goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

くつ置くのに、便利な場所だ。

2024-07-23 20:30:00 | 自動車@MR2



 運転する時、足臭くなるのでドライブサンダル履いてるんですが、よそ行きのくつは今までずっと助手席の足元に置いてました。

 べつにそれでもジャマではないんですが、よく考えたら、この運転席後にスペースあるじゃんと思って試しにくつを置いてみたら、ピッタリでした!これはいい。今までいちいち助手席ドア開けて取ってたくつが、そのまま運転席ドアから取れます。これは便利。

 まあ、メーカーがくつ置くために設けたスペースなのかは不明ですが(笑)。MR2は、意外とこういう小さな荷物置きが沢山あって、とても実用的です。ガチのスポーツカーにはマネできまい。

燃料計の落ち こんなにも違います の例 2

2024-07-19 20:30:00 | 自動車@MR2



 先日、喜多方に行く前にMR2を満タンにしました。燃料計は2/3欠、トリップは193.5kmを計上。



 満タンで21.5㍑でした。燃費はリッタ9.00kmなり。まあ、街乗りだけでこの燃費なら、悪い方ではないです。



 一方、こちらは喜多方に行った後に満タンにした時の距離計です。燃料計は同じく2/3欠、トリップは347.1kmを計上

 満タンで23.5㍑でした。燃費は実に、リッタ14.77kmなり。遠乗りなんで、一気に伸びましたね。道中、常にエアコンONでした。エアコン無しなら、もう少し伸びたでしょう。

 欲を言うともう少し伸びてほしいところでしたが、まあこんなもんでしょう。ただ、さすがにリッタ20とかは、どう頑張ってもムリっぽい(笑)。

MR2のパーツカタログを入手!

2024-07-12 20:30:00 | 自動車@MR2



 この小包は、なんぞや?



 前回の車両カタログに引き続き、今度はMR2のパーツカタログを入手しました!
 ただ、カタログは安く手に入ったんですが、こちらはちょっと高かったです(笑)。安いの出て来ないかとずっと探していたんですが、結局安いのは全然出て来ないので(出てきても取り合いになって高くなる)、カタログが望外に安く手に入ったから、その分引き算ということで、高くても落札しました(引き算すると、大体希望の落札金額に近くなったので)。



 パーツは沢山掲載されていますが、トヨタのパーカタは内装や交換頻度が著しく低い部品は省かれているのが残念。
 読み物としては楽しいです。



 ウィールのページを見たところ、車両カタログには一切存在しない13インチのウィールが掲載されています。対象がAW10になっているので4Aエンジン車には履けないようですが、おそらく13インチにインチダウンするユーザ向けに掲載しているものと思います。



 パーツカタログそのものは書き込みも少なく、使用感もあまりない美品でしたが、何かの印なのか、ページの端が赤く塗られています。読む分には全く問題ありません。

 今後の維持管理に生かしていきたいと思います。俺は、誰だかさんみたいに「うわ、これめっちゃええわ。これほんまええで、欲しいわ。」とか言ってポンポン車買い替えたりしないから(笑)。

S59MR2カーオブジイヤーおめでとうバージョン(ビスタ版)のカタログを電撃入手!

2024-07-11 20:30:00 | 自動車@MR2


 この封筒は、なんぞや?



 S59MR2のカーオブザイヤーおめでとうバージョン(ビスタ版)のカタログを手に入れました!ヤ◯フオクで500円スタートの1本釣りでした。まさか誰とも競らないとは思わなかったので、安価で入手できて嬉しい。
 というか、今まで何度もヤフオクチェックしてましたが、ビスタ版のカーオブジイヤーおめでとうバージョンは初めて見ました。オート版は潤沢に配布したようで良く見かけますし、簡単に入手できたんですが。



 左が今回入手したビスタ版のカーオブザイヤーおめでとうバージョンで、右がオート版のカーオブザイヤーおめでとうバージョンです。どちらも表紙のデザインはビスタ店版、オート店版のフォーマットにのっとってますが、カーオブザイヤー何がしの文言が追記されています。



 こちらは同じ84年式のビスタ版での比較で、左が無印版で、左がカーオブザイヤーおめでとうバージョンです。カーオブザイヤーおめでとうバージョンは6004と裏表紙に書いてあるので、登場翌年に重版されたカタログですが、2型ではありません(その後すぐに2型になったので、現存個体は少ないはず)。



 カーオブザイヤーおめでとうバージョンでは、初版のカタログに対して、この透視図のページが追加になった都合で内容が若干違います。



 上が初版、下がカーオブザイヤーおめでとうバージョンで、最終ページが特にデザインが大巾に違います。

 実際には、2型のカタログの装丁を先行して採用しており、カタログそのものは1.5型といったところです。

 入手難易度の高いビスタ版のカーオブザイヤーおめでとうバージョンが入手できたので、とても嬉しい。めんどくさいのはだいたい揃ったので、あとはS59オート無印版、S60(2型)のビスタ初版、オート重版を入手すれば、知ってる限りで全部揃うことになりそうです(オプソンカタログ、限定車を除く)。

・S59オート版
・S59ビスタ版
・S59オート版 カーオブザイヤーおめでとうver.
・S59ビスタ版 カーオブザイヤーおめでとうver. 
・S60オート版
・S60ビスタ版
・S60オート版 スポーツパッケージ追加版
・S60ビスタ版 スポーツパッケージ追加版
・S61オート版
・S61ビスタ版
・S62オート版
・S62ビスタ版
・S63オート版
・S63ビスタ版

エアコンパネルの照明、いつの間にかハッキリ光るようになる@MR2

2024-07-08 20:30:00 | 自動車@MR2



 先日、MR2のメータパネル照明のLEDバルブ化を実施しました。写真だと綺麗に映ってますが、実際は少しムラがあり、要改善項目です。でも、デジパネみたいに薄緑に光るようになったので、そこだけは気に入ってます(笑)。



 ところで、MR2のエアコンパネルの照明も一緒にLEDに…と思って交換しようとしたんですが、T5バルブが入っており、手持ちはT10のLEDだったので断念し、そのまま元のバルブは戻しました。
 以前、とにかく光ってるんだか光ってないんだか分からない光り方をしていたのでLEDにしたいなと思ったんですが、どうやらバルブを入れ直したのが良かったのか、綺麗にハッキリと光るようになってました。きちんと、バルブのソケットが入って無かったみたいですね。

 微妙に色分けされて光るパネルだったことが判明。これくらいハッキリ光ってくれるなら別にLEDにしなくてもいいかな?と思いますが、よさそうなT5のLEDが見つかり次第、交換してみたいと思います。これは白色光源だったなら、もっときれいに光るはず。