しいので、ハッタリでもいいので付いていてほしかったところですが…



 ところが!先日入手した89スターワゴンのオプションカタログで、まさかのハッタリのステップが「サイドバー」という商品名で掲載されているではありませんか!これは知らなかった。88スターワゴンのオプションカタログは持ってませんが、手元で確認できる87と90のオプションカタログには存在しないです。極めて短期間だけ用意されていたものの模様。
 ここの部分にはリアヒータやリアエアコンのユニットがみっちりと詰まっており、どうやって固定しているのか気になるところです。これ欲しいなぁ(笑)。

 よく、車高を高く見せるためか?スターワゴンでサイドステップを前後外している人がいますが、俺は付いていた方がカッコいいと思う。なお、外したところで燃料タンクやミッションなどがこのステップの位置まで床から張り出していますから、最低地上高は稼げません。

オンツァン、消される(笑)

2024-11-19 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 こちら、87スターワゴンの最初に出てくるカタログ写真ですが、切り立った断崖にスターワゴンとテンガロンハットで決めたオンツァンを並べ、ワイルドライフをアピール。歴代スターワゴンのツカミ写真でも屈指の演出。カッコいい写真です。


©三菱自動車工業

 で、同じスチール素材を三菱のサイトで落とせるんですが、見事に横に立ってるオンツァンが消されてます(笑)。

 大人の事情というやつですが、この位置でトリミングしても少し写るはずなので、黒塗り併用のようで、気の毒です。ただ、知らない人が見たら、横にオンツァンが立っていたとは思えない仕上がりなのは確か。

 まあ、ロケ写真ではなくてそもそも車もオンツァンも合成写真だと思うので、いじるのは簡単なのかもしれませんけどね。

フリーウィールハブ動作チェック 241110

2024-11-17 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 そろそろ冬タイアのシーズンです。冬場は4WDと冬タイアで無双プレイです。

 が!そういや、フリーホイールハブをここ何か月もずっとフリーのまんまで走っていたことに気づき、慌てて動作チェックです。おそらく、半年は動作させてなかったと思います。4WDに入らなくなると困るので、前はきちんと月イチくらいで4WDにして走ってたんですが、すっかり忘れてました。

 結果は問題なくハブロックが効き、4WDにも難なく入りました。トランスファレバーの動きも硬くなってなかったので、良かったです。クラッチ踏み込みで4WDローギアにも問題なく入りました。

 せっかくなんで、そのまま4WDは解除して、ハブロック2WDのまま仕事に向かいました。フロントデフも動いて無かったんだろうから、油の循環ぐらいにはなったでしょう。