goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度<合格祝賀会>のご感想

2025年03月30日 20時52分08秒 | ●2024年度<合格祝賀会>
2024年度<合格祝賀会>のご感想

●合格者<合格祝賀会>動画集

●植山学院長
2025年3月23日、私はヒルトンホテルにて執り行われた、ハロー通訳アカデミー主催「2024年度 全国通訳案内士試験 合格祝賀会」に来賓として参加しました有田芳生です。

本祝賀会は、試験合格者のみならず多くのご来賓を迎え、誠に盛大に催されました。

合格者には大学学長、教員、元客室乗務員、官僚、主婦など、まさに多士済々の顔ぶれが並び、それぞれのスピーチも日本の将来を担うにふさわしい内容で、深い感銘を受けました。
・合格者スピーチ(前半)
https://youtu.be/ltncm5tlwOE

・合格者スピーチ(後半)
https://youtu.be/Lx2RNbJtsg4

豪華なビュッフェ、心に響くヴァイオリン演奏、そして恒例の「じゃんけん勝ち抜き大会」では、ダイヤモンドのネックレスが賞品として用意されるなど、華やかさの中にも夢と希望を感じる素晴らしいひとときでした。
フィナーレでは、植山源一郎学院長がハッピ姿で登壇され、会場一体となっての万歳三唱。心をひとつにする、その光景はまさに日本の未来への祝福のようでもありました。
・万歳三唱
https://youtu.be/PCdxkaoeywI

祝賀会終了後、沖縄から参加されたフランス語合格者の方と新宿駅までの道すがら、人生の新たな旅立ちへの思いや、日本の観光の未来について語り合うことができたのも、忘れがたい時間です。
私が植山学院長と初めてお会いしたのは2010年、参議院選挙を前に、通訳案内士制度の充実に関心を寄せていた時でした。
観光庁に共に働きかけ、通訳案内士の社会的・経済的地位向上のために力を尽くしてきました。以来15年、今日に至るまで、志を共にする同志として、変わらぬ信頼と尊敬を抱いております。
(植山学院長と観光庁にて)

今回の祝賀会に際し、私は衆議院調査室に依頼し、全国通訳案内士試験の現状と課題について資料を収集いたしました。
2024年度の受験者数は3,849名、対象言語は英語・フランス語・スペイン語をはじめ10言語に及びます。単なる語学力にとどまらず、日本の歴史、地理、文化、一般常識に通じていなければならない極めて高度な国家資格です。
最終合格者は385名、合格率はわずか10%。かつて2016年には11,307人が受験し、2,404名が合格した事実と比較すると、現状の落ち込みは深刻です。
なぜこれほどまでに受験者が減ったのか。私は、政府の政策にこそ根本的な問題があると考えています。通訳案内士という高度な専門職に業務独占を認めず、無資格の「闇ガイド」が野放しとなっている現実。これは、観光立国を標榜する国の姿とは到底言えません。
植山学院長が行った詳細な調査報告(
https://hello.ac/arita.pdf)にも示されているように、制度の見直しと現場の整備は、喫緊の課題です。
2024年4月1日時点で、通訳案内士の登録者数は27,312人。彼らを「宝」として活かし、訪日外国人旅行者4,000万人時代にふさわしい観光サービスを実現するためには、国の強い意志と具体的な支援が不可欠です。
私は、引き続きこの課題に真摯に向き合い、通訳案内士制度の再構築と、正規ガイドの地位向上のために、国会の場で実効性ある政策提言を行ってまいります。
日本の魅力を、世界へ正しく、美しく伝える人材を、国が守らずしてどうするのか。私は、皆様とともにこの国の未来のために立ち上がり、行動してまいります。
(衆議院議員 有田芳生)


●植山先生
この度は、ヒルトンホテルでの素晴らしい<合格祝賀会>に参加させて頂き本当にありがとうございます。久しぶりに植山ワールドに触れる事が出来、とても元気を頂きました。
毎年、一から十まで全てお一人でなさっていて、それを又、とても楽しそうにこなされていて、みている私達までなんだか楽しくて幸せな気持ちにさせて頂けます。
改めて先生の温かなお人柄を感じました。参加している全ての人が幸せに感じる時間を共有出来る、本当に素晴らしい<合格祝賀会>だなあ、と感じます。
熟考を重ねて選んで頂いたであろうお料理と、心に響く弘田様のバイオリンの生演奏、そして、各合格者の方達のこれまでのご努力が伝わってくるスピーチ、全てに感動し、もう一度自分も頑張ろう!という気持ちにさせて頂きました。
どんな会でも大体訳の分からないご来賓の挨拶というのがあって眠り時なのですが、この会だけはそんな時間はいっときもありません。全ての方のお話が興味深く、とても聞き逃す事が出来ません!
合格者の方皆さんが口を揃えて仰っていましたが、正にあっという間の5時間でした。
先生のお話が長くならないかしら?と思い始める頃、サラッと本題に戻られるその絶妙なタイミング。合格者の方達もしっかり時間配分を心得られていて、流石の一言!
終わってみると、全てがほぼ時間通りに終わっていました!正に植山マジック!!
事前の周到な準備があってこその本番!ガイドの仕事も同じだなあ、と考えながら、帰路につきました。
いつも感じますが、参加されている皆さんがとても前向きで、やる気に満ちていて、お祝いする筈の自分が皆さんに励まされ、思いっきり背中を押される様でした!
これからもこの素晴らしい<合格祝賀会>がずっと続きます事を心から願ってやみません。
改めてもう一度、本当にありがとうございました。
この素晴らしい会が無料なんて、ほんまにありえへん!!
頂戴したダイヤのネックレスは大切に使わせていただきます。
(2022年度フランス語合格)(ご来賓)

●植山先生
この度は、ヒルトン東京での豪華な<合格祝賀会>にご招待いただき、まことにありがとうございました。
前々日からホテルまでの行き方を動画でご案内をいただき、前日も音声で必要事項をお送りくださったうえ、当日も準備段階で様々な指示を自ら出し、動画撮影のためのビデオカメラのセッティングもすべてご自身でされているのを見て、一瞬お手伝いするべきかとも思いましたが、ここまでやってこそ、通訳案内士を目指す方の支援をしようという先生のホスピタリティの完成形なのだと悟り、黙ってそのお心をありがたくお受けすることにしました。
当日は有田芳生議員を始め、さまざまなゲストの方もいらっしゃる中、料理も飲み物もたいへんおいしく、同時に合格した方と喜びを分かち合うことができ、大変嬉しかったです。音楽は大好きなので、ヴァイオリン演奏も心に残りました。
記憶をたどれば、ハロー通訳アカデミーを知ったのは、昨年度の一次試験を終えて、k自己採点で二次に奨めないことを悟った後だったと思います。初めは学校に通うべきかとも思い、ハロー通訳アカデミーはどこにあるのかと思ったのですが、もう校舎はないけれど、学院長の先生が無料で各種教材を公開していることがわかり、本当にびっくりしました。
今年度は一次対策として日本地理の資料を活用させていただきましたが、パーティーでも申し上げた通り、、先生の「迎賓館」を訪れて、「2次対策コツのコツ」を受講したのが一番大きかったです。そこで2次試験のために必要なことを直接ご指導いただいたことが、私にとっては二次試験に臨む上で大変大きなことで、その感謝の気持ちを伝えたくて参りました。また、その時にご一緒したお二人の方と、合格祝賀会で再会できたことも大変大きな喜びでした。
パーティーの終了近くになって、今まであまり考えていませんでしたが、英語の合格も目指して「二冠」を目指そうかな、という気持ちがちょっとだけ生まれました(笑)
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
 
(2024年度英語合格)

●植山先生
この度は、全国通訳案内士<合格祝賀会>にご招待いただき、ありがとうございました。
来賓各位や合格者のスピーチ、ホテルの美味しい料理、心に染みるバイオリン演奏、豪華な景品が多数用意されたじゃんけん大会 etc etc で、楽しく過ごすことができました。
合格者の方々は、初対面の方と次々と名刺交換をされており、この積極性があれば通訳ガイドとして十分務まると思った次第です。
また、皆さんのスピーチから、様々な努力をされたことが伺え、感動いたしました。
今回は、3言語目、2言語目の合格者の方は、特別表彰を受けられましたね。
これに刺激を受けて 早速、2言語目の勉強を再開されたというご報告もありました。
私自身の短いガイド経験でも、2か国語の資格があることは、他のガイドの方と差別化を図るのに、たいへん有利と感じました。
過去に英語以外の語学を学習された方は、この機会にぜひ、2か国語目に挑戦されることをお勧めいたします。
他言語の合格者数の少なさを見て、ひるんでしまう方も多いでしょうが、例えば、私が合格したフランス語で言えば、全国通訳案内士試験は、フランス語検定1級試験に比べ、はるかにハードルは低いと思います。
また、英語の試験準備で学んだ知識がそのまま他言語での受験でも通用するという大きなメリットもあります。
なお、次回の祝賀会では、スピーチの順番はあらかじめご本人にお知らせしておいた方がよいかもしれません。
「いつ自分の番が来るかわからないので、ゆっくりと食事が楽しめませんでした(!)」というご意見もありましたので。
合格者との会食は、たいへん良いアイデアですね。
もし、実施されるのであれば、新人の皆さんがガイドデビューを果たされる頃の実施がよいのではないでしょうか。
今回のような立派な会場でなくても、居酒屋などで会費制で実施してみてはいかがか、と思った次第です。
この合格祝賀会に参加できるという目標があったので、辛い勉強を乗り切ることができた、という感想を多くの合格者の方が話されていました。
今後とも この祝賀会を続けていただけることを、先輩ガイドとして、切にお願いいたします。
(2020年度英語、2022年度フランス語合格)(ご来賓)

●植山先生
この度は合格祝賀会にお招きいただきありがとうございました。
冒頭の名刺交換では昨年度一緒に合格された同期の方々と名刺交換させていただき、色々とお話を伺うことができました。同期の皆様方は職業も多種多様で、すでに案内士として活躍されている方もいらっしゃり、ここでしか出会えない繋がりを作れたことは私にとって大きな財産となりました。
植山先生やご来賓の方々、同期のみなさまのスピーチを生で直接聞くことで、改めまして案内士試験合格の実感が湧いてきました。
じゃんけん大会では残念ながら商品を得ることができませんでしたが、バイオリンの生演奏やおいしい食事がとても素晴らしく、あっという間の5時間でした。
また今後合格者の交流会もあるかもしれないとのこと、もし開催されるようであれば是非参加させていただきたいと思います。
植山先生いつまでもお元気で、今後も案内士を目指す者の道標として太陽のように輝き続けてください。
改めましてこの度は本当にありがとうございました!
(2024年度英語合格)

●植山先生
本日は、ヒルトン東京における豪華かつ格式ある祝賀会にお招きいただき、誠にありがとうございました。
2022年度の英語合格時に続き、今回、フランス語で合格を目指して、またこのような素晴らしい祝賀会に参加させていただけましたことを、心より感謝申し上げます。
今日は、先生のご挨拶に始まり、有田芳生衆議院議員、銀座柳画廊の野呂様、嘉悦レオナルド裕悟様からの温かい祝辞を賜り、続いて、私を含めた同期合格者22名のうち20名スピーチを拝聴することができました。
美味しいお料理、ドリンクとお寿司を堪能した後は、弘田久美子様によるバイオリン感奏、じゃんけん大会、先生の締めのご挨拶と、知性と感性をゆったりと刺激されて充実した5時間を過ごしました。
この祝賀会に思い切って感じたことは、植山先生のメッセージが一貫して「勝手が勝手の人生の経営者であれ」ということである、ということです。 先生の語り口は軽妙でユーモラスでありながら、その根底には深い哲学が流れており、西洋思想が乗り越えしきれていないのが「精神的奴隷制」に対して鋭くアンチテーゼを、颯爽と、そして今後日本的な感性で体現されているように思いました。
通訳案内士の役割は、日本の文化を外国人に伝えることですが、日本の「ミステリアス」とされる精神性の核心は、時には「ありえへん」ほど自由な発想はないかもしれません。植山先生の発信メッセージが、多くの受験者や卒業生を引きつけてやまない理由も、そこにはあると確信しました。
また、今回の合格者のスピーチ、私とは違う背景やアプローチで挑戦された方々のお話を伺い、自分が経験したことは全体のほんの一部に過ぎないということを痛感しました。
1980年代、私はポストモダニズムやポスト構造主義に惹かれ、それらが新自由主義に対抗有効な視座を提供してくれるのではと期待していました。ますます富裕層と貧困層に分断され、日本もまた、その選択を迫られています。
そんな時代になって、今回の通訳案内士試験 植山先生の「哲学」と「経営者としての生き方」に触れることができた事は、私にとって大きな学びとなりました。
残りの話ですが、今朝、祝賀会に出発する際に、妻から「そんな豪華なホテルでタダだなんて、なんだかげんなり覚えましたら?」と手厳しい釘を刺しました。
改めまして、植山先生の限りないホスピタリティに心より感謝申し上げます。本日は、このような素晴らしい機会を賜り、また、英語、フランス語合格の「二冠王の特別プレゼント」としてダイヤのネックレスをいただきましたが、誠にありがとうございました。
(2022年度英語合格、2024年度フランス語合格)

●植山先生
本日は合格祝賀会に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。
植山先生のプロデュース力が最大限に発揮された会の運営や進行、目に優しい美味しいお料理、素敵なバイオリンの演奏、そして多彩な才能が集まる中で、試験の苦楽を共に経験し続けてきた合格者の皆様のおかげで、とても楽しく、学びの多い有意義な時間を過ごすことができました。
特に印象的だったのが、今年度合格者スピーチで、母親になってから仕事・家庭などを両立させながら、言語学習を諦めず、さまざまな言語で活躍しようと努力されている女性の存在でした。
私自身もキャリアブレイクを乗り越えられる経験をしながら通訳案内士の勉強をした際、だっこ紐で幼児を抱っこしながら、子供が寝入って「30分あれば1教科書過去問ができる!」という気持ちで、隙間時間を縫って努力を重ねた日々を思い出しました。
このような方々をもっと応援していきたいという気持ちが強まりました。もし私にお手伝いができましたら、今回のご縁を大切に、ぜひお力になれればと思っております。
また、娘さんのお仕事についても深く興味深くお話を伺いました。
社長、アントレプレナーとして活躍されている植山先生の娘さんのジュエリーや、はとサブレを巡る
「ありえへん」壮絶じゃんけん大会は、例年以上の大盛り上がりでしたね。
そして、例年恒例の万歳三唱で、皆様と素晴らしい完全合格を祝うことができ、感無量でした!

三冠達成記念として輝いたネックレスの輝きのように、私の合格言語の運用能力を、光彩を舞台に輝き続けられるように、各言語への尊敬の念を忘れず、心を引き締めて心に寄り添っていただきたいと思います。
また、植山先生が常々評価している「この資格をどう使うのか」という点についても、徹底的に考える機会となりました。
日本語・スペイン語・ポルトガル語で、「アメリカ、ラテンアメリカからならこの人に任せたい」と安心していただけるような存在を目指し、三言語を考慮して付加価値を提供できないかと考えていきます。
さらに、合格スピーチの構成を考える中で、日本語教育の勉強をしたことから、SLA(第二言語習得)にも非常に関心を持っており、スキーマの活性化や戦略など、効率よく勉強する方法を考えた経験を振り返りました。
この幼い経験、複数言語の効率をよく学ぶためのメソッドについて、他の方のお役に少しでも立ちたいという思いを一層強く感じました。
今日のスピーチでは時間の関係で全体的なお話になりましたが、このスピーチの前に、事前に知人にアンケートをとって準備しておりました。
複数言語を目指す方へ質問したいことについて、
(1)勉強方法(テスト対策、その後の維持)
(2)脳内での言語の使い分け(他の言語と遊ばないように方法)に興味を持った方が多いようでした。

(1)具体的な検討方法でお話しした内容の詳細は、下記に記載しております。日本語以外の言語は勉強材料が少ないと思いますので、これらをはじめに貴重なハローの合格記アーカイブを活用することをおすすめします。
・2022年スペイン語合格レポート
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/38691485f665037bc53ca0c41394fe11

・2023年英語合格レポート
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/329055df22e4e5017adc721bd147b6a4

・2024年ポルトガル語合格レポート
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a326ff6daefe365361bd7d1f5b63b622

語学レベルの維持方法については、仕事か、限りできる仕事に近い、締め切りなどがある状態に自分を置き、修行を続けることが秘訣だと考えております。

(2)脳内での言語の使い分けは、面接前は、目標言語漬けの生活になるよう工夫し、反射や運動のように、自然に体が動くように言語の筋トレを待っていました。
そして毎回、前日から当日の朝はスキーマの活性化を意識して、記憶をすぐに取り出せる状態に、箪笥の引き出しの手前の方に必要になりそうな情報を持っておこうと待ちました。
日本語やスペイン語は就労経験のおかげでかなり筋トレが進んだ状態であるので一定レベルのパフォーマンスはいけると思っているのですが、ポルトガル語はまだ準備されていない感覚が否めないため、使う機会を増やしていきたいと考えております。
とりあえず、本日聞いていただいた方のほんの少しお役に立ててば幸いです。
今日のステージからお話をする中で、「今後複数言語ということに興味がある方は?」と質問した際、
たくさんの方が頭を縦にふっておられました。
アメリカ合衆国第16代大統領であるエイブラハム・リンカーンの言葉ですが、「意志あるところに道は開ける」「意志あるところに道は開ける」もあります。
今後ハローからさらなる二冠王、三冠王が今後誕生してくると思いますので、負けないように私も真剣にやってると思いました。
あらためまして、本日は素晴らしい時間と貴重な機会をいただき、また、スペイン語、英語、ポルトガル語の三冠王達成ということで、「三冠王特別プレゼント」としてダイヤのネックレスをいただきましてありがとうございました。
(2022年度スペイン語合格、2023年度英語合格、2024年度ポルトガル語合格)

●植山先生
本日は、ヒルトンホテル、宴会場「雪花」での素敵な合格祝賀会にお招きいただき誠にありがとうございました。
企画、進行、写真撮影、ビデオ撮影、運営まで植山先生は、立ちっぱなしで配給をずっと保管されていました。
先生の高校の同級生や親せきの方々も受付をして、先生の温かい人柄が感じられ、写真撮影では、同級生の方に何度もダメだしを出し、そのたびに笑いが起こり、随分明るく穏やかな滑り出しでした。
今回、出席して、複数の語学の合格者がいることで、また留学されていて、海外に住んでいる方も何名もいらっしゃいました、社会的地位の高い方までいらっしゃいました。
全く違う世界の話を聞く機会を考えたことは非常に興味深かったです。
11時から午後4時までは、長いと思っていましたが、終わってみるとあっという間でした。
お料理も、ローストビーフや、サーモン、お寿司など、いろいろな種類がありたいへん美味しいデザートも含めてご堪能させていただきました。

また、じゃんけん大会では、「三等賞」のハートのダイヤモンドまでいただけることになって嬉しくてびっくりです。
ワインもおかわりし、最後は紅茶とデザートを頂き、楽しみにしていたバイオリンの生演奏まで聞くことができて、感無量です。
なかなか通訳案内士の方と話す機会がないので本当にいい機会を提供していただき感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
本日は親身で心温まる、それでいて華やかな祝賀会を開催して下さってどう御礼申し上げれば良いのか俄に感謝の言葉が見つかりません。でも、月並みでは有りますが、誠に有り難く、深く深く感謝申し上げます。
今日は受付開始11時でしたが、私はほんの5分程しか経っていないタイミングで受付に参りました。でも、その時には既に殆どの方が会場入りしていました。合格者の方々が如何に今日のこの日を首を長くして待っていたかの何よりの証左です。特に今年は合格率が10%と厳しい戦いでしたので例年以上に喜びのマグマが蓄積していたように感じました。
私も受付を済ませて会場に入りましたが、既にアチコチで話が盛り上がっていました。私も早速話の輪の中に入れて貰い名刺を交わしました。今日はお互いに殆どの方々が初対面の筈なのに以前からの仲間の様に話に花が咲くのはどうしてなんでしょうか。それは皆がハロー通訳アカデミーの同窓生であり、慈父の如くの植山先生のチルドレンで有るからに他なりません。
こうして祝賀会が始まった11時45分にはチルドレンはすっかりお喋りに夢中でいつの間にか先生がマイクを握っていらっしゃるのに気づかない程でした。
程なく先生のお言葉と乾杯のご発声があり、来賓の方々から祝辞を頂きました。そして合格者スピーチに続きました。
どの合格者スピーチも通訳案内士受験に至ったきっかけやら、受験勉強の苦労、これからに向けた抱負などがギッシリと詰まった玉手箱でした。通訳案内士試験の合格はどなたの人生にとっても大事なコーナーストーンとなるイベントで有ることが良く分かりました。私にとりましてもスピーチは植山先生や合格者同期への決意表明の場となり、期せずしてコミットメントをしてしまいました。
合格者スピーチが進む間も時間はあっという間に経過し気がついたら2時近くになっていました。そこから豪華なランチ開始です。都内一流ホテルに相応しい食事まで振る舞って頂き本当に良いのかなと一瞬思いましたが、直ぐに忘れて料理に舌鼓を打ち、ワインの杯を重ね、そしてお喋りがつづきます。すっかり打ち解けた合格者同士には歯止めは利きません。
でも、植山先生からの心温まるギフトは更に続きます。
何と一流バイオリニストの方のバイオリン演奏です。歯止めの利かなかった筈のお喋りはピタッとおさまり、一同ステージに体を傾けて聴き入ります。私は残念ながら音楽には鈍感ですので、演奏会の感想は他の合格者の感想をご覧いただければと思います。
さて、いよいよ祝賀会も終盤に差し掛かります。
文字通り「ありえへん」豪華商品付きのじゃんけん大会です。例の「最初はグー」の奴です。今年の合格祝賀会の参加者は男女別には多分半々ぐらいだったかと思いますが、じゃんけん大会で賞品のダイヤのネックレスをゲットしたのは一人を除いて全員が女性でした。男性の多くはきっと美食と美酒に酔いしれて勝負勘がすっかりダメになっていたものと想像されます。

最後に植山先生のお言葉とカツ入れが有ります。先生のお言葉を頭の中で反芻していますが、私にとっての珠玉の先生の言葉は「ロマン」です。もうすぐ私は齢70になりますが、私より更に年長の先生から「ロマン」と言う言葉出て来てとても勇気付けられました。
決してロマンチックな事を妄想しているのでは有りません。これから通訳案内士の末席に名を連ねつつ、外国から日本を訪れる方々のお役に立つことがロマンに通じると信じて足を踏み出します。植山先生とのご縁、2024年合格同期生とのご縁。更にこれから巡り合うであろう外国の賓客とのご縁。こうしたご縁を大切にしながら残りの人生を健康でハッピーなものにして行きたいと思います。最後に改めて、「植山先生、本当に有り難うございました。いつまでも若く好奇心旺盛なままご活躍ください。」
(2024年度英語合格)

●植山先生
今回、私は受付スタッフとして参加させていただきました。
ハローの<合格祝賀会>は、他にはない豪華な、それでいて心のこもった<合格祝賀会>だと思います。
それは先生のお人柄や細やかなお心使いのおかげだと思っています。
今年は、合格者の方のスピーチが、20名でしたので、全員のお話しを興味をもってお聞きすることができました。
お食事の時間も十分とれて、皆様、おいしいお食事をゆっくり召し上がれたことと思います。
今回ドレスコードについて要望を出していらっしゃいましたが、それが良かったと思います。
和やかで気持ちの良い品格ある祝賀会であったと思います。
(2025年度フランス語受験者)
 
●植山先生
本日は豪華かつ有意義な<合格祝賀会>にお招き頂き、誠にありがとうございました。
また、素晴らしい来賓の方々、バイオリン演奏、美味しいお食事とお飲み物、そして自分と同じく全国通訳案内士に見事合格した方々と交流ができ、時間を忘れて楽しませて頂きました。
本当に偶然ですが、同じ大学の職員の方(なんと職場が隣の学部棟)がいらっしゃる事が判明!この方先日の先生の講演会「通訳案内士の真実」でも同じ時間に参加されておりました。ハローを通じてのご縁、何とも不思議でそのおかげで更に充実した時を過ごすことができました。
名刺交換会ではチャンスがあれば名刺交換を積極的にお願いしてまわったのですが、その場でお話しが盛り上がる事が多く、結果残念ながら全ての皆さんとの交換までには至らなかった事だけが心残りです。
着席したテーブルでも、全く初めてお会いした方々なのに楽しくリラックスして歓談できたのは有難かったです。
合格者の皆さんのスピーチをお聞きしたことも大いに役に立ちました。選択言語も違えば通訳案内士を目指したきっかけも異なる。外国に長い間過ごした方もあれば、ほとんど国内で過ごしてきた方も。職業も違えばステータスも様々。でもなんとなく一体感があったように感じたのです。やはり同じ目的に向かってある意味戦ってきた仲間だからか、そんな気がしていました。
通訳案内士試験に合格できたのも、本日夢のような時間を楽しめたのも、全て先生のおかげです。言葉では上手く言い表せないほど心より感謝しております。
今のところ2言語目を目指す予定はありませんが、これからもハローのメルマガ読者は続けて参ります。
是非これから合格を目指す方々に対してもですが、既に合格した私も参加できるような講演会を開催してくださるようお願い申し上げます。
そしてまた、先生、そして本日参加された方々一人でも多くの方と再会する日を楽しみにしております。本当にありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
大変ありえへん祝賀会でした。
11時から16時まで実質5時間の会食であっという間に、過ぎてしまいました。
植山先生や来賓の方々の話には感心したり、うなづかとする方、合格仲間の報告を聞く、人に歴史あり、様々な人間模様があるのだな、と思うことしきりでした。
先生の話の中に、「白い翼」という言葉が出てきました。通訳案案内士試験という難関を突破した私たち、その白い翼を得たわけですが、今後、それをどうやって進めていくか、特に当面の数年間をどう過ごすかについては、正直悩みました。
また、開会前から勝手に会場のテーブル上などをチェックして回り、開会中は理事長としての挨拶などの主役に他に、ひとたび壇上から降りれば動画撮影、写真撮影もうまく植山先生の姿を拝見して、新卒入社直後、「口を動かして手を動かせ」と先輩から厳しく指導されたことを思い出しました。 「ん」とたたえていましたが、先生は、その上に「エネルギッシュ」であると思いました。
先生のように1年365日、筋トレのためにジムに通うのは無理ですが、残された人生で、365回くらいは水泳やランニングなりをしなければ、と思いました。
このような機会を与えていただいた植山先生、そして、私たちを合格に導いていただいた植山先生には、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
本日は、合格祝賀会にご招待いただき誠にありがとうございました。
美味しい料理もさることながら、先生の、軽やかに動き回る姿に、元気を頂きました。
これも、日々の筋トレと、溢れ出る好奇心の賜物、と思いました。そして、何よりも、合格された方々の、ユニークなバックグラウンドと、バイタリティに、日本も捨てたものでは無い、と心を強くいたしました。 
バイオリン演奏とじゃんけん大会とエンタテインメント性溢れる濃密な時間を堪能いたしました。有難うございました。 
個人的には、先生の最後のお話、世界の軍事産業事情のお話や、資本主義社会を支配しているパワーについてのお話しは、興味を掻き立てられました。 
これからひとつづつ歩みを進めたいと思います。引き続き、よろしくお願いします。
(2024年度英語合格)

●植山先生
この度は絢爛豪華且つ格調高い合格祝賀会にお招きいただきまして、本当にありがとうございました。
夢うつつの約5時間、あっという間に過ぎ去っていきました。
衆議院議員の有田芳生さま、銀座柳画廊副社長兼日本ハンドボール協会副会長の野呂洋子さま、スーパー弁護士(元スーパー高校生)の嘉悦レオナルド裕悟さまなど、錚々たるご来賓の皆様方からもご祝辞を賜り、大変感激いたしました。
ビュッフェスタイルで頂くお料理も非常に美味しく、もっと頂きたかったのですが、想像以上に皆様食欲旺盛であっという間になくなってしまいました。(笑)

植山先生が長年に渡り筋力トレーニングに励んでいらっしゃると仰っていましたが、通訳案内士は体力勝負の仕事でもあるので、沢山食べることも重要であると認識した次第です。
ヴァイオリン演奏にも終始恍惚となりました。
最近はDAW(音楽制作のためのソフトウェア)の発展が目覚ましく、本物さながらのストリングスの音色もPCで出せるようになってきましたが、やはりプロのヴァイオリニストの方が奏でる豊かな響きには到底かなわないと感じました。

植山先生のご挨拶は勿論、合格者の皆様方のスピーチもウィットに富んだものばかりで、終始とても楽しく聴かせていただきました。
流石二次口述試験に合格された方々だけあって、皆様お話がお上手で、何度も笑わせていただき、全く退屈しませんでした。
そして皆様さまざまなバックグラウンドをお持ちですが、共通して言えることは、溢れんばかりの「植山先生への謝意」を抱いておられるということです。
本来は植山先生に大変お世話になった我々が先生に対してご奉仕をしなければならないにも拘らず、逆に植山先生が我々に究極のおもてなしをしてくださり、何とお礼を申し上げてよいか言葉もありません。どれだけ感謝しても感謝しきれません。
一生の思い出をありがとうございます。植山先生と撮らせていただいた写真は家宝にします。本日3月24日は「恩師の日」です。改めまして私の「人生の師」=植山先生に心より感謝申し上げます。
(2024年度英語合格)

●植山先生
この度は豪華な祝賀会を開催していただきまことにありがとうございます。
ヒルトンホテルという場所もさりながら、先生の細やかな!演出、豪華な来賓等、合格の喜びと共にセレブな雰囲気を存分に楽しませていただきました。
合格者の皆様との名刺交換や交流も有意義で、同じ試練を乗り越えた者同士の会話は楽しくまた今後の活動に向けた情報交換等もできて本当に良かったと思います。
さて、お料理、やはりみなさん寿司桶集中だったのですが、個人的にはオードブル系が美味しく、あまりにワインに合うので、思わずおかわりを。。。(ワインの。。)
皆さんのスピーチも楽しく、それぞれ大変な努力をなさったのだなぁと改めて感じました。
そしてじゃんけん大会!
今までじゃんけんイベントで勝ったことのない私が、おまけ合戦でなんと大粒のクジラの涙ダイヤをGet!! 
早速貸金庫を借りねばと思うものの、UFJもみずほも危ないし、、と悩める日々です。最後は、古き良き昭和を感じさせる先生のハイテンションでの万歳三唱。本当に楽しい時間でした。 改めて植山先生、ありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
今日は素敵な祝賀会にお招きいただきありがとうございました!あっという間の5時間でした。
ずっと会場で動き回り、企画、裏方、カメラマン、タイムキーパーをこなしつつ、ゲストにも気を配られるその姿を見ていて絶対に真似できないな、、と神を見る気持ちでした。
会では先生の様々なお話をお聞かせいただき、また、合格者の方々のお話もたくさん聞かせていただきました。普段は交流できないような全く異なるバックグラウンドを持つ方とお話できたこと、有意義な情報をいただいたこと、とてもありがたい時間でした。
美味しいお料理もバイオリン演奏もありがとうございました。
同期合格の方々と今後も繋がれたら嬉しいなと思います。
先生のお話を聞きながら、私は私の人生を自分でコントロールしたい、と強く思いました。
今のフルタイムの仕事も好きですが、ガイドの仕事を早く始めたいので、色々模索しようと思います。試験対策から今日まで、本当にありがとうございました。引き続き先生のメルマガを楽しみにしています。
(2024年度英語合格)

●植山先生
昨日は大変豪華で有意義な合格祝賀会にお招き頂き、誠にありがとうございました。
先生のご挨拶、ご来賓の皆様方のご祝辞、合格者のスピーチ、美味しいお料理、バイオリン生演奏、けんじゃん大会、先生の時流に沿ったお話まで、大変充実した素晴らしい時間をご一緒させて頂き、時の経つのを忘れてしまうほどでした。
バイオリン生演奏はパッヘルベルのカノンを演奏して下さり、個人的な話で恐縮ですが、人生の重要な節目節目で私の心の中で反芻してきた音楽でしたので、少し運命的なものを感じておりました。
また、幼児会合格者の皆様と知り合うことができ、様々なバックグラウンドを持つ方々と交流を持つことができましたことは、何にも増して貴重な経験でした。
今後この全国通訳案内士の資格を相談してご活躍されているようで、さらに語学に磨きをかけ他言語での合格も目指されている方、退職後のキャリアとして通訳ガイドを検討されている方など、皆様から様々なお話をお聞きして大変ご迷惑をおかけしました。
このような大変貴重な機会を植山先生からお詫びさせていただきましたことに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました
(2024年度英語合格)
 
●植山先生
昨日は本当に素晴らしい祝賀会に参加させていただき、ありがとうございました。
植山先生にお会いするのは初めてでしたが、なんと人間味がありお茶目でチャーミングな方だろう!と、今まで以上にファンになってしまいました。
有田先生を始めとするご来賓の皆さまのお話も興味深く、通訳案内士として身が引き締まる思いでした。いつか私も銀座の画廊でガイドを…と憧れています。
また、共に戦ってきた同期の皆さんと実際にお話しできたこと、一緒に合格をお祝いできたことで、3年間の苦労が報われた気がしました。
スピーチで皆さんの様々なバックグラウンドを伺い、親近感や尊敬の念を抱き、一気に距離が縮まりました。
2冠王、3冠王の方々のスピーチでは、自分も目指してみようかという意欲が湧きました。
また、今回はフランス語合格者が私を含めて4人おり、全合格者の3分の1がハローでの学習者というのは驚くべき数字だと思います。
素敵な会場で美味しいお食事やお酒をいただき、美しいバイオリンの音色を楽しめる夢のような時間が全て無料というのは本当にありえへんとしか言いようがありません。家族にも「絶対何か裏があるよ」「何か勧誘されたりするんだよ」と言われましたが、今のところ誰からも何の勧誘もありません(笑)
ですが、昨日の撮影や進行に走り回っていらっしゃった植山先生の生き生きとした笑顔を拝見して、これがライフワークというのがご本心なんだろうと納得できました。
このように素晴らしい機会を設けてくださり、感謝してもしきれません。この祝賀会にまた出席するためだけにでも、2冠王を目指そうかと思い始めたところです。植山先生、本当にありがとうございました。植山先生の益々のご活躍をお祈りしております!
(2024年度フランス語合格)
 
●植山先生
このたびは、合格祝賀会にご招待いただき、誠にありがとうございました。
先生に再びお目にかかることができ、大変うれしく思います。また今回は、いつもとは異なる、エンターテイナー、演出家(?)としての一面を拝見することができ、本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。先生の持つバイタリティと多才さをあらためて感じました。
会場では、さまざまな分野でご活躍されている合格者の方々と交流することができ、大きな刺激を受けました。また、この難関試験において二冠、三冠を達成されている方もいらっしゃり、正直圧倒される思いでした。
私は日ごろ語学教育に携わっていますが、今回の祝賀会を通して、語学の知識や技能だけではなく、それを通じて人と人とがつながっていく面白さや、日本の魅力を伝える喜びといった、原点のような感覚を思い出しました。初心に立ち返って、「おもてなしの心」を忘れずに歩んでいこうと思います。
また、AI技術が急速に進化する今だからこそ、ことばを学ぶ楽しさや、人間らしい心の動きを、これからも大切にしていきたいと思っています。不思議なことに、祝賀会の翌朝、ふと思い立って、しばらく止まっていた中国語の勉強を再開していました。きっと祝賀会でいただいた刺激が、自然と行動に表れたのだと思います。
このような素晴らしい時間を共有させていただいたこと、また、合格まで導いていただいたことに、心より感謝申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
(2024年度英語合格)

●植山先生
この度は一生の記念となる素晴らしい祝賀会を開催いただき、誠にありがとうございました。
これまでホームページの写真で拝見するのみだった場に自分が出席していることが、始めは不思議な気分でしたが、他の皆さまとの名刺交換を進めるにつれ、徐々に雰囲気にも慣れ、合格者の皆様はさすが話し上手、コミュニケーション上手だなぁ、と感心しつつも、再入場の時にはすっかりリラックスしている自分に驚きました。
そして開会後、温かいご来賓の皆さまのお言葉が胸に沁み、合格者の皆さまのそれぞれのご経歴、合格までの道のりに深く感銘を受け、美味しいお料理に舌鼓を打ち、美しいバイオリン演奏に夢見心地となり、じゃんけん大会に泣き笑い、植山先生からの「問いかけ」を含んだ数々のお話と万歳三唱で未来に向けて背中を押されて、夢のような時間は本当に「あっという間」に過ぎて行きました。
合格者の皆さまとお話しし名刺を拝見する度に、裏打ちされたその努力と実力に圧倒され、これから通訳案内士として活動するには、自分の「売り 」「強み」を作る必要がある、と強く感じました。本業があるため当分は自己研鑽の時期として逆に有効活用し、まだ取得していない英検一級取得を目指す!と新たな目標を定めました。
植山先生へのご恩返しは、合格、そして感謝の意を示させていただいた本日のスピーチでひとまず完結となりますが、今後は一人前のガイドとしてデビューすることが第二のご恩返しだと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。勿論、メルマガにも引き続き拝読させていただきます。
改めまして植山先生、本当に今までありがとうございました!
これからもお身体にご留意の上、「世のため、人のため、ガイドのため」にお力添えいただければ幸いです!
(2024年度英語合格) 

●植山先生
この度は、豪華な祝賀会にご招待下さいまして有難うございました。
夢のような楽しいひと時を過ごすことができました。
当日は早めに来て、名刺交換をしまして、ほぼ全員の方とお話をすることができました。
初めてお会いした方ばかりでしたが、昔からの知り合いのように、最初から、うちとけて会話をすることができました。
私は通常、初対面の方と話すときは、緊張するのですが、今回はそのようなことはなく、最初からリラックスして、会話を楽しむことができました。やはり今回お会いした方々とは、共通の目的で繋がっていますので、ある種の親近感を感じたのかもしれません。
せっかくのご縁ですので、今後も大切にしていければいいなと思います。
お料理はどれも美味しいものばかりでした。お魚料理もお肉料理も、やわらかく調理されていて完璧でした。
ソースの味が強すぎることもなく、素材とのバランスもバッチリでした。お寿司もとても上品なお味で美味しかったです。
今回、皆様のお話をお伺いして、色々と考えさせられることも多く、とても貴重な情報を共有して頂けたと思います。
皆様のお話からは、自分の人生をもっと積極的に生きようという前向きな姿勢を感じました。
お蔭様で、自分も勇気づけられて、さらに高みを目指そうと思いました。
私は、今度は、2カ国語目の英語に挑戦するつもりですが、実際に合格するかは別として、新たなことにチャレンジすることで、新たな出会いが生まれ、新しい風景が見えてくることを期待します。
バイオリンの演奏は素晴らしかったです。私はカノンが大好きなのですが、音楽を聴いている最中、合格までの孤独な道のりを思い出すと同時に、合格できた喜びが、メロディーとともに、心に溢れてきて、感無量でした。
素晴らしい演奏をありがとうございました。
今回ご招待頂きましたこと、改めて感謝申し上げます。本当に有難うございました。
(2024年度フランス語合格)

●植山先生
昨日は2024年度合格祝賀会に参加させていただき、ありがとうございました。
豪華なお食事はもちろん、ホスピタリティ溢れる植山先生がご準備されていただいた各種のエンターテインメント、そして同期合格者との歓談により、あっという間に5時間が経ってしまいました。
合格者の中には、長年組織の中で勤務してきた方々をはじめ、教育関係者の方、通訳翻訳者の方等、様々なバックグラウンドの方々がいらっしゃり、大変興味深くまた有意義なお話ができました。
今後は合格に安住せず引き続き語学力の涵養等に努めていきたいと思いますが、同時に、植山先生を見習い、これまでの職業生活で自分が得たことの成果の次の世代への還元も意識していきたいと考えております。
(2024年度英語合格)

●植山先生
昨日は<合格祝賀会>にご招待いただきまして、誠にありがとうございました。ヒルトン東京で開催された11時から16時までの合格祝賀会は、あっという間に終わってしまいましたが、非常に充実した時間となりました。
参加者同士で名刺交換をしたり、経験を共有したりすることで、互いに学び合い、理解を深めることができました。
また、食事のメニューにも工夫が凝らされており、美味しい料理を楽しみながら、和やかな雰囲気の中で会話が弾みました。
記念に2人での撮影をお願いした際、植山先生から「普通ではだめだ、ピースをして写るんだ!」と熱意あふれる指示をいただき、そのエネルギッシュなお人柄に感動しました。
これまでにお会いしたのは3回ですが、その短い時間の中でも先生の温かさを感じることができました。
こうした小さな瞬間が、祝賀会をより特別なものにしてくれたと実感しています。もし、2024年度の合格祝賀会参加者の「食事会」があれば、ぜひ参加したいと思います。
(2024年度英語合格) 

●植山先生
合格祝賀会にお招きいただきありがとうございました。お陰様で大変良い時間を過ごすことができました。
皆様前向きで明るく、お話し好きな方々ばかりで、有益なお話を聞くことができました。
ブッフェのお食事もいい気になって食べすぎ、お腹かがパンパンになってしまいました。
じゃんけん大会では鳩サブレやラーメンすら勝ち取れないのに、ジュエリーなど当たるわけがなないと最初から諦めており惰性で参加しておりました。
というのも私はじゃんけんはおろか、くじ運が全くなく、2次試験でも手厳しい同じ試験官・ミセス鬼門に3回も当たって落ちるという、超悪運の持ち主なのです。にもかかわらず、今回は2等賞に続き1等賞でもじゃんけんに勝ってしまうとアクシデント?が起こりました。
こんなラッキーなことは生まれて初めてです。
一生の運を使い切ってしまったかもしれません。高価なダイヤとエメラルドのジュエリーを頂いて本当に感謝感激です。(先生は太っ腹すぎませんか?)
先生からのお守りと思って、ガイドデビューの際に身に付けさせていただきます。
この度は大変貴重な機会を与えて下さって本当にありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
昨日は、とても心のこもった格式ある素晴らしい<ありえへん>祝賀会にご招待をいただき、どうもありがとうございました。
全て植山先生がご準備くださり、当日も主催者として、会の運営・ホテルの方との調整、タイムキーピング、動画撮影・カメラマン、学院長としてのスピーチ、乾杯、じゃんけん大会、そして最後は衣装を着替えての万歳三唱まで、笑顔とバイタリティに溢れ、また細部までのお心遣いを感じ、本当に感動しました。やはりスーパーマンだと感心していました。出席している私たちも、たくさんの前向きなエネルギーをいただきました。
会場の雰囲気もとても和やかで、合格者のみなさんは初対面にもかかわらず、明るく思いやりのある方々で、歓談も楽しくて魅了され、すぐに仲良くなることができました。
尊敬できる方々も多く、スピーチからも合格者の方々の様々なキャリアや人生、通訳ガイドを目指したきっかけや合格までの努力と試験対策のお話、今後の抱負等を伺い、世界が広がり、学びや気づきの多い、とても充実した時間を過ごすことができました。
同期として、このご縁に感謝するとともに、今後もずっと交流をさせていただきたいと思っています。また、パーティのお料理も美味しく、格調高いバイオリンの演奏も、本当に素晴らしかったです。
全国通訳案内士の試験合格もとても嬉しいことですが、この祝賀会もずっと素敵な想い出になることと思います。楽しく充実したあっという間の5時間でした。
植山先生の適格でレベルの高い試験対策講座や資料とメルマガ、2次面接対策の直接のご指導のおかげで、なんとか合格することができ、植山先生とのご縁に、心より感謝申し上げます。
植山先生は、まだまだアクティブでお若くていらっしゃいますが、ご自愛され、今後益々のご活躍を祈念申し上げます。本当にありがとうございました。
(2024年度英語合格)
 







全国通訳案内士試験 2024年度<合格祝賀会>のご感想(衆議院議員 有田芳生)

2025年03月29日 11時14分16秒 | ●2024年度<合格祝賀会>
全国通訳案内士試験 2024年度<合格祝賀会>のご感想(衆議院議員 有田芳生)

2025年3月23日、私はヒルトンホテルにて執り行われた、ハロー通訳アカデミー主催「2024年度 全国通訳案内士試験 合格祝賀会」に来賓として参加いたしました。

本祝賀会は、試験合格者のみならず多くのご来賓を迎え、誠に盛大に催されました。
合格者には大学学長、教員、元客室乗務員、官僚、主婦など、まさに多士済々の顔ぶれが並び、それぞれのスピーチも日本の将来を担うにふさわしい内容で、深い感銘を受けました。

●合格者スピーチ(前半)
https://youtu.be/ltncm5tlwOE

●合格者スピーチ(後半)
https://youtu.be/Lx2RNbJtsg4

豪華なビュッフェ、心に響くヴァイオリン演奏、そして恒例の「じゃんけん勝ち抜き大会」では、ダイヤモンドのネックレスが賞品として用意されるなど、華やかさの中にも夢と希望を感じる素晴らしいひとときでした。
フィナーレでは、植山源一郎学院長がハッピ姿で登壇され、会場一体となっての万歳三唱。心をひとつにする、その光景はまさに日本の未来への祝福のようでもありました。

●万歳三唱
https://youtu.be/PCdxkaoeywI

祝賀会終了後、沖縄から参加されたフランス語合格者の方と新宿駅までの道すがら、人生の新たな旅立ちへの思いや、日本の観光の未来について語り合うことができたのも、忘れがたい時間です。
私が植山学院長と初めてお会いしたのは2010年、参議院選挙を前に、通訳案内士制度の充実に関心を寄せていた時でした。
観光庁に共に働きかけ、通訳案内士の社会的・経済的地位向上のために力を尽くしてきました。以来15年、今日に至るまで、志を共にする同志として、変わらぬ信頼と尊敬を抱いております。

(観光庁にて)

今回の祝賀会に際し、私は衆議院調査室に依頼し、全国通訳案内士試験の現状と課題について資料を収集いたしました。
2024年度の受験者数は3,849名、対象言語は英語・フランス語・スペイン語をはじめ10言語に及びます。単なる語学力にとどまらず、日本の歴史、地理、文化、一般常識に通じていなければならない極めて高度な国家資格です。
最終合格者は385名、合格率はわずか10%。かつて2016年には11,307人が受験し、2,404名が合格した事実と比較すると、現状の落ち込みは深刻です。
なぜこれほどまでに受験者が減ったのか。私は、政府の政策にこそ根本的な問題があると考えています。通訳案内士という高度な専門職に業務独占を認めず、無資格の「闇ガイド」が野放しとなっている現実。これは、観光立国を標榜する国の姿とは到底言えません。
植山学院長が行った詳細な調査報告(
https://hello.ac/arita.pdf)にも示されているように、制度の見直しと現場の整備は、喫緊の課題です。

2024年4月1日時点で、通訳案内士の登録者数は27,312人。彼らを「宝」として活かし、訪日外国人旅行者4,000万人時代にふさわしい観光サービスを実現するためには、国の強い意志と具体的な支援が不可欠です。
私は、引き続きこの課題に真摯に向き合い、通訳案内士制度の再構築と、正規ガイドの地位向上のために、国会の場で実効性ある政策提言を行ってまいります。
日本の魅力を、世界へ正しく、美しく伝える人材を、国が守らずしてどうするのか。私は、皆様とともにこの国の未来のために立ち上がり、行動してまいります。
(衆議院議員 有田芳生)

2024年度<合格祝賀会>(2025年3月23日)

2025年03月24日 14時47分51秒 | ●2024年度<合格祝賀会>
2024年度<合格祝賀会>(2025年3月23日)

ハロー通訳アカデミーは、2025年3月23日に、ヒルトン東京にて、2024年度<合格祝賀会>を開催しました。

●合格者<合格祝賀会>会場入場風景

●開会の挨拶、2024年度合格結果発表 
 
●植山源一郎学院長ご挨拶

●衆議院議員有田芳生様ご祝辞

●銀座柳画廊(副社長)野呂洋子様ご祝辞

●>嘉悦レオナルド裕悟様ご祝辞

●合格者スピーチ(前半)

●合格者スピーチ(後半)

●バイオリン演奏 

●じゃんけん勝ち抜き大会

●万歳三唱

●参加者のご感想

以上

全国通訳案内士試験 2024年度<合格祝賀会>開催要項

2025年03月19日 13時26分52秒 | ●2024年度<合格祝賀会>
全国通訳案内士試験 2024年度<合格祝賀会>開催要項

━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度<合格祝賀会>開催要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●開催日時:2025年3月23日(日曜日)(11:30~16:00)
・受付開始:11:00
・集合時間:11:30(時間厳守)
・第1部(名刺交換会)(11:30~12:00 

・第2部(ご来賓挨拶、合格者スピーチ)(12:00~
  (昨年に引き続き、衆議院議員の有田芳生さんがご出席の予定です)
  ・2023年度<合格祝賀会>での有田芳生さんのご挨拶
   https://youtu.be/OhInTgeWfwE 

・第3部(祝賀パーティー、お食事)
・第4部(バイオリン演奏)
・第5部(じゃんけん大会、学院長挨拶)(~16:00

「じゃんけん大会」に優勝すると、例年通り、ダイヤのネックレスをプレゼントします!

●場所:都内ホテルの宴会会場(参加確定の方にお知らせします)

●参加費用:無料
(毎年、無料が信じられない方がおられますが、本当に無料です!

2023年度<合格祝賀会>参加者のご感想(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c3461ff43b673baf95653820546ee855

2022年度<合格祝賀会>参加者のご感想(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a23bcfb38b88e7a4196aab6cb759b064


●「名刺交換会」
当日は、各自の「合格外国語」「氏名」を明記した「首掛けネックストラップ名札」をご用意する予定ですが、「名刺交換会」では、是非、名刺を交換して多くの友達を作っていただきたいと思います。

●「名刺の作り方」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/63e2e1187b6dd06d0adfbdeb6a6ccb86

●過去の<合格祝賀会>のご紹介は、下記をご覧ください。
・2023年度<合格祝賀会>のご紹介(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e45b452cbaddcd4a3466d43e396e8dab

・2022年度<合格祝賀会>のご紹介(ヒルトンホテル)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d0cc68b86d70b3a26cc35608c67de61e

・2016年度<合格祝賀会>のご紹介(ハイアットリージェンシー東京)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/441b7370296eeb591af0bf11af61be4c

●当日の注意事項
(1)ドレスコード:
一流ホテルでの<合格祝賀パーティー>ですので、それに相応しい服装でご参加ください。
・男性は、白いワイシャツにネクタイ着用の上下スーツにて。
・女性は、それに準ずる服装にて。

(2)当日は、合格者の方全員にスピーチ(3分)(動画撮影)をお願いします。
(3)ご来賓、合格者などがスピーチをしている時、また、バイオリンの演奏時などは、歓談をやめて、スピーチに集中してください。
(4)当日は、会場にて、写真撮影、ビデオ撮影を行い、公式ブログで公開する予定ですので、予めご了承ください。
(5)お食事タイムは2時間(最後の15分がバイオリン演奏)あり、食べ放題で、たっぷりご用意してありますが、他の方のことも考えて、節度を品位をもってお料理をお取りください。
お酒も飲み放題ですが、こちらも、節度を品位をもってお楽しみください。
酩酊状態になった方は、即、会場から追放します!(笑)
(6)節度を品位を保つことが難しいとお思いの方は、至急、ご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度<合格祝賀会>のお料理のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●当日は、13:30~15:30あたりがお食事タイムの予定です。
●お食事タイムは、お飲み物は、すべて飲み放題です。
・ビール、白ワイン、赤ワイン、ウイスキー、日本酒、焼酎、各種ジュース、コーラ、ウーロン茶、他。
●下記の他に、毎年大人気のヒルトンご自慢のお寿司(大桶二つ!!)


Appetizer
Cold roasted beef with wasabi dressing and Japanese herbs (wheat)
冷製ローストビーフ 和風ハーブサラダ 山葵ドレッシング
Smoked salmon, crisp vegetables, lemon cream (wheat, egg)
スモークサーモン クリスプベジタブル レモンクリーム
Locally sourced tomatoes, burrata, pesto, sea salt (milk)
国産トマト ブラータチーズ バジルペースト
Classic panzanella with prawns (wheat, milk, egg, shrimp)
クラシックパンツァネッラサラダ

Soup
Onion cream soup, cheese crouton (wheat, milk)
オニオンクリームスープ チーズクルトン

Main dish
Seared salmon, dill cream, caper berries, sundried tomato (wheat, milk, alcohol)
サーモンソテー ディルクリームソース ケイパーベリー ドライトマト
Braised pork belly, sweet potato mash, sticky sage and balsamic jus (wheat, milk, pork,
alcohol)
ポークブレゼ スイートポテトマッシュ バルサミコソース
Beef medallions steak, butter tossed haricot beans, almandine merlot jus (wheat, milk,
alcohol)
ビーフメダリオンステーキ インゲン メルローソース
Valencian style seafood stew, orange and saffron, prawns, mussels and clams (wheat, milk,
shrimp, alcohol)
バレンシア風シーフード煮込み エビ ムール貝 クラム
Short pasta, classic ragout sauce (wheat, milk)
ショートパスタ クラシックラグーソース
Southern fried chicken, chipotle mayonnaise (wheat, egg)
フライドチキン チポトレマヨネーズソース

Dessert
Seasonal fruit salad with almond jelly (milk, nuts)
季節のフルーツサラダ アーモンドゼリー
Classic baked cheese cake (wheat, milk, egg, nuts)
クラシックベイクドチーズケーキ
Raspberry roll with fresh berries (wheat, milk, egg, pork)
ラズベリーロール フレッシュベリー添え
Chocolate coffee cake, dark chocolate (wheat, milk, egg, pork, nuts)
チョコレートコーヒーケーキ


Bread and butter (wheat, milk, egg)
Coffee, tea

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度<合格祝賀会>の概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<合格祝賀会>概要

●植山学院長の挨拶
https://youtu.be/ihqclRg-lA4

●衆議院議員有田芳生さんのご挨拶
https://youtu.be/OhInTgeWfwE

●合格者15名のスピーチ(前半)
https://youtu.be/f0lGS98PUts

●合格者15名のスピーチ(後半)
https://youtu.be/4LdHSA-BDFk

●植山学院長(じゃんけん大会、最後の挨拶、万歳三唱)
https://youtu.be/TQS0GN9y0mg

●植山学院長(最後の挨拶のみ)
https://youtu.be/kmPUGj_M7Yk

●植山学院長(万歳三唱のみ)
https://youtu.be/NhSrel4gkZw

以上

2024年度<合格祝賀会>開催要項、申込み方法

2025年02月26日 19時00分10秒 | ●2024年度<合格祝賀会>
2024年度<合格祝賀会>開催要項、申込み方法

2024年度<合格祝賀会>の申込み受付は、2025年2月26日(水曜日)18:00をもって終了させていただきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度<合格祝賀会>開催要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●開催日時:2025年3月23日(日曜日)(10:30~16:00)

●次第(変更の可能性あり)
受付開始:10:00
集合時間:10:30(厳守)
第1部(名刺交換会):10:00~10:50
第2部(集合写真撮影):11:00~11:10
第3部(ご来賓、合格者挨拶①):11:10~12:45
第4部(お食事タイム):12:4514:45
第5部(バイオリン演奏):14:45~15:00
第6部(合格者挨拶②、じゃんけん大会、学院長挨拶):15:00~16:00
(じゃんけん大会に勝った方には、ダイヤのネックレスをプレゼントします!)

●場所:都内ホテルの宴会会場(参加確定の方にお知らせします)

●参加申込み期限:2025年2月26日(水曜日)18:00(厳守)

●参加費用:無料
(毎年、無料が信じられない方がおられますが、本当に無料です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度<合格祝賀会>の概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<合格祝賀会>概要

●植山学院長の挨拶
https://youtu.be/ihqclRg-lA4

●衆議院議員有田芳生さんのご挨拶
https://youtu.be/OhInTgeWfwE

●合格者15名のスピーチ(前半)
https://youtu.be/f0lGS98PUts

●合格者15名のスピーチ(後半)
https://youtu.be/4LdHSA-BDFk

●植山学院長(じゃんけん大会、最後の挨拶、万歳三唱)
https://youtu.be/TQS0GN9y0mg

●植山学院長(最後の挨拶のみ)
https://youtu.be/kmPUGj_M7Yk

●植山学院長(万歳三唱のみ)
https://youtu.be/NhSrel4gkZw

以上