合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次レポート>(79)(ロシア語)

2022年10月01日 12時10分56秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(79)ロシア語)
(受験科目:ロシア語、実務)

●ロシア語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

①受験の動機
20年以上離れていたロシア語にたまたま触れる機会があり、2020年通訳案内士の試験を受けてみたところ、ロシア語と実務に合格。
ロシア語は合格すると思っていなかったので、いきなり欲が出てきて、遅ればせながら2020年の試験終了後から日本歴史、日本地理の勉強を開始し、昨年はロシア語にもあまり触れずに、歴史と地理の勉強に明け暮れました。
勉強を進めるうちに、2度とこの2教科については試験のための勉強はしたくない!と強く思い、案内士試験の地理、歴史に合格出来なくても、旅行業務取扱管理者試験と歴史検定には必ず合格して免除を取る!という思いで過ごしました。
結果、通訳案内士の地理、歴史に合格、また旅行業務取扱管理者および歴史検定2級にも合格することが出来ました。
ただ、第2次口述試験の口述は、ロシア語に触れる時間が短すぎ、準備がほとんど出来ておらず、予想通りの結果になりました。
しかし、口述試験会場で同世代のロシア語学習仲間と知り合い、今でもいろいろ連絡を取り合っています。不合格であったものの、本当にラッキーな口述試験だったと思います。
今年は、毎日ロシア語に触れる、読むことを心がけました。
日本について書かれたロシア語を読むようにもしましたが、今回の試験には読んだことのある文章が出題されていて驚きました。
また、第一問は、1ページまるまるロシア語で、昨年の問題の倍の量です。普段から読み慣れていることが大切だと思いました(読むことは、外国語学習の肝でもあると聞いたこともありますが)。

実務は初めて受験した時に比べて、かなり密度の濃い試験だった印象です。
2年前になんとなく受験したロシア語の通訳案内士試験ですが、今ではロシア語の読書等が習慣になり、また学習の仲間も出来て、末広がりの老後になってきています。嬉しい限りです。
ロシア語で社会貢献するためにも更に精進します。

②第1次筆記試験
外国語(ロシア語)(自己採点:90点)
学習法
ロシア語の本を読んでいます。精読が好きです。
最近は、松本清張のロシア語訳にハマっています。
ロシア語の動詞の使い方については、
Падежи! Ах падежи!という本で学習を続けています。
また、ロシア連邦教育科学省のТРКИ受験の準備も試験に役に立っていると思います。

<日本地理>免除
昨年利用したもの
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>免除
昨年利用したものは以下のものですが、
特にYouTubeにはお世話になりました。倍速で何回も聴きました。
歴史検定は、このYouTubeがなかったら合格できませんでした(5題はこのYouTubeで救われたのですー)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<一般常識>免除
昨年利用したもの
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:31点)
難しかったです。
研修テキストを熟読して臨みましたが、当日は時間ギリギリでした。
早く文章を読む力が要求されている印象です。
普段の読書、SNSではない活字に触れることが大切だと思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
(1)昨年受験した日本歴史および歴史検定では、YouTubeのマラソンセミナー永岡享先生の授業に本当にお世話になりました。聴きやすいお声とリズム、年号の覚え方、歴史上のエピソード、全部楽しませていただきました。
最初、オリジナルの速さで聴き、説明なさったことをテキストに書き込み、徐々に再生スピードを上げ、試験間近の頃には倍速で何回も聞きました。
歴史に疎い私でも、楽しんで学習することが出来ました。
(2)植山先生のガイドマニュアル、口述試験に活用させていただきます。

④第2次試験に向けての<決意表明>
ロシア語の読書、日本案内、通訳、シチュエーションをバランス良く学習しつつ、常にアウトプットを意識して過ごします。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも惜しみない情報と愛情を注いでいただきありがとうございます!
お応え出来るように精進致します。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。