合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次レポート>(114)(英語)

2022年10月05日 12時47分22秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(114)(英語)
(受験科目:歴史、一般、実務)(免除:英語、地理)

●英語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

①受験の動機
<受験の感想>
今回が初受験になりましたが、植山先生が公開してくださっている教材をフル活用し、基礎固めをした上で、直前には過去問演習&「傾向と対策」資料に集中しました。その結果、本番の試験では各受験科目とも過去問より易しく感じられ、満足のいく結果を残すことができました。

<基本的な勉強方法>
4月に勉強を始め7月上旬頃までに、日本史と一般常識の「マラソンセミナー」を2周、間を開けて取り組み、その際、講座の内容で重要な所を翌日にノートにまとめる、という作業を繰り返していました。というのも、文面を追うだけでは理解しているつもりでも出来ていない、そして悲しいことに翌日には大部分を忘れている、という事実を痛感したからです。少なくとも「書く」ことで状況を整理し理解を深めることができたと思います。
しかしそれでも忘れるので、1ヶ月経ったくらいのタイミングでもう1度、と記憶の呼び起こし&定着を図りました。
また<特訓1800題>は毎朝1回、「Flash Cards Deluxe」は空き時間に、という具合で習慣化しました。
この後、7月中旬〜8月は過去問反復演習と、「傾向と対策」に掲載されている事項の深掘りに移行しました。
植山先生が載せてくださったキーワード(リンク)を、Wikipedia および辞書の一括検索ができるサイト「コトバンク」を使い、細かい内容を Word にコピペ、印刷し、マーカーでなぞりながら詳細情報を確認していきました。
試験直前には「マーカーでなぞってあるワードのみ」をザッと目で追う、ということを繰り返しました。

②第1次筆記試験
外国語(英語)免除
<日本地理>免除

<日本歴史>(自己採点:89点)
<受験の感想>
「石上神社の七支刀」および「東海道の宿駅の人馬の数」は完全な盲点で諦めましたが、他は断片的な知識を総動員し、一見馴染みのなさそうな問題も主に消去法で解くことができました。
今年が沖縄復帰50年の節目であることから、関連事項に着目していたことも奏功しました。また写真問題については「実際に目で見てきたもの」が出てきて、しめたと思いました。

<勉強方法>
基本的には①で書いた通りですが、特別に行ったこととして、私の場合は時間があったので「写真問題に出てくる実物を実際に見る」ことです。
いずれも大変な価値がありインパクトもあるので、下調べをしていけば1発で記憶に残ります。
本番では、京都で「桂離宮」を、また東京国立博物館で「空也上人と六波羅蜜寺展」を見てきたことが役に立ちました。
その時の感動や周りの景色とともに思い出され、勉強自体も楽しくなるのでお勧めです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:47点)
<受験の感想>
「2025年大阪万博の正式名称」にはまんまと引っかかってしまい悔しい気持ちですが、他は植山先生の教えの通り「観光白書」からの出題が多数を占めていて、他は「無形文化遺産」「世界遺産」ときましたので、教えの通り準備したことが役立ちました。

<勉強方法>
①で書いたことの他に、時事問題への備えとして「新聞を読みなさい」とのことでしたので、毎日日経新聞に目を通すようにしました。図書館は新聞が読める上に学習席もあるのでお勧めです。
出題の核になる「観光白書(完全版)」については、最初はかなり取っ付きにくい部分がありましたが、過去問の出題傾向を見た上で、キーワードになりそうなものにマーカーを引きながら1度は精読しました。
あとは試験直前に、マーカーで引いた箇所だけを目で追いながらザッと読み、何となく頭に残る程度にしました。
(1度目は途中の眠気もあり、1年分を読むのに3日もかかってしまいましたが、直前のキーワード読み返しは2時間ほど)

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(自己採点:44点)
<受験の感想>
1問目でつまずいた以外は「観光庁研修テキスト」で学んだことがそのまま出てきて、全般には易しく感じられました。現場対応など直感的に解けるものも多くありました。

<勉強方法>
「観光庁研修テキスト」を、他2科目のようにキーワードにマーカーで印をつけ、1度目の精読のあとは試験直前にチェック箇所のみザッと目を通しました。ほかは植山先生の「傾向と対策」を読んだのみです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
基本的にすべて使わせていただきました。
特に、今回本腰を入れて学ぶまで「日本史」に関する知識はほぼ皆無でしたが、マラソンセミナーのテキストと動画で基本的な部分を学び直すことができました。点の情報ではなく歴史の流れを追って学ぶことで、今までで初めて「日本史」が面白いと感じました。
他の科目も含めて、導入から総仕上げまでを網羅できるツールが揃っていて大変助かりました。

④第2次試験に向けての<決意表明>
2次試験についても、引き続き植山先生の資料をベースに勉強しながら、まずは基本的な知識を固めていきたいと思います。英語の表現力はまだまだですが「話して楽しいと思ってもらえる」ことを目標に、シュミレーションを重ねながら準備していこうと思います。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生が提供してくださる資料や情報のおかげで、最初は出来る気がしなかった試験も、満足のいく結果を残せるまでになり、自分自身でも大変おどろき、感激しております。また、日本史をはじめ自分の興味を広げることもできました。大変感謝しております。有難うございました。

以上

2022年度 第1次筆記試験<1次レポート>のまとめ

2022年10月04日 20時48分51秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>のまとめ  

(受験:実務)(免除:英語、地、歴、一般)

(受験:一般(免除:英語、地、歴、実務)

(受験:地) (免除:中国語、歴、一般、実務)

(受験:地、一般)(免除:フランス語、歴、実務)
 
(受験:地、実務)(免除:英語、歴、一般)

(受験:一般、実務)(免除:英語、地、歴)

(受験:一般)(免除:英語、地、歴、実務

<1次レポート>(8)(英語)
(受験:一般)(免除:英語、地、歴、実務
 

<1次レポート>(9)(英語)
(受験:実務)(免除:英語、地、、常識) 

<1次レポート>(10)(英語)
(受験:一般)(免除:英語、地、歴、実務  

<1次レポート>(11)(英語)
(受験:実務)(免除:英語、地、一般)  

<1次レポート>(12)(フランス語)
(受験:フランス語)
(免除:地、一般、実務)  

<1次レポート>(13)(英語)
(受験:英語、地、一般、実務)(免除:)   

<1次レポート>(14)(英語)
(受験:地、歴、一般、実務)
 (免除:英語)   

<1次レポート>(15)(英語)
(受験:一般、実務)
(免除:英語、地、歴)

<1次レポート>(16)(英語)
(受験:地)(免除:英語、歴、一般、実務) 

<1次レポート>(17)(スペイン語)
(受験:スペイン語) (免除:地、一般、実務)   

<1次レポート>(18)(スペイン語)
(受験:地、歴、実務)
(免除:スペイン語一般)  

<1次レポート>(19)(フランス語)
(受験:一般、実務)(免除:フランス語、地、歴) 

<1次レポート>(20)(英語)
(受験:英語、実務)(免除:地、歴、常識)  

<1次レポート>(21)(英語)
(受験:実務)(免除:英語、地、歴、常識)  

<1次レポート>(22)(英語)
(受験:英語)
(免除:英語、地、一般)  

<1次レポート>(23)(英語)
(受験:英語、実務)(免除:地、歴、常識)   

<1次レポート>(24)(英語)
(受験:実務)(免除:英語、地、歴、常識)   

<1次レポート>(25)(英語)
(受験:英語、地、実務)
(免除:一般)  

<1次レポート>(26)(英語)
(受験:地、歴、一般、実務) (免除:英語)    

1次レポート>(27)(英語)
(受験:地、歴、一般、実務)
 (免除:英語)   

<1次レポート>(28)(英語)
(受験:英語、地、実務)(免除:一般)  
 
<1次レポート>(29)(英語)
(受験:英語、地、一般)(免除:歴、実務) 
 
<1次レポート>(30)(英語)
(受験:英語)(免除:英語、地、歴、一般

<1次レポート>(31)(英語)
(受験:英語、地、一般)(免除:歴、実務)  

<1次レポート>(32)(英語)
(受験:英語、実務)(免除:地、歴、常識)    

<1次レポート>(33)(英語)
(受験:歴、一般、実務)
(免除:英語、地)

<1次レポート>(34)(英語)
(受験:一般、実務)(免除:英語、地、歴)  

<1次レポート>(35)(英語)
(受験:実務)
 (免除:英語、地、歴、常識)  

<1次レポート>(36)(イタリア語)
(受験:イタリア語、歴、一般、実務)(免除:地)   

<1次レポート>(37)(英語)
(受験:地、一般、実務)
(免除:英語、歴)  

<1次レポート>(38)(英語)
(受験:英語、一般、実務)(免除:地、歴)    

<1次レポート>(39)(英語)
(受験:地、歴、一般、実務)(免除:英語)   

<1次レポート>(40)(英語)
(受験:地、実務)(免除:英語、歴、一般) 

<1次レポート>(41)(英語)
(受験:地、一般)
(免除:英語、歴、実務)

<1次レポート>(42)(韓国語)
(受験:地、実務)
(免除:韓国語、歴、一般) 

<1次レポート>(43)(中国語)
(受験:地、一般、実務)
(免除:中国語、歴、一般) 

<1次レポート>(44)(スペイン語)
(受験:歴、一般)(免除:スペイン語、地、実務)

<1次レポート>(45)(英語)
(受験:地、一般) (免除:英語、歴、実務) 

<1次レポート>(46)(英語)
(受験:地、一般、実務)(免除:英語、歴)  

<1次レポート>(47)(英語)
(受験:英語、地、一般、実務) (免除:歴)  

<1次レポート>(48)(英語)
(受験:英語、地、実務)
(免除:一般)  

<1次レポート>(49)(英語)
(受験:英語、実務)
(免除:地、歴、一般    

<1次レポート>(50)(英語)
(受験:英語、実務)(免除:地、歴、一般)    

<1次レポート>(51)(英語)
(受験:英語、一般、実務)(免除:地、歴)     

<1次レポート>(52)(英語)
(受験:地、歴、一般、実務)(免除:英語)   

<1次レポート>(53)(英語)
(受験:英語、一般、実務)(免除:地、歴)      

<1次レポート>(54)(英語)
(受験:地、実務)
(免除:英語、歴、一般) 
 
<1次レポート>(55)(英語)
(受験:英語、地、一般、実務)(免除:歴)  

<1次レポート>(56)(英語)
(受験:英語、地、一般、実務)(免除:歴)      

<1次レポート>(57)(英語)
(受験:英語) (免除:英語、地、一般) 

<1次レポート>(58)(英語)
(受験:英語、一般、実務)(免除:地、歴)     

<1次レポート>(59)(英語)
(受験:英語)(免除:英語、地、歴、一般) 

<1次レポート>(60)(英語)
(受験:英語、地、歴、実務)
(免除:一般)  

<1次レポート>(61)(イタリア語)
(受験:一般、実務)(免除:イタリア語、地、歴)      

<1次レポート>(62)(英語)
(受験:英語、歴、一般、実務)
 (免除:地)     

<1次レポート>(63)(英語)
(受験:英語、歴、一般、実務)(免除:地)      

<1次レポート>(64)(英語)
(受験:地、一般、実務)(免除:英語、歴)  

<1次レポート>(65)(英語)
(受験:実務)
(免除:英語、地、歴、一般)  
 
<1次レポート>(66)(フランス語)
(受験:一般、実務) 
(免除:英語、地、歴)  
 
<1次レポート>(67)(英語)
(受験:英語、実務)(免除:地、歴、一般)    
 
<1次レポート>(68)(英語)
(受験:地、歴)(免除:英語、一般、実務) 

<1次レポート>(69)(英語)
(受験:英語、地、一般、実務)(免除:歴)     

(受験:地、実務) (免除:英語、歴、一般)

(受験:実務)(免除:英語、地理、歴史、一般) 
 
<1次レポート>(72)(英語)
(受験:英語、一般、実務)(免除:地理、歴史)  

<1次レポート>(73)(英語)
(受験:英語、地理、一般
(免除:歴史、実務) 
 
<1次レポート>(74)(フランス語)
(受験:フランス語)(免除:英語、地理、歴史、一般) 
 
<1次レポート>(75)(英語)
(受験:実務) (免除:英語、地理、歴史、一般)
 

<1次レポート>(76)(英語)
(受験:英語、実務) 
(免除:地理、歴史、一般) 

<1次レポート>(77)(英語)
(受験:英語、地理、歴史、一般、実務) 

<1次レポート>(78)(英語)
(受験:一般) (免除:英語、地理、歴史、実務) 

<1次レポート>(79)(ロシア語)
(受験:ロシア語、実務) 
(免除:地理、歴史、一般)    

<1次レポート>(80)(英語)
(受験:英語、一般、実務) (免除:地理、歴史) 

1次レポート>(81)(英語)
(受験:地理、一般、実務)(免除:英語、歴史) 

<1次レポート>(82)(フランス語)
(受験:一般)(免除:フランス語、地理、歴史、実務) 

<1次レポート>(83)(英語)
(受験:英語、地理、歴史、一般、実務) 

<1次レポート>(84)(英語)
(受験:英語、一般、実務)(免除:地理、歴史)

<1次レポート>(85)(英語)
(受験:英語、地理、一般、実務)
(免除:歴史)

<1次レポート>(86)(英語)
(受験:実務)
 (免除:英語、地理、歴史、一般) 

<1次レポート>(87)(中国語)
(受験:地理、一般、実務)  (免除:中国語、歴史) 

<1次レポート>(88)(英語)
(受験:英語、地理、実務) (免除:歴史、一般) 

<1次レポート>(89)(英語)
(受験:英語、地理、一般、実務) (免除:歴史) 

<1次レポート>(90)(英語)
(受験:英語、実務) (免除:地理、歴史、一般) 

<1次レポート>(91)(英語)
(受験:一般常識、実務) 
(免除:英語、地理、歴史) 

<1次レポート>(92)(中国語)
(受験:地理、歴史、一般) 
(免除:中国語、実務)

<1次レポート>(93)(タイ語)
(受験:タイ語、一般、実務)  (免除:地理、歴史)
 

<1次レポート>(94)(英語)
(受験:英語、歴史、一般、実務) 
 (免除:地理)

<1次レポート>(95)(英語)
(受験:地理、歴史、一般、実務) 
(免除:地理)

<1次レポート>(96)(英語)
(受験:実務) (免除:英語、地理、歴史、一般)
 

<1次レポート>(97)(英語)
(受験:英語、地理、一般) (免除:歴史、実務) 

<1次レポート>(98)(英語)
(受験:一般)(免除:英語、地理、歴史、実務)
 
<1次レポート>(99)(英語)
(受験:一般、実務) (免除:英語、地理、歴史)
 

<1次レポート>(100)(英語)
(受験:実務) (免除:英語、地理、歴史、一般) 

<1次レポート>(101)(英語)
(受験:英語、歴史、一般、実務)(免除:地理) 

<1次レポート>(102)(英語)
(受験:英語、実務)(免除:地理、歴史、一般)

<1次レポート>(103)(英語)
(受験:地理、一般)
(免除:英語、歴史、実務) 
 

<1次レポート>(104)(英語)
(受験:英語、地理、歴史、実務)(免除:一般常識)

<1次レポート>(105)(フランス語)
(受験:フランス語、地理、歴史、一般、実務) 
 

<1次レポート>(106)(英語)
(受験:英語、一般)
(免除:地理、歴史、実務)
 
<1次レポート>(107)(中国語)
(受験:地理、実務)
(免除:中国語、歴史、一般)

<1次レポート>(108)(フランス語)
(受験:フランス語、歴史、一般、実務)(免除:地理) 

<1次レポート>(109)(英語)
(受験:実務)(免除:英語、地理、歴史、一般)

<1次レポート>(110)(英語)
(受験:英語、実務)
(免除:地理、歴史、一般) 
 

<1次レポート>(111)(英語)
(受験:歴史、実務)(免除:英語、地理、一般)

<1次レポート>(112)(英語)
(受験:英語、一般、実務)
(免除:地理、歴史) 
 

<1次レポート>(113)(英語)
(受験:地理、一般)(免除:英語、歴史、実務)
 

以上

2022年度<1次レポート>(113)(英語)

2022年10月04日 19時59分54秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(113)(英語)
(受験科目:地理、一般常識)(免除:英語、歴史、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒、セミナー生、など)

①受験の動機
昨年コロナ禍で(前職は時間のある仕事をしており)何かこれを機にチャレンジしようと思った。さび付いた英語をツールとして使いたかった。

②第1次筆記試験
<日本歴史>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

外国語(英語)(免除)
<日本地理>(自己採点:58点)
ハロー通訳アカデミーの動画(傾向と対策)を1回もう一度さらい、テキストを読んだ。
他社の昨年の資料やテキストを読んだ。
ハローの地図を利用した。
今年は比較的簡単と言われたが、やはり正確にきちっと覚えていなかったものが多く、最後の二つまで絞り込んだのに間違えてしまった。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:70点)
ハローのテキストと動画、他校のオンライン動画、、観光白書、新聞など。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi


③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
良くまとまっていた。

④第2次試験に向けての<決意表明>
来年になるが少し休んで頑張ります。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今年もお世話になりました。会場には先生の傾向と対策<決定版資料>テキストを盛った方を多く見かけました。

以上



(参考資料)(すべて無料!)

●2022年度 第1次筆記試験<1次レポート>のまとめ

●全国通訳案内士試験第1次筆記試験問題

●2022年度受験対策<傾向と対策>シリーズ(まとめ)

●全国通訳案内士試験 受験対策<無料動画学習コーナー>

全国通訳案内士試験 受験対策<無料音声学習コーナー>

●全国通訳案内士試験 第1次英語筆記試験対策<教本学習コース>【動画】

●第1次邦文筆記試験対策<マラソンセミナー>(日本地理、日本歴史、一般常識)【動画】

●ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)

●「日本的事象英文説明300選」の<音声ファイル>公開!

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!

●<日本地理・日本歴史・一般常識>特訓1800題を使い倒せ!

●<特訓1800題>の<文字データ=企業秘密>無料公開!

●「歴史とは何か?」「日本の世界遺産」「重要事項のまとめ」「歴史を正しく理解するための4大原則」の資料と音声ファイル
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0d11b235ffb4097dcf1a4f81c9b6e26e/1

以上

2022年度<1次レポート>(112)(英語)

2022年10月04日 19時51分01秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(112)(英語)
(受験科目:英語、一般常識、実務)(免除:地理、歴史)

●英語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

①受験の動機
インバウンド関係の仕事をしたいと思い受験しました。

②第1次筆記試験
<日本地理> 免除 
<日本歴史> 免除 

外国語(英語)(自己採点:92点)
昨年と同じような難易度の長文問題が出たら太刀打ちできないかもしれないと思い、そのほかの英文和訳、和文英訳を全問正解するような気持で取り組みました。
そのため文法の誤りを見つけたり、事象問題で知らないものが出ても消去法で正しい選択を選べるように過去問や問題集もしました。
通勤で「日本的事象英文説明300選」ほぼ毎日繰り返し聞いていました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

<英語力診断テスト>
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

<ハロー英語道場真剣勝負>
http://www.hello.ac/study/

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<一般常識>(自己採点:44点)
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>と観光庁のHPの観光白書をそれぞれ2回読みました。
リンクの貼ってあるところで、気になるところや所在地を忘れているものなどはクリックして確認しました。
昨年と同様にあまり変な問題がなかったような気がします。それなのに去年落としてしまって、そのため今回は速報で答え合わせする勇気がなかなできませんでした。

(下記を利用しました)
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:44点)
基本ハローの資料だけで勉強しました(2~3回読みました)。
すでに出たところにマーカーが付いているの非常に分かりやすく、問題作成者の気持ちになって考えることもできました。
総仕上げのつもりで他社の問題集も2巡しました。

(下記を利用しました)
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定ga版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
メルマガもタイムリーに届くので、スケジュールが立てやすく、本当に役立ちました。
<傾向と対策シリーズ>がなかったらここまで来れなかったと思います。
いつもありがとうございす。

④第2次試験に向けての<決意表明>
今年は初めて2次に行けそうな感じです。
初めてのことで何から始めていいのかわかりませんが、2次突破目指して頑張りたいと思います。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生いつもありがとうございます。これからよろしくお願いいたします。

以上

2022年度<1次レポート>(111)(英語)

2022年10月04日 19時43分05秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(111)(英語)
(受験科目:歴史、実務)(免除:英語、地理、一般常識)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー生)

①受験の動機
受験の動機は以前の仕事で外国からの技術研修生に日本を紹介する仕事をしていたが、中途半端な知識、語学力であっため、しっかりと学習して、外国人に日本を紹介できるようになりたいと思ったため。
歴史、実務ともに仕事で勉強時間がとれませんでしたが、一応、凡そわかる、レベルまでは勉強できたと思いましが、いざ本番となると、歴史は迷う問題も多く、また実務は、問題文の量が多く思考する問題も多く、突破難しいかもと
感じました。

②第1次筆記試験
<外国語>(免除)
<日本地理>(免除)
<一般常識>(免除)

<日本歴史>(自己採点:73点)
植山先生の各種資料、傾向と対策<決定版資料>テキストが大変役にたちました。
確実にとれる問題をいかに落とさずにいけるかということかと思いました。
文明開化の部分など、なんとなく知っていると思っていた鉄道開設の知識などがいざ本番になると、文明開化後そんなに早く開設されるわけないよね?など自問自答し、結局間違えるなど、知識を歴史の流れをしっかり理解しながら結び付けておくことの重要性を感じました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<通訳案内の実務>(自己採点:38点)
以前受験した時の準備状況よりは準備できたつもりでした。が、いざ本番になると問題をしっかり読み、理解し、判断する問題が前半が多く、自分の中途半端な知識では、ちょっとまずいかもと思いながら解き進めていました。そうこうしている間に時間も迫ってきて焦りました。法律の少しひねった問題を何問とれるかがポイントかなと思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
動画、教材、傾向、メルマガでの先生のお話などなど全て役に立ちました。

④第2次試験に向けての<決意表明>
今回5回目?の受験になりそうです。しっかり英語の勉強をして臨みたいと思います。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
どれだけ勉強できるかが鍵かと思いますが、引き続きご指導のほどよろしくお願いします。

以上

2022年度<1次レポート>(110)(英語)

2022年10月04日 19時35分00秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(110)(英語)
(受験科目:英語、実務)(免除:地理、歴史、一般常識)

●英語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者

①受験の動機
好きな英語を生かして人の為になり、外国の人と交流ができる、そんな仕事を是非してみたいと思いました。

②第1次筆記試験
<日本地理>免除
<日本歴史>免除
<一般常識>免除

外国語(英語)(自己採点:95点)
過去問を見て、どんな点を質問してくるのか、どんなところで引っ掛けてくるのか、と自分なりに研究しました。
個人的感想ですが、今年の英語は比較的易しくなっていたように思えました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

<英語力診断テスト>
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<通訳案内の実務>(自己採点:47点)
<勉強法><受験の感想>
植山先生の傾向と対策を音声と共に勉強してから観光庁テキストを2回読みました。当日英語の試験の後、実務まで時間があったので、観光庁テキストの自分が線を引いた所をもう一度ザーッと目を通しました。出題範囲がはっきりしているので、対処しやすい科目だと思います。私の場合、実務の他は英語だけの受験だったので観光庁テキストを読みましたが、時間がなければ植山先生の傾向と対策だけでもしっかり勉強すれば必要かつ十分だと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
試験直前の傾向と対策決定版が有難いです。
今年は地理は免除ですが、私の地理の力はフラッシュカードでつけた、と言っても過言ではないと思っています。
その他色々な教材もフルに活用させていただきました。

④第2次試験に向けての<決意表明>
何回も落ちています。今年こそ合格という形でこの試験と訣別したいと思います。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今までの受験でどれほど植山先生の教材のお世話になり、助けられたことでしょう。ありがとうございます。

以上

2022年度<1次レポート>(109)(英語)

2022年10月04日 19時08分13秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(109)(英語)
(受験科目:実務)(免除:英語、地理、歴史、一般常識)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー生)

①受験の動機
善意通訳ガイドをしていた時にプロのガイドの方に会い憧れていたけれど試験に合格出来る力が無いと諦めていました。
しかし数年前に大学のガイドコースを受講出来た事から受験するようになりました。

②第1次筆記試験
外国語(英語) 免除
英語の免除を取得出来ると思わず筆記試験で合格してきましたが去年の試験は一級並みで免除を考えなければと思いTOEICスピーキングテストを受け免除になりました。
免除を諦めておられる方はスピーキングテストを試してみられてはどうでしょうか?
難しいとされていた解決策を提案する問題が無く問題文を2回読まれる様になった問いも有ります。
去年の4月の意見を述べる問題は仕事の都合で新しい町に引っ越した時のデメリットは何か?だと思います。
家族と離れて暮らすと答えたのでその理由を「日本的事象英文説明300選」の単身赴任の項目に有るように持ち家 子供の教育 両親の介護と答えたらもっと得点出来たと思います。
TOEICでも「日本的事象英文説明300選」が有効とは驚きました。
今年の一次試験は去年ほど難しくなかった様ですが受験科目が少ないのは有り難かったです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理〉免除
<勉強法><受験の感想>
国内旅行業務取扱管理者試験を受験しました。
全国通訳案内士試験の地理を受験している方は3の国内実務は合格し易くそれが合格すれば科目免除になるので2年掛ければ資格を取得出来ると思います。
ほとんどハローのメルマガ読者の方は1年で取得されているようです。
旅行業法を勉強するので通訳案内の実務は得点し易いです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史> 免除
<勉強法><受験の感想>
センター試験免除

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<一般常識>免除
<勉強法><受験の感想>
センター試験免除

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(一般常識)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:50点)
<勉強法><受験の感想>
傾向と対策決定版資料と観光庁研修テキストを使いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
教材は言うまでも有りませんがメルマガで先輩方の勉強法や試験について教えて頂ける事がとても有り難いです。

④第2次試験に向けての<決意表明>
二次試験に今年は絶対に合格したいです。
また来年もあれを繰り返さなければならないのかと思うだけでぞっとします。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生の合格を頂ける様なレポートを書く自信が有りませんのでプレミアム会員は希望しませんが通常メルマガ読者としてこれからもどうぞ宜しくお願いします。

以上

2022年度<1次レポート>(108)(フランス語)

2022年10月04日 18時53分06秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(108)(フランス語)
(受験科目:フランス語、歴史、一般常識、実務)(免除:地理)

●フランス語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

①受験の動機
【今年で最後にしよう】という思いでやれることは全てやった一年でした。
毎年恒例で受けていたこの試験、毎年いくつかの科目に合格し、翌年せっかく免除になっても、またひとつ落として逆戻り…まるでモグラ叩き…
今年で終わりにすると決意し頑張ってきました。

②第1次筆記試験
<日本地理>(免除)

外国語(フランス語)(自己採68点)
昨年あと1問出来ていれば合格だったので、とても悔しかった。その思いで頑張って勉強しました。
先ず、過去問を5年分解きました。
次に昨年作った
「日本的事象英文説明300選」の仏語版を暗記しました。
が、自分のフランス語力を過大評価し過ぎていました、
1番最初の長文読解の穴埋め問題の関係代名詞、前置詞、そして接続詞を幾つも間違えてしまいました。
和訳仏訳はできたのですが、仏語で説明する問題は【推し】と『分散型ホテル】の意味が分からず、予想で答えたところ見事に外してしまいました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本歴史>(自己採点:73点)
先ず、過去問を5年分解きました。
次にパソコンにマラソンセミナーの教本をコピペしながらざっくりとした年表を作りました。
その年表に過去問で出たところを貼り付けました。
最後に、傾向と対策<決定版資料>のテキストと自分の年表を照らし合わせて、それでも分からないところは植山先生が貼ってくださったサイトに飛んで勉強しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:45点)
昨年は傾向と対策だけしか勉強せずに落としてしまったので、
今年は過去問を(2018〜2021)解き、令和4年版「観光白書」(完全版)を傾向と対策と照らし合わせながら、ざっとですが、最後まで読みました。
次に令和3年版「観光白書」(完全版)のコラムを勉強しました。
1番最初の問題に2019年の訪日外国人についての問題が出てびっくり、、、
過去問を解いてたせいか、解けていてよかったです。
あとは観光白書を読んでいればできる問題がほとんどで、すらすら解けました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(自己採点:41点)
この科目も先ず過去問を(2018〜2021)解きました。
次に観光庁研修テキストをパソコンの画面に取り込み、植山先生が黄色でマークして下さった箇所に該当する過去問を貼り付けました。このテキストを読みながら問題も解いて、最後まで読みました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
第1次筆記試験、第2次口述試験の過去問を何年分も見られること。
あとは傾向と対策シリーズです。特に観光庁研修テキストの黄色いハイライト部分はとても役に立ちました。
あとカードアプリ、Flashcards Deluxeの【日本史に出る写真】。暇さえあれば見ていました。このおかげで桂離宮は、写真を見た瞬間にわかりました。

④第2次試験に向けての<決意表明>
今年を最後にすると固く決意をして勉強したくせに、フランス語の文法を間違えるなんて、基本ができていませんでした。
日本歴史、一般常識、実務の3科目は実力を出し切ってやるだけやったので後悔はありません。
来年はフランス語と、免除だった地理の科目の2科目です。
去年も言ってましたが、来年こそ死ぬ気で頑張ります。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
日本歴史、一般常識、実務の3科目、合格点が取れたのはハローの教材のお陰です。
ハローの教材以外は何も勉強していないと言っても過言ではありません。
ありがとうございました。

以上



(ご参考)
「300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語版

以上

2022年度<1次レポート>(107)(中国語)

2022年10月04日 18時36分39秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(107)中国語)
(受験科目:地理、実務)(免除:中国語、歴史、一般常識務)

●中国語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

①受験の動機
とにかく語学唯一の国家資格を取得し、自分の中国語学習の節目としたい。
自分にとってこの資格取得は単に語学能力の証明だけには留まらず、今後の人生に於いての自信につながる大きな意味を持つため。

②第1次筆記試験
外国語(中国語)(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)

<日本地理>(自己採点:84点)
やはり基礎は大事だと感ずることと、<特訓1800題>は効果があります。
受験の感想は、問題はやはりただ単に地理的なことを問われるだけではなく、観光を絡めて作られており、それが全国となるとなかなか知る由もない部分も出てくるのですが、もし知らなかったとしても問題文をよ~く読むと察しが付いたのですが、なにせ時間を考慮するとその部分に気づけない問題があり、地理に限らずその部分で取りこぼす箇所があり、そういう部分を減らしたいのですが、なかなか難しいです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<特訓1800題>を使い倒せ!(大変、効果あり!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<通訳案内の実務>(自己採点:41点)
第一問から「外国人観光客」と「外国人旅行者」の文言の違い等、テキストをよく読んだつもりでも微妙な違いに混乱してしまうような問題。→時間を食われる。
あとは〇と〇の組み合わせ これも時間を食われる。
昨年あたりより問題文が長くなり読むだけでも大変で、迷った問題を後で見返そうとチェックをしておいたのですが、回答用紙にはマークしましたが、問題用紙には最終的に迷った2択のどちらを回答してきたのか記入してくる余裕がなく、見返した際にさてどちらにチェックをしてきたのかと不安な部分ばかりで帰って来たのですが、なんとかなっていそうです。
ただ時間に注意しなければすべての問題を解くことが出来ないので、もう少し時間があって問題をよく読むことが出来たなら、迷うことが減って、取りこぼしも減らせるのだと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
・植山先生からのメルマガによるモチベーションの維持
・傾向と対策シリーズ<決定版資料>で詳細を知りたいと思えばすぐにそのサイトに飛べること

④第2次試験に向けての<決意表明>
今年はエンジンがかからず、取り組むのが例年より大分遅れましたので、例年のような心持で試験に望めずに1次試験を受けてきました。毎年1次は受かるのですが2次で上手くパフォーマンスをすることが出来ず、もうどうしてよいのやら考えあぐねております。今年は今まで試してこなかった最後の手段、先生の
<模擬面接特訓>に希望を託してみたいと思っています。
筆記試験は毎年パスできるとはいえ、気を抜けば即、通らない試験ですし、何が起こるかわからないのが試験。又、最初の1ページから勉強し直しました。1次試験の学習過程を振り返るだけでも2次の舞台での心理負担がのしかかって来るようです。
どうやら今回も1次はパスできそうですので、何かアクシデントでもあって筆記試験ダメだったらどうしよう……という気持ちは今日からは捨て去って、2次試験の準備にかかるつもりでいます。
頑張ります!!!

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも有用な情報をご提供いただき、且つ受験生を励ましていただき、ありがとうございます。

以上

2022年度<1次レポート>(106)(英語)

2022年10月04日 11時35分52秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(106)(英語)
(受験科目:英語、一般常識)(免除:地理、歴史、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒、セミナー生、など)

①受験の動機
ボランティアで通訳案内をして、自分の無力さを思い知らされ、今後案内する機会があった時に少しでも上達していたいと思い、受験しています。

②第1次筆記試験
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

外国語(英語)(自己採点:70点)
ハローのメルマガ、「日本的事象英文説明300選」、教本Aの英文和訳(精読することが必要と痛感したため)を中心に、勉強しました。教本Bまでできませんでした。ハローの教本は、本当に優れています。わたしの学習時間が足りませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>(教本A)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>教本A)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<一般常識>(自己採点:37点)
昨年度、不合格となり、合格された方々のレポートから観光白書の(完全版)をきちんと読む必要があると痛感し、今回は、先生の傾向と対策、 R4観光白書(完全版)、R3観光白書(完全版)を中心に学習しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
合格するために、ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などすべて役に立つと自信をもって言えます。

④第2次試験に向けての<決意表明>
英作文、スピーキングがとても苦手です。1次試験の結果はわかりませんが、苦手なことができるよう努力していきます。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつもとても感謝しています。わたしが飽くことなく挑戦できているのは、先生のおかげです。本当にありがとうございます。

以上