合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2023年度<合格祝賀会>の動画(叙景詩バージョン)のご紹介

2024年05月19日 13時09分43秒 | ●2023年度<合格祝賀会>
2023年度<合格祝賀会>の動画(叙景詩バージョン)のご紹介

2024年3月20日に開催した2023年度<合格祝賀会>の動画(叙景詩バージョン)です。

ヴァイオリン演奏は、弘田久美子さんです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度<合格祝賀会>動画(叙景詩バージョン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)ピシンギーニャ 作曲:カリニョーゾ(やさしさ) 
(2)プロコフィエフ 作曲:ヴァイオリンソナタ 作品115 ニ長調 
(3)弘田久美子 作曲:ペガーダ(足あと) 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度<合格祝賀会>動画(特別バージョン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度<合格祝賀会>動画
━━━━━━━━━━━━━━━━
●<合格祝賀会>動画(その1)(YouTube)
https://youtu.be/33JPaInIqkc


<内容>
・植山学院長挨拶
・ご来賓ご挨拶(1)元参議院議員有田芳生さん
・ご来賓ご挨拶(2)通訳案内士試験道場の道場主である高田直志さん
・ご来賓ご挨拶(3)嘉悦レオナルド裕悟さん
・ご来賓ご挨拶(4)実業家 二宮美生さん
・2023年度合格者(15名のご挨拶)

・植山学院長の冒頭の挨拶のみ
https://youtu.be/ihqclRg-lA4

・元参議院議員有田芳生さんのご挨拶のみ
https://youtu.be/OhInTgeWfwE

●合格者15名のスピーチ(前半)
https://youtu.be/f0lGS98PUts

●合格者15名のスピーチ(後半)
https://youtu.be/4LdHSA-BDFk


●会場風景
https://youtu.be/Xsk4GP1p0_8

●植山学院長(じゃんけん大会、最後の挨拶、万歳三唱)
https://youtu.be/TQS0GN9y0mg

・植山学院長(最後の挨拶のみ)
https://youtu.be/kmPUGj_M7Yk


・植山学院長(万歳三唱のみ)
https://youtu.be/NhSrel4gkZw


以上

2023年度<合格祝賀会>の動画(特別バージョン)のご紹介

2024年05月17日 00時14分41秒 | ●2023年度<合格祝賀会>
2023年度<合格祝賀会>の動画(特別バージョン)(その1)のご紹介

2024年3月20日に開催した2023年度<合格祝賀会>の動画(特別バージョン)(その1)です。

ヴァイオリン演奏は、弘田久美子さんです。

(1)ピシンギーニャ 作曲:カリニョーゾ(やさしさ) 
(2)プロコフィエフ 作曲:ヴァイオリンソナタ 作品115 ニ長調 
(3)弘田久美子 作曲:ペガーダ(足あと) 


━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度<合格祝賀会>動画
━━━━━━━━━━━━━━━━
●<合格祝賀会>動画(その1)(YouTube)
https://youtu.be/33JPaInIqkc


<内容>
・植山学院長挨拶
・ご来賓ご挨拶(1)元参議院議員有田芳生さん
・ご来賓ご挨拶(2)通訳案内士試験道場の道場主である高田直志さん
・ご来賓ご挨拶(3)嘉悦レオナルド裕悟さん
・ご来賓ご挨拶(4)実業家 二宮美生さん
・2023年度合格者(15名のご挨拶)

・植山学院長の冒頭の挨拶のみ
https://youtu.be/ihqclRg-lA4

・元参議院議員有田芳生さんのご挨拶のみ
https://youtu.be/OhInTgeWfwE

●合格者15名のスピーチ(前半)
https://youtu.be/f0lGS98PUts

●合格者15名のスピーチ(後半)
https://youtu.be/4LdHSA-BDFk


●会場風景
https://youtu.be/Xsk4GP1p0_8

●植山学院長(じゃんけん大会、最後の挨拶、万歳三唱)
https://youtu.be/TQS0GN9y0mg

・植山学院長(最後の挨拶のみ)
https://youtu.be/kmPUGj_M7Yk


・植山学院長(万歳三唱のみ)
https://youtu.be/NhSrel4gkZw


以上

2023年度<合格祝賀会>のご感想のまとめ

2024年04月16日 12時03分30秒 | ●2023年度<合格祝賀会>
 2023年度<合格祝賀会>のご感想のまとめ











 


 













━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度<合格祝賀会>動画
━━━━━━━━━━━━━━━━
●<合格祝賀会>動画(その1)(YouTube)
https://youtu.be/33JPaInIqkc

<内容>
・植山学院長挨拶
・ご来賓ご挨拶(1)元参議院議員有田芳生さん
・ご来賓ご挨拶(2)通訳案内士試験道場の道場主である高田直志さん
・ご来賓ご挨拶(3)嘉悦レオナルド裕悟さん
・ご来賓ご挨拶(4)実業家 二宮美生さん
・2023年度合格者(15名のご挨拶)

・植山学院長の冒頭の挨拶のみ
https://youtu.be/ihqclRg-lA4


・元参議院議員有田芳生さんのご挨拶のみ
https://youtu.be/OhInTgeWfwE

●合格者15名のスピーチ(前半)
https://youtu.be/f0lGS98PUts

●合格者15名のスピーチ(後半)
https://youtu.be/4LdHSA-BDFk

●会場風景
https://youtu.be/Xsk4GP1p0_8


●植山学院長(じゃんけん大会、最後の挨拶、万歳三唱)
https://youtu.be/TQS0GN9y0mg

・植山学院長(最後の挨拶のみ)
https://youtu.be/kmPUGj_M7Yk

・植山学院長(万歳三唱のみ)
https://youtu.be/NhSrel4gkZw

以上 


2023年度<合格祝賀会>のご感想(27)(MTさん)

2024年03月27日 23時56分08秒 | ●2023年度<合格祝賀会>
2023年度<合格祝賀会>のご感想(27)(MTさん)
(2023年度英語合格者)

●植山先生
この度は、<合格祝賀会>にお招きいただきまして誠にありがとうございました。
私は、今回の<合格祝賀会>が無料であることにまずびっくりでしたが、会場がヒルトンホテル東京であることにさらにびっくりしました。
参加するに当たり、当日の準備として
・顔入り名刺
・当日用スーツ
・3分間スピーチ
を楽しく準備しました。
万が一でも遅れないようかなり早くヒルトンホテル東京に着きました。
何人かの方々と名刺交換、お話させていただきました。
みなさんそれぞれのバックグラウンドをお持ちで興味深く談笑させていただきました。
スピーチの内容で同じ会社の方、出身大学の方がおられることがわかり情報交換することができました。
元参議院議員の有田様のスピーチには特に感銘を受けました。
過去、植山先生とともに通訳案内士の地位向上に向けて取り組んでいただいたことには感謝しかないです。

(有田議員と観光庁にて)

名刺交換、少しお話もさせていただいたことはとても記念になりました。
みなさんのスピーチもそれぞれ特徴があり自分の経験と比較しながら拝聴させていただきました。
いつデビューできるかわかりませんが、大変参考になりました。
スピーチ全体で少し時間が長い感じもあり、来賓の方々はお疲れだったかと思います。
お腹を減らして行きましたので、お食事はデザートまで遠慮なくたくさんいただきました。
スピーチがお食事の後になった関係であまりアルコールはいただくことができませんでした。
<合格祝賀会>だけでなく、定期的にお食事会を開いていただければ大変嬉しいです。あつかましいお願いですが。。。
植山先生は会場準備から撮影、スピーチ、じゃんけん大会、万歳三唱ととても忙しくされておられました。

マネージャーを一人お付けになった方が良いのでは?とも思いましたが、先生はお好きでやられているようでしたので不要ですね。
合格した暁には<合格祝賀会>に参加したいと強く思っていましたので、夢を実現できて心から感謝します。
帰りは雨でしたが駅まで参加者の方数名の方々とホテルバスで新宿駅までご一緒しました。
最後にこのようなありえへん(なぜここだけ関西弁?)祝賀会を開催していただきありがとうございました。
司会の方もスムースに進行いただきとても感謝です。
引き続きよろしくお願いいたします。

●2023年度<1次合格体験記>

●2023年度<2次レポート>

●2023年度<合格体験記>

以上

2023年度<合格祝賀会>のご感想(26)(PFさん)

2024年03月27日 23時25分00秒 | ●2023年度<合格祝賀会>
2023年度<合格祝賀会>のご感想(26)(PFさん)
(2023年度中国語合格者) 

●植山学院長様
この度は、<合格祝賀会>に参加させていただきまして誠にありがとうございます。
<合格祝賀会>が盛大に行われてから4日間を過ぎて、わくわくした気持ちが落ちつき、振り替えてみれば感無量でした。
合格者のため、豪華且つ品の高い<合格祝賀会>の参加は初めてで、非常に感動しました。
レベル高いご来賓の皆様、通訳案内士の利益のために、植山先生と戦ってきた元参議院議員の有田芳生様、通訳案士の仕事の専門家、三冠王の天才、創業を成功した実業家、など等、凄く刺激を受けされました。

特に通訳案内士受験道場の道場主さんの皆さんへの忠告は、大切なアドバイスになり、覚悟を持ち、今後(当面ではない)の通訳案内士の仕事をやって行くと思います。
合格者同士たちの名刺交換、交流と合格スピーチで、とても有意義な内容だと思いました。
皆さんが各業界のプロ且つ優秀な方々たちのことにも驚きました。
また、まだ旅行業界に入ってないのに、業界のことをとても詳しくて、それにも驚きました。
ある方がユーモア且つ勇気満々なスピーチがとても印象的でした。
そして、<合格祝賀会>を通し、構築されたネットワークも稼働を始めました。
この二、三日に色々な活動開催の連絡は続々と入ってきて、皆さんの行動力に感心しました。
こんな素敵な<合格祝賀会>を企画くださった植山院長様は、通訳案内士の受験者及び従事者のために、一生懸命働いて、心より感謝致します。
引き続き宜しくお願い申し上げます。

以上

2023年度<合格祝賀会>のご感想(25)(MAさん)

2024年03月27日 19時12分30秒 | ●2023年度<合格祝賀会>
2023年度<合格祝賀会>のご感想(25)(MAさん)
(2023年度英語合格者) 

●植山先生
この度は、<合格祝賀会>に参加させていただき、心より感謝申し上げます。
先生がどのようなお考えで、このような盛大な<合格祝賀会>を参加費無料にされているのか、祝賀会に参加している時点では、存じ上げておりませんでした。
しかし、その後に参加いたしました
「通訳案内士業界の真実」の講演会にて、
先生の深遠な思いがあることがわかり、深く感銘いたしました。
当日、各机ごとの椅子の数が、打ち合わせた内容と違っていて、先生が椅子を運ばれていらっしゃったことも、この講演会で知り、まさに恐縮の至りです。
祝賀会の間、先生はご着席になっている時間がほとんどなく、ずっと忙しくされていらっしゃいました。
私達が食事と歓談をしている間も、ビデオを回されており、ほぼ、お食事をされている時間もなかったのではないかと思われます。
幾人かの皆様は、受付や写真係をされていらっしゃって、こちらの方々にも、深く感謝するばかりです。
本当にありがとうございました。
それに対し、私といえば、先生の愛情に『おんぶに抱っこに肩車』状態で、
スピーチ以外は、とりたてて何もしておりません。申し訳ありませんでした。
<合格祝賀会>での私の活動は、
・記念撮影への参加をしたのち、
・皆様の興味深いお話に、色々と触発されながら拝聴し、
・見た目も美しくお味も素晴らしいお料理の数々を美味しくいただき、

・他のご参加された皆様と楽しく歓談し名刺交換もさせていただき、
・すてきな生演奏のバイオリンの音色にうっとりと聞き惚れ、
・じゃんけん大会では、2度ともすぐに敗退し、
・植山先生のお話を感慨深く聞き、
・先生の渾身の万歳三唱に参加させていただいて
終わりとなりました。

そして、お開き後には、あこがれのレオナルド先生とお話させていただき、
今後の多言語挑戦のお守りとするべく、ご一緒のお写真まで撮らせてきただきました。あまりにも嬉しすぎて、舞い上がっておりました。
一方、祝賀会における、私の唯一の仕事といえるスピーチについても、先生にお詫びしなくてはなりません。
スピーチの控え席で待っている際、先生が目の前にいらっしゃり、事前にご連絡いただいていたスピーチ時間よりも、30秒短い時間が書かれた紙を目の前にご提示されました。
時間がおしていたのだと思いました。
それで、ゼスチャーにて「大丈夫です!」と、自信たっぷりにお返事したのですが、アップされていた動画を確認いたしましたところ、スピーチ時間は、元々の設定時間ですらも、すっかり超過しておりました。
これが通訳案内士の二次面接でしたら、とっくにアウトでした。
本当に、重ね重ね申し訳ございませんでした。
こんな不出来な生徒にも、温かい眼差しで、辛抱強く、見守り支え続けてくださる先生には、感謝の言葉以外にありません。
最初のハロー通訳アカデミー生徒時代から、約35年かかりましたが、やっと合格をお伝えできました。
植山先生に少しでも、ご恩返しができているなら嬉しいです。
本当に長い間、心の支えになっていただき、ありがとうございました。
これからも、できるだけ長く第一線でご活躍を続けていただきたいです。

●2023年度<第1次筆記試験><合格体験談>
https://youtu.be/0tnjlPmReYY

●2023年度<模擬面接特訓>受講の感想(2023年11月4日)

●2023年度<模擬面接特訓>受講の感想(動画)
https://youtu.be/7rmhaEunFTE



以上

2023年度<合格祝賀会>のご感想(24)(MOさん)

2024年03月27日 18時58分34秒 | ●2023年度<合格祝賀会>
2023年度<合格祝賀会>のご感想(24)(MOさん)
(2023年度英語合格者) 

●植山先生
ありえへんゴージャスな<合格祝賀会>にご招待いただきありがとうございました。
昨日の夜に高野山の1日ガイドを終えて久しぶりに帰宅しました。
和歌山19日21時夜行バスで出発。20日朝大手町着。合格祝賀会参加。22日、植山迎賓館にて録音。東京2泊後、22日に浅草―スカイツリーに登り大阪へ移動。大阪1泊高野山一日ガイド(大阪~高野山)23日夜、大阪から和歌山帰宅。
やっと落ち着いて<合格祝賀会>のご感想が書けるようになりました。
先生の「ガイドは持久力と回復力が大事」とのお言葉に支えられて全日程を終えてまた明日と明後日の高野山ガイドに備えます。
<合格祝賀会>がいかに素晴らしくお料理が美味しく、生演奏が素晴らしいことは多くの合格者の方々の投稿で繰り返し語られているところなので、私はちょっと違う角度から「ありえへん合格祝賀会」について感想を書かせていただこうと思います。
先生は<合格祝賀会>の開始前から会場を最終確認されていて、進行を取り仕切り、会を記録し、各テーブルにまわりお声をかけて下さり、ずっと忙しく動き回っていらっしゃいました。
美味しいお料理やケーキを猫まっしぐらに取っている時には「分別なく取ってください」とか「またケーキのお代わりが来ましたよ」と声をかけていただき私たちが楽しく参加できるように最大の努力をされているのが伝わってきました。



これこそがガイドの精神でもあり、どんな仕事をするにもゲストの心を掴む心配りだと思いました。
先生は毎日、ジムで体を鍛えておられるということですが、まず自分が健康でないとガイドはつとまらないので、私も日常の生活に運動する機会を取り入れていこうと思います。
「ありえへん合格祝賀会」は合格した私たちに、ここはゴールでなく新たなスタートだよと教えてくれる先生からのさらなるアドバイスの場だったと思います。
通訳案内士受験道場の高田先生の「自分の得意分野をしっかり持つこと」は特に印象に残っています。
私も高野山は「庭師」ではなく「お遍路」の格好でなりきってガイドしようかと思いました。
パーティ開始前に、二宮美生様とお話させていただく機会がありました。才色兼備で女優オーラを持ちながらも、どなたにも気さくに接してくださる素敵な女性だなと思っておりましたが、後で、二宮様がニューヨーク在住の植山先生のお嬢様だったと知り驚きました。
<合格祝賀会>はガイド試験に合格してこれからガイドをスタートする合格者へのマイルストーンになる行事です。
今までは孤独な戦いでしたがここで多くの「戦友」に会いガイドとして頑張っていこうという決意を新たにしました。
また自分の和歌山だけでガイドしていた殻を破ってさらにガイドエリアを拡大していく中で各地の状況について教えてもらえる知り合いができて心強く思います。
<合格祝賀会>がなければ33年ぶりに東京に出かけることもなく自分のよく知っているエリアだけに満足しているだけだったかもしれません。
恥ずかしながら自分にできていないことに、新しい場所でまず目的地に最短の出口を駅を出るときに選びマップでだいたいの位置を確認してからグーグルマップのナビに従って移動する。この機能を使う機会がほとんどなかったのです。
これからもガイドとして情報を活用するために耳をたて、自分でも経験し、新しいことにもチャレンジして必要と思われることは取り入れていく姿勢を大切にしていきたいと思います。


●2023年度<合格体験記>

以上


2023年度<合格祝賀会>のご感想(23)(TTさん)

2024年03月27日 18時41分41秒 | ●2023年度<合格祝賀会>
2023年度<合格祝賀会>のご感想(23)(TTさん)
(2023年度英語合格者)

●植山先生            
本日はこのような豪華な<合格祝賀会>にお招きくださいまして、ありがとうございました。
昨年4月に全国通訳案内士試験を目指すと心に決めてから、この<合格祝賀会>に参加することを楽しみに勉強に打ち込んできましたので、こうして参加できたことをほんとうにうれしく思います。
<合格祝賀会>はとにかく豪華のひとことで、自分がその場にいるのが場違いのような気がするくらいでしたが、1年間がんばった自分へのごほうびということで、楽しませていただきました。
これだけのパーティーが「無料」とは信じられません。ほんとうに「ありえへんことづくめの夢のような6時間」でした。
ご来賓の方々、そして合格者のみなさまのスピーチが大変に素晴らしかったです。示唆に富んでいて、感動的で、励みになり、大いに刺激を受けました。
お料理はお寿司を真っ先にいただきました。これがほんとうにおいしかったです!

直前に追加してくださってありがとうございました。デザートは、出されると同時にネコまっしぐらして、欲張って全種類いただきました。
自分の番から始まった後半のスピーチが終わったところで、バイオリンの生演奏がありました。透き通るようなバイオリンの音にうっとり。夢のようなひとときでした。

このような会を催すのに、植山先生はどれだけの時間と手間をかけてくださったのでしょう。
先生は会場でも一度も座ることなく、忙しく駆け回っていらっしゃいました。合格させていただいた私たちが先生に感謝の会を開かなければいけないくらいなのに、先生はどこまでも私たちのことを思って動いてくださっていました。そんな先生のお姿に、この御恩は周りの方々、そして社会に還元していかなればと強く思いました。
祝賀会の中で、植山先生も若い頃は数しれないご苦労をなさり、自ら人生を切り拓いてこられたのだということをお伺いし、私にもまだまだできることがある!と勇気づけられました。
最後の万歳は、はじめは恥ずかしさから声が出せませんでしたが、「理性を振り払わなければ革命は起こせない」という先生の檄にいつもは温厚な先生の、内に秘めたる熱い思いを垣間見たような気がしました。
一度きりの人生、燃え尽きるまでやってやる!という決意を込め、魂を込めて声を出しました。
みなさまのスピーチにじーんときたり、話に花が咲いてわいわい盛り上がったり、バイオリンの調べに心を癒されたり、先生の檄で熱い気持ちを思い起こさせられたりと、いろんな思いが沸き上がった1日でした。 
地元に帰り新幹線を降りたら、雪がちらついていました。
東京に向けて出発した朝の私と、東京から帰ってきた私とでは明らかにマインドが変わり、生まれ変わった自分になったようでした。
植山先生、本日は私の人生とターニングポイントとなるような会を催してくださり、本当にありがとうございました。
支えてくださる周りの方々への感謝の気持ちを忘れず、自ら人生を切り拓き、社会に貢献できる人間になるという決意を胸に、福島で新たな一歩を踏み出します。
植山先生、今までほんとうにありがとうございました。


(4)<合格体験記>

(5)<模擬面接特訓>受講の感想(2023年11月6日)
本日の<模擬面接特訓>では、長時間にわたりマンツーマンで熱心にご指導くださいましてありがとうございました。先生から直々にご指導いただける機会が得られたことを大変ありがたく思っています。福島から参加してほんとうによかったです。また、試験1か月前のこのタイミングで<模擬面接特訓>を受講できたこともありがたかったです。早く課題点に気づくことができました。本番までまだ1か月間あります。修正すべきところは修正し、よかったところはさらにブラッシュアップをしていきます。
以下、本日の<模擬面接特訓>で私が得られた気づきを記載いたします。
【プレゼン】
一番の気づきは「階層」を意識するということです。
プレゼン練習に入る前に「旅行会社のパンフレットを作成するときにキャッチコピーにすること」そこから話を始めるべきというアドバイスを先生から伺いました。それを頭では理解したつもりでいたのですが、いざプレゼン演習に入ってみると全く実行できませんでした。思い浮かんだことを次から次にそのまま話してしまい、全くまとまりのないプレゼンになってしまいました。そこで先生にご指導いただいた内容は、「大から小へ」「逆三角形の階層」を意識するということです。一番大きな階層(冒頭)で言うべきこと、その次の階層で言うべきこと、加えて階層の掘り下げ方を具体的に学びました。
私が取り組んだ「箱根」を例にとると、以下のような階層構造ができます。
第1階層:温泉リゾート
第2階層 :東京から約80km、新宿からロマンスカーで約90分
第3階層 :1000軒以上のホテル、旅館
第4階層 :たくさんの観光スポット
      その中でもおすすめは芦ノ湖を観光船でクルージングすること
      天気がよければ富士山を眺めることができる
もうひとつ「銀座」を例にとってみます。
第1階層:有名なショッピングエリア
第2階層:デパート、ブランドショップ、老舗(とらや)
第3階層:劇場(歌舞伎座)、200以上のアートギャラリー
第4階層:ショッピング意外にも芸術を楽しむことができる
このようにプレゼンにおいては「階層を意識した構成」が重要であるということに気づきました。そしてそれは頭で分かっていても訓練しなければできるようにならないのだということも分かりました。
【和文英訳】
練習するすべもなく、本日まで全く取り組んだことがなかったのですが、意外にも得意かもしれないということに気が付きました。一番不安なところだったのですが、自信を持って試験に臨めそうです。本日取り組んだ英文の長さ、レベル、そして読み上げ速度であれば、メモ取りの段階で英文を完成させてメモに書き残せることが分かりました。ただし、一部聞き逃してしまったところもありましたので、メモ取りばかりに集中してはいけないということを教訓として得ました。もっと複雑で長い文章でも対応できるよう、これから練習を重ねていきます。
本日はご指導いただいた以外にも、冷たいお水、ハーゲンダッツのアイス、それから帰り際にヤクルトまでごちそうになりました。さらにおみやげとして名前入りで<模擬面接特訓>(その1)資料の秘伝(?)のファイルまでいただきました。ほんとうにありがとうございました。
一次試験のときには無料の動画、無料の資料で合格まで導いてくださり、二次試験ではハローの迎賓館にてマンツーマンでご指導いただくという、なんともいたれりつくせりで、植山先生にはほんとうに感謝しています。最後に握手していただいたときには力がみなぎってくるのを感じました。
植山先生によいご報告で恩返しができるよう、この1か月しっかり準備して本試験に臨みます。本日は本当にありがとうございました。

(6)2023年度<合格体験談>


以上


2023年度<合格祝賀会>のご感想(22)(MKさん)

2024年03月27日 18時10分02秒 | ●2023年度<合格祝賀会>
2023年度<合格祝賀会>のご感想(22)(MKさん)
(2023年度英語合格者)

●植山先生
先日は夢のようなひとときをありがとうございました!
美味しいお料理&デザート(お寿司も美味でした!)にバイオリンの生演奏(好きな曲ばかり!)と過ぎてみれば、6時間が本当にあっという間で、知り合ったばかりなのに同期の方々とお別れるするのがなんとも寂しく感じられ名残惜しかったです。


参加者全員のスピーチは共感できる部分も多々あると同時に刺激を受けることも多く大変有意義でした。
遠い昔、雑誌の広告で目にした<合格祝賀会>の集合写真にまさか自分がおさまることになるとは思いもしなかったのですが、参加してやっと本当に合格したという実感が湧きました。
伝説の先輩や優秀な同期の方々とご一緒させていただき、本当に光栄で(元参議院議員の有田さんにもご祝辞いただけ、先生のステキなお嬢様にもお目にかかれて!)一層身の引き締まる思いがしました。

(有田議員と観光庁にて)

先生は1人何役もこなされて終始動き回られ、テーブルをまわってドリンクの提供やデザートの追加情報などを教えて下さったりとホスピタリティ満載で、ご自分を霞を喰う仙人だとおっしゃっていましたが、あの後ジムに行かれて筋トレなんてストイック過ぎます!
私も見習いたいところですが、どうかご無理なさらず、お疲れでませんように。
翌日せっかく東京まで来たので、新宿でロブション氏のブランジェリーに寄り、頼まれていたカヌレやクロワッサンを買って、新大久保でk-popのお店を覗いて、上野の西洋美術館を見学、国立博物館で中尊寺金色堂の特別展を見てきました。
東京でガイドすることが将来あるのかどうか(ガイドになれるのか?)今は想像もできませんが、祝賀会に参加しただけでなく、フランス、韓国、ヨーロッパ、仙台を旅してきたような幸せな気分になりました。多言語の方々とももっとお話したかったです。
改めて、植山先生、素敵な祝賀会をありがとうございました!
同期の皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

●2023年度<合格体験記> 

以上