合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

第2次口述試験問題(その3)(2021年度~2023年度)

2024年04月26日 10時24分15秒 | ●第2次口述試験<過去問>
第2次口述試験問題(その3)(2021年度~2023年度) 

●第2次口述試験問題(その1)(2013年度~2015年度)はこちら
●第2次口述試験問題(その2)(2016年度~2020年度)はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●(10:00~11:00)(その1)(抹茶)
<プレゼン>
①人形浄瑠璃 ②兼六園 ③合気道
<外国語訳>
抹茶は、日本の伝統的な緑茶の茶葉を乾燥させて粉末にしたものです。この粉末は濃い緑色をしており、その独特の香りと苦味と甘味の絶妙なバランスが特徴です。茶道では、抹茶は和菓子といっしょ楽しまれます。抹茶は飲み物としてだけでなく、ケーキやアイスクリームなどのお菓子にも使われ人気があります。抹茶は、栄養価が高く、健康に良い成分が含まれています。

●(10:00~11:00)(その2)(広島平和記念公園)
<プレゼン>
盆踊り ②甘酒 ③有田(佐賀)
<外国語訳>
準備中!

●(11:00~12:00)(その1)(伏見稲荷大社)
<プレゼン>
①熊野古道 ②桜前線 ③カプセルトイ
<外国語訳>
準備中!

●(11:00~12:00)(その2)(温泉)
<プレゼン>
①熱田神宮 ②祝儀袋・不祝儀袋 ③もんじゃ焼き
<外国語訳>
準備中!

●(13:00~14:00)(その1)(七五三)
<プレゼン>
①風呂敷 ②二条城 ③元号
<外国語訳>
準備中!

●(13:00~14:00)(その2)(讃岐うどん)
<プレゼン>
①寺子屋 ②富岡製糸場 ③線香花火
<外国語訳>
準備中!

●(14:00~15:00)(その1)(精進料理)
<プレゼン>
①桃の節句 ②伊豆諸島 ③猛暑日
<外国語訳>
準備中!

●(14:00~15:00)(その2)(町屋)
<プレゼン>
①そば ②八十八夜 ③関ヶ原の戦い
<外国語訳>
準備中!

●(15:30~16:30)(その1)(富士山)
<プレゼン>
①雑煮 ②厄年 ③ヘルプマーク
<外国語訳>
準備中!

●(15:30~16:30)(その2)(武道)
<プレゼン>
①国立西洋美術館 ②箸 ③小倉百人一首
<外国語訳>
準備中!

●(16:30~17:30)(その1)(錦市場)
<プレゼン>
①稲荷神社 ②日本の国立公園 ③コミックマーケット
<外国語訳>
準備中!

●(16:30~17:30)(その2)(カレーライス
<プレゼン>
①琵琶湖 ②御神酒 ③ジェンダーフリーの制服
<外国語訳>
準備中!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●(10:00~11:00)(その1)(日本の果物)
<プレゼン>
①接客ロボット ②中山道 ③門松
<外国語訳>
日本には果物がたくさんあり、外国人観光客にも人気です。それは単においしいだけではなく、独自の品種改良により大きいものや、形の美しいものもあるからです。旬の果物があり、例えば、夏の西瓜、冬の蜜柑など、季節の移り変わりを感じとることが出来ます。

●(10:00~11:00)(その2)(焼酎)
<プレゼン>
①計画運休 ②鳴門海峡 ③お守り  
<外国語訳>
日本酒は外国人観光客に人気がありますが、日本人の間では焼酎がよく飲まれます。焼酎は焼酎は麦や芋などの穀物を原料とする蒸留酒でを原料とする蒸留酒で、ロック、水割り、お湯割りの他に、レモン果汁で割ったり、様々な飲み方を楽しむことができます。

●(11:00~12:00)(その1)(京都)
<プレゼン>
①金の鯱鋒 ②海女さん ③わさび 
<外国語訳>
多くの観光地がある京都の中でも、祇園や、東山には見どころが集中しています。世界遺産に登録されている清水寺は一度は訪れたいところです。石畳の続く石塀小路には、お土産物屋が立ち並び、京都ならではの日本食を楽しむことができます。どこへ行っても京都の風情を感じられます。

●(11:00~12:00)(その2)(ラーメン)
<プレゼン>
①漆塗り ②道の駅 ③線状降水帯
<外国語訳>
ラーメンは外国人に最も人気のある日本食のひとつです。海外にもラーメン店はありますが、日本に来て本物のラーメンを食べてみたいという人は多くいます。昨今の円安の影響で安く食べる事ができるのも、日本を訪れる魅力のひとつであろう。

●(13:00~14:00)(その1)(駅弁)
<プレゼン>
①西九州新幹線 ②なまはげ ③俳句
<外国語訳>
駅弁とは、鉄道の駅や車内で売られている弁当です。弁当とは、元々は外出の時に持ち歩く、携行食でした。今では、地域ごとに様々な種類の駅弁があります。駅弁は日本特有の文化です。日本には2000種以上の駅弁があり、電車の中で駅弁を食べるのは、旅行の楽しみです。 

●(13:00~14:00)(その2)(陶器)
<プレゼン>
①佐渡金山 ②古民家 ③おみくじ
<外国語訳>
日本にはたくさんの陶器の産地があります。古窯の中には、瀬戸、信楽、備前など中世から近代まで生産が続いている地域もあり、観光スポットにもなってます。2017年には6つの代表的な産地が、文化庁によって日本遺産に指定されました。

●(14:00~15:00)(その1)(金刀比羅宮)
<プレゼン>
①床の間 ②中華街 ③恵方巻
<外国語訳>
金刀比羅宮は地元では讃岐のこんぴらさんと呼ばれています。海の神と五穀豊穣、商売繁盛の神が祀られています。厳魂(いずたま)神社は、本宮の登り口から山の中腹500メートルのところにあり、本宮までは800段の石段を登って参拝します。

●(14:00~15:00)(その2)(料亭)
<プレゼン>
①白河の関 ②たい焼き ③グランピング
<外国語訳>
日本の料亭には、格式の高く「一見さんお断り」のお店があります。それは、信頼できるお得意様が寛いて、気持ち良く過ごしてもらうようにお店の雰囲気を保つためです。お店は、お得意様の好みに合わせた料理を提供し喜んでもらうようにしています。

●(15:30~16:30)(その1)(天ぷら)
<プレゼン>
①杉玉 ②小笠原諸島 ③セルフレジ
<外国語訳>
魚介類や野菜などに小麦粉の衣を付けて油で揚げた天ぷらは、塩やだしをつけて食べます。天ぷらは日本料理だと思われていますが、もともとポルトガルから長崎を経由して日本に入ってきました。江戸時代に東京の屋台で販売されたのをきっかけに庶民の間に広がりました。

●(15:30~16:30)(その2)(桜島)
<プレゼン>
①借景 ②竿燈祭り ③赤飯 
<外国語訳>
九州の鹿児島県には有名な桜島があります。桜島は今でも噴火を続けており火山灰を放出しています。鹿児島では、噴火の火山灰がどこに飛ぶのかを住民に知らせる「降灰予報」があり、灰を集めて捨てるためにゴミ袋が配布されています。

●(16:30~17:30)(その1)(和楽器)
<プレゼン>
①麹 ②山寺 ③1人カラオケ
<外国語訳>
和楽器は、古来から使われてきた伝統的な日本の楽器です。和楽器には三味線、琴、尺八、和太鼓、琵琶などがあります。これらの楽器には、日本固有のものと大陸から伝わって、日本の文化の中でその形を変え、独自に進化を遂げていったものがあります。

●(16:30~17:30)(その2)(新型コロナウィルス)
<プレゼン>
①大安吉日 ②うどん ③豊洲市場
<外国語訳>
新型コロナウィルスの感染拡大が始まって3年目になります。世界では、マスクを外して元通りの生活している国も多くあります。日本では、屋外で、会話をほとんど行わない場合、または他者と身体的距離が確保できていれば、マスク着用の必要がないと厚生労働省が示していますが、多くの人々はマスクをつけた生活を続けています。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【10:00~11:00】(その1)
<プレゼン問題>
①犬山城 ②中秋の名月 ③国立競技場
<外国語訳問題>(居酒屋):(「300選」P.40)(2013プレゼン)(2018外国語訳)
日本の居酒屋に入ると、すぐに小皿にのった少量の料理が出てきます。これはお通しと呼ばれ、関西ではつきだしと呼ばれます。お通しは頼んでいないのに料金がかかり、これを知らない外国人の中には不満に思う人もいます。お通しは席料と説明されることもあります。

●【10:00~11:00】(その2)
<プレゼン問題>
①里山 ②七福神 ③わらびもち
<外国語訳問題>人気キャラクター
アニメ、マンガ、ゲームなどの人気キャラクターは、フィギュア、文房具の商品になっていたり、洋服にプリントされるなどとても人気があり、色々な店が取り扱っています。人気キャラクター商品は、もともとは子供向けでしたが、現在では大人向けの商品も増えてきており、老若男女問わず幅広い年代の人々向けに販売されています。

●【11:00~12:00】(その1)
<プレゼン問題>
①IR(統合型リゾート) ②流鏑馬 ③南部鉄器
<外国語訳問題>温泉(2013通訳)(2018外国語訳)(2021外国語訳)
日本には、27,000以上の温泉の源泉があり、温かいお湯が自然に湧き出ることはとてもありがたいことです。温泉は、けがや病気に効くので、古くから温泉は神聖な場所としてあがめられてきました。現在、温泉地には旅館やホテルが立ち並び、観光客だけではなく、湯治目的のために多くの人が訪れます。

●【11:00~12:00】(その2)
<プレゼン問題>
①酉の市 ②かっぱ巻き ③五島列島
<外国語訳問題>城泊・寺泊
日本では、近年、地域振興のため、寺泊や城泊などの体験型観光を促進しています。2018年には世界遺産でもある京都の仁和寺が、2020年には愛媛の大洲城が、1泊100万円で宿泊を提供して話題になりました。

●【13:00~14:00】(その1)
<プレゼン問題>
①彼岸(「300選」P.90) ②高齢者マーク ③道後温泉
<外国語訳問題>東京スカイツリー
東京スカイツリーは、地上デジタル放送を送るために建設された日本で一番高い電波塔です。展望台からは、東京全域だけでなく、富士山や房総半島まで見ることができます。1階には商業施設もあり、世界中から多くの外国人観光客が訪れる人気の観光スポットになっています。

●【13:00~14:00】(その2)
<プレゼン問題>
①五稜郭 ②森林浴 ③障壁画
<外国語訳問題>祇園祭(「300選」P.96)(2013通訳)
毎年7月、京都の八坂神社で開催される「祇園祭」は、日本三大祭に数えられる祭りです。ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。祇園祭は平安時代に疫病をおはらいするために始まりました。1か月をかけた祭りですが、ハイライトとなるのは、7月17日、7月24日の二日間です。巨大な「山鉾」が街の真ん中を練り歩き、多くの観光客が国内外から訪れます。

●【14:00~15:00】(その1)
<プレゼン問題>
①デジタル庁 ②城下町 ③七夕飾り(「300選」P.88)(2016通訳)
<外国語訳問題>出汁
日本料理において、出汁は素材の味を引き立てるものとして重要な要素です。出汁は、昆布や鰹節を使って作ります。出汁は、煮物や味噌汁、だし巻き卵、そばやうどんなどに使われます。最近は、顆粒状のものやティーバッグに入った出汁も売られています。

●【14:00~15:00】(その2)
<プレゼン問題>
①三寒四温 ②出島 ③能面
<外国語訳問題>露天風呂
海沿いや渓谷沿いには多くの温泉があり、その温泉には露天風呂があるところもあります。自然を見ながら、また星空を見ながらの入浴は開放感を感じることができます。最近では、温泉地以外に街中でも露天風呂のある温泉施設があります。

●【15:45~16:45】(その1)
<プレゼン問題>
①根付(「300選」P.60) ②鳥居(「300選」P.72)(2013通訳)(2017プレゼン)(2018通訳)(2021プレゼン) ③渋沢栄一
<外国語訳問題>年越しそば
細く長いそばは、昔から、縁起の良い食べ物として考えられてきました。日本人は、そばのように細く長くという長寿の願いを込めて年越しそばを食べます。多くの人は夜遅くなってから、日が変わる前までに蕎麦を食べますが、夕食に食べる人もいます。大晦日には、スーパーなどで生そばやエビの天ぷらが大量に売られ、日本の年末の風物詩となっています。

●【15:45~16:45】(その2)
<プレゼン問題>
①摂関政治 ②落語(「300選」P.44) ③左団扇
<外国語訳問題>上野公園
東京の上野には、上野動物園、世界文化遺産に登録された国立西洋美術館をはじめ多くの文化施設、歴史ある神社やお寺、のどかな不忍池などがあります。また、歩いて数分のところにアメ横もあり、外国人に人気の秋葉原も近くです。このように、上野は、外国人観光客が一日かけて楽しめるエリアです。

●【16:45~17:45】(その1)
<プレゼン問題>
①鰯雲 ②熱中症警戒アラート ③三保松原
<外国語訳問題>すき焼き(「300選」P.26)
すき焼きは日本の伝統的な料理のひとつで、薄切りの牛肉、シイタケ、ねぎなどをテーブルに用意した浅い鉄鍋で、割りしたと呼ばれる、醤油、みりん、砂糖を混ぜたソースと一緒に料理します。食べるときには溶き卵につけて食べます。すき焼きは、比較的高級ですが、外国人にも人気があります。最後には、うどんを入れて食べることが多いです。

●【16:45~17:45】(その2)
<プレゼン問題>
①特大荷物スペースつき座席 ②文明開化 ③流しそうめん
<外国語訳問題>厳島神社
厳島神社は瀬戸内海に浮かぶ神社で、「安芸の宮島」とも呼ばれ日本三景の1つに数えられています。平家からの信仰で有名で、平清盛により現在の海上に立つ大規模な社殿が整えられました。海の上に浮かぶ大鳥居は、干潮の時には歩いてくぐることができます。

以上

第2次口述試験問題(その2)(2016年度~2020年度)

2024年04月25日 22時17分37秒 | ●第2次口述試験<過去問>

第2次口述試験問題(その2)(2016年度~2020年度)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020 年度第2次口述試験
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【10:00~11:00】(その1)
<プレゼン問題>①春一番 ②ワーケーション ③奥の細道

<外国語訳問題>(和食)(2015 通訳)(2018 外国語訳)(2020 外国語訳)
和食は「日本の伝統的な食文化」としてユネスコの無形文化財に登録されています。一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活は、日本人の長寿や肥満防止につながっています。

出典:農林水産省のホームページ
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ich/

また、観光庁研修テキスト(令和 2 年 5 月版)(資料 10 和食の 4 つの特徴)(145 ページ)は上記を転載し
たものです。
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

●【10:00~11:00】(その2)
<プレゼン問題>①大政奉還 ②免許返納 ③一汁三菜

<外国語訳問題>(掃除)
日本の小学校では生徒が教室の掃除をしています。これは仏教の教えに関連するとも言われていて、柔道や剣道の練習の前に道場を掃除することにも通じます。協調性や自主性の育成など、教育的観点からも掃除が注目され、海外でも取り入れられています。

●【11:00~12:00】(その1)
<プレゼン問題>①手締め ②レジ袋有料化 ③駅伝

<外国語訳問題>(新幹線)(2013 プレゼン)(2013 通訳)(2014 プレゼン)(2020 外国語訳)
新幹線は、その速さから「弾丸列車」と呼ばれている日本の超特急列車です。1964 年、東京オリンピックのあった年に開業し、現在では、東京から、北は北海道の新函館北斗、南は九州の鹿児島中央まで伸びています。また出発時刻と到着時刻の正確さから、世界から高く評価されています。
※下記は、「日本的事象英文説明 300 選」の「新幹線」ですが、最初の部分が同じです。→「300 選」に注意せよ!

(日本語)新幹線は、「弾丸列車」の愛称を持つ超特急列車である。開業は東京オリンピックの年である
1964 年で、現在では、東京から、南の九州と本州北部へ幹線が伸びている。
(英語)The Shinkansen is the super-express train nicknamed "The Bullet Train." It first began operating in 1964, the year of the Tokyo Olympics, and now has lines extending from Tokyo to the southern island of Kyushu and northern Honshu."

●【11:00~12:00】(その2)
<プレゼン問題>①サブスクリプション ②鎖国(「300 選」P.12)(2014 プレゼン)(2020 プレゼン) ③お食い初め

<外国語訳問題>(印鑑)
印鑑の歴史は長く、1000 年から 1200 年も前から使われています。印鑑は個人でも会社でも使われて必要不可欠です。今、コロナ禍でテレワークが増え、この印鑑の使用を見直そうという話し合いがあります。長い日本の文化である印鑑をやめようという熱い議論がなされています。

●【13:00~14:00】(その1)
<プレゼン問題>①小倉百人一首 ②梅雨(「300 選」P.8)(2017 通訳)(2020 プレゼン) ③みんなのトイレ(多目的トイレ)

<外国語訳問題>(キャシュレス)
買い物の支払い方法の世界的な流れは、キャシュレス決済が主流です。日本では現金での支払いが好まれるようですが、訪日外国人の増加とともに、日本でも、クレジットカード、電子マネー、スマートフォンでの決済の普及が求められています。これは、都市部だけでなく地方についても同じです。

●【13:00~14:00】(その2)
<プレゼン問題>①一期一会 ②熊野古道 ③ラーメン(2018 外国語訳)(2020 プレゼン)

<外国語訳問題>(手洗い)
日本では神社にお参りする前に、身を清めるために、手水舎(てみずや)で手を洗います。元々、日本人はきれい好きで、よく手を洗いますが、小学校でも、子供たちに手をこまめに洗うように指導しています。特に今年は、新型コロナウイルスの流行を抑える一つの有効な手段となっていた。

●【14:00~15:00】(その1)
<プレゼン問題>①新しい生活様式 ②高野山(2014 プレゼン)(2016 プレゼン) ③入湯税

<外国語訳問題>(日本酒)
日本酒は、米、麹、水を混ぜ合わせて発酵させ醸造したお酒です。米のワインとも呼ばれます。甘口と辛口があり、熱燗でも、冷でも楽しめます。各地でいろいろな日本酒が作られています。日本酒は、和食を提供するレストランや居酒屋で飲めますが、最近では洋食にも合うと推奨されています。

●【14:00~15:00】(その2)
<プレゼン問題>①熊手 ②黒部ダム ③アマビエ

<外国語訳問題>(京都)
京都には、古都京都の文化財として世界遺産に登録されている寺院、神社、城郭が 17 か所あります。その多くが京都市内に点在し、国宝にも指定されています。それらの建造物や素晴らしい庭園では、日本の伝統美が見られます。他にも、秋の紅葉など京都には見どころが多く、季節に応じた自然美を楽しむことができます。

●【15:30~16:30】(その1)
<プレゼン問題>①敷金礼金 ②リモート飲み会 ③刺身のつま

<外国語訳問題>(日本刀)
日本刀は、専門の技術を持った職人によって作られるものであり、有形文化財として登録されることもあります。刀は武士の魂とされ、江戸時代までは武家社会の象徴でした。現在では、芸術品として日本国内だけではなく世界の人からも人気が高いです。

●【15:30~16:30】(その2)
<プレゼン問題>①日本の感染症対策 ②飴細工 ③姫路城

<外国語訳問題>(旅館)(2013 プレゼン)(2018 外国語訳) (2020 外国語訳)
日本の宿泊施設で和風様式で作られ、主に和風料理を出すものを旅館と呼びます。日本には温泉がたくさんあり、温泉地にある旅館は温泉を売りにしている旅館も多いです。旅館には、仲居という和装の女性がおり、部屋で給仕をしてくれます。旅館の宿泊料金には、通常一泊二食が含まれています。

●【16:30~17:30】(その1)
<プレゼン問題>①風致地区 ②神輿(「300 選」P.78) ③除夜の鐘(「300 選」P.96)

<外国語訳問題>(皇居外苑)
皇居外苑は、東京の中心に位置し、広大な公園で、国内外を問わず多くの観光客が訪れます。素晴らしい景観と美しい樹木を散策しながら楽しむことができます。天皇家についても知ることができます。

●【16:30~17:30】(その2)
<プレゼン問題>①講談 ②マイナンバーカード ③ゆず湯

<外国語訳問題>(相撲)(2013 プレゼン)(2015 プレゼン)(2017 プレゼン)(2018 外国語訳) (2020 外国語訳)
相撲は、二人の力士が土俵で闘う競技で、日本の国技です。一方の力士が、相手を土俵から出すか、相手の体の一部を土につけたら勝ちです。最高ランクの力士は横綱で、次のランクは大関と呼ばれます。相撲観戦は非常に人気があり、大相撲は年に6回、ぞれぞれ違った都市で開催されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019 年度第2次口述試験
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【10:00~11:00】(その1)
<プレゼン問題>①万葉集 ②まんじゅう(「300 選」P.39) ③ラッシュアワー

<外国語訳問題>(箱根)(P.18)
箱根は東京からのアクセスが良く、国内外からの観光客に大変人気があります。温泉だけではなく、芦ノ湖遊覧、森林浴、ロープウェイといったアクティビティも楽しめます。箱根は富士山の美しい眺望や自然も魅力の1つとなっています。

<シチュエーション>
日帰りで箱根に来ていますが、天気が悪く、ロープウェイも芦ノ湖遊覧も運休です。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
お客様は旅行会社を通していない個人客であり、時間的、交通手段に制約はありません。

●【10:00~11:00】(その2)
<プレゼン問題>①明治維新(2014 プレゼン)(2019 プレゼン) ②おでん(「300 選」P.30) ③ゴミの分別

<外国語訳問題>(相撲)(P.64)(2013 プレゼン)(2015 プレゼン)(2017 プレゼン)(2018 外国語訳)(2020外国語訳)
相撲は、もともと五穀豊穣を神に感謝する神事でした。鎌倉時代に武道になり、江戸時代には娯楽となりました。そして現代では、相撲はプロスポーツとして国際化が進み外国人力士も増えています。

<シチュエーション>
お客様が、楽しみにしていた相撲観戦のチケットをなくしてしまいました。お客様は、何とか相撲を見たいと言っています。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
相撲観戦のチケットはエージェントが手配していました。

●【11:00~12:00】(その1)
<プレゼン問題>①桜島 ②桃の節句 ③計画運休

<外国語訳問題>(寿司)(A)(P.24)
寿司は日本でも海外でも人気のある日本料理です。酢飯を小さく楕円形に握り、その上に魚介類を載せたにぎり寿司、酢飯の中に魚介類や野菜を入れて海苔で巻いた巻き寿司、お椀に酢飯を盛り、その上に魚介類や野菜、錦糸卵などを散らしたちらし寿司など、さまざまな種類があります。

<シチュエーション>
ホテルのレストランで寿司を食べたお客さんが、非常に気に入ったので自分でも寿司を作ってみたいと言っています。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
このお客さんは個人旅行であり、特に時間的は制限はありません。

●【11:00~12:00】(その2)
<プレゼン問題>①風鈴(「300 選」P.103)(2014 プレゼン)(2015 プレゼン)(2019 プレゼン)②消費税増税 ③道の駅

<外国語訳問題>(日本の祭り)
日本の祭りは、はっきりとした四季のある日本の季節と密接に関係しています。春は田植えが上手く行くように、夏は疫病を追い払い、お盆は先祖の霊をお迎えするため、秋は豊作に感謝を捧げるため、冬は新年を迎えるためなどに祭りがあります。このように日本の祭りは日本人の心の拠り所になっています。

<シチュエーション>
お神輿や盆踊りなどの夏祭りを見た外国人観光客が、自分も神輿担ぎや盆踊りなどに参加したいと言っています。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
このお客さんは自由度の高い個人旅行で、旅行会社から特に条件はなく、滞在中のお相手をする様に言われています。

●【13:00~14:00】(その1)
<プレゼン問題>①百舌鳥古市古墳群 ②鯛焼き ③メイドカフェ

<外国語訳問題>(桜前線)
桜前線とは、桜の開花予想日を天気図の前線の移動のように日本地図上に 示したものです。桜の開花は、3 月下旬に九州から始まり、次第に日本列島を北上し 5 月には北海道に達します。桜の花を愛する日本人は、強い関心を持ってこの前線の動きを見て、春のお花見を楽しみにしています。

【<外国語訳問題>の出典(種本)の日本文】
桜前線とは、桜の開花予想日を天気図の前線の移動のように日本地図上に 示したものです。桜の季節になると、気象庁の発表などをもとにテレビや新聞では毎日知らせます。一般的に、桜前線は 3 月の沖縄から始まり、次第に日本列島を北上し 5 月には北海道に達します。桜前線のニュースは日本人には、 春
の便りを実感できる楽しい知らせです。

【<外国語訳問題>の出典(種本)の英語訳】
Sakura-zensen is a chart on a map of Japan predicting the date of cherry blossoms blooming just like a weather map showing the movement of frontal systems.
TV and newspapers report it every day based on the announcement of the Meteorological Agency of Japan as the season approaches.
Usually, sakura-zensen starts from Okinawa in March and, gradually going north along the Japanese Archipelago, reaches Hokkaido in May.
Sakura-zensen reports are happy news of spring for Japanese people.

【<外国語訳問題>の出典(種本)の参考サイト】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/21b2209ef4c28d079c683b5c5e208301 

<シチュエーション>
外国人旅行者が桜の花を見ることを楽しみに日本を訪れましたが、東京の桜はすべて散ってしまった後でした。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験官を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
旅行会社からは個人旅行として依頼されており、旅程は変更可能です。また、交通機関、時間などに制約はありません。

●【13:00~14:00】(その2)
<プレゼン問題>①軽井沢 ②千羽鶴 (「300 選」P.58) ③テレワーク

<外国語訳問題>(紅葉)
四季のはっきりとしている日本では、紅葉は秋の日本観光の魅力の一つです。紅葉の色は、夜は寒く、日中は暖かい気温の寒暖差があるほど、また、太陽の日差しが強いほど鮮やかになります。紅葉の名所としては、奥入瀬、日光、箱根、京都などがあります。紅葉シーズンには、これらの場所には、国内外からの多くの観光客が訪れにぎわいます。

<シチュエーション>
日光の紅葉を見るために、東京から日帰りツアーで来ましたが、紅葉のピークはすでに終わっていました。お客さんが、何とか別の場所で鮮やかな紅葉を見たい、と言っています。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
個人旅行のため、旅行会社の許可を得る必要はなく、行き先、交通手段にも制限はありません。但し、本日中には東京に帰らなければいけません。

●【14:00~15:00】(その1)
<プレゼン問題>①竿燈まつり ②タピオカドリンク ③気象警報

<外国語訳問題>寿司(B)(P.24)
寿司の起源は、意外にも東南アジアとの説があります。平安時代に日本に伝わったとされ、当初は、魚の保存法としての意味合いが強かったようです。江戸時代には、屋台が提供するファストフードでした。新鮮な魚介類、海苔、油揚げなどの具材が使われ、地方ごとに特色があります。

【<外国語訳問題>の出典(種本)の日本文】
寿司の起源は、意外にも東南アジアとの説があります。平安時代に日本に 伝わったとされ、当初は、魚の保存法としての意味合いが強かったようです。今日、海外でも人気の「スシ」は、「にぎり」もしくは「江戸前寿司」と呼ばれるものです。江戸時代に、今より大きめににぎった寿司飯(酢をまぶした ご飯)に、「江戸城の前の海=江戸前」でとれた魚介類をのせたのが始まり で、江戸の屋台が提供するファストフードでした。にぎり以外にも、寿司の 種類はたくさんあります。具と寿司飯を海苔で巻いた海苔巻き、寿司飯を油
揚げで包む稲荷寿司、いろいろな具を丼に盛り付けるちらし寿司、保存食と しての熟れ寿司など、地方ごとに特色があります。

【<外国語訳問題>の出典(種本)の英語訳】
As hard as it is to believe, there is a theory that sushi originated in Southeast Asia.
It is said that sushi was introduced into Japan during the Heian Period (794~1185) and was originally made mainly to preserve fish.
Today sushi, mainly nigirizushi (literally, hand-formed sushi) or Edomae-zushi (Edo-style hand-rolled sushi), is also a very popular dish outside of Japan.
The origin of nigirizushi or Edomae-zushi is traced back to the Edo Period (1603~1867) when
it was made with freshly caught fish or other seafood from Edo-mae (Edo Bay or Tokyo Bay) over a bigger (than today's size) ball of vinegared rice and was served in yatai (street stalls) as an early form of fast food.
In addition to nigirizushi, there are other kinds of sushi;norimaki (literally, rolled sushi wrapped in nori), a cylindrical piece of sushi with various ingredients rolled inside the rice and then wrapped in nori (dried seaweed); inarizushi (literally, stuffed sushi), a pouch of fried tofu filled with vinegared rice; chirashizushi (literally, scattered sushi), a bowl of vinegared rice mixed with other ingredients; and narezushi (literally, matured sushi) as a preserved food.
Each of these kinds of sushi represents the unique characteristics of the region where it originated.
There are unique sushi-related terms: shari for vinegared rice, gari for pickled ginger, murasaki for soy sauce, and agari for hot green tea.

【<外国語訳問題>の出典(種本)の参考サイト】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/0aaf237ee50bf9fc696ad6c62a2ddf91

<シチュエーション>
家族旅行のお客様で、寿司を食べに行く予定でしたたが、家族の中で生ものが食べられない人がいます。通訳案内士としてあなたはどのように対応しまか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
子供連れの家族旅行。個人旅行なので多少の変更は可能です。

●【14:00~15:00】(その2)
<プレゼン問題>①金沢 ②ご当地(B級)グルメ ③里山

<外国語訳問題>(おせち料理)(P.28)
おせち料理は、正月に食べる日本の伝統的な料理で漆塗りの重箱に詰められます。それぞれの食材には意味があり、黒豆は健康、昆布巻きは幸福、えびは長寿をします。かつては、おせち料理は大晦日から家庭で作られましたが、今ではデパートや通信販売で買う人が多いです。

<シチュエーション>
夏に来日した外国人観光客がおせち料理を食べたいと言っています。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
お客様は個人旅行なので、内容は自由に決めることができます。しかし、この季節におせち料理を提供している日本料理店はありません。

●【15:30~16:30】(その1)
<プレゼン問題>①隠れキリシタン ②卵かけご飯 ③宅配ボックス

<外国語訳問題>(着物)(P.100)
着物は結婚式、成人式などのおめでたい時や葬式などで着る礼服です。未婚女性の着物は振袖、既婚女性のは留袖といいます。社交の場で着るものもあります。浴衣は綿でできた着物で、浴衣は帯の結び方も簡単です。

<シチュエーション>
お客様の母娘が、着物を着て日本庭園で記念撮影をしたいと言っています。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
団体流行だが、自由時間はあります。

●【15:30~16:30】(その2)
<プレゼン問題>①天橋立(「300 選」P.22) ②味噌田楽 ③カプセルホテル

<外国語訳問題>(花火)
花火は日本の夏の風物詩の代表格です。7 月と 8 月に集中して日本各地で花火大会が催され、多くの人々が詰め掛けます。夜空に美しい大輪の花が咲き誇り、一瞬で散っていくさまは、桜などと同様に、日本独特の価値観である潔さやはかなさを象徴するものです。大阪の天神祭では、たくさんの花火が天満
宮に奉納され、多くの舟の大行列とともに有名です。

【<外国語訳問題>の出典(種本)の日本文】
花火は日本の夏の風物詩の代表格です。7 月と 8 月に集中して日本各地で花 火大会が催され、多くの人々が詰め掛けます。夜空に美しい大輪の花が咲き 誇り、一瞬で散っていくさまは、桜などと同様に、日本独特の価値観である 潔さやはかなさを象徴するものです。花火が日本に伝来したのは鉄砲と同時 期の 16 世紀。以後、改良や開発を繰り返して現在に至り、世界に誇る伝統芸 能として毎年の夏を華やかに彩ります。

【<外国語訳問題>の出典(種本)の英語訳】
Hanabi (fireworks) are the most important part of Japanese summers.
Many people flock to the fireworks festivals that take place all over Japan in the months of July and August.
Similar to cherry blossom viewing in the spring, the way a beautiful and large flower blooms in the night sky only to scatter in a moment is symbolic of the grace and transience which so many Japanese people value.
Fireworks were introduced to Japan around the same time as guns ; the 16th century.
With repeated improvements and developments since then, fireworks, as they sparkle in the summer sky, are a traditional entertainment of Japan that can proudly be presented to the world.

【<外国語訳問題>の出典(種本)の参考サイト】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/85f9000802753f27d43cdb7d2f5efe8f

<シチュエーション>
ある花火大会にガイドとして案内しているのですが、混雑のため予定した時間にお勧めの観覧スポットに到着することが難しい状況です。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
団体ツアーの自由時間におけるガイドなので、特に制約はありません。

●【16:30~17:30】(その1)
<プレゼン問題>①阿蘇 ②お好み焼き(「300 選」P.38) ③アニメやコミックの聖地巡礼

<外国語訳問題>(車椅子)
日本を訪れる外人観光客は年々増加していますが、その国籍、年齢なども多様化してきています。中には車椅子を使用したりする身体の不自由な人も増えているので、ガイドには、そのようなお客に対応するためのスキルが求められています。

<シチュエーション>
ロンドンから来たお客様の車椅子が壊れてしまい修理が必要になったが、本人は外出を希望しています。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
車椅子は英国製で本体の不具合なので日本国内では修理ができません。本人は、車椅子なしでは動くことができません。個人旅行なのでスケジュールには比較的余裕があり、柔軟に変更可能です。

●【16:30~17:30】(その2)
<プレゼン問題>①ビアガーデン(「300 選」P.112) ②分煙 ③国定公園

<外国語訳問題>(自然災害)
日本では、案内が日本語だけのところが多いので、外国人旅行者が困ります。特に、地震や台風などの自然災害が発生した場合は、外国人旅行者は、どうしていいか分かりません。電車などの交通機関も、いつ動くのかも分かりません。したがって、通訳ガイドは正確な情報を伝える必要が高まっています。

<シチュエーション>
新幹線で移動中、地震が発生して新幹線が止まってしまいました。アナウンスは日本語だけでお客様は意味が分かりません。そして、とても怖がっています。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験管を観光客だと思って話をしてください。

<条件>
あなたは個人のお客様をご案内中で、特にその後の予定に制限はありません。

━━━━━━━━━━━━━━
2018年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━

【金閣寺と浅草の<外国語訳の日本文>の出典が判明!!】
2018年度の【10:00~11:00】(金閣寺)と【16:30~17:30】(浅草)の<外国語訳の日本文>の出典が、『英語で説明する日本の観光名所100選』語研であることが判明しました。
http://hello.ac/asakusa.kinkakuji.PDF

【10:00~11:00】(その1)
●<外国語訳問題>(平等院鳳凰堂)
宇治平等院鳳凰堂は、古都京都の文化遺産のひとつとして世界文化遺産に登録されています。鳳凰堂は、池の中にある島の上に建てられています。建物の中には阿弥陀如来像があり、それは52体の供養菩薩像で囲まれています。その眺めは幻想的で、すばらしい極楽浄土を表しています。
●<プレゼン問題>
(1)正倉院
(2)集団登下校
(3)働き方改革

【10:00~11:00】(その2)
●<外国語訳問題>(金閣寺)
金閣寺は禅寺・鹿苑寺の境内に建つ金色の建物で、京都に17ある世界文化遺産の一つに指定されています。金閣寺は、回遊式庭園にある3階建ての建物で、2階と3階は純金箔で覆われています。創建時の建物は、戦後、放火により焼失しましたが、その数年後に再建されました。
(出典:『英語で説明する日本の観光名所100選』語研)
http://hello.ac/asakusa.kinkakuji.PDF

●<プレゼン問題>
(1)鎌倉(P.20)
(2)無礼講
(3)スクランブル交差点

【11:00~12:00】(その1)
●<外国語訳問題>(和食A)
和食はユネスコ無形文化遺産に登録されています。一汁三菜を基本として、米を主食に、おかずと汁物で構成されています。自然や季節の行事に関連しており、健康にも良いと言われています。
●<プレゼン問題>
(1)根回し(P.118)
(2)除夜の鐘(P.96)
(3)太陽光発電

【11:00~12:00】(その2)
●<外国語訳問題>(和食B)
和食は、旬の食材を用いて調理するのが特徴です。天ぷら、寿司、すきやきは、日本を訪れる外国人旅行者に大変人気があります。もともと、和食は、貴族、僧侶、武士の食事でしたが、和食の本質的な魅力は、その作法の美しさや伝統にあり、中でも、寺の僧侶に育まれた精進料理は伝統的な和食の一つです。
●<プレゼン問題>
(1)日光東照宮(P.18)
(2)灯籠流し
(3)割り勘

【13:00~14:00】(その1)
●<外国語訳問題>(居酒屋)
日本には居酒屋というパブ風の飲食店があり、手頃な値段で、簡単なおつまみからボリュームのある肉料理まで用意されています。居酒屋は、グループでも一人でも楽しめます。
●<プレゼン問題>
(1)リボ払い
(2)流鏑馬
(3)猫カフェ

【13:00~14:00】(その2)
●<外国語訳問題>(ラーメン)
ラーメンは、元々中国から伝わった麺の料理です。最近では、日本で大変人気の食べ物で、海外でも人気があります。麺、具材、スープは、地方によって異なり、ご当地ラーメンと言われるものもあります。その手頃な値段から、ラーメンは観光客を惹きつける魅力の一つになっています。
●<プレゼン問題>
(1)元号
(2)盆踊り(P.90)
(3)路上喫煙

【14:00~15:00】(その1)
●<外国語訳問題>(旅館)
旅館は日本の伝統的な宿泊施設で、滞在しながら、日本文化と習慣に触れることができます。多くの旅館では、和室と食事、温泉、浴衣を提供します。夕食には、地元の食材を使った和食のコース料理が出されます。たいてい、宿泊料金には、夕食と朝食代が含まれています。
●<プレゼン問題>
(1)終活
(2)うち水
(3)食品サンプル

【14:00~15:00】(その2)
●<外国語訳問題>(刺青)
日本には公衆浴場がありますが、今では日帰り温泉もあって人気です。このような公衆浴場では、以前は、刺青をした人の入浴を断られてきました。しかし、最近では、公衆浴場や温泉でも入れ墨をしていても入れるように緩和されてきました。
●<プレゼン問題>
(1)琵琶湖
(2)ししおどし
(3)スタジオジブリ

【15:30~16:30】(その1)
●<外国語訳問題>(温泉)
日本は火山国で、2,000以上もの温泉があります。昔から、日本人は、病気療養や健康増進のために、温泉を利用してきました。露天風呂は、自然と触れ合うことができ国内外の観光客に人気です。長野県には、野生のサルが温泉に入る公園があり、このサルを見学するツアーが外国人旅行客に人気です。
●<プレゼン問題>
(1)水引
(2)鳥居(P.72)
(3)お花見(P.86)

【15:30~16:30】(その2)
●<外国語訳問題>(奈良)
奈良は、古くは日本の首都で平城京がおかれ、国際色豊かな天平文化が花開きました。歴史的、文化的遺産にめぐまれ、奈良にはいまも多くの寺院や神社があり、国宝の数は日本で最多を数えます。現在も年間を通じて多くの行事が行われ、国際観光都市として多くの観光客を集めています。
●<プレゼン問題>
(1)神対応
(2)三が日(P.80)
(3)グリーン車

【16:30~17:30】(その1)
●<外国語訳問題>(浅草)
浅草は、都内最古で最大の寺院である門前町として栄えてきました。山門の雷門は巨大な赤い提灯が浅草のランドマークとして非常に有名です。寺に延びる仲見世通りはには、土産物屋やお菓子屋がひしめき合い、多くの外国人観光客でいつも賑わっています。
(出典:『英語で説明する日本の観光名所100選』語研)
http://hello.ac/asakusa.kinkakuji.PDF 
●<プレゼン問題>
(1)杉玉
(2)賽銭箱(P.72)
(3)もんじゃ焼き

【16:30~17:30】(その2)
●<外国語訳問題>(京都)
京都には古都京都の文化財として世界遺産に登録されている寺院や神社、城郭が17か所あります。その多くが京都市内に点在しており、国宝となっているものもあります。それらの建造物や素晴らしい庭園は、多くの訪日外国人観光客を魅了しています。
●<プレゼン問題>
(1)リニアモーターカー
(2)彼岸(P.90)
(3)知床

━━━━━━━━━━━━━━
2017年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】(その1)
●<通訳問題>カツ丼
カツ丼は、ご飯の上に、タレと卵でとじた豚カツを乗せた丼料理です。庶民的家庭料理ですが、外食としても人気があります。一般的なカツ丼は、一旦豚カツを作ってから玉ねぎとタレで軽く煮こんでからとき卵を入れ温かいご飯の上に乗せて食べます。
●<プレゼン問題>
(1)交番(P.112)
(2)奥入瀬渓流
(3)インスタ映え

【10:00~11:00】(その2)
●<通訳問題>梅雨
日本には、北海道を除き春と夏の間に梅雨と呼ばれる雨季があります。日本は南北に細長いので、梅雨は沖縄と東北では約1カ月ずれます。梅雨が終わると本格的な夏が来て、気温が上がります。梅雨は日本の農業、特に稲作にとって重要です。
●<プレゼン問題>
(1)たこ焼き(P.38)
(2)伏見稲荷
(3)待機児童問題

【11:00~12:00】(その1)
●<通訳問題>森ジブリ美術館
三鷹の森ジブリ美術館は、東京の三鷹市にある市立のアニメーション美術館です。館長は宮崎駿監督で、「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」などの絵コンテを展示しています。台湾、香港、豪州(オーストラリアと読まれた受験者もいました)などから、多い時には一日1000人以上の訪日外国人が訪れます。
●<プレゼン問題>
(1)絵馬(P.76)
(2)燗酒
(3)シルバーウィーク

【11:00~12:00】(その2)
●<通訳問題>パクチー
パクチーは、独特な香りから好き嫌いが分かれます。近年の東南アジア料理の人気が高まるにつれ、専門レストランができたり、スーパーでも売られるようになりました。以前は中国語や英語で呼ばれていましたが、今ではタイ語でパクチーと呼ばれています。
●<プレゼン問題>
(1)前方後円墳
(2)夏祭り
(3)テレビ離れ

【13:00~14:00】(その1)
●<通訳問題>屋形船
屋形船は、船の上に屋根がついたもので、元々、貴族が舟遊びに使っていました。後になって、庶民が水上での飲食を楽しんだり、娯楽や観光に使うようになりました。今では、春には花見、夏には納涼や花火見物のために多くの人が利用しています。
●<プレゼン問題>
(1)宮内庁
(2)満員電車
(3)コミックマーケット

【13:00~14:00】(その2)
●<通訳問題>演歌
演歌は、日本人の心を歌う歌謡曲の一つのジャンルで、古くからあるものと思われがちですが、その歴史は意外と新しく1960年代に始まったと言われています。明治時代から戦前までは、ジャズやシャンソンといった外国音楽や唱歌、軍歌などが人気がありました。
●<プレゼン問題>
(1)神道(P.70)
(2)回転寿司(P.28)
(3)潮干狩り

【14:00~15:00】(その1)
●<通訳問題>道後温泉
道後温泉は、四国愛媛県松山市に湧出する温泉です。日本三古湯の一つとして、その存在は古代から知られ、万葉集にもその名が記されています。また、夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台にも登場したことで有名で、愛媛県を代表する観光地となっています。共同浴場がある道後温泉本館は街のシンボルです。
●<プレゼン問題>
(1)門松(P.80)
(2)大相撲(P.64)
(3)ちらし寿司

【14:00~15:00】(その2)
●<通訳問題>プレミアムフライデー
プレミアムフライデーは、政府と経済界が作った政策で、月末の金曜日は仕事を早めに切り上げ退社し、買い物をしたり、友達と食事をしたり、旅行に出たりすることを促進する消費喚起が目的です。2017年2月24日から開始され、消費促進だけでなく、充実感を感じ、満足感の高い生活スタイルを構築することも目的です。
●<プレゼン問題>
(1)厳島神社
(2)割烹着
(3)夏目漱石

【16:00~17:00】(その1)
●<通訳問題>花火大会
日本では、花火大会が夏の風物詩です。7月から8月にかけて、各自治体で花火大会が開催されます。一部の地域では大きな花火大会がおこなわれます。特に、江戸中期からの伝統と格式がある東京の隅田川の花火大会は格別で、屋形船から見る花火はおすすめです。
●<プレゼン問題>
(1)千羽鶴(P.58)
(2)ジンギスカン
(3)民泊

【16:00~17:00】(その2)
●<通訳問題>ねぶた祭り
東北三大祭りの一つである青森のねぶた祭りは、8月上旬に行われます。歌舞伎をテーマにした人形の山車とともに、ハネトと呼ばれる踊り手が街を練り歩く大変勇壮な祭りです。最近では、ねぶた祭りはアメリカ、フランス、ブラジルでも行われており、国際交流に一役買っています。
●<プレゼン問題>
(1)お刺身(P.28)
(2)お歳暮(P.94)
(3)一富士二鷹三茄子

【17:00~18:00】(その1)
●<通訳問題>日光東照宮陽明門
日光東照宮の陽明門は、日本を代表する素晴らしい芸術作品で国宝にも指定されています。一日中見ていても飽きないので、ひぐらしの門とも呼ばれています。今年、44年ぶりに21回目の修復を終え、古代中国の故事や聖人をかたどった500以上の美しい彫刻がよみがえりました。
●<プレゼン問題>
(1)風呂敷(P.58)
(2)七草
(3)ドローン

【17:00~18:00】(その2)
●<通訳問題>摩周湖
摩周湖は北海道の東部に位置する湖です。火山の噴火によってできた窪地に水が溜まってできたカルデラ湖で、周囲は20キロメートル、最大水深は約212メートルあります。透明度がとても高く、青以外の光をあまり反射しないことから、よく晴れた日の湖面の色はとても美しい青色になり「摩周ブルー」と呼ばれています。
●<プレゼン問題>
(1)おせち料理(P.28)
(2)鯉のぼり(P.86)
(3)桜前線

━━━━━━━━━━━━━━
2016年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】(その1)
●<通訳問題>そば
そばは厳しい気象条件の荒れ地でも育つことから、世界中に広く栽培されています。日本でも古くから食べられてきたもので、信州は冷涼でやせた土地が多く、良質なそばがとれたことからそばの名産地として知られていました。そばはそばがきやクレープのように食べられる例が世界的に多いのですが、日本独自の進化として麺状にして食べています。
●<プレゼン問題>
(1)盆栽(P.56)
(2)御朱印
(3)ラムサ-ル条約

【10:00~11:00】(その2)
●<通訳問題>干潟
日本各地の川の河口には干潟がたくさんあり、古くからのりの養殖などの漁業がさかんに行われてきました。しかし、臨海部の大都市で土地が不足しはじめると、工業用地や下水処理場などの施設をつくるために、干潟が大規模に埋め立てられることが多くなりました。このため現在は、とくに大都市の近郊で、干潟はほとんど姿を消しつつあります。
●<プレゼン問題>
(1)下駄(P.104)
(2)おばんざい料理
(3)日本の免税制度

【11:00~12:00】(その1)
●<通訳問題>鳥居
神社にお参りに行くと、最初に見えてくるのが「鳥居」です。「鳥居」は神聖な場所である神域への門です。語源は、「通り入る」がなまったという説や、日本最古の歴史書「古事記」に出てくる「鳥の止まり木」など、いくつか説があります。また造りや材質はさまざまで、地域や神社によって異なります。
●<プレゼン問題>
(1)ひな祭り(P.84)
(2)日本の世界遺産
(3)江戸城

【11:00~12:00】(その2)
●<通訳問題>眼鏡橋
長崎にある眼鏡橋は、アーチ形の石橋で中島川にかかっています。水面に写る二つの丸い輪が、眼鏡のように見えることから、そう呼ばれています。1960年に国の重要文化財に指定されました。1982年の大水害で一部崩壊しましたが、翌年には復元され、現在に至っています。
●<プレゼン問題>
(1)茶室の役割
(2)厄年
(3)国立西洋美術館

【13:00~14:00】(その1)
●<通訳問題>富士登山
富士山に登る人に対していくつかの禁止事項があります。花や実、昆虫を採取してはいけません。岩や溶岩を持ち帰ってはいけません。また位置を変えることも禁止です。決められたルート以外を通ってはいけません。岩や建物などへの落書き、火を焚いたり、テントを設営したりしてはいけません。登山者の動物を放すことも禁じられています。
●<プレゼン問題>
(1)川柳
(2)日本の城の種類
(3)人力車

【13:00~14:00】(その2)
●<通訳問題>酢飯
これから、寿司めしの作り方を説明します。まず、初めに、少し、米を硬めに炊きます。炊いたお米を、しゃもじで、寿司桶に移します。次に、寿司酢をしゃもじに伝うようにして、少しずつ、全体に行き渡るように、かけます。ここで、すぐに、混ぜないでください。5秒ほど、待ってから、やわらかく混ぜます。これは、米に、寿司酢を浸透させるためです。
●<プレゼン問題>
(1)合気道(P.62)
(2)神社(P.72)
(3)日本の家庭

【14:00~15:00】(その1)
●<通訳問題>山梨県のブドウ
山梨はフルーツの日本有数の生産地です。とりわけブドウの生産が盛んです。これは四方が山に囲まれた盆地気候によるものです。夏は暑く、冬は降水量が少ないブドウ栽培に適した気候によるものです。
●<プレゼン問題>
(1)お盆(P.90)
(2)江戸時代の身分制度
(3)鏡開き

【14:00~15:00】(その2)
●<通訳問題>チューリップ
富山平野では戦前から水田の裏作としてチューリップの球根を栽培してきました。チューリップの球根は国内だけでなく海外へも出荷されます。富山県の砺波市では毎年、となみチューリップフェアが4月から5月にかけて開催され、700種、300万本の色とりどりのチューリップが咲き乱れます。
●<プレゼン問題>
(1)天皇制度(P.123)
(2)高野山
(3)日本の国立公園

【15:30~16:30】(その1)
●<通訳問題>迎賓館
迎賓館、赤坂離宮は、かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、1909年に東宮御所として建設されたもので、当時日本の一流建築家や美術工芸家が総力を挙げて建設した日本における唯一のネオ・バロック様式の西洋風宮殿建築です。
●<プレゼン問題>
(1)振袖(P.102)
(2)和紙
(3)グリーンツーリズム

【15:30~16:30】(その2)
●<通訳問題>日本橋
日本橋は文化財にも指定されている古い橋です。被るように高速があります。首都高は1964年の東京オリンピックを目指して建設されました。それは現在も大都市東京の大動脈です。日本橋は文化財に指定されている橋です。しかし、現在、日本橋の上は高速道路で覆われています。高速道路は1964年の東京オリンピックの年に整備されましたが、いまでも首都の重要な大動脈として機能しています。
●<プレゼン問題>
(1)初詣(P.82)
(2)七夕(P.88)
(3)文化の日(P.92)

【16:30~17:30】(その1)
●<通訳問題>偕楽園
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、1842年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。斉昭は、千波湖(せんばこ)に臨む七面山(しちめんさん)を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」をつくりました。
●<プレゼン問題>
(1)納豆(P.38)
(2)七五三(P.92)
(3)お伊勢参り

【16:30~17:30】(その2)
●<通訳問題>大阪
古来から、大阪はあらゆる地方から人が集まってくる場所。交通量の多い瀬戸内海と、内陸から大阪湾に向かって流れる川が合流する地点にある大阪。大昔、まだまだ電車や車が走っていなかった頃から、経済の中心地として発展し、アジア全域からの貿易商や旅人を迎える日本の玄関となっていました。
●<プレゼン問題>
(1)漆器(P.52)
(2)提灯(P.108)
(3)駅の自動改札

以上


第2次口述試験問題(その1)(2013年度~2015年度)

2024年04月25日 22時17分08秒 | ●第2次口述試験<過去問>
第2次口述試験問題(その1)(2013年度~2015年度)

━━━━━━━━━━━━━━
2015年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】(その1)
●<通訳問題>福岡県の看板
福岡県では、看板やバスの行先を示す表示などが中国語、韓国語、英語で書かれていることが多く、昔から中国や朝鮮半島と関係があったことに由来しています。また、防塁遺跡などの元寇に関連した史跡等、中国や朝鮮と歴史的に関連した史跡も多く見られます。
●<プレゼン問題>
(1)招き猫(P.58)
(2)小京都
(3)軍師

【10:00~11:00】(その2)
●<通訳問題>戻ってきた財布
外国人の友達が電車の中で財布を忘れましたが、後日、その財布が戻ってきました。日本の治安の良さ、日本人の親切さに感動したとSNSに投稿したら、世界中からたくさん反響がありました。私は日本人であることに誇り思いました。
●<プレゼン問題>
(1)札幌雪まつり(P.82)
(2)恵方巻き
(3)日本の数字の数え方

【10:00~11:00】(その3)
●<通訳問題>東京湾の埋め立て地
東京湾の埋め立て地は、かつては工場や港湾施設が立ち並んでいましたが、現在では、オフィスビルや高層住宅、レジャー施設などが多く見られるようになりました。
●<プレゼン問題>
(1)カプセルホテル(「300選」P.18)
(2)一万円札に描かれた人物
(3)ゴールデンルート

【10:00~11:00】(その4)
●<通訳問題>着物
一口に着物と言っても、さまざまな種類があり、着て行く場所、着る人の年齢などにより素材、袖の長さ、模様やランクが分けられています。着物には格式があるので、カジュアルな着物をフォーマルな場所で着ないように、気をつけなければいけません。
●<プレゼン問題>
(1)火祭り
(2)お受験
(3)仏像の種類と特徴

【11:00~12:00】(その1)
●<通訳問題>駅弁
駅弁は駅や車内で売られている弁当です。郷土色豊かな食材を使ったものもあります。冷めても美味しく食べられるように様々な工夫がされており、中には、化学反応を利用して温められるものもあります。
●<プレゼン問題>
(1)のれん(「300選」P.106)
(2)家元制度
(3)渋谷スクランブル交差点

【11:00~12:00】(その2)
●<通訳問題>山梨県
山梨県は山に囲まれているのに、なぜ「山なし」県と呼ばれるのでしょうか。一説には、山梨は、山また山、山成す地であることからきているとのことです。山がたくさんあるのに、「山梨県」とは大変興味深い。
●<プレゼン問題>
(1)銭湯(「300選」P.112)
(2)書院造
(3)出羽三山

【11:00~12:00】(その3)
●<通訳問題>町人文化
17世紀後半から18世紀前半にかけては、平和な時代で、大坂や京都で町人文化が栄えました。歌舞伎が発達し、人形浄瑠璃や俳句とともに庶民の間で流行しました。
●<プレゼン問題>
(1)日本の湖
(2)聖徳太子
(3)一年を表す漢字

【11:00~12:00】(その4)
●<通訳問題>灘の酒
神戸の灘は昔から酒造りで有名なところです。灘の酒が美味しい理由は、六甲山系から流れる宮水と呼ばれる良質な水と近隣でとれる良質な米、丹波の杜氏の優れた技術があるからです。
●<プレゼン問題>
(1)西国三十三箇所
(2)大奥
(3)流行語大賞

【13:00~14:00】(その1)
●<通訳問題>扇子
芸者さんが踊りに欠かすことのできない扇子は、もともと九世紀に朝鮮から伝わったもので、高貴な女性が顔を隠すのに使われたうちわのようなものでした。これは、木で出来ていて重かったので、木の枠に紙を張って軽くし、折り畳んで持ち歩けるように改良されました。
●<プレゼン問題>
(1)日本で人気のスポーツ(「300選」P.62)
(2)鍋料理
(3)ししおどし

【13:00~14:00】(その2)
●<通訳問題>ラジオ体操
日本には、ラジオ体操という、ラジオから流れる音楽あるいは号令にあわせて行う体操があります。ラジオ体操は、工場や工事現場で始業前に行われたり、また、小学生の子供たちが早起きの習慣をつけるために、夏休みの早朝に近くの公園などに集まって行われます。
●<プレゼン問題>
(1)合掌造り
(2)金沢の名産品
(3)坂本龍馬

【13:00~14:00】(その3)
●<通訳問題>日本の城
日本の城の多くは堀に囲まれています。これは、敵の侵入を防ぐためだけではなく、適度な距離を取ることで、敵の矢や鉄砲が届かないようにする工夫でした。
●<プレゼン問題>
(1)冬至
(2)けん玉
(3)街コン

【13:00~14:00】(その4)
●<通訳問題>野猿公苑
長野県の地獄谷にある野猿公苑は、猿が温泉につかるので有名です。これは、開発による山林の伐採などによって、住む場所を追われたサルたちが人里に降りて作物を荒らしたため、餌場として公苑を作ったのが始まりです。
●<プレゼン問題>
(1)日本の城の種類とその特徴
(2)鬼
(3)日本のバレンタインデー

【14:00~15:00】(その1)
●<通訳問題>神道
日本古来の宗教である神道では、神々は山や森の木々に宿ると考えられ、参道の両側に広がる森は神の領域とされています。大きく息を吸って、この神聖な空気を味わってください。
●<プレゼン問題>
(1)お茶漬け(「300選」P.34)
(2)新撰組
(3)日本の野生動物

【14:00~15:00】(その2)
●<通訳問題>日本の家電製品
日本の家電製品は信頼性が高く、海外でもよく知られています。また、最近では、日本を訪れる外国人観光客の中で、母国へのお土産として日本の家電製品を買う人が増えています。そのため、家電量販店では様々な外国語を話せるスタッフを雇って対応しています。
●<プレゼン問題>
(1)漆器(「300選」P.52)
(2)風林火山
(3)田んぼアート

【14:00~15:00】(その3)
●<通訳問題>築地市場
築地市場は、1日8,800トンの水産物、野菜、果物を扱う世界的にも巨大な市場で、この分量が1日で取引され、東京の胃袋を支えているのは驚くべきことです。
●<プレゼン問題>
(1)お地蔵さん(「300選」P.76)
(2)立山黒部アルペンルート
(3)徳川家康

【14:00~15:00】(その4)
●<通訳問題>おせち料理
おせち料理には、縁起の良いものが入れられます。穴から将来を見通せるようにれんこん、一生懸命に通じるマメで元気さを表す黒豆、子孫繁栄を願う数の子などです。
●<プレゼン問題>
(1)千円札に描かれた人物
(2)地下足袋
(3)道の駅

【15:30~16:30】(その1)
●<通訳問題>忍者
忍者には主に二つの使命がありました。一つは、敵陣に忍び込んで破壊工作や要人を暗殺すること。もう一つは、一般人を装い、謀略活動やスパイ活動をすることでした。
●<プレゼン問題>
(1)忍者
(2)神楽
(3)日本の蒸気機関車

【15:30~16:30】(その2)
●<通訳問題>和食
2013年に、和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、和食は世界中から注目されるようになりました。訪日外国人観光客が増える中、日本食レストランは、品質や値段だけではなく、おもてなしという付加価値を高めようとしています。
●<プレゼン問題>
(1)日本のミュージカル
(2)路面電車
(3)卑弥呼

【15:30~16:30】(その3)
●<通訳問題>歴史的地区
現在、京都の祇園などの歴史的地区では、電柱や電線は地下に埋められ、コンビニやファーストフード店の看板も落ち着いた色にするなど、景観に配慮した様々な取り組みが行われています。
●<プレゼン問題>
(1)金閣寺の構造
(2)中山道
(3)日本のアイドル

【15:30~16:30】(その4)
●<通訳問題>青森県のりんご
青森県は、気温が低いので、それに耐えるりんごの栽培が盛んです。消費者が、より甘く、みずみずしいりんごを求めるので、りんご農家は、品種改良によって、様々な種類のりんごを作り出しました。
●<プレゼン問題>
(1)高山祭
(2)殺陣
(3)東海道五十三次

【16:30~17:30】(その1)
●<通訳問題>相撲力士
力士は、土俵にあがる前に、身を清めるために水で口をすすぎ、塩をまいて土俵を清め、悪霊と邪気を地面に踏みつけるために四股を踏み、最後に、神への挨拶として柏手を打ちます。
●<プレゼン問題>
(1)懐石料理(「300選」P.28)
(2)出雲大社
(3)源氏物語

【16:30~17:30】(その1)
●<通訳問題>歌舞伎
歌舞伎は踊り、鮮やかな服装と舞台が融合した伝統芸能です。セリから女形が登場し、回り舞台で踊りながら花道を通る。花道は観客席に近く、歌舞伎を堪能できます。
●<プレゼン問題>
(1)おでん(「300選」P.30)
(2)日本人のくせ
(3)ナマハゲ

【16:30~17:30】(その2)
●<通訳問題>日本建築
日本建築は、座敷に座ったときの目線を基準に、すべてが設計されています。庭でさえも、目線の高さを意識して作られており、部屋に座って、縁側越しに見る鴨居と敷居と障子またはふすまで四角く切り取られた風景は、まるで一幅の絵画のようです。
●<プレゼン問題>
(1)精進料理(「300選」P.34)
(2)棚田
(3)打ち水

【16:30~17:30】(その3)
●<通訳問題>桜
日本人は桜が大好きです。春になってあたたかくなると、桜は一斉に花を咲かせます。満開の桜は、それはそれは見事です。でも、一週間たつと、一斉に散ってしまいます。その散り際の潔さが、日本の武士道に通じるものがあり、桜は日本人に好まれているのです。
●<プレゼン問題>
(1)風鈴(「300選」P.106)
(2)日本のハロウィン
(3)血液型

【16:30~17:30】(その4)
●<通訳問題>源氏物語
源氏物語は、11世紀初めに書かれた全54巻からなる長編小説です。天皇の皇子である光源氏という架空の人物と多くの女性たちとの恋愛を描いた物語です。登場する女性の数は400人にも上ります。
●<プレゼン問題>
(1)お彼岸(「300選」P.90)
(2)優先席
(3)デパ地下

【16:30~17:30】(その5)
●<通訳問題>古墳
3世紀頃の日本では、高貴な人が亡くなると古墳と呼ばれる小山の墓を造りました。棺とともに、鏡、玉、剣、農具、馬具などが副葬品として納められました。
●<プレゼン問題>
(1)横綱
(2)付き出し
(3)おすすめの日本のおみやげ

━━━━━━━━━━━━━━
2014年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】
●<通訳問題>日本の祭り
日本の祭りは、元々は、豊作の祈願や感謝など農業や人々の生活と深い関係がありました。現在は、その多くが観光客を呼び寄せ、地域興しを目的として行われています。
●<プレゼン問題>
(1)初詣(「300選」P.82)
(2)明治維新
(3)日本アルプス

【11:00~12:00】
●<通訳問題>日本の城
日本の城には天守閣があり、戦闘用の要塞でした。城主や家臣は、城の中の御殿に住んでいました。美しい天守閣は権力の象徴でもありました。
●<プレゼン問題>
(1)古墳(「300選」P.8)
(2)風鈴(「300選」P.106)
(3)日本の自然災害について

【13:00~14:00】
●<通訳問題>ICカード
日本の交通網を利用するときは、ICカードの利用が便利です。事前にチャージしておけば、全国ほとんどの電車やバスが、一枚のICカードで利用できます。
●<プレゼン問題>
(1)鎖国(「300選」P.12)
(2)日本三景(「300選」P.22)
(3)宝くじ(「300選」P.110)

【14:00~15:00】
●<通訳問題>白川郷
岐阜県の白川郷に見られる合掌造りは、雪の多い地域でよく見られる建築方式です。急な傾斜をつけた屋根は、雪が滑り落ちて、雪の重みで家がつぶれないための工夫です。
●<プレゼン問題>
(1)厄年
(2)高野山
(3)日本における最大の木造建築

【15:30~16:30】
●<通訳問題>ひらがなとカタカナ
現在日本で使用されている文字に表音文字であるひらがなとカタカナがあります。これらの文字は2世紀から3世紀に中国から伝わった表意文字の漢字の一部を抜き出したり、簡素化して作られました。
●<プレゼン問題>
(1)ハッピーマンデーについて
(2)黒船について
(3)北陸新幹線について

【16:30~18:00】
●<通訳問題>マナー
日本では、お茶を飲む時だけではなく、麺類を食べるときや、汁物を飲む時にも、わざと音をたてます。これは主人にたいして、美味しいという気持ちを伝えるためで、日本では正しいマナーなのです。
●<プレゼン問題>
(1)福袋
(2)東海道五十三次
(3)草津温泉の特徴と行き方

━━━━━━━━━━━━━━
2013年度第2次口述試験問題
━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】
●<通訳問題>日本の自然
日本は、四方が海に囲まれており、国土の7割が山地で、七つの火山帯があります。日本の川は、川幅が狭く急流で、海に注ぐ所に平野を形成しています。
●<プレゼン問題>
(1)旅館について(「300選」P.16)
(2)浮世絵について(「300選」P.52)
(3)東京が日本の他の地域と異なる点について

【11:00~12:00】
●<通訳問題>秋葉原
東京の秋葉原は日本最大の家電商店街です。600以上の専門店が立ち並び、国内外から多くの人が訪れます。また、アニメのキャラクターのコスプレをしたウェイトレスがいるメイドカフェも人気です。
●<プレゼン問題>
(1)日本の宗教について
(2)温泉に入る時に気をつけること(「300選」P.70)
(3)日本の季節ごと見られる草花について

【13:00~14:00】
●<通訳問題>新幹線
東京オリンピックが開催された1964年に、新幹線が開通しました。当時は世界一の速さで、世界が注目しました。現在、新幹線は8路線が運行されていますが、さらに、全国の主要都市をつなぐ計画が進行中です。
●<プレゼン問題>
(1)居酒屋について(「300選」P.42)
(2)日本の伝統芸能について(「300選」P.44)
(3)2011年の東日本大震災の最も被害を受けた地域とその現状について

【14:00~15:00】
●<通訳問題>祇園祭
祇園祭は、京都三大祭の一つで、7世紀に疫病を払うために始まりました。7月1日から1ヶ月間行われますが、17日には、山鉾巡行が執り行われ、32基の山車が京都の街を練り歩く様は圧巻です。
●<プレゼン問題>
(1)侍について(「300選」P.10)
(2)日本で年末年始に行われること(「300選」P.80・82・94・96)
(3)日本でお薦めのスキ―場

【15:30~16:30】
●<通訳問題>温泉
日本人の余暇の過ごし方で、最も人気があることの一つは温泉旅館に行くことです。温泉は、さまざまな病気の治療に効き目があると言われています。山々を見ながら、露天風呂に浸かることが好きな人もいます。
●<プレゼン問題>
(1)富士山(「300選」P.18)
(2)絵馬について(「300選」P.76)
(3)19世紀の日本に起こった大きな変化について

【16:30~18:00】
●<通訳問題>浮世絵)
浮世絵は、江戸時代に庶民の間で人気があった風俗画で、大量生産が可能な木版画でした。浮世絵は、19世紀のヨーロッパの印象派の画家であるヴァン・ゴッホなどに強い影響を与えました。
●<プレゼン問題>
(1)新幹線について(「300選」P.16)
(2)江戸について
(3)東北の魅力的なスポットについて

以上

全国通訳案内士試験 第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)

2024年04月25日 22時14分54秒 | ●第2次口述試験<過去問>
全国通訳案内士試験 第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)

●第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)(キレイに印刷できます)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度受験対策<無料動画、無料資料>のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度に無料独学合格を目指す方は、下記の資料を印刷して動画をご覧ください!

●<無料動画、無料資料>のご紹介(資料)(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/2023.seminar.1.pdf

●<無料動画、無料資料>のご紹介(動画)(YouTube)
https://youtu.be/jOdCJf4N3NA

以上

第2次口述試験<通訳><外国語訳>問題の出題分析

2024年04月25日 06時27分00秒 | ●第2次口述試験<過去問>
第2次口述試験<通訳><外国語訳>問題の出題分析

2013年度~2023年度の第2次口述試験には、<通訳問題>(2013年度~2017年度)が62題、<外国語訳問題>(2018年度~2023年度)が72題の合計134題出題されました。

●第2次口述試験<通訳><外国語訳>の出題分析(キレイに印刷できます)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<通訳><外国語訳>に2回~4回出題されたもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●4回出題されたもの(2題)
(1)和食(2020)和食(A)(2018)和食(B)(2018)和食(2015)
(2)温泉(2021)(2018)(2013)(2023)

●3回出題されたもの(2題)
(1)京都(2022)(2020)(2018)
(2)相撲(2020)(2019)相撲力士(2015)

●2回出題されたもの(11題)

(1)富士登山(2016)、富士山(2023)
(2)ラーメン(2022)(2018)
(3)駅弁(2022)(2015)
(4)居酒屋(2021)(2018)
(5)祇園祭(2021)(2013)
(6)旅館(2020)(2018)
(7)寿司(A)(2019)寿司(B)(2019)
(8)花火(2019)花火大会(2017)
(9)着物(2019)(2015)
(10)おせち料理(2019)(2015)
(11)日本の祭り(2019)(2014)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20213年度~2022年度に出題された
<通訳><外国語訳>(134題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2023年度<外国語訳>(12題)
(1)抹茶
(2)広島平和記念公園
(3)伏見稲留大社
(4)温泉
(5)七五三
(6)讃岐うどん
(7)精進料理
(8)町屋
(9)富士山
(10)武道
(11)カレーライス
(12)錦市場

●2022年度<外国語訳>(12題)
(1)日本の果物
(2)焼酎
(3)京都
(4)ラーメン
(5)駅弁
(6)陶器
(7)金刀比羅宮
(8)料亭
(9)天ぷら
(10)桜島
(11)和楽器
(12)新型コロナウィルス


●2021年度<外国語訳>(12題)
(1)居酒屋
(2)人気キャラクター
(3)温泉
(4)城泊・寺泊
(5)東京スカイツリー
(6)祇園祭
(7)出汁
(8)露天風呂
(9)年越しそば
(10)上野公園
(11)すき焼き
(12)厳島神社

●2020年度<外国語訳>(12題)
(1)和食
(2)掃除
(3)新幹線
(4)印鑑
(5)みんなのトイレ(多目的トイレ)
(6)キャシュレス
(7)日本酒
(8)京都
(9)日本刀
(10)旅館
(11)皇居外苑
(12)相撲

●2019年度<外国語訳>(12題)
(1)箱根

(2)相撲
(3)寿司(A)
(4)日本の祭り
(5)桜前線
(6)紅葉
(7)寿司(B)
(8)おせち料理
(9)着物
(10)花火
(11)車椅子
(12)自然災害

●2018年度<外国語訳>(12題)
(1)平等院鳳凰堂
(2)金閣寺
(3)和食(A)
(4)和食(B)
(5)居酒屋
(6)ラーメン
(7)旅館
(8)刺青
(9)温泉
(10)奈良
(11)浅草
(12)京都

●2017年度<通訳>(12題)
(1)カツ丼
(2)梅雨
(3)森ジブリ美術館
(4)パクチー
(5)屋形船
(6)演歌
(7)道後温泉
(8)プレミアムフライデー
(9)花火大会
(10)ねぶた祭り
(11)日光東照宮陽明門
(12)摩周湖

●2016年度<通訳>(12題)
(1)そば
(2)干潟
(3)鳥居
(4)眼鏡橋
(5)富士登山
(6)酢飯
(7)山梨県のブドウ
(8)チューリップ
(9)迎賓館
(10)日本橋
(11)偕楽園
(12)大阪

●2015年度<通訳>(26題)
(1)福岡県の看板
(2)戻ってきた財布
(3)東京湾の埋め立て地
(4)着物
(5)駅弁
(6)山梨県
(7)町人文化
(8)灘の酒
(9)扇子
(10)ラジオ体操
(11)日本の城
(12)野猿公苑
(13)神道
(14)日本の家電製品
(15)築地市場
(16)おせち料理
(17)忍者
(18)和食
(19)歴史的地区
(20)青森県のりんご
(21)相撲力士
(22)歌舞伎
(23)日本建築
(24)桜
(25)源氏物語
(26)古墳

●2014年度<通訳>(6題)
(1)日本の祭り
(2)日本の城
(3)ICカード
(4)白川郷
(5)ひらがなとカタカナ
(6)マナー

●2013年度<通訳>(6題)
(1)日本の自然
(2)秋葉原
(3)新幹線
(4)祇園祭
(5)温泉
(6)浮世絵

以上

2024年度全国通訳案内士試験 第2次口述試験受験対策<基本資料>

2024年04月22日 18時42分55秒 | ●第2次口述試験<過去問>
2024年度全国通訳案内士試験 第2次口述試験受験対策<基本資料>

●2024年度第2次口述試験対策<基本資料>(PDF)(キレイに印刷できます)
https://www.hello.ac/2024.2ji.kihon.pdf
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験の出題形式と出題数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2013年度~2023年度】の出題形式と出題数の内訳は下記の通りです。

【2013年度】:<通訳>6題+<プレゼン>18題=24題
【2014年度】:<通訳>6題+<プレゼン>18題=24題
【2015年度】:<通訳>26題+<プレゼン>78題=98題
【2016年度】:<通訳>12題+<プレゼン>36題=48題
【2017年度】:<通訳>12題+<プレゼン>36題=48題
【2018年度】:<外国語訳>12題+<プレゼン>36題=48題
【2019年度】:<外国語訳>12題+<プレゼン>36題=48題
【2020年度】:<外国語訳>12題+<プレゼン>36題=48題
【2021年度】:<外国語訳>12題+<プレゼン>36題=48題
【2022年度】:<外国語訳>12題+<プレゼン>36題=48題
【2022年度】:<外国語訳>12題+<プレゼン>36題=48題
【2023年度】:<外国語訳>12題+<プレゼン>36題=48題

【2013年度~2022年度】の<通訳問題>62題、<外国語訳>72題、<プレゼン>402題の合計は 536題(=項目)となります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャンル別出題分析と予想問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の536題(=項目)を29のジャンルに分類して、出題回数、出題年度の高い順に整理すると下記のようになります。

●凡例:
(1)(2023プレ)は、2023年度のプレゼン問題に出題されたことを示す。
(2)(2013通訳)は、2013年度の通訳問題に出題されたことを示す。
(3)(2023外国語訳)は、2023年度の外国語訳問題に出題されたことを示す。
(4)★★★印は4回出題された項目を示す。
(5)★★印は3回出題された項目を示す。
(6)印は2回出題された項目を示す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2013年度~2023年度】に2回~4回出題された項目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<4回出題>(3項目)
★★★温泉:(2013通訳)(2018外国語訳)(2021外国語訳)(2023外国語訳) 
(参考)温泉に入る時に気をつけること(2013プレ)、銭湯(2015プレ)、草津温泉の特徴と行き方(2014プレ)
★★★和食:(2015通訳)(2018外国語訳A)(2018外国語訳B)(2020外国語訳)
★★★日本の城:(2014通訳)(2015通訳)(2015プレ)(2016プレ)
(参考)日本の城の種類とその特徴(2015プレ)、江戸城(2016プレ)、犬山城(2021プレ)、二条城(2023プレ)

<3回出題>(16項目)
★★富士山(2013プレ)(2016通訳)(2023外国語訳)
(参考)一富士二鷹三茄子(2017プレ)
★★厄年(2014プレ)(2016プレ)(2023プレ)
★★桜前線(2017プレ)(2019外国語訳)(2023プレ)
(参考)桜(2015通訳)、紅葉狩り(2019外国語訳)
★★京都(P.20):(2018外国語訳)(2020外国語訳)(2022外国語訳)
★★ラーメン:(2018外国語訳)(2020プレ)(2022外国語訳)
★★道の駅:(2015プレ)(2019プレ)(2022プレ)
★★漆器:(2015プレ)(2016プレ)(2022プレ)
★★居酒屋:(2013プレ)(2018外国語訳)(2021外国語訳)
★★鳥居:(2016通訳)(2018プレ)(2021外国語訳)
★★お彼岸:(2015プレ)(2018プレ)(2021プレ)
★★高野山:(2014プレ)(2016プレ)(2020プレ)
★★旅館:(2013プレ)(2018外国語訳)(2020外国語訳)
★★新幹線:(2013プレ)(2013通訳)(2020外国語訳) 
(参考)北陸新幹線(2014プレ)
★★風鈴:(2014プレ)(2015プレ)(2019プレ)
★★お節料理:(2015プレ)(2017プレ)(2019外国語訳) 
★★扇子:(2013プレ)(2015通訳)(2015プレ)

<2回出題>(38項目)
精進料理(2015プレ)(2023外国語訳)
七五三(2015プレ)(2023外国語訳)
伏見稲荷大社(2017プレ)(2023外国語訳)
琵琶湖(2018プレ)(2023プレ)
コミックマーケット(2017プレ)(2023プレ)
日本の国立公園(2016プレ)(2023プレ)
小倉百人一首(2020プレ)(2023プレ)
国立西洋美術館(2015プレ)(2023プレ)
そば(2016通訳)(2023プレ)
桃の節句(2019プレ)(2023プレ)
元号(2018プレ)(2023プレ)
熊野古道(2020プレ)(2023プレ)
もんじゃ焼き(2018プレ)(2023プレ)
祇園祭(2013通訳)(2021プレ)
七夕(2016プレ)(2021プレ)
道後温泉(2017通訳)(2021プレ)
鎖国:(2014プレ)(2020プレ)
相撲:(2019外国語訳)(2020外国語訳)
(参考)横綱(2015プレ)、相撲力士(2015通訳)、大相撲(2017プレ)
除夜の鐘:(2018プレ)(2020プレ)
おでん:(2015プレ)(2019プレ)
日本の祭り:(2014通訳)(2019外国語訳)
着物:(2015通訳)(2019外国語訳)
(参考)振袖(2016プレ)
明治維新:(2014プレ)(2019プレ)
(参考)19世紀に日本で起こったおおきな変化(2013プレ)、黒船(2014プレ)、坂本龍馬(2015プレ)、新選組(2015プレ)、大政奉還(2020プレ)
寿司:(2019外国語訳A)(2019外国語訳B)
(参考)ちらし寿司(2017プレ)、酢飯(2016通訳)
千羽鶴:(2017プレ)(2019プレ)
カプセルホテル:(2015プレ)(2019プレ)
偕楽園:(2014プレ)(2016通訳)
初詣:(2014プレ)(2016プレ)
(参考)年末年始に行われること(2013プレ)、福袋(2015プレ)、鏡開き(2016プレ)、三が日(2018プレ)
渋谷スクランブル交差点:(2015プレ)(2018プレ)
ししおどし:(2015プレ)(2018プレ)
打ち水:(2015プレ)(2018プレ)
絵馬:(2013プレ)(2017プレ)
神道:(2015プレ)(2017プレ)
(参考)日本の宗教(2013プレ)
古墳:(2014プレ)(2015通訳)
忍者:(2015プレ)(2015通訳)
東海道五十三次:(2014プレ)(2015プレ)
源氏物語:(2015プレ)(2015通訳)
浮世絵:(2013プレ)(2013通訳)

<近似した項目の出題に注意!>
お刺身(2017プレ)、刺身のつま(2020プレ)
働き方改革(2018プレ)、テレワーク(2019プレ)、ワーケーション(2020プレ)、リモート飲み会(2020プレ)
日本三景(P.22)(2014プレ)、天橋立(2019プレ)
線香花火(2023プレ)、花火大会(2017通訳)、花火(2019外国語訳)
ひな祭り(2016プレ)、桃の節句(2019プレ)
お花見(2018プレ)、紅葉狩り(2019外国語訳)
猫カフェ(2018プレ)、メイドカフェ(2019プレ)
満員電車(2017プレ)、ラッシュアワー(2019プレ)
三鷹の森ジブリ美術館(2017通訳)、スタジオジブリ(2018プレ)、アニメやコミックの聖地巡礼(2019プレ)
日本の自然災害(2014プレ)、自然災害(2019外国語訳)
日光東照宮陽明門(2017通訳)、日光東照宮(2018プレ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1位】 食べ物・飲み物(70回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★和食(2015通訳)(2018外国語訳A)(2018外国語訳B)(2020外国語訳)、★★ラーメン(2018外国語訳)(2020プレ)(2022外国語訳)、★★お節料理(2015プレ)(2017プレ)(2019外国語訳)、★精進料理(2015プレ)(2023外国語訳)、★そば(2016通訳)(2023プレ)、★もんじゃ焼き(2018プレ)(2023プレ)、★居酒屋(2013プレ)(2018外国語訳)、★寿司(2019外国語訳A)(2019外国語訳B)、★おでん(2015プレ)(2019プレ)、抹茶(2023外国語訳)、恵方巻き(2015プレ)、カレーライス(2023外国語訳)、讃岐うどん(2023外国語訳)、雑煮(2023プレ)、御神酒(2023プレ)、甘酒(2023プレ)、天ぷら(2022外国語訳)、うどん(2022プレ)、赤飯(2022プレ)、すきやき(2021外国語訳)、年越しそば(2021外国語訳)、わらびもち(2021プレ)、かっぱ巻き(2021プレ)、流しそうめん(2021プレ)、飴細工(2020プレ)、刺身のつま(2020プレ)、日本酒(2020外国語訳)、一汁三菜(2020プレ)、ビアガーデン(2019プレ)、お好み焼き(2019プレ)、味噌田楽(2019プレ)、卵かけご飯(2019プレ)、ご当地(B級)グルメ(2019プレ)、タピオカドリンク(2019プレ)、鯛焼き(2019プレ)、まんじゅう(2019プレ)、食品サンプル(2018プレ)、カツ丼(2017通訳)、パクチー(2017通訳)、たこ焼き(2017プレ)、燗酒(2017プレ)、回転寿司(2017プレ)、ちらし寿司(2017プレ)、割烹着(2017プレ)、ジンギスカン(2017プレ)、お刺身(2017プレ)、おばんざい料理(2016プレ)、山梨県のブドウ(2016通訳)、納豆(2016プレ)、酢飯(2016通訳)、駅弁(2015通訳)、灘の酒(2015通訳)、鍋料理(2015プレ)、お茶漬け(2015プレ)、懐石料理(2015プレ)、付き出し(2015プレ)、デパ地下(2015プレ)
<予想問題>①牛丼 ②しゃぶしゃぶ ③緑茶 ④味噌 ⑤味噌汁 ⑥ちゃんこ鍋 ⑦そうめん ⑧もち

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2位】 観光地(53回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★富士山(2013プレ)(2016通訳)(2023外国語訳)、★★京都(2018外国語訳)(2020外国語訳)(2022外国語訳)、★日本の国立公園(2016プレ)(2023プレ)、★琵琶湖(2018プレ)(2023プレ)、★偕楽園(2014プレ)(2016通訳)、★渋谷スクランブル交差点(2015プレ)(2018プレ)、広島平和記念公園(2023外国語訳)、二条城(2023プレ)、兼六園(2023プレ)、錦市場(2023外国語訳)、伊豆諸島(2023プレ)、犬山城(2021プレ)、五島列島(2021プレ)、道後温泉(2021プレ)、城下町(2021プレ)、三保の松原(2021プレ)、皇居外苑(2020外国語訳)、黒部ダム(2020プレ)、国定公園(2019プレ)、阿蘇(2019プレ)、天橋立(2019プレ)、金沢(2019プレ)、軽井沢(2019プレ)、桜島(2019プレ)、箱根(2019外国語訳)、鎌(2018プレ)、知床(2018プレ)、浅草(2018外国語訳)、奈良(2018外国語訳)、グリーンツーリズム(2016プレ)、屋形船(2017通訳)、眼鏡橋(2016通訳)、迎賓館(2016通訳)、日本橋(2016通訳)、摩周湖(2016通訳)、小京都(2015プレ)、築地市場(2015通訳)、御朱印(2015プレ)、棚田(2015プレ)、出羽三山(2015プレ)、日本アルプス(2014プレ)、日本三景(2014プレ)、白川郷(2014通訳)、秋葉原(2013通訳)、東北の魅力的なスポット(2013プレ)
<予想問題>(その1)
・日本三景:①天橋立(京都府)(2019プレ)、②松島(宮城県)、③厳島(広島県)
・小京都:①弘前(青森県)、②角館(かくのだて)(秋田県)、③高山(岐阜県)、④金沢(石川県)(2019プレゼン)、⑤尾道(広島県)、⑥津和野(島根県)、⑦萩(山口県)
・出羽三山:①羽黒山、②湯殿山、③月山(覚え方:歯の黒い相撲取りが、露天風呂で月を見た)
・日本三名山:①富士山、②立山、③白山
・日本三名園:①偕楽園(水戸)(2014プレ)、②兼六園(金沢)(2023プレ)、②後楽園(岡山)
<予想問題>(その2)
①銀座 ②豊洲 ③松島 ④厳島 ⑤日光 ⑥津和野 ⑦比叡山 ⑧奈良公園
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3位】 年中行事(39回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★七五三(2015プレ)(2023外国語訳)、★桃の節句(2019プレ)(2023プレ)、★盆踊り(2018プレ)(2023プレ)、★七夕(2016プレ)(2021プレ)、★初詣(2014プレ)(2016プレ)、★お彼岸(2015プレ)(2018プレ)、★除夜の鐘(2018プレ)(2020プレ)、八十八夜(2023プレ)、線香花火(2023プレ)、中秋の名月(2021プレ)、彼岸(2021プレ)、花火(2019外国語訳)、紅葉狩り(2019外国語訳)、お花見(2018プレ)、三が日(2018プレ)、灯籠流し(2018プレゼン)、潮干狩り(2017プレ)、一富士二鷹三茄子(2017プレ)、シルバーウィーク(2017プレ)、門松(2017プレ)、お歳暮(2017プレ)、七草(2017プレ)、鯉のぼり(2017プレ)、花火大会(2017通訳)、ひな祭り(2016プレ)、鏡開き(2016プレ)、文化の日(2016プレ)、年末年始に行われること、(2013プレ)、福袋(2015プレ)、冬至(2015プレ)、日本のバレンタインデー(2015プレ)、日本のハロウィン(2015プレ)
<予想問題>①正月 ②成人の日 ③節分 ④夏至 ⑤こどもの日 ⑥田植え ⑦中元 ⑧お盆 ⑨月見 ⑩紅葉狩 ⑪忘年会 ⑫年越しそば

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4位】 歴史(38回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★日本の城(2014通訳)(2015通訳)(2015プレ)(2016プレ)、★明治維新(2014プレ)(2019プレ)、★古墳(2014プレ)(2015通訳)、★鎖国(2014プレ)(2020プレ)、★忍者(2015プレゼン)(2015通訳)、関ヶ原の戦い(2023プレ)、寺子屋(2023プレ)、二条城(2023プレ)、渋沢栄一(2021プレ)、五稜郭(2021プレ)、出島(2021プレ)、摂関政治(2021プレ)、文明開化(2021プレ)、大政奉還(2020プレ)、隠れキリシタン(2019プレ)、前方後円墳(2017プレ)、江戸城(2016プレ)、江戸時代の身分制度(2016プレ)、町人文化(2015通訳)、聖徳太子(2015プレ)、大奥(2015プレ)、坂本龍馬(2015プレ)、日本の城の種類とその特徴(2015プレ)、新選組(2015プレ)、徳川家康(2015プレ)、卑弥呼(2015プレ)、歴史的地区(2015通訳)、黒船(2014プレゼン)、江戸について(2013プレ)、侍(2013プレ)、19世紀に日本で起こったおおきな変化(2013プレ)
<予想問題>①埴輪 ②朝廷 ③将軍 ④幕府 ⑤大名 ⑥武士道 ⑦踏み絵 ⑧紫式部⑨ペリー ⑩文明開化 ⑪富国強兵 ⑫徳川慶喜
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4位】 生活習慣、生活様式(33回出題) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★厄年(2014プレ)(2016プレ)(2023プレ)、★★風呂敷(2017プレ)(2023プレ)、★着物(2015通訳)(2019外国語訳)、★ししおどし(2015プレ)(2018プレ)、★打ち水(2015プレ)(2018プレ)、箸(2023プレ)、祝儀袋・不祝儀袋(2023プレ)、町屋(2023外国語訳)、床の間(2022プレ)、ゆず湯(2020プレ)、印鑑(2020外国語訳)、お食い初め(2020プレ)、手締め(2020プレ)、分煙(2019プレ)、ゴミの分別(2019プレ)、杉玉(2018プレ)、割り勘(2018プレ)、刺青(2018外国語訳)、交番(2017プレ)、下駄(2016プレ)、振袖(2016プレ)、のれん(2015プレ)けん玉(2015プレ)、地下足袋(2015プレ)、優先席(2015プレ)、戻ってきた財布(2015通訳)、宝くじ(2014プレ)
<予想問題>①ゆかた ②はちまき ③はっぴ ④足袋 ⑤草履 ⑥畳 ⑦自動販売機 ⑧障子 ⑨ふすま ⑩お見合い ⑪仲人 ⑫歩行者天国

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6位】 流行・社会現象・社会問題(22回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェンダーフリーの制服(2023プレ)、ヘルプマーク(2023プレ)、多目的トイレ(2020プレ)、免許返納(2020プレ)、メイドカフェ(2019プレ)、車椅子(2019外国語訳)、宅配ボックス(2019プレ)、計画運休(2019プレ)、ラッシュアワー(2019プレ)、終活(2018プレ)、路上喫煙(2018プレ)、猫カフェ(2018プレ)、インスタ映え(2017プレ)、テレビ離れ(2017プレ)、満員電車(2017プレ)、待機児童問題(2017プレ)、プレミアムフライデー(2017通訳)、ドローン(2017プレ)、一年を表す漢字(2015プレ)、流行語大賞(2015プレ)、街コン(2015プレ)、ハッピーマンデー(2014プレ)
<予想問題>①フクロウカフェ ②忍者カフェ ③少子高齢化社会 ④婚活 ⑤子供食堂

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7位】 美術・工芸(25回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★扇子(2013プレ)(2015通訳)(2015プレ)、★★風鈴(2014プレ)(2015プレ)(2019プレ)、★浮世絵(2013プレ)(2013通訳)、★漆器(2015プレ)(2016プレ)、★千羽鶴(2017プレ)(2019プレ)、有田(佐賀)(2023プレ)、枯山水(2022プレ)、南部鉄器(2021プレ)、障壁画(2021プレ)、能面(2021プレ)、根付(2021プレ)、日本刀(2020外国語訳)、熊手(2020プレ)、水引(2018プレ)、盆栽(2016プレ)、提灯(2016プレ)、和紙(2016プレ)、招き猫(2015プレ)
<予想問題>①生け花 ②茶の湯 ③書道 ④水墨画 ⑤菊人形 ⑥七宝焼 ⑦西陣織 ⑧有形文化財 ⑨無形文化財 ⑩日本庭園 ⑪こけし ⑫石灯篭 ⑬うちわ
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8位】 自然(22回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★桜前線(2017プレ)(2019外国語訳)(2023プレ)、★梅雨(2017通訳)(2020プレ)、猛暑日 (2023プレ)、三寒四温(2021プレ)、熱中症警戒アラート(2021プレ)、鰯雲(2021プレ)、風致地区(2020プレ)、春一番(2020プレ)、気象警報(2019プレ)、奥入瀬渓流(2017プレ)、干潟(2016通訳)、チューリップ(2016通訳)、山梨県のぶどう(2016通訳)、桜(2015通訳)、日本の野生動物(2015プレ)、ラムサール条約(2015プレ)、日本の自然(2013通訳)、日本の湖(2013プレ)、日本の季節ごとに見られる草花(2013プレ)
<予想問題>①日本の気候 ②台風 ③日本の湿原 ④紅葉前線(モミジ前線)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9位】 経済・ビジネス(18回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IR(統合型リゾート)(2021プレ)、デジタル庁(2021プレ)、マイナンバーカード(2020プレ)、ワーケーション(2020プレ)、敷金礼金(2020プレ)、入湯税(2020プレ)、電子マネー(2020外国語訳)、サブスクリプション(2020プレ)、レジ袋有料化(2020プレ)、消費増税(2019プレ)、テレワーク(2019プレ)、太陽光発電(2018プレ)、働き方改革(2018プレ)、リボ払い(2018プレ)、根回し(2018プレ)、日本の免税制度(2015プレ)、日本の家電製品(2015通訳)、ICカード(2014通訳)
<予想問題>
①終身雇用 ②年功序列 ③単身赴任 ④ボーナス ⑤仮想通貨 ⑥AI(人工知能) ⑦BI ⑧IoT

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10位】 宗教(18回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★鳥居(2016通訳)(2018プレ)(2021プレ)、★伏見稲荷大社(2017プレ)(2023外国語訳)、★絵馬(2013プレ)(2017プレ)、★神道(2015プレ)(2017プレ)、稲荷神社(2023プレ)、七福神(2021プレ)、神輿(2020プレ)、賽銭箱(2018プレ)、神社(2016プレ)、地蔵(2015プレ)、日本の宗教(2013プレ)、鬼(2015プレ)、仏像の種類と特徴(2013プレ)
<予想問題>①仏教 ②禅宗 ③座禅 ④寺 ⑤大仏 ⑥五重塔 ⑦だるま ⑧大安 ⑨釣鐘 ⑩おみくじ ⑪こま犬 ⑫しめ縄
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11位】 スポーツ・娯楽(15回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★合気道(2016プレ)(2023プレ)、★相撲(2019外国語訳)(2020外国語訳)、武道(2023外国語訳)、国立競技場(2021プレ)、流鏑馬(2021プレ)、駅伝(2020プレ)、流鏑馬(2018プレ)、大相撲(2017プレ)、ラジオ体操(2015通訳)、殺陣(2015プレ)、日本で人気のスポーツ(2015プレ)、横綱(2015プレ)、相撲力士(2015通訳)、日本でおすすめのスキー場(2013プレ)
<予想問題>①柔道 ②空手 ③剣道 ④弓道 ⑤将棋 ⑥碁 ⑦eスポーツ 
⑧東京オリンピック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12位】 日本人・国民性(12回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★元号(2018プレ)(2023プレ)、一期一会(2020プレ)、里山(2019プレ)、無礼講(2018プレ)、神対応(2018プレ)、宮内庁(2017プレ)、日本の家庭(2016プレ)、天皇制度(2016プレ)、日本人のくせ(2015プレ)、血液型(2015プレ)、マナー(2014通訳)
<予想問題>①本音と建前 ②義理と人情 ③わび・さび 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12位】 寺、神社(15回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★高野山(2014プレ)(2016プレ)(2020プレ)、★伏見稲荷大社(2017プレ)(2023外国語訳)、稲荷神社(2023プレ)、熱田神宮(2023プレ)、厳島神社(2021外国語訳)、正倉院(2018プレ)、平等院鳳凰堂(2018外国語訳)、日光東照宮(2018プレ)、金閣寺(2018外国語訳)、厳島神社(2017プレ)、日光東照宮陽明門(2017通訳)、出雲大社(2015プレ)
<予想問題>①伊勢神宮 ②比叡山 ③中尊寺(金色堂) ④法隆寺 ⑤東大寺(奈良大仏) ⑤高徳院(鎌倉大仏) ⑥明治神宮 ⑦浅草寺 ⑧春日大社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12位】 祭り(12回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★祇園祭(2013通訳)(2021プレゼン)、★日本の祭り(2014通訳)(2019外国語訳)、秋田竿燈まつり(2019プレゼン)、夏祭り(2017プレゼン)、ねぶた祭り(2017通訳)、お盆(2016プレ)、札幌雪祭り(2015プレ)、火祭り(2015プレ)、高山祭(2015プレ)、ナマハゲ(2015プレ)
<予想問題>
・京都三大祭:祇園祭、葵祭、時代祭
・日本三大祭:祇園祭、神田祭(東京)、天神祭(大阪)
・東北四大夏祭:七夕祭(仙台)、ねぶた祭(青森)、竿燈祭(秋田)、花笠祭(山形)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13位】 教育・文化・アート(13回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★コミックマーケット(2017プレ)(2023プレ)、寺子屋(2023プレ)、アニメやコミックの聖地巡礼(2019プレ)、集団登下校(2018プレ)、スタジオジブリ(2018プレ)、三鷹の森ジブリ美術館(2017通訳)、日本の数字の数え方(2015プレ)、日本のアイドル(2015プレ)、田んぼアート(2015プレ)、日本のミュージカル(2015プレ)、ひらがなとカタカナ(2014通訳)、お受験(2013プレ)
<予想問題>①漢字 ②ローマ字 ③日本の学校制度 ④修学旅行 ⑤予備校 ⑥塾 ⑤鬼滅の刃

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14位】 日本人・国民性(12回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★元号(2018プレゼン)(2023プレ)、一期一会(2020プレ)、里山(2019プレ)、無礼講(2018プレ)、神対応(2018プレ)、宮内庁(2017プレ)、日本の家庭(2016プレ)、天皇制度(2016プレ)、日本人のくせ(2015プレ)、血液型(2015プレ)、マナー(2014通訳)
<予想問題>①本音と建前 ②義理と人情 ③わび・さび

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14位】 祭り(12回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★祇園祭(2013通訳)(2021プレ)、★日本の祭り(2014通訳)(2019外国語訳)、秋田竿燈まつり(2019プレ)、夏祭り(2017プレ)、ねぶた祭り(2017通訳)、お盆(2016プレ)、札幌雪祭り(2015プレ)、火祭り(2015プレ)、高山祭(2015プレ)、ナマハゲ(2015プレ)
<予想問題>
・京都三大祭:祇園祭、葵祭、時代祭
・日本三大祭:祇園祭、神田祭(東京)、天神祭(大阪)
・東北四大夏祭:七夕祭(仙台)、ねぶた祭(青森)、竿燈祭(秋田)、花笠祭(山形)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【16位】 乗り物(10回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★新幹線(2013プレ)(2013通訳)(2020外国語訳)、リニアモーターカー(2018プレ)、グリーン車(2018プレ)、北陸新幹線(2014プレ)、駅の自動改札(2016プレ)、人力車(2016プレ)、蒸気機関車(2015プレ)、路面電車(2015プレ)
<予想問題>①電気自動車(EV) ②燃料電池自動車(FCV) ③水素自動車

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【17位】 文学(9回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★小倉百人一首(2020プレ)(2023プレ)、★源氏物語(2015プレ)(2015通訳)、
★東海道五十三次(2014プレ)(2015プレ)、奥の細道(2020プレ)、万葉集(2019プレ)、夏目漱石(2017プレ)、川柳(2016プレ)
<予想問題>①竹取物語 ②枕草子(清少納言) ③和歌(藤原定家) ④俳句(松尾芭蕉) ⑤俳句(小林一茶)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【18位】 世界遺産(8回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★熊野古道(2020プレ)(2023プレ)、★国立西洋美術館(2015プレ)(2023プレ)、富岡製糸場(2023プレ)、姫路城(2020プレ)、百舌鳥古市古墳群(2019プレ)、日本の世界遺産(2015プレ)
<予想問題>(その1)
・日本三大古道:①熊野古道(2020プレ)(2023プレ) ②奥の細道(2020プレ)  ③中山道(2015プレ)
<予想問題>(その2)①沖ノ島 ②日本の無形文化遺産 ③富岡製糸場

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【18位】 温泉(8回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★温泉(2013通訳)(2018外国語訳)(2023外国語訳)、温泉に入る時に気をつけること(2013プレ)、★道後温泉(2017通訳)(2021プレ)、銭湯(2015プレ)、野猿公苑(2015通訳)、草津温泉の特徴と行き方(2014プレ)
<予想問題>(その1)
・三名泉:有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)、下呂温泉(岐阜)
(覚え方:名馬が、草食べて、ゲロ吐いた)
・三古泉:白浜温泉(和歌山)、有馬温泉(兵庫)、道後温泉(愛媛)
(覚え方:古い白馬が、道で後ずさりした)
<予想問題>(その2)①箱根温泉 ②熱海温泉 ③有馬温泉(大阪の奥座敷) ④草津温泉 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【20位】 観光ルート、街道(7回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★道の駅(2015プレ)(2019プレ)、お伊勢参り(2016プレ)、ゴールデンルート(2015プレ)、立山黒部アルペンルート(2015プレ)、西国三十三箇所(2015プレ)、中山道(2015プレ)
<予想問題>(その1)
・五街道:東海道、奥州街道、日光街道、甲州街道、中山道
・四国八十八箇所
<予想問題>(その2) 広域観光周遊ルート

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【20位】 宿泊施設(7回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★旅館(2013プレ)(2018外国語訳)(2020外国語訳)、★カプセルホテル(2015プレ)(2019プレ)、城泊・寺迫(2021外国語訳)、民泊(2017プレ)
<予想問題>ビジネスホテル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【20位】 伝統芸能、音楽(7回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人形浄瑠璃(2023プレ)、講談(2020プレ)、演歌(2017通訳)、家元制度(2015プレ)、神楽(2015プレ)、歌舞伎(2015通訳)、日本の伝統芸能(2013プレ)
<予想問題>①能 ②狂言 ③三味線 ④琴

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【23位】 建築様式(6回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金閣寺の構造(2015プレ)、合掌造り(2015プレ)、茶室の役割(2015プレ)、書院造(2015プレ)、日本建築(2015通訳)、日本における最大の木造建築(東大寺大仏殿)(2013プレ)
<予想問題>①日本最古の木造建築(法隆寺) ②正倉院の構造(校倉造) ③武家造
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【23位】 コロナ関係(6回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掃除の習慣(2020外国語訳)、新しい生活様式(2020プレ)、日本の感染症対策(2020プレ)、リモート飲み会(2020プレ)、アマビエ(2020プレ)、手洗いの習慣(2020外国語訳)
<予想問題>①緊急事態宣言 ②Go To トラベル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【23位】 地域に関する問題(6回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪(2016通訳)、山梨県(2015通訳)、福岡県の看板(2015通訳)、青森県のりんご(2015通訳)東京湾の埋め立て地(2014プレ)、東京が日本の他の地域と異なる点(2013プレ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【26位】 自然災害(3回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自然災害(2019外国語訳)、日本の自然災害(2014プレ)、2011年の東日本大震災の最も被害を受けた地域とその現状(2013プレ)
<予想問題>①地震 ②台風

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【26位】 NHK大河ドラマ(3回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渋沢栄一(2021プレ)、軍師(2015プレ)、風林火山(2015プレ)
<予想問題>①徳川家康(2023年) ②紫式部(2024年) ③藤原道長 ④清少納言(紫式部のライバル)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【28位】 お土産(3回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カプセルトイ(2023プレ)、金沢の名産品(2015プレ)、おすすめの日本のおみやげ(2015プレ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【29位】 お札に描かれた人物(2回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1万円札に描かれた人物(福沢諭吉)(2015プレ)、千円札に描かれた人物(野口英世)(2015プレ)
<予想問題>①5千円札に描かれた人物(樋口一葉) ②2千円札に描かれた人物(紫式部) ③渋沢栄一(新1万円札)、④津田梅子(新五千円札)、⑤北里柴三郎(新千円札)

以上


第2次口述試験の<外国語訳問題>の後の【質問の類型】

2023年11月16日 21時55分25秒 | ●第2次口述試験<過去問>
第2次口述試験の<外国語訳問題>の後の【質問の類型】

<外国語訳問題>の後に<条件>と<シチュエーション>を与えられ、受験者は、「あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか」と問われますが、その質問内容を分析すると、次のような【質問の類型】に分類することができます。
2019年度、2020年度、2021年度に出題された合計36例の【質問の類型】は、多い順に下記のようになります。

(1)<予定変更対応型>(計10例)(2021年度1例)(2020年度4例)(2019年度5例)
(2)<ガイドヘルプ型>(計8例)(2021年度2例)(2020年度4例)(2019年度2例)
(3)<異なる文化・習慣対応型>(計5例)(2021年度4例)(2019年度1例)
(4)<歩行困難型>(計3例)(2021年度2例)(2019年度1例)
(5)<病気対応型>(計3例)(2021年度2例)(2020年度1例)
(6)<適正情報提供型>(計3例)(2021年度1例)(2020年度2例)
(7)<無理難題型>(計2例)(2021年度1例)(2019年度1例)
(8)<緊急事態対応型>(計1例)(2019年度1例)
(9)<無理難題・適正情報提供型>(計1例)(2019年度1例)

受験者は、<条件>と<シチュエーション>から与えられる【質問の類型】に適正に対応するように回答することが必要です。

過去3年間(2019年度、2020年度、2021年度)の【質問の類型】について詳しくは、資料を印刷して下記をご覧ください。

2022年度<2次セミナー>(第2講)(その1)

2022年度<2次セミナー>(第2講)(その2)

2022年度<2次セミナー>(第2講)(その1/その2共通)<資料>
(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/2022.2ji.2.pdf
 
以上


2013年度~2022年度に出題された<プレゼン問題>(366題)

2023年08月23日 08時43分42秒 | ●第2次口述試験<過去問>
2013年度~2022年度に出題された<プレゼン問題>(366題)

●2022年度(36題)
(1)接客ロボット、中山道、門松
(2)計画運休、鳴門海峡、お守り 
(3)金の鯱鋒、海女さん、わさび
(4)漆塗り、道の駅、線状降水帯
(5)西九州新幹線、なまはげ、俳句
(6)佐渡金山、古民家、おみくじ
(7)床の間、中華街、恵方巻
(8)白河の関、たい焼き、グランピング
(9)杉玉、小笠原諸島、セルフレジ
(10)借景、竿燈祭り、赤飯 
(11)麹、山寺、1人カラオケ
(12)大安吉日、うどん、豊洲市場

●2021年度(36題)
(1)犬山城、中秋の名月、国立競技場
(2)里山、七福神、わらびもち
(3)IR(統合型リゾート)、流鏑馬、南部鉄器
(4)酉の市、かっぱ巻き、五島列島
(5)彼岸、高齢者マーク、道後温泉
(6)五稜郭、森林浴、障壁画
(7)デジタル庁、城下町、七夕飾り
(8)三寒四温、出島、能面
(9)根付、鳥居、渋沢栄一
(10)摂関政治、落語、左団扇
(11)鰯雲、熱中症警戒アラート、三保松原
(12)特大荷物スペースつき座席、文明開化、流しそうめん

●2020年度(36題)
(1)春一番、ワーケーション、奥の細道
(2)大政奉還、免許返納、一汁三菜
(3)手締め、レジ袋有料化、駅伝
(4)サブスクリプション、鎖国、お食い初め
(5)小倉百人一首、梅雨、みんなのトイレ(多目的トイレ)
(6)一期一会、熊野古道、ラーメン
(7)新しい生活様式、高野山、入湯税
(8)熊手、黒部ダム、アマビエ
(9)敷金礼金、リモート飲み会、刺身のつま
(10)日本の感染症対策、飴細工、姫路城
(11)風致地区、神輿、除夜の鐘
(12)講談、マイナンバーカード、ゆず湯

●2019年度(36題)
(1)明治維新、おでん、ゴミの分別
(2)万葉集、まんじゅう、ラッシュアワー
(3)桜島、桃の節句、計画運休
(4)風鈴、消費税増税、道の駅
(5)百舌鳥古市古墳群、鯛焼き、メイドカフェ
(6)軽井沢、千羽鶴、テレワーク
(7)竿燈まつり、タピオカドリンク、気象警報
(8)金沢、ご当地(B級)グルメ、里山
(9)隠れキリシタン、卵かけご飯、宅配ボックス
(10)天橋立、味噌田楽、カプセルホテル
(11)阿蘇、お好み焼き、アニメやコミックの聖地巡礼
(12)ビアガーデン、分煙、国定公園

●2018年度(36題)
(1)正倉院、集団登下校、働き方改革
(2)鎌倉、無礼講、スクランブル交差点
(3)根回し、除夜の鐘、太陽光発電
(4)日光東照宮、灯籠流し、割り勘
(5)リボ払い、流鏑馬、猫カフェ
(6)元号、盆踊り、路上喫煙
(7)終活、うち水、食品サンプル
(8)琵琶湖、ししおどし、スタジオジブリ
(9)水引、鳥居、お花見
(10)神対応、三が日、グリーン車
(11)杉玉、賽銭箱、もんじゃ焼き
(12)リニアモーターカー、彼岸、知床

●2017年度(36題)
(1)交番、奥入瀬渓流、インスタ映え
(2)たこ焼き、伏見稲荷、待機児童問題
(3)絵馬、燗酒、シルバーウィーク
(4)前方後円墳、夏祭り、テレビ離れ
(5)宮内庁、満員電車、コミックマーケット
(6)神道、回転寿司、潮干狩り
(7)門松、大相撲、ちらし寿司
(8)厳島神社、割烹着、夏目漱石
(9)千羽鶴、ジンギスカン、民泊
(10)お刺身、お歳暮、一富士二鷹三茄子
(11)風呂敷、七草、ドローン
(12)おせち料理、鯉のぼり、桜前線

●2016年度(36題)
(1)盆栽、御朱印、ラムサ-ル条約
(2)下駄、おばんざい料理、日本の免税制度
(3)ひな祭り、日本の世界遺産、江戸城
(4)茶室の役割、厄年、国立西洋美術館
(5)川柳、日本の城の種類、人力車
(6)合気道、神社、日本の家庭
(7)お盆、江戸時代の身分制度、鏡開き
(8)天皇制度、高野山、日本の国立公園
(9)振袖、和紙、グリーンツーリズム
(10)初詣、七夕、文化の日
(11)納豆、七五三、お伊勢参り
(12)漆器、提灯、駅の自動改札

●2015年度(78題)
(1)招き猫、小京都、軍師
(2)札幌雪まつり、恵方巻き、日本の数字の数え方
(3)カプセルホテル、一万円札に描かれた人物、ゴールデンルート
(4)火祭り、お受験、仏像の種類と特徴
(5)のれん、家元制度、渋谷スクランブル交差点
(6)銭湯、書院造、出羽三山
(7)日本の湖、聖徳太子、一年を表す漢字
(8)西国三十三箇所、大奥、流行語大賞
(9)日本で人気のスポーツ、鍋料理、ししおどし
(10)合掌造り、金沢の名産品、坂本龍馬
(11)冬至、けん玉、街コン
(12)日本の城の種類とその特徴、鬼、日本のバレンタインデー
(13)お茶漬け、新撰組、日本の野生動物
(14)漆器、風林火山、田んぼアート
(15)お地蔵さん、立山黒部アルペンルート、徳川家康
(16)千円札に描かれた人物、地下足袋、道の駅
(17)忍者、神楽、日本の蒸気機関車
(18)日本のミュージカル、路面電車、卑弥呼
(19)金閣寺の構造、中山道、日本のアイドル
(20)高山祭、殺陣、東海道五十三次
(21)懐石料理、出雲大社、源氏物語
(22)おでん、日本人のくせ、ナマハゲ
(23)精進料理、棚田、打ち水
(24)風鈴、日本のハロウィン、血液型
(25)お彼岸、優先席、デパ地下
(26)横綱、付き出し、おすすめの日本のおみやげ

●2014年度(18題)
(1)初詣、明治維新、日本アルプス
(2)古墳、風鈴、日本の自然災害
(3)鎖国、日本三景、宝くじ
(4)厄年、高野山、日本における最大の木造建築
(5)ハッピーマンデー、黒船、北陸新幹線
(6)福袋、東海道五十三次、草津温泉の特徴と行き方

●2013年度(18題)
(1)旅館、浮世絵、東京が日本の他の地域と異なる点
(2)日本の宗教、温泉に入る時に気をつけること、日本の季節ごと見られる草花
(3)居酒屋、日本の伝統芸能、2011年の東日本大震災の最も被害を受けた地域とその現状について
(4)侍、日本で年末年始に行われること、日本でお勧めのスキ―場
(5)富士山、絵馬、19世紀の日本に起こった大きな変化について
(6)新幹線、江戸、東北の魅力的なスポット

以上

2022年度第2次口述試験の概要

2023年08月23日 07時59分31秒 | ●第2次口述試験<過去問>
2022年度第2次口述試験の概要

●試験官:日本人と外国人の二名により実施された。

●試験時間:受験者一人当たり約12分。

●時間帯:受験者は、下記の六つの時間帯の中の指定された時間に受験した。

(1)【10:00:~11:00】
(2)【11:00:~12:00】
(昼休み)
(3)【13:00:~14:00】
(4)【14:00:~15:00】
(コーヒーブレイク)
(5)【15:30:~16:30】
(6)【16:30:~17:30】

●上記の各時間帯別に、二つの異なる<プレゼン問題+外国語訳問題>の組み合わせが用意され、合計12種類の<プレゼン問題+外国語訳問題>が出題された。

●試験の順番
(1)<プレゼン問題>
(2)<プレゼン問題>についての質疑応答
(3)<外国語訳問題>
(4)<外国語訳問題>についての質疑応答

━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●試験室入室から<プレゼン問題>開始までの流れ
(試験会場:東京、受験外国語:英語の場合)
(1)日本人試験官が、入り口のドアを開けて、"You may come in!"と言って入室を促す。

(2)日本人試験官から、英語で試験官に対面する三つの椅子の中央の椅子に座るように指示がある。

(中央の椅子には一人用の机があり、机の上には筆記具とメモ用のA4の用紙が数枚置かれてある)

(3)日本人試験官から、英語で着席する椅子の右隣の椅子を示し「ここに荷物を置いてください」と指示がある。

(4)日本人試験官から日本語で「机の上の用紙にメモを取ってもいいが、持ち帰りはできません」と指示がある。

(5)日本人試験官から日本語で「質問に対しては、通訳案内士として回答してください」と指示がある。

(6)日本人試験官から英語で「名前、生年月日、今住んでいる所を言ってください」と指示がある。

●<プレゼン問題>の流れ
(1)外国人試験官から、プレゼン問題のテーマ(3題)が書かれた用紙を手渡される。(A4の用紙の上の方に三つのテーマが印刷されている)

(2)日本人試験官から「三つのテーマから一つを選び、30秒経ってから、約2分間のプレゼンテーションを行ってください。プレゼンテーションの最初には、選んだテーマを必ず言ってください。

(3)「プレゼン問題のテーマが書かれた用紙は裏返しなさい」と指示がある。

(4)試験官が、30秒の計測を開始する。

(5)30秒経過したところで、「プレゼンを始めなさい」と指示がある。

(6)外国人試験官から、①プレゼンの内容についていくつかの質問がある。②質問が一つのみの場合もある。③全く質問されない場合もある。

●<外国語訳問題>
(1)日本人試験官から、「これから読み上げる日本語の内容について、1分から1分30秒で外国語訳してください。読み終えたら直ぐに始めてください。

(2)受験者が、読み上げられた日本語を受験外国語に訳す。

●<困った状況>についての質疑応答
(1)「上記の日本語の内容に関連して、日本語で通訳案内の現場で想定される状況に全国通訳案内士としてどのように対応するかを問います」と指示がある。

(2)外国人試験官から、<シチュエーション>が書かれた用紙を手渡される。

(3)日本人試験官から「今から、困った状況を書いた紙を30秒で読んでもらいます。そのあと、外国人試験官を外国人観光客とみなして、通訳案内士として回答してください。30秒の中で、メモを取っても結構です」と指示がある。

(4)受験者が回答する。

(5)受験者の回答について、外国人試験官が、
  ①いくつかの異なる質問をする。
  ②一つの質問について質疑応答を繰り返す場合もある。

以上

第2次口述試験に出題された<プレゼン問題>(2013年~2022年)

2023年04月28日 21時13分09秒 | ●第2次口述試験<過去問>
第2次口述試験に出題された<プレゼン問題>(2013年~2022年)
(  )内の数字は出題された年度を示します。

接客ロボット(2022)
中山道(2022)
門松(2022)
計画運休(2022)
鳴門海峡(2022)
お守り(2022)
金の鯱鋒(2022)
海女さん(2022)
わさび(2022)
漆器(2022)
道の駅(2022)
線状降水帯(2022)
新幹線(西九州新幹線)(2022)
なまはげ(2022)
俳句(2022)
佐渡金山(2022)
古民家(2022)
おみくじ(2022)
床の間(2022)
中華街(2022)
恵方巻(2022)
白河の関(2022)
たい焼き(2022)
グランピング(2022)
杉玉(2022)
小笠原諸島(2022)
セルフレジ(2022)
借景(2022)
竿燈祭り(2022)
赤飯(2022)
(2022)
山寺(2022)
1人カラオケ(2022)
大安吉日(2022)
うどん(2022)
豊洲市場(2022)

犬山城(2021)
中秋の名月(2021)
国立競技場(2021)
里山(2021)
七福神(2021)
わらびもち(2021)
IR(統合型リゾート)(2021)
流鏑馬(2021)
南部鉄器(2021)
酉の市(2021)
かっぱ巻き(2021)
五島列島(2021)
彼岸(2021)
高齢者マーク(2021)
道後温泉(2021)
五稜郭(2021)
森林浴(2021)
障壁画(2021)
デジタル庁(2021)
城下町(2021)
七夕飾り(2021)
三寒四温(2021)
出島(2021)
能面(2021)
鳥居(2021)
渋沢栄一(2021)
摂関政治(2021)
落語(2021)
左団扇(2021)
鰯雲(2021)
熱中症警戒アラート(2021)
三保松原(2021)
特大荷物スペースつき座席(2021)
文明開化(2021)
流しそうめん(2021)

春一番(2020)
ワーケーション(2020)
奥の細道(2020)
大政奉還(2020)
免許返納(2020)
一汁三菜(2020)
手締め(2020)
レジ袋有料化(2020)
駅伝(2020)
サブスクリプション(2020)
鎖国(2020)
お食い初め(2020)
小倉百人一首(2020)
梅雨(2020)
みんなのトイレ(多目的トイレ)(2020)
一期一会(2020)
熊野古道(2020)
ラーメン(2020)
新しい生活様式(2020)
高野山(2020)
入湯税(2020)
熊手(2020)
黒部ダム(2020)
アマビエ(2020)
敷金礼金(2020)
リモート飲み会(2020)
刺身のつま(2020)
日本の感染症対策(2020)
飴細工(2020)
姫路城(2020)
風致地区(2020)
神輿(2020)
除夜の鐘(2020)
講談(2020)
マイナンバーカード(2020)
ゆず湯(2020)

明治維新(2019)
おでん(2019)
ゴミの分別(2019)
万葉集(2019)
まんじゅう(2019)
ラッシュアワー(2019)
桜島(2019)
桃の節句(2019)
計画運休(2019)
風鈴(2019)
消費税増税(2019)
道の駅(2019)
百舌鳥古市古墳群(2019)
たい焼き(2019)
メイドカフェ(2019)
軽井沢(2019)
千羽鶴(2019)
テレワーク(2019)
竿燈まつり(2019)
タピオカドリンク(2019)
気象警報(2019)
金沢(2019)
ご当地(B級)グルメ(2019)
里山(2019)
隠れキリシタン(2019)
卵かけご飯(2019)
宅配ボックス(2019)
天橋立(2019)
味噌田楽(2019)
カプセルホテル(2019)
阿蘇(2019)
お好み焼き(2019)
アニメやコミックの聖地巡礼(2019)
ビアガーデン(2019)
分煙(2019)
国定公園(2019)

正倉院(2018)
集団登下校(2018)
働き方改革(2018)
鎌倉(2018)
無礼講(2018)
スクランブル交差点(2018)
根回し(2018)
除夜の鐘(2018)
太陽光発電(2018)
日光東照宮(2018)
灯籠流し(2018)
割り勘(2018)
リボ払い(2018)
流鏑馬(2018)
猫カフェ(2018)
元号(2018)
盆踊り(2018)
路上喫煙(2018)
終活(2018)
うち水(2018)
食品サンプル(2018)
琵琶湖(2018)
ししおどし(2018)
スタジオジブリ(2018)
水引(2018)
鳥居(2018)
お花見(2018)
神対応(2018)
三が日(2018)
グリーン車(2018)
杉玉(2018)
賽銭箱(2018)
もんじゃ焼き(2018)
リニアモーターカー(2018)
彼岸(2018)
知床(2018)

交番(2017)
奥入瀬渓流(2017)
インスタ映え(2017)
たこ焼き(2017)
伏見稲荷(2017)
待機児童問題(2017)
絵馬(2017)
燗酒(2017)
シルバーウィーク(2017)
前方後円墳(2017)
夏祭り(2017)
テレビ離れ(2017)
宮内庁(2017)
満員電車(2017)(2017)
コミックマーケット(2017)
神道(2017)
回転寿司(2017)
潮干狩り(2017)
門松(2017)
大相撲(2017)
ちらし寿司(2017)
厳島神社(2017)
割烹着(2017)
夏目漱石(2017)
千羽鶴(2017)
ジンギスカン(2017)
民泊(2017)
お刺身(2017)
お歳暮(2017)
一富士二鷹三茄子(2017)
風呂敷(2017)
七草(2017)
ドローン(2017)
おせち料理(2017)
鯉のぼり(2017)
桜前線(2017)

盆栽(2016)
御朱印(2016)
ラムサ-ル条約(2016)
下駄(2016)
おばんざい料理(2016)
日本の免税制度(2016)
ひな祭り(2016)
日本の世界遺産(2016)
江戸城(2016)
茶室の役割(2016)
厄年(2016)
国立西洋美術館(2016)
川柳(2016)
日本の城の種類(2016)
人力車(2016)
合気道(2016)
神社(2016)
日本の家庭(2016)
お盆(2016)
江戸時代の身分制度(2016)
鏡開き(2016)
天皇制度(2016)
高野山(2016)
日本の国立公園(2016)
振袖(2016)
和紙(2016)
グリーンツーリズム(2016)
初詣(2016)
七夕(2016)
文化の日(2016)
納豆(2016)
七五三(2016)
お伊勢参り(2016)
漆器(2016)
提灯(2016)
駅の自動改札(2016)

招き猫(2015)
小京都(2015)
軍師(2015)
札幌雪まつり(2015)
恵方巻(2015)
日本の数字の数え方(2015)
カプセルホテル(2015)
一万円札に描かれた人物(2015)
ゴールデンルート(2015)
火祭り(2015)
お受験(2015)
仏像の種類と特徴(2015)
のれん(2015)
家元制度(2015)
渋谷スクランブル交差点(2015)
銭湯(2015)
書院造(2015)
出羽三山(2015)
日本の湖(2015)
聖徳太子(2015)
一年を表す漢字(2015)
西国三十三箇所(2015)
大奥(2015)
流行語大賞(2015)
日本で人気のスポーツ(2015)
鍋料理(2015)
ししおどし(2015)
合掌造り(2015)
金沢の名産品(2015)
坂本龍馬(2015)
冬至(2015)
けん玉(2015)
街コン(2015)
日本の城の種類とその特徴(2015)
鬼(2015)
日本のバレンタインデー(2015)
お茶漬け(2015)
新撰組(2015)
日本の野生動物(2015)
漆器(2015)
風林火山(2015)
田んぼアート(2015)
お地蔵さん(2015)
立山黒部アルペンルート(2015)
徳川家康(2015)
千円札に描かれた人物(2015)
地下足袋(2015)
道の駅(2015)
忍者(2015)
神楽(2015)
日本の蒸気機関車(2015)
日本のミュージカル(2015)
路面電車(2015)
卑弥呼(2015)
金閣寺の構造(2015)
中山道(2015)
日本のアイドル(2015)
高山祭(2015)
殺陣(2015)
東海道五十三次(2015)
懐石料理(2015)
出雲大社(2015)
源氏物語(2015)
おでん(2015)
日本人のくせ(2015)
なまはげ(2015)
精進料理(2015)
棚田(2015)
打ち水(2015)
風鈴(2015)
日本のハロウィン(2015)
血液型(2015)
お彼岸(2015)
優先席(2015)
デパ地下(2015)
横綱(2015)
付き出し(2015)
おすすめの日本のおみやげ(2015)

初詣(2014)
明治維新(2014)
日本アルプス(2014)
古墳(2014)
風鈴(2014)
日本の自然災害(2014)
厄年(2014)
高野山(2014)
日本における最大の木造建築(2014)
ハッピーマンデー(2014)
黒船(2014)
新幹線(北陸新幹線)(2014)
福袋(2014)
東海道五十三次(2014)
草津温泉の特徴と行き方(2014)

旅館(2013)
浮世絵(2013)
東京が日本の他の地域と異なる点(2013)
日本の宗教(2013)
温泉に入る時に気をつけること(2013)
日本の季節ごと見られる草花(2013)
居酒屋(2013)
日本の伝統芸能(2013)
2011年の東日本大震災の最も被害を受けた地域とその現状について(2013)
侍(2013)
日本で年末年始に行われること(2013)
日本でお勧めのスキ―場(2013)
富士山(2013)
絵馬(2013)(2013)
19世紀の日本に起こった大きな変化について
新幹線(2013)
江戸(2013)
東北の魅力的なスポット(2013)

以上