goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ランサーRSエボリューション(I)には銀色もある

2025-05-03 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 ちょっとランサーのカタログを整理していたら、GSRエボリューション(I)のカタログが出てきたので見ていたのですが…



 ランサーエボリューションと言えば、競技用ベース車としてRSエボリューションが用意されていたのは皆さんご存知の通り。お色も白のみ、ウィールは鉄、快適装備は全て剥奪というスパルタンな仕様。しかし、乾燥重量1170㌔で250馬力とは、よく考えたら相当おかしなスペックです(笑)。凄い車だったんだな。



 で、なにがビックリかと言うと、RSエボリューション(I)には、銀色があるではないか!全然知りませんでした。GSRエボリューションと同様のグレースシルバーで、ドアミラーやリアガーニッシュがショボいブラック塗装になるくらいで、ウィールを替えてしまえば、GSRエボリューションと大差ない見た目です。
 エボIの時は、GSRと違って本当に走りに徹したグレードとして、白だけでなく銀も用意して普段使いもどうぞ、という企画だったのかもしれません。



 ただ、エボIIのカタログを見ると、RSエボリューションIIからはボディカラーがスコーティアホワイトだけになってしまいました。また、カタログにも「あくまで競技用ベース車両として生産しているため、遮音材などを大幅に削減。車内騒音・振動などは一般車に比べ劣りますので、ご了承ください。」と書いてあるので、たぶん、エボIの時に知らずにRSを買って、文句つけた人がいるのでしょう(笑)。

 このRSエボリューションって、まずそのまま乗ってる人はいないと思いますが、俺は昔からRSエボリューションを、鉄ウィールも含めてドノーマルで所有してみたい夢があります(笑)。ま、買おうと思って買える値段で流通していないので、買うことはないと思いますが。

プラスチックの黄ばみ

2025-05-02 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 うちのランサーのヘッドランプはプラスチックレンズなので、黄ばんでしまっています。みっともなくてねぇ。ヘッドランプはポリカーボネート製らしいですね、ポリカーボネートは黄ばむようです。



 ところで、MR2に標準装備のリアバイザーですが、これも透明の樹脂だからポリカーボネート製だと思うんですが、こちらは全く黄ばんでいる気配がありません。スモークも飛んでいる感じがなく、キズはありますが、これ単体ではみっともない見た目ではないです。

 同じプラスチックでも、黄ばまないやつもあるようで、そのあたりの違いがよく分かりません。まあ、コストの掛け方なのかな。

ゲー満@スターワゴン、ランサ 250405-0406

2025-04-12 20:30:00 | 自動車@そのイ也


 スターワゴンの燃料計が半分になりましたので、給油です。トリップは242.5㌔を計上。



 満タンで33.5㍑でした。燃費は7.24km/lなり。思ったより悪く無かったな。



 続いてランサーも満タンにします。燃料計は2/3欠、トリップは218.3㌔を計上。



 満タンで24㍑でした。燃費は9.10km/lなり。こっちは思ったより、悪かったな(笑)。

 結局、今年の冬はスターワゴンはコンスタントにリッタ7超しましたので、悪くは無かったと思います。ランサーは安定しませんね。こっちこそ10は走ってもらいたいんですが(笑)。

スペースギアのコラムマニアュル

2025-03-31 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 スペースギアの取説を見ていたら、コラムアニマル車の操作方法が書いてありました。スペースギアは4WDのアニマル車はフロアシフト、2WDのアニマル車はコラムシフトです(オートマチック車は全部コラム)。
 手前の上が1速なんですね。コラムマニュアル車って所有したことないので、ギアポジションの世界標準が分からないのですが、なんか走ってるうちに何速かわけわからなくなりそうです(笑)。ワイパのレバーに、当たったりしないのかね。

 マニアル車に好んで乗ってる割には、フロアシフトばっかです。探そうと思って簡単に出てくるものでもないですが、機会があれば、1回くらいはコラムマニュアル車を所有してみたいなとは思います。1回でいいですが(笑)。

ソアラって、大きい車だったんだな。

2025-03-30 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 昔ソアラに乗っていた時はちっとも大きい車だとは思わなかったんですが、旧車イベントなんかで最近見かけると、やけに大きい車だなと感じるのです。幅に対して全長が長いので、大きく見えるのかもしれませんが。
 しかしカッコいい車だな、今見ても。



 で、こないだ部屋掃除でソアラのミニカーとMR2のミニカー(メーカー、縮尺も同じ)を並べて置いたんですが、ああ、確かにMR2で見慣れた目にはソアラは大きく見えるわ(笑)。MR2と比べても、全長が長いですね。実際50㌢くらいソアラの方が全長長いですが、こんなに違うんでは、大きいわけです。

 MR2の手頃なサイズは、乗るととてもいいです。ただ、やはりウィールベースが短いので、直進安定性に欠けるのか、ちょこまか動くので長距離乗ると疲れます。そこが、最高級GTカーとの差なんだろうな。