合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度 <合格体験記><敗軍の将、兵を語る>のまとめ

2023年06月14日 11時50分23秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度 <合格体験記><敗軍の将、兵を語る>のまとめ

<合格体験記>

無料動画、無料資料で合格しました! 




<敗軍の将、兵を語る!>
残念至極でござる!



━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した
第1次試験対策<外国語>

━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した
第1次試験対策<日本地理>

━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した
第1次試験対策<日本歴史>

━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した
第1次試験対策<一般常識>

━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した
第1次試験対策<通訳案内の実務>

━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した
第2次試験対策無料動画・無料資料
━━━━━━━━━━━━━━━━
2次試験問題(2013年度~)
<最終合格体験記>
<2次レポート>のまとめ
<2次セミナー>のまとめ
2次試験対策<特訓セミナー>
ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
「日本的事象英文説明300選」
「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語版
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
<模擬面接特訓>を受講しました。(無料)

以上

2022年度<合格体験記> (75) 【15:30~16:30】 (天ぷら)(英語)

2023年06月14日 11時26分56秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<合格体験記> (75) 【15:30~16:30】 (天ぷら)(英語) 

●植山先生
この度、何とか通訳案内士の英語に合格することができました。
植山先生の情報、教材には以前の中国語合格の際にもお世話になり、今回の英語でもまたお世話になりました。
約30年前に新大阪にあった大阪校に2次対策講習に行って以来(この時は2次で失敗)、時を経て合格に至りました。ありがとうございました。

●2022年度英語、2016年度中国語(メルマガ読者、無料教材利用者)

受験の動機

外国語学習者にとって唯一の権威ある国家試験であり、また、私にとっては最終目的でありました。さらには民間外交官として国際貢献できる資格であったため是が非でも取得したいと思っておりました。

第1次試験対策

<英語>(80点)
★以下の教材(書籍はPDFにして)をipadのノートアプリに取り込み隙間時間に勉強しました。

(下記を利用しました)
【英語】
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<英語力診断テスト>
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!→非常に役に立ちました
(英語対策、日本歴史写真問題対策に使用)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

※ハローにお世話になり2016年度に中国語も合格しております。

<日本地理>中国語合格で免除
中国語受験の際には以下の教材を利用して合格いたしました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本地理>の傾向と対策<資料>→非常に役に立ちました。
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<項目別地図帳>→資料の内容を書き込み記憶
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>→同上
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>中国語合格で免除
中国語受験の際には以下の教材を利用して合格いたしました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!→写真問題役立ち
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>
中国語合格で免除
中国語受験の際には以下の教材を利用して合格いたしました。最難関をハローの教材のみで合格できました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和4年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(不明ですが8割程度)
ハローの教材のみ使用しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

第2次試験対策
①英語で説明する日本の観光名所100選→音読、翻訳対策に利用
②TEXTSPEAKER→ISOの無料アプリ 2次過去問を本アプリに貼り付け日本語→英語音読通訳練習に使用。
③無料翻訳アプリ→DEEPL 2次過去問の日本語を翻訳して上記ITEXTSPEAKERに貼り付け日本語→英語音読練習
④オンライン英会話で「日本的事象英文説明300選」を利用して外国人と会話

※中国語も上記方法で対策しました。
中国語も上記②、③の方法で2次対策をしました。
オンライン中国語会話で300選教材を上記無料アプリで翻訳してそのネタにて対話練習。
中国語2次プレゼンで、植山先生の【西洋美術館】が的中!(前日に学習していました)

(下記を利用しました)
2次試験問題(2013年度~2022年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2022.pdf

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<2次レポート>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/428e10fe9085c4d498958c9973daa240

<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

2次試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/

「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

<模擬面接特訓>を受講しました。(無料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e9d47d2851e8968806ec4d2d916777c

※すべてチェックしました、ありえへん素晴らしい教材でした。(英語、中国語で使用)

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
試験情報が少ない中、ハローの情報頼みでした。全て役立ちました。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
英語について30代の時に受験、1次合格しましたが2次で失敗その後ごぶさたしました。
その後中国駐在で中国語を仕事上必要になり勉強、約20年ぶりに通訳案内士試験中国語に挑戦しました。
数回の失敗がありましたがやっと合格、その勢いで英語も合格できました。
教材は、すべてハローの資料を加工して対策を立てました。

⑥今後の抱負
学生時代からの目標であった通訳案内士をこの年齢になってやっと合格、目標を達成できました。
英語、中国語の2冠合格を達成できたのは植山先生のおかげと感謝に堪えません。
習得した2か国語を活用し通訳ガイドとして地域貢献したいと考えております。地方経済活性化はインバウンドに大きく依存していると思います。
この資格を利用し地方の活性化、国際貢献に尽力を尽くしたいと思います。どうもありがとうございました。

以上

2022年度<合格体験記>(74)【13:00~14:00】(陶器)(英語)

2023年06月09日 07時41分01秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<合格体験記>(74)【13:00~14:00】(陶器)(英語)

●英語(無料動画利用者、無料教材利用者)

受験の動機

以前より受験を検討していたが、高校在学時は世界史を取っていた(つまり、日本地理・歴史は中学レベルからスタートしている)ことや、そもそもの一次試験の難易度の高いと"思い込んで"おり、敬遠していた。
その後、2020年に英検1級を取得。英検1級ホルダーに通訳案内士を持っている方が多く、自称「資格コレクター」として新たな英語資格の取得を目指していたこともあって、改めて1次試験の問題を見たところ、「いけそうだ」と思い、受験することに。しかし、日本唯一の英語国家資格にもかかわらず、英語の勉強をすることはほとんどなかった。。。

第1次試験対策
<英語>(英検1級免除)
通訳案内士を早くとりたいなら、通訳案内士の英語試験でもいいと思う。しかし、通訳案内士試験の英語はあくまで「観光」に重点を置いた試験なので、英語学習の観点からはTOEICや英検の取得を目指すべきだと思う。それに、英語免除で試験当日の科目負担も減る。実際、朝が弱い私は、英語免除で午前中に試験会場に行かなくて済んだ。取得までに時間はかかるかもしれないが。。。

<日本地理>(2021年度合格免除)
かつてはカルトクイズの様相を呈するほど難問奇問が多かったが、ここ数年はそうでもないと思った。ハロー通訳アカデミーの資料を参考に、世界遺産や日本文化遺産、温泉の場所や三大〇〇を中心に、重要な数値(人口や面積など)を押さえる。あとはひたすら過去問をやり込んだ。
ちなみに、別途イラスト日本地図帳なども買ってみたが、ほとんど使わなかった。結局、ハローの資料がよくまとまっていて、役に立ったのだと思う。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本地理>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ


<日本歴史>(2021年度合格免除)
こちらも、近年難易度はマシになっていると思う。日本地理同様、ハローの資料を読み込んだ。特に、建物や仏像の写真や名前など文化史が頻出なので、これを覚えることに注力した。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf


<一般常識>(34点)
まず、観光白書の内容が絶対出る。特に、訪日外国人数や国別ランキングは確実に押さえなければならない(ただ、2022年度の試験はについては、2019年度と2020年度の数値が出題され、2021年度の数値は出なかったので、試験場で焦った。訪日外国人数が少なすぎるから? トホホ)。
時事問題も割と出るので、日々のニュースを見ておくべき(トンガの噴火の問題とか)。加えて、ハローの資料の参考に頻出テーマ(日本酒のカテゴリ、歌舞伎や相撲など)も押さえておくと、なおいいと思う。
あとは、出題範囲が読めないので、はっきり言って運ゲー。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<令和4年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen


<通訳案内の実務>(47点)
一般常識とは逆に、こちらは出題範囲が<観光庁研修テキスト>と決まっている。ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>を読み込めば満点も十分狙える。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

第2次試験対策
まず、ハローの「日本的事象英文説明300選」を記憶しようとして、内容をExcelに転記の上、音声自動読み上げ機能の音声を録音し、時間のあるときに聞き流した。しかし、量が多すぎて挫折。いくらインプットしてもアウトプットできないとしょうがないので、覚えること以上に「英語を話すこと」自体に慣れるべきだと思った。そこで、以前から受講していたオンライン英会話の受講時間を増やした。特に、直前期には1日1時間以上英会話をやっていた。
英会話で(特にネイティブ相手に)うまく切り返すにはある種の慣れというかコツが必要であり、それらを磨くためには、ネイティブ相手にトレーニングするしかない。そして、このコツを身につけるには、ある程度時間を要する。 実際、試験当日もテーマが「瀬戸物」であるにもかかわらず、ネイティブ試験官から「ほかに有名な日本の手工芸品はありませんか?」みたいな唐突な質問を浴びせられ、大いに焦った。
しかし、私の場合は多少海外での生活経験もあり、何とか切り抜けた。ネイティブとの喋りに慣れていなければ、きっとしどろもどろになり、結果も違っていたかもしれない。
日本人同士の英会話だと、どうしてもなんとなくの雰囲気で理解してしまうので、あまり良くない(※英会話スクールの回し者ではありません)。たまに、純ジャパかつ日本国内のみの英語独学でバリバリ英会話をやってのけるスーパーマンもいるので、それはそれですごいが。。。
もちろん、事例の内容を全部覚えるに越したことはない。だが、事例の内容がそのまま試験で出ることはまずないし、社会人であれば時間的な制約もある。覚える作業はほどほどにして、予備知識程度にとどめてもいいと思う。

(下記を利用しました)
2次試験問題(2013年度~2022年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2022.pdf

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<2次レポート>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/428e10fe9085c4d498958c9973daa240

<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf



ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
資料に動画に、これほどのボリュームの資料を無料で公開しているところは他にありません。
ここは、ご厚意に甘えて存分に活用しましょう! 
できれば、有料サービスも! 
植山先生、本当にありがとうございました!

今後の抱負
抱負ではないが、二次試験終了から合格発表までに時間がかかりすぎ。2カ月もの間、何に時間をかけているのか。その場で結果は出ているはずなので、受験生のためにも、観光庁には迅速な対応を希望する(私は気が気でないので、一足先に朝8時版発行の官報で合否確認した。時間的にそんなに変わらないが。。。)。ただ、訳あって領収書が必要となったのだが、その際に対応いただいた職員(外注?)の方は、当方の対応が遅いとフォローしてくださるなど、とても親切でした。
司法試験をはじめとする法律系の試験に比べれば、通訳案内士試験は複雑な設問もなく、素直で取り組みやすい。2~3回頑張れば、何とかなると思う。

以上

2022年度<敗軍の将、兵を語る!> (14) 【11:00~12:00】(ラーメン)(フランス語)

2023年06月08日 01時29分49秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<敗軍の将、兵を語る!> (14) 【11:00~12:00】(ラーメン)(フランス語) 

●フランス語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者)

受験の動機

アウトバウンド一筋の、現役の旅行会社員です。
留学や外国駐在の経験はありませんが、大学ではフランス語を専攻し、卒業後も細々と勉強は続けてきました。
約20年観光業界に従事してきましたが、2020年にコロナ禍で仕事が無くなり、自宅待機となってしまいました。
折角時間ができたので、以前から取ろうと思いつつも忙しさを言い訳にして何もしてこなかったフランス語の資格関係を、この機会に取得しようと思い立ち、まずは2021年夏に仏検1級を取得。次の段階として、通訳案内士の資格取得を目指す事にしました。

第1次試験対策
<フランス語>(仏検1級による免除)

<日本地理>(総合旅行業務取扱管理者による免除)
社命で10年前に取得していたのですが、まさかこの資格がここで役立つとは思いませんでした。
余談ですが、地理試験の免除目的で旅行業務取扱管理者の取得を考えておられる方も多いと思いますが、他の受験者の過去のレポートにもあります様に、「通訳案内の実務」の試験範囲である「観光庁研修テキスト」とかなり内容が重複するので、早めに試験の準備を始められる方はこの資格の取得をお勧めします。

<日本歴史>(80点)
歴史の勉強は元々好きなのですが、日本史は出題範囲が広いので、早めに勉強を始めなければいけないと思い、仏検1級の面接試験が終わった2021年夏から取り掛かりました。
まずマラソンセミナーを1.5倍速にして、通しで2回視聴し、歴史の大まかな流れを掴みました。その後、ハローのサイトから過去問を印刷して、10年分を3回繰り返して解きました。過去問を解いている内に、類似問題がいくつも繰り返し出題されていることに気づきました。ですので、これから受験される方は過去問を見る事は必須です。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

<一般常識>(43点)
令和3年と4年の観光白書と、<一般常識>の傾向と対策<資料>を中心に勉強しました。
最初は頑張って過去問も解いていましたが、白書を読むので精一杯だったのと、訪日外国人の人数など一部を除いて、歴史とは異なり、問われる内容が毎年異なる印象が出てきたので、5年分を一度解いただけで、後は上記の二つに集中しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(50点)
ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>を2回読み、過去問を3回やりました。
傲慢という非難を覚悟の上で書きますが、<観光庁研修テキスト>を初めて読んだとき、「旅行会社で働いている人間なら極めて常識」的な事ばかり書かれていたのと、2018年~2020年の過去問が自分に取っては極めて優しかったので、「何だ、この程度か」と最初はナメていました。
ところが、2021年の問題を解いてみてビックリ!! 
問題数は多いわ、判断に迷う紛らわしい表現が多いわで、結局時間内に全て解けなかった上に、30点も取ることができませんでした。
「これは心してかからないと足元をすくわれる」と気を引き締め、<観光庁研修テキスト>をもう一回丁寧に読み直しました。その甲斐があったのか、本年度もやはり問題は難化していましたが、(自己採点で)満点を取る事ができました。
兎に角、<観光庁研修テキスト>を繰り返し読んで過去問を解く。これに尽きると思います(傾向と対策を読むことも重要なのは言うまでも無い事ですが)。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

第2次試験対策
植山先生が過去のブログやメルマガで紹介して下さった二次試験の種本の中からテーマをピックアップして、まず英文をインターネットの自動翻訳で仏文にし、自分で理解できる範囲で修正した後、知り合いのベトナム系フランス人に添削してもらい、それを暗唱する、という事を続けました。

<第2次口述試験の実際>
●受験時間帯:11:00~12:00

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
受付後の待機場所(たぶん学食)から、試験会場への移動時に、一旦建物の外に出て移動しました。試験終了後は控室がなく、廊下に置かれた椅子で待機しました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
男性・40~50歳代。穏やかな感じ。大学講師風。

②外国人試験官の特徴:
女性・50~60歳代。穏やかな感じ。ベテラン講師風アテネか日仏の先生と見受けられる)

●試験官からの注意事項など
ハローのセミナー等で公開されている情報と同じです。

●プレゼンのテーマ
①線状降水帯
②漆塗り
③道の駅←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)漆は何からできていますか?
(私)植物ですが、正確な名前はわかりません。
(試験官)漆塗りの色は黒以外にありますか。
(私)あるかもしれませんが、正確には知りません。

●外国語訳の日本文
ラーメンは外国人に最も人気のある日本食のひとつです。海外にもラーメン店はありますが、日本に来て本物のラーメンを食べてみたいという人は多くいます。昨今の円安の影響で安く食べる事ができるのも、日本を訪れる魅力のひとつであろう。

●<条件>
個人客。年齢は失念しました。

●<シチュエーション>
お客様が自分で見つけた東京の郊外にある人気ラーメン店に行った所、定休日ではない事を事前に確認していたが、臨時休業で閉まっていた。お客様は明日帰国するので再度ここに来る事はできない。あなたは通訳案内士として、どの様に対応しますか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
空港のラーメン店で食べる事を提案。

●試験官との質疑応答
(試験官)今日が休業日でない事は事前に確認していたのに、お店が閉まって
いるわ!
(私)残念ながら臨時休業の様です。
(試験官)どうしてかしら?
(私)わかりません。←ここは「店主の病気など、やむを得ない理由かも
しれません」などとこじつけでも良いので何か説明するべきだったと後悔
してます。
(試験官)どうしたら良いのかしら?
(私)他に行きたいラーメン店はありますか?
(試験官)いえ、私はこのお店に行きたかったの。それに今、私達は
東京の郊外にいるから、今からでは探す時間が無いわ。
(私)それでは、そばか、うどん屋さんはどうでしょうか?これらも
日本の代表的な食べ物ですよ。
(試験官)いえ、私はラーメンが食べたいの。それにそばもうどんも
もう食べたわ。
(私)それでは明日出発前に、空港のラーメン店に行くのは
どうでしょう? 各地のラーメン店が揃ってますよ。
(試験官)それは良いですね。オススメのラーメンはありますか?
(私)東京式の醤油ラーメンがオススメです。味もしょっぱすぎなくて
丁度良いですよ。
(試験官)わかりました。

(下記を利用しました)

2次試験問題(2013年度~2022年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2022.pdf

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<2次レポート>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/428e10fe9085c4d498958c9973daa240

<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

2次試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

<模擬面接特訓>を受講しました。(無料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e9d47d2851e8968806ec4d2d916777c

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
通訳案内士の受験自体が初めてですが、1回目の受験で二次迄進めたのは、ひとえにハローの無料教材のおかげです。特に「傾向と対策」を無料で公開しているのはハローだけの様ですので、本当に助かりました。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望

歴史のマラソンセミナーで、鎌倉幕府が開かれた年が1192年のままになっているので、ここだけ注釈を入れた方が良いかもしれません(試験落ちたのに生意気言って申し訳ございません)。

今後の抱負
二次試験については、準備を始めるのが遅すぎた。その一言に尽きます。
過去の合格体験記を拝読して、筆記試験と並行して口述試験対策もしなければいけないという意識はありましたが、筆記試験にエネルギーを使い過ぎて、口述試験迄は手が回らなかったというのが正直な所です。
筆記試験が終わってからようやく重い腰を上げ始めたのですが、どうやって口述試験対策の勉強をしてよいかわからず、自分の勉強方法を確立する迄に結局1ヵ月以上要してしまい、実際に本格的に始めたのは10月に入ってからでした。
しかも、筆記試験が終わった辺りから急に仕事がコロナ前並みに忙しくなり(アウトバウンド観光は今でもダメですが、法人の海外出張手配が急に動き出しました)、平日は殆ど勉強の時間が作れなくったのも不運でした(いや、これは言い訳ですね。。。)。
兎に角、残された僅かな時間の中でできる事をしなければと思い、植山先生の資料を利用して自分なりに問題を予想し(要は山かけ)、それに基づいてプレゼン原稿を作りましたが、見事に外れてしまいました。
やっぱり付け焼刃は通用しないという事ですね。
去年受けた仏検1級の二次試験で予想がズバリ当たったので、どこかに甘い考えがあったのだと思います。
英語以外の言語は本当に教材が無いので、英語以外の言語でこれから新たに受験される方は、できる限り早めに二次対策をする事を強くお勧めします。
20年間アウトバウンド一筋で、今までインバウンドにあまり興味は無く、
この試験も自分の語学学習の集大成のつもりで勉強を始めたのですが、勉強をすればする程、フランス語で日本の事を表現する楽しさにハマってきてしまいました。今の勤務先はインバウンドをやっていないため、資格を取っても直ぐにそれを生かす事はできませんが、定年と言われる年まで10年を切った現在、セカンドキャリアとしての通訳案内士の資格取得を本気で考え始めています。
合格できなったのが本当に悔しいので、臥薪嘗胆・捲土重来という言葉を胸に刻み、この雪辱は必ず来年果たします。
2022年度は仕事の都合で<模擬面接特訓>は受けられませんでしたが、2023年は絶対受講したいと思います。
これからも迷える受験生の指針となります様、引き続きご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願いします。

我、かく戦えり!
・私の<2次レポート>(89)(ラーメン)(フランス語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/480e7ef61311cfd159ce6975bcc5725d

以上

2022年度<敗軍の将、兵を語る>(13)【13:00~14:00】(陶器)(英語)

2023年06月07日 02時52分08秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<敗軍の将、兵を語る>(13)【13:00~14:00】(陶器)(英語)

●植山先生
いつもお世話になっております。
昨年(2022年)は初めての第2次口述試験で、先生に<模擬面接特訓>の個人指導もして頂きましたが、残念な結果となってしまいました。
今年(2023年)は、第1次筆記試験で一般常識と実務を受験しますが、2次試験対策も同時に進めるように計画を立てて勉強するつもりです。

●英語(メルマガ読者、講演会・セミナー参加者、無料動画利用者、無料教材利用者、<模擬面接特訓>受講者)

受験の動機
外国人の方に日本について分かりやすい説明ができるようになりたいと思い受験しました。また、20代の頃に留学経験があり、英語を再度勉強し仕事につなげられたらと思っております。

第1次試験対策
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

<英語>(80点)
ハローの<無料動画学習コーナー>の<教本A><教本B>の動画を視聴しながら要点をノートにまとめ再度視聴し、ノートを繰り返し見>直すと共に、穴埋め問題や作文も繰り返しやりました。
動画は説明が分かりやすくとても役に立ちました。「日本的事象英文説明300選」は2次試験のためにもなるので、家事の合間に聞いていました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<第1次合格体験記>
<最終合格体験記>
<無料動画学習コーナー>
<無料音声学習コーナー>
「日本的事象英文説明300選」(本とCD)

第2次試験対策
普段は英語を使うことがないので、7月から2次対策向けのオンラインレッスンを、週3回くらいのペースで受けました。
植山先生の厳選125題のプレゼン資料を作り、2分以内で話す練習をしました。資料作りには、「日本の観光名所100選」、「英語で説明する日本の文化」、「英語で紹介する日本事典」も使用しました。
300選は日本語訳と英語を読んでから音声を聞き、特定の言い回しやキーワードを覚えるようにしました。
<無料動画学習コーナー>の特訓セミナーでは、プレゼンをする時の話し方や話す内容を学べました。

<第2次口述試験の実際>
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
館内に入って受付後、試験前控室で説明があり、5人ほどずつ呼ばれて試験直前の控室で待機し、一人ずつ呼ばれて試験室前の椅子で待ち、試験官から試験室に入るように指示されました。

●試験官の特徴
日本人試験官の特徴:
30~40代の女性で落ち着いた話し方でした。

外国人試験官の特徴:
30~40代の優しい感じの男性で、カジュアルな服装をされていました。イギリス英語を話されたと思います。話しやすい雰囲気をつくって下さいました。

●試験官からの注意事項など:
プレゼンは選択したテーマを最初に英語で言ってから始めるように指示がありました。
メモ用紙は持ち帰らないようにと言われました。

●プレゼンのテーマ
①佐渡金山
②古民家
③おみくじ←これを選択しました!

(ご参考)「日本的事象英文説明300選」の「おみくじ」
おみくじは紙切れに運勢が書かれたものである。おみくじは神社、時には寺で買う。良い運勢は成就することを願って、また、悪い運勢を遠ざけておくために、近くの木に結びつけられる。
Omikuji are fortunes written on slips of paper. People buy them at shrines and, occasionally, temples, and tie them onto the branches of nearby trees in hopes that a good fortune will come true or that a bad fortune will be kept away.

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)おみくじは年中買えますか?
(私)はい、買えます。
(試験官)おみくじの効果の期限はありますか?
(私)厳密にはありませんが、お正月に買う場合はその年の運勢と考えます。
(試験官)分かりました。あなたは買いましたか?
(私)はい、買いました。
(試験官)大吉だった?
(私)はい、大吉でした。
(試験官)ラッキーだね。
(私)はい、ラッキーです。

●外国語訳の日本文
日本にはたくさんの陶器の産地があります。古窯の中には、瀬戸、信楽、備前など中世から近代まで生産が続いている地域もあり、観光スポットにもなってます。2017年には6つの代表的な産地が、文化庁によって日本遺産に指定されました。

●<条件>
焼き物に興味を持たれたお客様が陶器づくり体験をしたいと思っているが、
焼き上がりが3週間後となっている。

●<シチュエーション>
お客様は帰国しないといけないので3週間待てない。あなたは、通訳案内士としてどう対応しますか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
あなたの作品が出来上がったら、私があなたに送ります。 

●試験官との質疑応答
(私)体験教室に持たれたんですね?
(試験官)うん、やってみたいけど仕上がりを待てないんだ。
(私)あなたの作品が出来上がったら私が送りますよ。どうですか?
(試験官)ありがとう。支払いは?郵便局に行って僕が何かしないといけない?
(私)いいえ、私がお店に値段を聞いてからあなたに費用を伝えますので、その金額をあなたが私に前もって渡して頂ければ、そのお金で私があなたに送ります。   
(試験官)いいね、ありがとう。船便?
(私)割れ物ですので丁寧に梱包して、スタッフに気を付けて頂くようにお願いをして航空便で送ります。
(試験官)親切にありがとう。
(私)どういたしまして。(←言葉で言えずに顔で表現しました。)

(下記を利用しました)
2次試験問題(2013年度~2022年度)
<最終合格体験記>
<2次レポート>のまとめ
<2次セミナー>のまとめ
2次試験対策<特訓セミナー>
ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
「日本的事象英文説明300選」
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
<模擬面接特訓>を受講しました。(無料)

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
メルマガは色々な情報を知ることができますし、モチベーションを保つのにとても役立っています。動画や資料をもとに自分のペースで計画を立てて勉強しています。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
いつもたくさんの資料を提供して頂き、作年は2次試験用の資料や<模擬面接特訓>でもお世話になり感謝しております。特に<模擬面接特訓>で先生から頂いたアドバイスは、合格するために改善すべき点と認識しております。

今後の抱負
昨年の反省点は、模擬面接特訓で先生にアドバイスして頂いた文法のミスを改善できなかったこと、逐次通訳で、話そうとした言い回しがすぐに出てこなかったこと、が大きかったのではないかと思います。
今年は、1次試験対策と同時に2次試験対策も進めるよう計画を立てて頑張ります。既に読ませて頂いた2022年の合格体験記の中で、真似をしようと思う勉強方法がいくつもありましたので、早速取り入れたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

我、かく戦えり!
・私の<1次レポート>(57)(英語) 

・私の<1次合格体験記>(29)(英語) 

・私の<2次レポート>(20)(陶器)(英語) 

<模擬面接特訓>の感想
本日は<模擬面接特訓>(無料)の機会を頂きましてありがとうございました。約1時間、マンツーマンで細かなアドバイスをして下さいましたので、これを二次試験に生かせるように当日まで勉強しなければという気持ちでいます。

<模擬面接特訓>
最初の質問
氏名、生年月日、住所を聞かれましたが、氏名、住所、生年月日と順番を変えてしまい、聞かれた順に答えるのがよいアドバイスを頂きました。
②プレゼンテーション
暗記したことを話そうしてしまい、それでは一方的な話となり空中戦になってしまうので、ガイドである自分とお客様とのロールプレイをすることを忘れないようにして、お客様の目を見て地上戦にするようにとアドバイスを頂きました。これは分かっていながらなかなかできない点でもありますが、プレゼンテーションの内容全体を暗記しようとしないで、キーワードを基にS・Vでシンプルに表現してお客様を見ながら話す練習が必要だと分かりました。
ロールプレイ
お客様にお勧めの見学地を伝える際に、各場所(神社,寺)の名前だけでなく説明を入れてしまいましたが、説明はお客様に聞かれてからでよいというアドバイスを頂きました。自分で話し続けてしまい、文法の間違えを増やす結果となりました。話しながら自分でも文法の間違いに気付いていました。
全体として 
必要最低限の回答にすることと、試験当日まで「日本的事象英文説明300選」を、単数・複数,時制,キーワードに気をつけてゆっくり音読してミスを減らす練習をすることのアドバイスを頂きました。
本日の<模擬面接特訓>のおかげで二次試験までの残りの時間にすべきことがわかりました。

最後ににいただいた復習用資料も参考にしながら試験当日まで勉強します。
本日はマンツーマンでのご指導どうもありがとうございました。

●<模擬面接特訓>の復習用資料(英語)

●<模擬面接特訓>受講者のご感想

●<模擬面接特訓>(無料)とは
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/374b76f91415a90b5b14facd15902ac9

特別講演会 <通訳案内士業界の真実>の感想(2023年1月開催)
本日はありがとうございまさた。特に仕事の取り方について、現役のガイドさんのお話を聞かせていただき大変参考になりました。資格取得後に、様々な研修を受けて自分の得意分野をつくることや、可能であればアシスタントとして現場を経験したり、自分がどんなガイドになりたいか明確にすることなど、実際に仕事を探す際に大事なポイントがわかりました。また、旅行会社や通訳案内士団体についての情報や、受験された方々のお話も聞かせていただき楽しかったです。どうもありがとうございました。

特別講演会「通訳案内士業界の真実」資料

●特別講演会「通訳案内士業界の真実」参加者のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d8f7f67add89932d1c56e95688d8642b

以上

2022年度<敗軍の将、兵を語る> (12)【10:00~11:00】(焼酎)(英語)

2023年06月06日 01時20分18秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<敗軍の将、兵を語る> (12)【10:00~11:00】(焼酎)(英語)

●植山先生
植山先生の過去問題の復元と分析は超一流の資料でした。これを知らない人には是非教えてあげたいと思いました。<模擬面接特訓>(無料)で自分の実力とすべき対策が明確となりましたが、残念な結果でした。

●英語(メルマガ読者、講演会・セミナー参加者、無料動画利用者、無料教材利用者、<模擬面接特訓>受講者)

受験の動機

旅行が好きで、学生時代は海外旅行にも行きました。また歴史や地理が好きなのでこの試験を受けようと思い立ちました。

第1次試験対策
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)

<英語>(80点)
後半の日本的事象の説明問題から解きました。文法が苦手なので大問3は戸惑いました。大問2の読解が比較的容易だったので、時間の半分以上を大問1に集中しました。大問2から大問4は「日本的事象英文説明300選」が非常に役立ちました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(83点)
<勉強法>傾向と対策を2回視聴しました。旅地図を参照しました。傾向と対策は、市販本に比べて非常にまとまっており有用でした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<通訳案内の実務>(32点)
植山先生の<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>とハロー注解付き<観光庁研修テキスト>を読みました。前半の間違えが多く、自己採点しながら暗然としました。ギリギリクリアできましたが、
<通訳案内の実務>の傾向と対策と<観光庁研修テキスト>をもう少し読み込んでおくべきでした 

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

第2次試験対策
私はそもそもヒアリングに難があるため、
<無料動画学習コーナー>の特訓セミナーの音声をスマホに入れて、通勤時間などで3周ほど聞きました。
植山先生の指示通り、講師のコメントを特によく聞きました。講師の英語は私にも聞き取ることができ、少し自信がつきました。年齢的にエピソード記憶でないと物覚えが良くないので、受講生にも勝手にあだ名をつけて、理解しようと努力しました。

<第2次口述試験の実際>
●試験会場:大妻女子大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
9時10分に受付を済ませました。この時間帯は43グループでそれぞれ、①~④に振り分けられました。
時間帯が6つだとすると東京会場は43x4x6=1032人二次受験生がいることなり昨年より多そうです。
待機場所は、かなり狭く、一つのテーブル6名座りました。テーブル上に透明な衝立がありました。私を含め3名が「日本的事象英文説明300選」を読んでいました。
私は〇-①でしたのですぐに呼ばれ、集合場所のF棟からG棟へ移動。試験官達も移動しており、昨年の外大の時より数が多いように思いました。階段でG棟の〇階へ。エレベータ前に4つイスが並んでいて、隣の〇グループ受験生とイスに座って待ちました。すぐに教室前のイスへ移動。10時数秒過ぎに試験室へ誘導されました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:女性、細い眉毛、口調は優しいがやり手な印象。

②外国人試験官の特徴:試験官慣れていない、白人金髪、チェックのネルシャツ、大学院生風。

●試験官からの注意事項など
プレゼンは御題を英語で言ってから始めてくださいと言われたのが印象的でした。

●プレゼンのテーマ
①計画運休
②鳴門海峡
③お守り←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)あと30秒あります。(その後)2分です。
(私)(1分30秒では足りないのか?あせりました)
(試験官)どのくらいの値段で買える?
(私)500~1000円です。
(試験官)どこがおすすめ?
(私)神田大明神です。一緒に行きましょう。

●外国語訳の日本文
日本酒は外国人観光客に人気がありますが、日本人の間では焼酎がよく飲まれます。焼酎は焼酎は麦や芋などの穀物を原料とする蒸留酒でを原料とする蒸留酒で、ロック、水割り、お湯割りの他に、レモン果汁で割ったり、様々な飲み方を楽しむことができます。

●<条件>
定年退職した夫婦、個人客、日本酒がとても好き。

●<シチュエーション>
海外からの個人客が自由時間に都内で日本酒と間違って焼酎を購入してしまった。通訳案内士として対応してください。

●試験官との質疑応答
(私)連絡して日本酒に変えるよう要求します。レシートありますか?
(試験官)渡すそぶり。
(私)電話しますね。
(試験官)私は日本酒好きでUSでも飲んでいた。焼酎に興味出てきた。日本酒は寿司などの和食と一緒に飲んでいたけど、つまみは何が良い?
(私) 何にでも合うよ。チーズとかドライソーセージとか。
(試験官)値段は?
(私)さまざまです。1000~2000円/900ml
(屋久島の三岳をすすめようとしたがタイムアップで終了)
(試験官)終了です。
(私)ありがとうございました。

(下記を利用しました)
<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

<模擬面接特訓>を受講しました。(無料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e9d47d2851e8968806ec4d2d916777c

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
特訓セミナーで、日本事象への理解が深まりました。
植山先生の過去問題の復元と分析は超一流の資料でした。
これを知らない人には是非教えてあげたいと思いました。
<模擬面接特訓>で自分の実力とすべき対策が明確となりました。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
今年の試験も大変お世話になりました。
ただただ先生の資料を享受するばかりで、合格という結果を出せない自分がふがいないです。
先生がますますご健康でいらっしゃることを願っております。ありがとうございました。

今後の抱負
英語の基礎学力の向上を第一とし、引き続き努力しようと思います。

我、かく戦えり!
・私の<1次レポート>(28)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/0c2f9c2e4e19476363da0e08f88405b6

・私の<1次合格体験記>(4)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/773a2641fa61f7c9fe120baadadf7b82

・私の<2次レポート>(92)(焼酎)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1839490f01b2c2d7275f0d69c0861f98

<模擬面接特訓>の感想
植山先生
本日は、<模擬面接特訓>のご指導を無料でしていただきまして誠にありがとうございました。
当初1時間の枠に3~6人くらいいるのかしらと思っていたのですが、1時間まるまる個人指導していただけたことに、ただただ感謝、感激しております。しかも、ありえへん
無料で。
注意すべき点として、アイコンタクト、話し過ぎないこと、単文の積み上げ、時間の感覚を御指導いただきました。
明日の試験までに、
復習用資料と「日本的事象英文説明300選」を復習し、最後の一分まで大事にしたいと思います。
本当にありがとうございました。

●<模擬面接特訓>の復習用資料

●<模擬面接特訓>受講者のご感想

●<模擬面接特訓>(無料)とは
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/374b76f91415a90b5b14facd15902ac9

以上

2022年度<敗軍の将、兵を語る!> (11) 【11:00~12:00】(ラーメン)(英語)

2023年06月05日 02時26分48秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<敗軍の将、兵を語る!> (11) 【11:00~12:00】(ラーメン)(英語)

●植山先生
不合格で昨日一日沈んでいました。 落ち込んでいても仕方がないので生きている以上、前に進もうと思います。
受験当日とても緊張していて、又受験室へ入った時、光の関係で時計が光って見えなくなってしまいました。プレゼンをある程度言った時、やや短か目でも良いかと思い終わりにしてしまったら、あれ?という顔をされました。やはり短か過ぎたのだと思います。 
又、外国語訳のところで、急にガーッと音がして(多分車が通った?)聞こえない部分がありました。こんなことがあるのだとびっくりし感じたのですが、日本語はずっと続けられてしまいそのまま行ってしまい、どうすべきか考える余裕はなく、その部分の訳は抜かしてしまいました。試験官にハッとされ、ああっと思いましたが、後の祭です。 
JNTOには後で伝えたのですが、一応聞いておくとのことだけでした。
ガイドであれば音が発した時点で、冷静にそれを言うべきだったのだと考え、情けなかったです。良い結果が出せず申し訳ありませんでした。

受験の動機
色々なミスを重ね何度も受けてしまっています。昨年失敗した一般常識と通訳案内の実務に向けて、何とか頑張りたいと思い取り組みました。 
ボランティアガイドをしています。
ガイドという仕事はガイド自身に裁量が任され、難しい反面、伝えたいことを直接伝えることができ、とても勉強にもなりやりがいがあります。今は、資格を取らなくてもよいことになりましたが、やはり、資格を持っている意味は大きいと考え実際持っている人もいるので何度も挑戦し失敗していたのですが、今度こそと頑張って取り組むことにしました。
早くから観光白書等に目を通していたつもりですが、英語以外の2教科はあまり興味か持てず内容がなかなか定着せず、苦労しました。
疲れた〜と思った時、どなたかも書いていましたが、タイミングよく植山先生のメールで、傾向と対策の音声が届きそれでとても励まされました。
実際受験してみると、問題は、全体的には以前ほど奇問が少なくなり、良問が多くなったのでは…という印象を持ちました。

第1次試験対策
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)

<英語>(88点)
英語は、特に試験用の勉強というよりも、一般のニュース、Timeを読んだり、文化に関する英語の本を読んだりしてあまり一般的な勉強をしていました。
又、先生の送って下さった、3つのガイドマニュアルを読みながら、英語でなら何て言ったらいいだろうとか考えたりしました。通訳案内の実務の勉強にも通じるし、楽しくモチベーションがあがりました。
実際の試験の内容は、コロナ状況下の観光、茶道について、又英訳の問題(神道、菖蒲、分散型ホテル、ぼた餅、お遍路さん、お守り)等そのままガイドにも役立ちそうな内容だな、と早く終わり感心していたのですが、ちょっとしたミス等でこの点数になってしまいました。

(下記を利用しました)
<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<一般常識>(40点)
令和4年の観光白書、令和3年の観光白書を読んで必要なところは印刷し、自分で見やすいようにノートにまとめました。何回も目を通しましたが量が多いので大変でした。
一般常識の試験はなかなか範囲が広く、試験の内容、傾向がよく変わるので勉強していてもこれで本当にいいのかと不安になることがよくありました。
そういう時に植山先生の送って下さった<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>を繰り返し聞きました。過去問は5年間分を何度も解きました。結果としては素直な良問が多くなったようでやりやすくなったかもしれません。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

<令和4年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(32点)
私は、<観光庁研修テキスト>、<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>、過去問に時間を多く使いました。ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>の内容をしっかり理解しておかなければ点数が取れないと思いました。
試験は、文章題が多く、同じ内容を色々な聞き方をしてくるので妙に迷ってしまいます。あと10分、と言われた時に驚いて半分までいっていなかったので、とてもあせりました。
後半、比較的簡単な問題が多かったので何とかなりました。前半の常識的な問題も頭が混乱して落ち着いて考えればわかる問題を結構落としてしまいましたが、何とかぎりぎりクリアできました。


(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

第2次試験対策
ひたすら、プレゼンの練習を頑張ったつもりでしたが、届きませんでした。 もっと早くに合格体験記をよく読むべきだったと思いました。
心の準備ができず、数日前に用意していなかったテーマの内容を覚えることに振り回されていました。 
先生の言われる発想をとばして一つの形にするということがやはり大切だと実感しました。 

<第2次口述試験の実際>
●受験時間帯:11:00~12:00

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
最初の多くの人が待つところでは、スマホは電源を切り、カバンにしまうように言われたが、まだ資料は見ていてもよかったです。次の会場へ3人ずつ移動した時、約10分ほど待機し、その時は何も見ないように言われ待っていました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:40代後半の女性。おとなしそうな感じの人でした。
②日本人試験官の特徴:40代後半~50代前半の男性。

試験官が2人とも日本人でおとなしい感じだったので、ちょっと戸惑いました。

●試験官からの注意事項など
メモは取ってもよいけど、その用紙はもって帰らないように言われた。

●プレゼンのテーマ
①道の駅←これを選択しました!
②漆塗り
③線状降水帯

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)国が経営しているのか?
(私)はい、地方とでです。
(試験官)情報を共有できると言ったが、それはどのようなものか?
(私)地図をもらえたり、ネットが使えたり、近くの地域の情報を得られます。

●外国語訳の日本文
ラーメンは外国人に最も人気のある日本食のひとつです。海外にもラーメン店はありますが、日本に来て本物のラーメンを食べてみたいという人は多くいます。昨今の円安の影響で安く食べる事ができるのも、日本を訪れる魅力のひとつであろう。 

●<条件>
ラーメンマニアであちこち食べ歩きをしているので、日本でラーメンを食べたいと思って来た。

●<シチュエーション>
せっかくSNSで調べてきたラーメン店が閉まっている。
今日の夕方帰国するので、とても残念だがどうしたらいいか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
他にもおいしいラーメン店はたくさんあるので、違うところへ行ってみたらどうか?それがいやであれば、他の日本食にしたらどうか?

●試験官との質疑応答
(試験官)本当に残念で、もうどうしたらいいのか?
(私)ラーメン店なら、おいしいお店もたくさんあるので、どこかほかにもあるのでそういうところへ行ったらどうですか?
(試験官)そういうのよりも自分でせっかく見つけてきたのに…
(私)では、私が友人や知り合いにどこかいいところがあるか、聞いてみますよ。
(試験官)いや、その店はチェーン店とかでなく、特別の店だから…
(私)でも、仕方がないので、他の和食にしたらどうでしょう?
(試験官)ん?
(私)お寿司もありますし、会席料理などもいいですよ。和食は無形文化遺産になっていますし! 
(試験官)ふーん。

(下記を利用しました)
2次試験問題(2013年度~2022年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2022.pdf

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<2次レポート>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/428e10fe9085c4d498958c9973daa240

<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

2次試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
植山先生のセミナー、資料など、どれも役立つものばかりです。
植山先生が無料のあり得ない教材を当たり前のように用意して下さっていて、全国の受験者が一斉にそれを使っているとは、国の一つの事業のようですね。 いや、それ以上です。 
最近の政治の在り方を見ていると政治家の人達の頭は機能しているのだろうかと思うことが多く情けなくなります。 
ハローのお膳立てで何とか1次を通過できました。他に買ったテキストはほとんど使いませんでした。去年使った地理と歴史のマラソンセミナーは特に勉強になり本当の勉強とはこういうものだとつくづく感激しました。又、2次対策のセミナーもとてもよく、なぜもっと活用しなかったのだろうと思うばかりで今も実践中です。
<反省点>
その中で自分に欠けていたものとして、1次も2次も合格体験記を読むことは本当に大切だと思います。私はあまり読んでいなくて、気が付いた時(特に2次)には遅かったです。学習しながらも、そこからちょっと離れて体験記などを参考に、自分のしていることを客観的に判断するのも大切だとつくづく実感しました。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
いつも、あり得ない無料のハローの資料、サポートありがとうございます。
フランス語、スペイン語等、他の言語(私には無理ですが)の「日本的事象英文説明300選」など、先生の次々と更新される、あり得ないサイトに驚くばかりです。
今日は不合格で1日ぐったりしていましたが、こうして書いているうちに、こんなことでいいのかと自然と思えるようになってきました。溢れるエネルギー一杯のハローのサイトがこれからも数えきれない生徒を励まし導いていくことで世の中に役立っていると思います。

今後の抱負
不合格で落ち込んでいましたが、一日たって、やはり頑張ろう…という気持ちになってきました。頼れるものはハローだけです。

我、かく戦えり!
・私の<1次レポート>(58)(英語) 

・私の<1次合格体験記>(18)(英語) 

・私の<2次レポート>(114)(ラーメン)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/eddfd897794195c9113100411325f57b

以上

2022年度<敗軍の将、兵を語る>(10)【13:00~14:00】(陶器)(中国語)

2023年06月04日 03時15分05秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<敗軍の将、兵を語る>(10)【13:00~14:00】(陶器)中国語)

●中国語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者)

受験の動機

中国駐在10年でできた多くの友人に対して日本の素晴らしさを自分の言葉で伝えたいと思ったから。

第1次試験対策
<中国語>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

<日本地理>(90点)
2021年受験時の反省から、観光地の場所を地図で確認し、正確な知識を覚えること、そして、徹底的に過去問を行うことにより傾向をつかみ、確実に点数を取ることに努めました。
自分の得意分野が出た幸運もありましたが、<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>を最後まで繰り返し読んだことがよかったかと思っています。
第1次筆記試験直前の植山先生の「浮き足立っていませんか?」のご助言、心に刺さりました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本地理>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

第2次試験対策
鉄板厳選128題、予想問題60を暗記すべく、何度も何度も音読しました。
そして、中国語でのニュースなどをシャドーイングすることにより、話す
能力向上に努めました。
また、直前は中国人へのスカイプレッスンでプレゼンテーションの練習を
行い、本番に臨みました。
しかしながら、プレゼン、<外国語訳>共に時間を意識した学習ができておらず、次回はこの点を改善して再挑戦したいと思っています。

<第2次口述試験の実際>
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
最初の待機場所は、2階の広いスペースに机を配置。最後の試験会場まで一緒だったのは他の言語(ロシア語)の人だった。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:女性、優しそうな人、通訳問題の日本語の読みはゆっくりだった。

②外国人試験官の特徴:女性:優しそうな人、人の話を良く聞いてくれた。
●試験官からの注意事項など

●プレゼンのテーマ
①佐渡金山
②古民家
③おみくじ←これを選択しました! 

(ご参考)「日本的事象英文説明300選」の「おみくじ」
おみくじは紙切れに運勢が書かれたものである。おみくじは神社、時には寺で買う。良い運勢は成就することを願って、また、悪い運勢を遠ざけておくために、近くの木に結びつけられる。
Omikuji are fortunes written on slips of paper. People buy them at shrines and, occasionally, temples, and tie them onto the branches of nearby trees in hopes that a good fortune will come true or that a bad fortune will be kept away.

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)おみくじのの内容はどのようなものがあるのか?
(私)金運とか縁があるかなどがある。
(試験官)それぞれ別々のおみくじになるのか?
(私)一つのおみくじに金運、縁などいろいろ書かれている。
(試験官)どこのおみくじの中身も同じか?
(私)明治神宮など特別なものはあるが、どれも似た内容である。

●外国語訳の日本文
日本にはたくさんの陶器の産地があります。古窯の中には、瀬戸、信楽、備前など中世から近代まで生産が続いている地域もあり、観光スポットにもなってます。2017年には6つの代表的な産地が、文化庁によって日本遺産に指定されました。 

<条件><シチュエーション>
陶磁器の体験を行い、陶磁器を持って帰りたいが、陶磁器が完成するまでに3週間間かかる。どのようにすれば良いか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
①最初に予約をしていれば、最終日に持って帰れるかもしれない。
②薄めの陶磁器で有れば、早めに出来上がるかもしれない。

●試験官との質疑応答
(試験官) 日本の滞在は3週間もない。
(私)次の旅行団体が来た時に持って帰ってもらえるか確認してみる。
(試験官)薄めの陶磁器は3週間かからずできるのか?
(私)早く乾くいてできあがるかもしれない。確認してみます。


(下記を利用しました)
第2次口述試験(2013年度~2022年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2022.pdf

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<2次レポート>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/428e10fe9085c4d498958c9973daa240

<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

2次試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
鉄板厳選128題、予想問題60は良くまとまっており、非常にタメになりました。また、独学で試験に臨んでいる自分にとって、長年の経験に基づいたアドバイス、ご助言は本当にためになりました。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
無料動画・教材はもちろんのこと、定期的に役に立つ情報をメルマガで発信していただくことにより、刺激を受けながら、高いレベルでモチベーションを保ちながら勉強できました。
今回、時間の関係上、
植山先生の<模擬面接特訓>を受けることができませんでした。悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいです。
2023年度は是非受けたいと思っていますのでよろしくお願い申し上げます。

今後の抱負
今回の結果を受け入れ、不撓不屈の精神で頑張りますので引き続きよろしくお願いします。

我、かく戦えり!
・私の<1次レポート>(3)(中国語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/63b87f74844f0c16229bada0dd866110

・私の<1次合格体験記>(21)(中国語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c18db221f2da6d87626ed0b1838a564

・私の<2次レポート>(57)(陶器)(中国語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c4329b65a18c456889b5d1c572cad117

以上

2022年度<敗軍の将、兵を語る>(9)【13:00~14:00】(陶器)(英語)

2023年06月02日 22時16分17秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<敗軍の将、兵を語る>(9)【13:00~14:00】(陶器)(英語)

●英語(メルマガ読者、講演会・セミナー参加者、無料動画利用者、無料教材利用者) 
 
受験の動機 
以前に旅行系 youtuber の影響を受けて旅行を始めたところ、外国人観光客が多く、通訳案内士が役に立つ可能性が高いとのことで受験の動機になりました。 
またクレジットカードのマニアでANAのマイルがたくさん消化できておらず、日本各地に行っているが、見どころが多いとわかりました。 
東日本大震災の被災地では、まちづくりが進んだり、原発周辺では汚染土の中間貯蔵施設の建設も進んでいるのですが、こういったことも伝える人がいてもいいと思います。 
 
第1次試験対策 
<英語>(TOEIC LR 970点による免除) 
<日本地理>(総合旅行業務取扱管理者により免除) 
 <日本歴史>(歴史能力検定2級により免除) 
 
<一般常識>(39点) 
2019年に一度受かっていますが、免除が切れたため再受験になりました。 
今年は観光白書の完全版を2年分、さらには決定版資料のこの3冊をハローカラー印刷サービス(https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180)で使いました。 
それを読み、過去問を解くのを繰り返しました。 
前述のように、宅建を取得していますが、宅建だとテキストを読んで過去問を解くのを6回繰り返すのが合格のコツと言われます。 
それで私はこれを真似して取り入れ、5回しかできませんでしたが、なんとか合格しました。 
ただ日光東照宮に行っているのに、五重塔を選べないなど、やや苦笑しているところもあります。 
それと前日になって植山先生の動画を視聴していましたが、コラムからの出題が多いというのは確かにそうで、今年はAT(アクティビティーツーリズム)が出題されていました。 

(下記を利用しました) 
<第1次筆記試験問題> 
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料> 
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル> 
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ! 
<令和4年版「観光白書」(完全版) 
<令和3年版「観光白書」(完全版)> 
 
<通訳案内の実務>(自己採点:42点) 
こちらも免除が切れました。 
ハロー注解付き<観光庁研修テキスト> ハローカラー印刷サービスを使用し、<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>は iPad Pro で閲覧しました。 
これも<観光庁研修テキスト>を読み、過去問を解くのを繰り返して5周させました。 
前述しましたが、旅行業法の出題が25%程度になっており、通訳案内士を実際に行う上では、旅行業務取扱管理者がないと難しいかもしれません。 
 
(下記を利用しました) 
<第1次筆記試験問題> 
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料> 
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル> 
ハロー注解付き<観光庁研修テキスト> 

第2次試験対策 
まず時系列で見ると 
・2020年に通訳案内士2次試験に不合格 
・2021年は英語の基礎をやろうと通訳案内士は未出願 
・Forestという700ページくらいある高校生用の文法の教科書を30回くらい読む・シャドーイングし、さらに和文英訳も6回くらい行いました。(現在はEVERGREENという名称で出版されています) 
・また英検1級の1次試験を2022年1月に合格しましたが、2次試験がうまくいかず、(2022年11月23日も含めて)3回連続不合格(継続中) 
・2022年8月の通訳案内士一次は突破(すでにTOEICLR、歴史能力検定、旅行業務取扱管理者をとっており、残り2科目のみ合格) 
・英検1級の二次試験が11月23日だったので、通訳案内士は111月下旬に開始。 
そういうわけで、11月下旬には、通訳案内士試験の英語の一次試験ですら危うい状態からスタートしました。 
ですので、来年受けてもと思い、基礎から始めようと考えました。私が考える基礎というのは、 
1.英語の基礎(特に文法)ができている。 
2.1で話すこともできる(文法の書を和文英訳できる) 
3.日本的事象を理解している 
4.3を英語で説明できる(日本的事象英文説明300選を和文英訳できる) 
5.通訳案内士の試験目的を就職面接のような実際の業務に求められることを試す試験だと理解している(こちらはハローの資料で直前でも対策できます) 
(今回については、私服・和服の受験生が多く、面接官も私服でありました。昔はJTBの面接のような試験だったかもしれませんが、観光庁の意向で案内士を全国に配置したいとのことですので、この辺は試験の傾向が変わってきたかもしれません) 
おそらくをやっていない人が多いと思いますが、私も2020年はこれをやっていませんでした。それが2020年の不合格の原因だと思います。 
今回、英検1級二次試験に2回落ちたので、2022年10月くらいに一般の文法の書を和文英訳したところ、会話力が大きく飛躍しました。 
それで「日本的事象英文説明300選」も和文英訳をしようと、シャドーイング・和文英訳を両方8セット程度10日程度で行ったところ、 
植田一三氏の全国通訳案内士試験「英語一次」直前対策問題集 が合格点を取れるようになりました。これが10日くらいしか経過していないので、びっくりしました。 
さらには植田一三氏の英語で説明する日本の観光名所100選【新装版】も和文英訳とシャドーイングを6セットやりました。 
そして試験1週間前になって、植山源一郎先生の2次の動画・過去の資料などを拝見させていただきました。 

 <第2次口述試験の実際>
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
階段で待たされ、2階の受付へ。3階の食堂に案内され、そこで待機。そこから7階へ。1時間に4組実施しており、3組目だったので、待たされた。
終わった際にはすでに待機が必要なく、そのまま解散。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:身長があまり高くはない細い50代前後の女性。

②外国人試験官の特徴:50代前後の細い男性で、おそらくオランダ人です。陶器の配送先がHollandと言っていました。

●試験官からの注意事項など
面接の会にあがって、三十分くらい待っていたが、注意事項が書かれた紙のみ読んでよいとのことだったので、それを読んでいた。

●プレゼンのテーマ
①佐渡金山
②古民家
③おみくじ←これを選択しました! 

<私のプレゼンテーション>
おみくじは運勢が細い紙に書いてあるもので、神社や寺で手に入れられます。神社については神を祀っているところです。日本の神道は固有のもので、多神教です。あなたはキリスト教徒ですか?キリスト教徒と違って、それぞれの神社で違う神を祀っています。東京の明治神宮は明治天皇を、鎌倉の鶴岡八幡宮は源頼朝を祀っています。(この辺で時間が切れました。ちょっと神社の説明で混乱して長くなりました)

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(外国の試験官)おみくじには何が書いてありますか?
(私)基本的に自分の精神的なことに関することが書いてあります。例えば学業をもっと勉強しましょうとか、人を大事にしましょうとか。
(以上で終わりました。プレゼンで少し混乱してしまい、この質疑応答が短くなったと思います)

●外国語訳の日本文
日本にはたくさんの陶器の産地があります。古窯の中には、瀬戸、信楽、備前など中世から近代まで生産が続いている地域もあり、観光スポットにもなってます。2017年には6つの代表的な産地が、文化庁によって日本遺産に指定されました。 

●<条件><シチュエーション>
外国人が日本で陶器作りの体験をしたいが、できるまで3週間かかると聞き、がっかりしている。あなたは。通訳案内士としてどう対応しますか。

●試験官との質疑応答
(私)陶器が出来上がった後に、配送でお送りしたいと思います。
(試験官)どれくらい時間がかかりますか?
(私)どちらにお住まいでしょうか?
(試験官)オランダです。
(私)そうしますと、ホームページでどれくらいかかるのか、お調べしたいと思いますがよろしいでしょうか?配送業者によって異なると思います。
(試験官)はい。ちなみにどこで体験できますでしょうか?
(私)陶器は基本的に地方で作られています。私のスマートフォンを使って一緒に調べようかと思いますが、どうでしょうか。
(試験官)はい、ぜひそうしましょう。(何か忘れたことをもう一度聞かれました)
(私)そちらは現地の人に電話をするなどして、情報を得たいと思いますがいかがでしょうか。
(試験官)そうしてください。(もう一度何かを聞かれましたが、これも忘れました。)
(私)こちらの方も、現地の方に電話をして詳細をお尋ねしたいと思いますが、大丈夫でしょうか。
(試験官)はい。ちなみに若い人は陶器には興味を持っていますか?
(私)あまり持っていないと思います。というのも、若い人は都市部に行きたがっています。しかし陶器は地方で作られています。
(試験官)陶器の職人になるのには、どれくらいの期間trainingが必要でしょうか?(予想外の展開だったので、trainingというのは、professionalになることですか?と聞き直しました)
(私)ちょっとわかりません。ただ、前に九州の北にある唐津に行った時、4、5年程度かかるとおっしゃっていたと思います。
(試験官)(そんなにかかるのかといった表情だった)

(下記を利用しました)
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題) 
●ガイドマニュアル(富士・箱根、日光ツア、鎌倉・横浜) 
●ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法) 
●「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」 
●「日本的事象英文説明300選」 
●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題> 
●<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題 
●2021年度<2次レポート> 
●2021年度<合格体験記> 
●2020年度<2次レポート>→追加しました 

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと 
前述のように多数活用させていだだいております。 
 
ハローに対するご意見、ご感想、ご希望 
2023年1月に、ハロー迎賓館で先生にお会いしまして、書斎の様子などもわかりまして、大変感謝しております。 

我、かく戦えり!
・私の<1次レポート>(34)(英語)

・私の<1次合格体験記>(46)(英語)

・私の<2次レポート>(78
)(陶器)(英語)

「通訳案内士業界の真実」(2023年1月開催)参加のご感想
本日最後までおりました、1番若いものになります。遠方に住んでおりまして、提出の方が遅くなりました。
まず、他の参加者の方の年齢や志望動機がわかったことが大変勉強になりました。こういう集まりはなかなかないので、大変貴重でした。
また、業界の動向についていろいろな説明をお伺いでき、大変参考になりました。前にツーリズムEXPOに何回か参加をしましたが、やはりこのようなトラブルがあって、関西で開催されたセミナーでは漫才風にした劇もありましたので、こういう事例についてはたくさん知っておいた方がいいと考えています。
それ以外に色々な会社があるということで、まずそれらを参考に、試しにツアーに参加してみて業務内容を知るのもいいかなと感じました。
これ他、語学力も当然重要になりますので、さらなる研鑽を積んでいきたいと思います。本日は貴重なお時間をありがとうございました。

以上


2022年度<敗軍の将、兵を語る> (8)【11:00~12:00】(京都)(英語)

2023年06月02日 07時30分53秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<敗軍の将、兵を語る> (8)【11:00~12:00】(京都)(英語)

●英語(メルマガ読者、講演会・セミナー参加者、無料動画利用者、無料教材利用者)

受験の動機
ワーキングホリデーでオーストラリアやカナダに滞在したことがあり、それが英語を学ぶきっかけになりました。
英語を継続して学習したいということと仕事でもラグビーワールドカップやオリンピックでも海外からの方をおもてなしする機会があると思い受験したのがはじまりです。

第1次試験対策
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)

<英語>(83点)
試験2週間前から過去問を解き始めました。
昨年の過去問を解いたところ難しく感じたので慌てて、<無料動画学習コーナー>の教本Aと教本Bを勉強しました。
試験の印象は昨年度よりも易しくなっているようでした。並び替え問題もなく、択一問題でもあまり迷うような選択肢が無かったです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

第2次試験対策
<私の勉強法>
・車の中で<無料動画学習コーナー>の特訓セミナーを繰り返し聞きました。
・「日本的事象英文説明300選」のCDを繰り返しシャドーイングしました。

<第2次口述試験の実際>
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
受付の際に試験室と受ける順番の書いた首からかけるネームプレートを渡されました。食堂に受験者は集められました。(恐らく試験室ごとにテーブルが分けられていたのではないかと思います。)スマホは電源を切るように言われましたが、テキストを見ることが出来ました。
10時半までにお手洗いはすますように言われ10時35分に説明がありました。説明が終わると一番目の人から試験室のある建物に順次移動します。その建物のエレベーター前で試験室毎、受ける順番毎に整列されます。
受ける順番が近づくと順次エレベーターで試験室のある階に移動します。移動した階には椅子が4席(2つの試験室各2人分ずつ)あり順番を待ちます
。順番の早い人が試験室に近い方の席に座り詰めていきます。順番になると試験室前に移動し席に座ります。日本人試験委員から声をかけられ中に入ります。荷物を荷物置きに置き、座るよう指示されて試験が開始されます。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:50歳代の女性。穏やか。
②外国人試験官の特徴:50歳代の男性。アメリカ英語。

●試験官からの注意事項など
3つのテーマの中から1つを選び2分間で発表してください。

●プレゼンのテーマ
①金の鯱鋒
②海女さん
③わさび←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)わさびを取れる地域はありますか?
(私)はい。水のきれいなところで育ちます。静岡がそうだったと思います。
(試験官)あなたはわさびを収穫したことがありますか。
(私)いいえ。農家の方が普通は収穫して市場に卸すので。
(試験官)私はわさびを収穫したいのですが。
(私)はい農家の農地でできますよ。

●外国語訳の日本文
多くの観光地がある京都の中でも、祇園や、東山には見どころが集中しています。世界遺産に登録されている清水寺は一度は訪れたいところです。石畳の続く石塀小路には、お土産物屋が立ち並び、京都ならではの日本食を楽しむことができます。どこへ行っても京都の風情を感じられます。

●<条件>
4人家族 子供が2人で京都観光に来ています。

●<シチュエーション>
今日は京都の寺社を訪れる予定だが、子供達が飽きている。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
(私)今日は京都の寺社を訪れる予定ですが、子供達が飽きてしまっているようですね。

●試験官との質疑応答
(試験官)私達は見たいのだが子供達が飽きてしまっている。
(私)映画館や美術館はいかがですか?
(試験官)それはよいですね。他にも何かありませんか?私達は神社がよいのですが。
(私)お祭りをしている神社もあるかもしれません。それならお子様も楽しめますよ。ネットで調べますよ。
(試験官)京都らしいお土産はありますか?
(私)おりがみ、扇子があります。
(試験官)子供達が喜ぶお土産はありますか?
(私)お子様はスイーツはお好きですか?
(試験官)はい。
(私)八つ橋、あんこが生地に包まれているものがあります。
(試験官)他に何かありませんか。
(私)娯楽施設、メリーゴーランドやジェットコースターなどはどうですか?
(試験官)自然を楽しめるようなところはありませんか?
(私)竹林のある道。。(と言ったところで終了しました)

(下記を利用しました)

2次試験問題(2013年度~2022年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2022.pdf

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<2次レポート>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/428e10fe9085c4d498958c9973daa240

<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

2次試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/

「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
全てを無料でご提供下さいましてありがとうございます。
使い倒すところまではいっていなかったので今年は使い倒したいです。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望

一次試験を受験しますので一次試験対策をお願いできたらありがたいです。

今後の抱負

直前になって頑張り始める癖があるので今年こそは2次試験を見据えて今のうちから勉強したいと思います。

我、かく戦えり!
・私の<1次レポート>(22)(英語) 

・私の<1次合格体験記>(65)(英語) 

・私の<2次レポート>(96)(京都)(英語) 

以上