合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>(まとめ)

2023年09月27日 19時31分31秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>(まとめ)

<1次合格体験記>





































































<敗軍の将、兵を語る>







 
以上

2022年度<1次合格体験記>(70)(英語・フランス語)

2022年11月15日 01時16分57秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(70)(英語・フランス語)
受験科目(一般、実務)

●英語・フランス語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
50歳代も後半になり、若い頃から興味をもっていたが実現することができていなかった通訳案内について積極的に勉強したいと思うようになったため。

②第1次筆記試験
<英語>(免除)
<フランス語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

<一般常識>(自己採点:36点)(合格)
令和4年の観光白書を4~5回熟読しました。しかし、実際は覚えた気になっていてもなかなか頭に入らず苦労しました。

(下記を利用しました)
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:35点)(合格)
最初は<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>を2~3回通読しました。その後、通勤時に混雑した座れない電車で繰り返し読むのにA4版をペラペラめくるのは憚られるので、「全国通訳案内士試験通訳案内の実務完全対策」JFG:(協)全日本通訳案内士連盟を購入し電車の中で繰り返し読みました。

(下記を利用しました)
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

全国通訳案内士試験通訳案内の実務完全対策
JFG:(協)全日本通訳案内士連盟

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
1次試験合格に3年を要してしまいました。それもこれもこのようなすばらしい教材が無料でアップロードしていただいていることを知らなかったためです。遠回りしてしまいましたが、今年は先生のサイトにたどり着けて良かったです。

第2次試験に向けての<決意表明>
なんとしても合格し、人生の次のステップへつなげたいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
このようなすばらしい教材をアップロードいただいていることに心から感謝申し上げます。

以上

2022年度<1次合格体験記>(69)(英語)

2022年11月15日 01時07分11秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度 <1次合格体験記>(69)(英語) 
受験科目 (英語、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)←不要なものを削除してください。

受験の動機
好きな英語を生かして人の為になり、外国の人と交流ができる、そんな仕事を是非してみたいと思いました。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(合格)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(合格)

<外国語>(英語)(自己採点:95点)(合格)
過去問を見て、どんな点を質問してくるのか、どんな点で引っ掛けてくるのか、と自分なりに研究しました。個人的感想ですが、今年の英語は比較的易しくなっていたように思えました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<無料動画学習コーナー>
<無料音声学習コーナー>
<英語力診断テスト>
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)

<通訳案内の実務>(自己採点:47点)(合格)
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<観光庁研修テキスト
ガイドマニュアル(富士山・箱根)
ガイドマニュアル(日光日帰り)
ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
試験直前の傾向と対策がありがたいです。今年は地理は免除ですが、私の地理の力はフラッシュカードでつけたと言っても過言ではないと思っています。

第2次試験に向けての<決意表明>
何度も落ちています。今年こそ合格という形でこの試験と決別したいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今までの受験でどれほど植山先生の教材のお世話になり、助けられたことでしょう。ありがとうございます。

以上

2022年度<1次合格体験記>(68)(英語)

2022年11月15日 00時59分52秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(68)(英語) 
受験科目(地理、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

① 受験の動機
日本のことをもっと知るために、体系的に勉強したいと思った。コロナ前は国際交流事業のボランティアで通訳を引き受けることがあったが、質問されても分からず、その場しのぎで調べることが多かった。日本には、特に理由はないが昔からそうしていることが多いと思い込んでいたが、調べると私が知らないだけということも多々あり、勉強したいと思った。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(合格)

<外国語>(英語)(英検1級で免除)
1級を持っているのに、知識がない故に英語で日本のことを話せないため、通訳案内士試験に関心を持った。

<日本地理>(自己採点:82点)(合格)
昨年は自己採点ではパスできそうだったのに不合格だった。このため今年は余裕を持って合格すべく、マラソンセミナーから始めた。基礎から学ぶとまだまだ知らないことがたくさんあった。
マラソンセミナー(動画)を見ながら、テキスト、ハローの地図、帝国書院の高校生向けの地図、旅に出たくなる地図帳を開いて、勉強した。大きなテーブルにこれらを開いて、動画を見つつ、あちらこちらの資料を見ながら勉強した。タブレットで動画を見ながら、スマホでその場所の写真を確認するなどもして、文字だけでなく、視覚的に頭に入るように努めた。
ブラタモリや日本の観光地が出てくるクイズ番組なども、地図帳で確認しながら見ていた。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105


<通訳案内の実務>(自己採点:50点)(合格)
昨年、勉強が足りず、点数がかなり低かった。今年は何とかしなければと思いつつ、何をしたらいいのか困った科目だった。ただ終わってみたら自己採点では満点だった。
勉強法は、ハローの教材と観光庁研修テキスト以外、手をつけないと言うことにつきると思う。観光庁テキストはなじみのない分野で、最初は読んでも頭からすーっと抜けていく感じだった。
ただ動画で植山先生の言われていたとおり、自分が出題者で問題を作成するつもりになって、過去問を追いながら読んでいくと、言わんとすること、全体像のようなものが見えてきた。試験を作るという視点でテキストを見ると、出題しやすい場所にも敏感になり、ポイントをおさえられたのだと思う。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
マラソンセミナーで基礎を学び、毎年更新して下さる動画でアップデートすることができるので、大変助かった。日本地理では、ミシュランガイドを見るようにアドバイスをされ、本当に出題された。
ハローに賭けて、あれこれ手をつけないのが合格法だと思う。ハローの教材だけでも大量にあるので、これらをこなすだけでもかなりの時間を要する。

第2次試験に向けての<決意表明>
ここまでこれたので、日本のことを英語で説明できるようになるというゴールに向けて、もうひと頑張りします。コロナで国際交流事業が休みの間に合格します。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつもありがとうございます。昔からハロー通訳アカデミーのことはよく存じていましたが、今でも自宅で無料で勉強できて大変感謝しています。

以上

2022年度<1次合格体験記>(67)(英語)

2022年11月15日 00時50分38秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(67)(英語) 
受験科目(一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
以前は自分が海外に行くことが好きだったのですが、年齢とともに、日本の素晴らしさに気づき、海外の方に日本を紹介したいと思うようになったので受験しようと思いました。

②第1次筆記試験
<英語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

<一般常識>(自己採点:38点)(合格)
令和4年の観光白書を何回か読み、令和3年も観光白書にも目を通して、過去問を解いて備えました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:34点)(合格)
過去問題をやって、観光庁研修テキストを読み込みました。試験は以前受けたときよりも難しく感じました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
2018年より受験し始めて、ずっとハローの動画にはお世話になっております。歴史、地理を中心に動画を何度も見ました。今もずっと二次対策の傾向と対策を利用させていただいております。

第2次試験に向けての<決意表明>
2018年に歴史不合格、2019年も歴史不合格、2020年は歴史と地理不合格でようやく昨年、歴史と地理の合格を得ることができましたが、二次試験で落ちてしまい、落ち込みました。今年は、一般常識と実務で一次の合格を頂きましたので、2度目の二次試験となります。今年はなんとか合格したいと強く思っております。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生には長年お世話になり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。コロナ前はよく対面のセミナーに参加させていただいておりましたが、ここ最近は、動画を拝見させていただいております。良質の情報を無料でご提供くださる先生には感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。どうぞお体に気をつけてください。そして、今年こそ合格の報告ができたら嬉しいです。

以上

2022年度<1次合格体験記>(66)(英語・フランス語)

2022年11月15日 00時40分58秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(66)(英語・フランス語)
(受験科目:地理)

●英語・フランス語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
会社で外国人のお客さんを接待、観光地にご案内することが時々あるのですが、せっかくなら全国通訳案内士の国家資格を取得しようと考え、去年初めて一次試験を受けました。今後は通訳案内士としても活躍できるようになりたいと考えています。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除) 
<外国語>(フランス語)(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

<外国語>(英語)(免除) (仏語)(免除)
(下記を利用しました)
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:95点)(合格)
ハローの教材を繰り返し勉強しました。特に<特訓1800題>は、通勤電車の中で毎日何度も繰り返したことが役に立ちました。今回は何題か過去の問題が出てきたので、過去問の解説を読み込んだことが有益でした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<一般常識>(免除)
(下記を利用しました)
<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
ハローの教材はすべてまとめられているので、勉強しやすいです。
日本の歴史、一般常識と実務は昨年合格しましたが、ハローの教材が大変役に立ちました。特に観光白書の分析は素晴らしく、お陰で合格できました。

第2次試験に向けての<決意表明>
「日本的事象英文説明300選」をベースに自分の言葉でも話せるよう努力しています。ガイドマニュアル(富士山・箱根、日光、鎌倉・横浜)も参考にさせていただいております。仏か英かどちらか一つでも合格できるよう頑張ります。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
大変お世話になっております。ハローの豊富な教材は勉強していて、楽しいですし、とても参考になります。今後とも宜しくお願いいたします。

以上

2022年度<1次合格体験記>(65)(英語)

2022年11月15日 00時27分26秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(65(英語) 
(受験科目:英語)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
ワーキングホリデーでオーストラリアやカナダに滞在したことがあり、それが英語を学ぶきっかけになりました。
英語を継続して学習したいということと仕事でもラグビーワールドカップやオリンピックでも海外からの方をおもてなしする機会があると思い受験したのがはじまりです。

第次1筆記試験
<外国語>(英語)(合格)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

<外国語>(英語)(自己採点:83点)(合格)
試験2週間前から過去問を解き始めました。昨年の過去問を解いたところ難しく感じたので慌てて<無料動画学習コーナー>の教本Aと教本Bを勉強しました。また、語研の「全国通訳案内士試験直前対策問題集」も解きました。
試験の印象は昨年度よりも易しくなっているようでした。並び替え問題もなく、択一問題でもあまり迷うような選択肢が無かったです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
(教本Aと教本B)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
教本Aと教本Bを使用させて頂きました。選りすぐりの文章を読みその中から試験に必要な文法や語彙を習得できました。英文を読む時にあまりこだわっていなかった前置詞やカンマや構文を丁寧に細かく説明されていたのでこれまで英文を読んでいても気付かなかったところに気付けるようになったと思います。

第2次試験に向けての<決意表明>
昨年度は緊張し過ぎていたので今年は気負わずに楽しみたいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
多くのまた細やかな情報をありがとうございます。第2次口述試験対策のセミナー資料を読ませて頂くと昨年度の自分自身の改善点が見えてきました。今年はその点に注意して試験に臨みたいと思います。

以上

2022年度<1次合格体験記>(64)(英語)

2022年11月15日 00時11分56秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(64(英語) 
(受験科目:実務) 

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー生)

受験の動機
善意通訳ガイド(Goodwill Guide)をしていた時にプロのガイドの方に会い憧れていたけれど試験に合格出来る力が無いと諦めていました。しかし数年前に大学のガイドコースを受講出来た事から受験するようになりました。

第1次筆記試験

外国語(英語) (免除)
英語の免除を取得出来ると思わず筆記試験で合格してきましたが去年の試験は一級並みで免除を考えなければと思いTOEICスピーキングテストを受け免除になりました。免除を諦めておられる方はスピーキングテストを試してみられてはどうでしょうか?
今年の一次試験は去年ほど難しくなかった様ですが受験科目が少ないのは有り難かったです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理〉 (免除)
国内旅行業務取扱管理者試験を受験しました。
全国通訳案内士試験の地理を受験している方は3の国内実務は合格し易くそれが合格すれば科目免除になるので2年掛ければ資格を取得出来ると思います。
ほとんどハローのメルマガ読者の方は1年で取得されているようです。
旅行業法を勉強するので通訳案内の実務は得点し易いです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>  (免除)
センター試験で免除になりました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<一般常識>(免除)
センター試験免除で免除になりました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:50点)(合格)
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>と観光庁研修テキストを使いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
教材は言うまでも有りませんがメルマガで先輩方の勉強法や試験について教えて頂ける事がとても有り難いです。

第2次試験に向けての<決意表明>
実務は自己採点で50点でしたので合格は間違いないと思ってはいたのですが、発表が近づくにつれ勉強が出来なくなり今に至っています。
ようやくスイッチが入りハローの教材も大いに参考にさせて頂きながら試験当日まで体調に気を付けて努力したいと考えています。

ハローに対するご意見
ハローのメルマガの合格体験記は大変参考になります。

以上

2022年度<1次合格体験記>(63)(英語)

2022年11月14日 23時59分34秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(63)(英語) 
(受験科目:一般、実務)

●英語(無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
学生のころ、アメリカの一般家庭にホームステイをした経験があります。
アメリカの国の大きさや、人々の陽気さ、食文化、英語の響き、すべてに感動し、それ以来細々と勉強を続けてきました。途中、出産や育児で中断した時期もありましたが、子育ても一段落し、数年前から英語の勉強を再開TOEIC870点、英検1級を取得しました。
その間、平行して通訳案内士の試験も挑戦してきたのですが、ずっと失敗し、今回6度目の挑戦で1次試験に合格しました。初めは英語を上手に話せるようになりたい一心でしたが、日本について勉強しているうちに、今は英語を使って、日本を紹介したいという気持ちに変わっていきました。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

<一般常識>(自己採点:38点)(合格)
一般常識が、一番対策に困りました。
過去問をみても、どうやって勉強すれば正解が得られるのか、理解に苦しむ問題が多々ありました。心掛けたのは、勉強して取れる問題は絶対に落とさないようにしようということです。つまり、毎年でている観光白書を読み込んで、ここから出される問題は全部正解しようと決めました。
観光白書を 4,5回読み、自分で問題を作り、植山先生の資料と照らし合わせ、再度問題を作り直し、受験に臨みました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:45点)(合格)
通訳案内の実務は、年々難しくなっているように思います。
昨年は、過去問をみて簡単だと思い、研修テキストをさっと読んだだけで受験し、見事に撃沈しました。今年はそんなことがないように、研修テキストを何度もじっくり読み、過去問も数回解きました。植山先生の<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>も3回聞き返し、頭に叩き込みました。
試験では、2,3問迷うところがありましたが、勘で解答することができました。
一般常識でも感じたことですが、しっかり勉強していると、わからない問題がでてもこれまで得た知識の中から正解が得られるようになります。
通訳案内の実務の試験でも、同じ感覚を覚えました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
1次試験はほぼ独学でしたので、ハローの動画や教材は、試験準備だけでなく、モチベーションを維持するためにも大変訳にたちました。植山先生が、受験生のためにこんな膨大な資料を提供してくれていると思うと、大変励みになり、先生の経験とその熱意を信じて、絶対に今年こそは合格する!という決意を新たにしました

第2次試験に向けての<決意表明>
ようやく合格した1次試験です。このチャンスを無駄にしたくはありません。
精一杯頑張ります

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
何度も失敗し、ようやく合格できたのは、ハローのおかげだと思っています。
今年は通訳案内の実務と一般常識でしたが、去年は歴史と地理、という風に、毎年お世話になってきました。
(今まで合格できなかったのは、私の詰めの甘さ故です)
2次試験は初めてでまだまだ攻略には程遠いですが、ハローの資料をじっくり読みこんで合格を勝ち取りたいと思います。

以上

2022年度<1次合格体験記>(62)(英語)

2022年11月14日 09時32分16秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(62)(英語) 
受験科目(地理、一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者) 

受験の動機
大学時代にハロー大阪校に通い通訳案内士を目指しておりました。それから就職し、仕事に没頭、あれから約40年たちあの時の大事な忘れ物を取りに行くような気持ちで再受験しました。具体的には、これから激変する日本社会において、英語通訳案内士として活躍したいと強く思ったのが動機です。

第1次筆記試験
<英語>(免除)
<地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<実務>(合格)

<英語>(免除)
今回はTOEIC SPEAKING 170点で免除となりました。2016年にTOEIC980点を取りましたが、年数が経っているので、免除対象にならないことを知り急遽、自分にとって最小の勉強時間で点数を取りやすいTOEIC SPEAKINGを受験しました。
もともと、英語に関しては自信があり、外資系企業で10年北米駐在を経験し、日常業務でも英語(会話、メール等)をメイン言語としておりました。

<日本地理>(自己採点:86点)(合格)
傾向と対策・マラソンセミナー音声ファイルを聴きながら5回以上繰り返しました。最後には、テキストを見なくとも、車の運転中に音声だけ繰り返し聞いていました。過去問は10年分やりました。また、ノートを作成し、自分で県別に要点を書き込み(覚え難い部分など)試験直前の見直しに役立てました。
ハローの教材は、本当に至れり尽くせりで、とても感謝しております。
地理はどうしても実感が湧きにくいので、テレビの旅番組(特にNHK BS)を片っ端から録画し、自分がその場所に行ったような実感を味わいながら記憶に留めました。
ハローの教材以外には、旅に出たくなる地図日本を常に、持ち歩き参照しました。この本はとても興味を沸かせてくれる良い本です。
やはり急がば回れで、たとえ時間がかかってもこのような作業が結果的に点数アップにつながったと思います。試験前日には、写真問題を繰り返し練習しました。個人的に残念だったのは、今年は温泉問題が1問も出題されませんでした。自分としては、温泉をかなり細かく記憶し時間を費やしました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
<特訓1800題>を使い倒せ!
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
旅にでたくなる地図

<一般常識>(自己採点:40点)(合格)
観光白書は2年分何度も何度も読み返し、特に数字や用語を覚えました。
植山先生がおっしゃったコラムもしっかりと頭に入れました。一般常識は何しろ範囲が広いので最後まで気を抜かず勉強に励みました。出る確率の少ない部分(選挙制度など)もじっくり記憶して悔いのないよう試験に臨みました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和2年版「観光白書」(完全版)>

<通訳案内の実務>(自己採点:44点)(合格)
過去問を何度も解き出題パターンを覚え込みました。教材は、ハローの傾向と対策そして観光庁研修テキストで十分なので、これらに集中しました。
お陰で本番は、自信を持って望むことができました。ただ、問題をじっくり読んでいると試験時間が足りなくなるので、速読し質問の肝をつかみ解答しました。それでも全問解答し終えた時にちょうど時間いっぱいとなりました。従って、振り返り再チェックする時間はありませんでした。
 
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<観光庁研修テキスト
ガイドマニュアル(富士山・箱根)

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
植山先生の動画や音声で、何度も励まされました。ありがとうございます。
至れり尽くせりのハローの教材、動画、傾向と対策シリーズを信じて勉強し、1次合格出来たことは感謝してもしきれません。また、地図帳などの資料を作成する手間が省け、膨大な時間の節約になりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
必勝合格の決意で望みます。口述試験まで1ヶ月を切り、まさに<切腹>の覚悟で1日1日を大事にして勉強します。具体的には、まず予想問題125選そして300選に取り組んでおります。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生、感謝の一言に尽きます。<模擬面接特訓>に選ばれましたら、ぜひ植山先生にお会いして元気をいただき、40年越しの目標を達成し来年から通訳案内士として活躍したいと思います。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

以上