goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

シャレード、激突寸前!

2022-09-01 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 ひーーーーーーーー!

 バイクの出し入れでシャレードを動かしたら、駐車場の出っ張りに激突寸前でした。あとほんと、1mmバックしてたらぶつかってました(笑)。そうでなくても傷だらけなのに、これ以上傷を増やしてなるものか!

私物撤去作業@シャレード

2022-06-16 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 シャレードに積んでる私物を撤去したいと思います。まずは、ヘッドランプから。




 LEDのポジションランプは、バルブに戻しました。





 う~ん、ヘッドランプ外すの大変です!青バルブを入れていたので、ノーマルバルブに戻しました。反対側は、バッテリを外していて広かったので、簡単に交換できました。




 ところで、バッテリ端子にナゾのコネクタが。結局外した状態で普通に走ってるから、これは何なんだろうという疑問だけが残りました。



 ジャッキ、は後から付け足したものなので、降ろしました。





 なんかトランク湿っぽいと思ったら、底に水が溜まってる(笑)。どうやら雨漏りしていたようです。知らなかった。まったく、うちには雨漏りする車しか無いのか?(笑)



 工具入れの袋が、カビだらけです。




 汚いので、洗って干しておきました。




 薄暗くなってから、ヘッドランプの動作を確認、問題ナシ。

 しかしまいったね、トランクの雨漏りは知らなかった。どうしましょ。


バッテリ充電@シャレード 220613

2022-06-15 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 う~ん、シャレードのエンジン掛からない!(笑)



 バッテリが切れてしまった模様。充電器を準備。



 充電器を作動させましたが、なかなか針が右に行きません。バッテリついにダメになったか??



 しばらくしたら、充電エリアに針が動きました。8時間ほど充電したいと思います。



 4時間ほど経過した時の針の位置は、この通り。とりあえず、問題なく充電はされているようです。



 8時間経過で、まだグリーンゾーンには入っていませんが、それなりに充電はできたようです。



 というわけで、バッテリを戻しました。掛かるかな?



 インジケータランプは、問題なく点燈!




 聞いたことないくらい元気なセルモータの音がして(笑)、エンジン掛かりました!やったぜ!!

 しかしまあ、ナンバー外した途端にバッテリが上がるっていうのも、何かの因果を感じざるを得ません。

登録抹消@シャレード

2022-05-31 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 ブ!



 シャレードのナンバー取りました。封印は潰してしまったので、もう後戻りはできません。



 ずっと洗車してなくてナンバー汚かったので、洗いました。



 というわけで、抹消登録するので支局にやってきました。相変わらず窓口は混んでおり、あらかじめ記入してきた書類の確認のために相談窓口に並んだら4人待ちでした。



 手数料の印紙を買い、ナンバーを返却して登録窓口に書類を提出、整理券を渡されました。喫煙所でタバコを一発決め、払い出し窓口に行ったら、既に発行済みとの電光掲示が出ており、あっさり終了。抹消登録は時間掛からないんだね、相談から書類提出、抹消登録書払い出しまで20分くらいで終わりました。




 抹消登録書類が出されましたので、無事に登録抹消となりました。備考欄、いつの間にか燃費がどうこうって書き込みだらけになってて笑えます。



 抹消登録に際し、掛かった手数料は350円のみ。ただ、役場で印鑑証明も出しているので、そちらの発行手数料も掛かります。



 自動車税は、支局の県税分室にて2か月分のみ払ってきました。



 しばしお休みです。ほんと、タイミングベルトさえ手に入れれば、あとは(金さえあれば)しばらく安心して乗れる車に仕上げられるんだけどなァ…

シャレード撮影会

2022-05-30 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 シャレードは一旦登録抹消しようと思うので、その前に広場で写真を撮ってこようということになりました。久しぶりに乗りましたが、まあ遅くてガタガタですけど、黒煙も吐かず調子は良いです。ただ、エアコン無いから超暑い(笑)。



 というわけで、広場に到着。様々な写真を撮っておきました。

 写真撮ってて今さら思ったんですが、この型のシャレードって、意外とカッコいいですね(笑)。これはエアロも何も付いてませんけど、エアロ付けたら(エアロなんてあるの??)物凄くカッコよくなると思う。もし復活する機会があれば、控えめなエアロを自作して、カッコよく決めたいところです。

 シャレードはしばらく保管しておこうかと思いますが(中古で放出しても需要のない車なので)、どうしてもタイミングベルトが出ないもんで、それが出るんであれば、意外と他の部品は社外品で何とかなりそうなので、簡単に起こせそうなんですけど…全く困った話だね。ただ、やっぱりエアコン無いのはキツい(笑)。壊れて動かないとかなら希望があるけれど、元から無いからどうしようもありません。一筋縄では、いかないのです。