合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

「しんぶん赤旗」に私の紹介記事が掲載されました。

2021年05月17日 22時01分36秒 | ●ごあいさつ(著者ご紹介)
「しんぶん赤旗」に私の紹介記事が掲載されました。

本日(2021年5月17日)、日本共産党中央機関紙である「しんぶん赤旗」の「ひと欄」に、「通訳ガイドの地位向上を訴える予備校長」と題して、私の紹介記事が掲載されましたので、ご紹介いたします。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「しんぶん赤旗」の「ひと欄」の記事内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳ガイドの地位向上を訴える元予備校長
  植山 源一郎(うえやま・げんいちろう)さん

外国人旅行者に観光案内する全国通訳案内士(通訳ガイド)。コロナ禍で訪日外国人は激減。長年通訳案内士の養成に携わってきた立場から、苦境にある通訳ガイドへの現金支給を求める署名運動を支援しました。

「世界でも日本でも感染者が激増しており、とても東京五輪を開催できる状況ではない。コロナ以前のインバウンド需要が戻るには数年かかる。通訳ガイドの生活を守るために国の支援が必要です」

通訳ガイドは高い外国語能力と地理、歴史、政治、経済などの知識が求められる専門性の高い仕事です。しかし3年前の法改定で、国家資格を持たない人でも有償で観光ガイドができるようになり、質の低下を懸念しています。「観光立国ギリシャでは国が通訳ガイドを養成し、経済的・社会的権利を保障している」。比べ日本のほとんどの通訳ガイドは厳しい生活が強いられていると嘆きます。

吃音(きつおん)に悩んだ小学生時代。中学で英語を学ぶとスラスラ話せるようになり克服しました。「劣等感がプラスになった」

大学の学費と生活費を稼ぐために設立した子ども向けの英語教室が、のちの通訳案内士試験予備校につながります。

2011年の閉校まで年間、1万人以上の有資格の通訳ガイドを輩出。現在はホームページやメールマガジンで合格アドバイスなどを無料で発信し、通訳案内士を志す人たちを応援しています。

以上

ごあいさつ(著者略歴など)

2020年05月31日 04時05分39秒 | ●ごあいさつ(著者ご紹介)

ごあいさつ

私は、1977年以来、全国通訳案内士(通訳ガイド)試験受験専門予備校であるハロー通訳アカデミーを経営してきましたが、その間、累計10万7千名余の生徒を指導し、2019年までに国際舞台で活躍する約1万3000名の合格者を輩出してきました。これは、通訳案内士登録者全体の約63%に相当いたします。
長年に渡る皆様のご愛顧に対する「鶴の恩返し」のような気持ちから、高い評価をいただいております「ハローの受験ノウハウの結晶である動画・資料」をすべて無料で公開させていただくことにいたしましたので是非ご利用ください。

公開された教材が皆様の通訳案内士(通訳ガイド)試験の独学合格の一助になれば、これにまさる喜びはございません。

ハロー通訳アカデミー 
学院長
植山源一郎


<略歴>
1966年:東京都立西高校卒業
1972年:早稲田大学第一文学部卒業(ドイツ古典哲学専攻)
1972年~1976年:ソニーLL英語スクール(マネジャー)
1976年~1977年:住友ゴム工業株式会社副社長(英国人)秘書兼通訳・翻訳担当
1977年:ハロー通訳アカデミー創立
現在は、メルマガホームページブログ、セミナー、FacebookTwitter、Mixi などを通じて受験指導を継続しています。

「私の履歴書」(私の英語人生)は、こちらをご覧ください。

<資格>
全国通訳案内士(1975年合格)
英検1級(1974年合格)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度受験者の皆さんへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●まずは、過去の問題をご覧ください。

・第1次筆記試験【問題】(外国語・日本地理・日本歴史・一般常識)
 https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/711<wbr />462afa4<wbr />fdc4cd3<wbr />49cf4ad<wbr />68891db<wbr />8

●第1次筆記試験対策(英語)

・第1次英語筆記試験対策<教本学習コース>【動画】
 http://<wbr />blog.go<wbr />o.ne.jp<wbr />/gu6970<wbr />/e/d19c<wbr />1040dd2<wbr />c445f67<wbr />93c7535<wbr />9611c69

・第1次英語筆記試験対策<教本学習コース>【音声ファイル】
 http://<wbr />blog.go<wbr />o.ne.jp<wbr />/gu6970<wbr />/e/db5f<wbr />01d842b<wbr />c6fc0a2<wbr />7f92633<wbr />5500449

●最重要事項のまとめ

●日本地理<最重要事項のまとめ>
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/m<wbr />atome.g<wbr />eo.pdf

●日本歴史<最重要事項のまとめ>
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/m<wbr />atome.h<wbr />is.pdf

●一般常識<最重要事項のまとめ>
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/m<wbr />atome.g<wbr />en.pdf

●通訳案内の実務<最重要事項のまとめ>
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/m<wbr />atome.j<wbr />itumu.p<wbr />df

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度合格者が利用した無料教材、資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第1次試験対策】

●<英語>

<第1次筆記試験【問題】>→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/711<wbr />462afa4<wbr />fdc4cd3<wbr />49cf4ad<wbr />68891db<wbr />8
<無料動画学習コーナー>→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/aa9<wbr />caa9870<wbr />07e8ef9<wbr />f390a0a<wbr />88c6e66<wbr />7
<無料音声学習コーナー>→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/6e3<wbr />1df702f<wbr />013d8b7<wbr />58d47dc<wbr />b48ec91<wbr />9
<英語力診断テスト>→ http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/g<wbr />uide/cl<wbr />inic/in<wbr />dex.php
<ハロー英語道場真剣勝負>→ http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/s<wbr />tudy/
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/1c2<wbr />c0c0d82<wbr />c19d1e7<wbr />ad24fda<wbr />018d215<wbr />4

●<日本地理>

<第1次筆記試験【問題】>→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/18b<wbr />0340041<wbr />ceb26d8<wbr />959b2c7<wbr />75736ff<wbr />e
<最重要事項のまとめ> → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/m<wbr />atome.g<wbr />eo.pdf
<直前対策セミナー>(日本地理資料)→ http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />019.7.6<wbr />.pdf
<直前対策セミナー>(日本地理動画)→ https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/ezXA<wbr />qLrWSk8
<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/aa9<wbr />caa9870<wbr />07e8ef9<wbr />f390a0a<wbr />88c6e66<wbr />7
<項目別地図帳> → http://<wbr />hello.a<wbr />c/geogr<wbr />aphy/ma<wbr />p.pdf
<都道府県別地図帳> → http://<wbr />hello.a<wbr />c/map.p<wbr />refectu<wbr />res.pdf
<特訓1800題>を使い倒せ! → http://<wbr />blog.go<wbr />o.ne.jp<wbr />/gu6970<wbr />/c/56e1<wbr />8e23405<wbr />0ec5f9a<wbr />b991de6<wbr />49627c2
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ! → https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/c/824<wbr />1111d97<wbr />3c45176<wbr />67a7e47<wbr />0e4ed10<wbr />5

●<日本歴史>

<第1次筆記試験【問題】>→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/18b<wbr />0340041<wbr />ceb26d8<wbr />959b2c7<wbr />75736ff<wbr />e
<最重要事項のまとめ> → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/m<wbr />atome.h<wbr />is.pdf
<直前対策セミナー>(日本歴史資料)→ http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />019.6.3<wbr />0.pdf
<直前対策セミナー>(日本歴史動画)→ https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/gec9<wbr />HWCS0mw
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/aa9<wbr />caa9870<wbr />07e8ef9<wbr />f390a0a<wbr />88c6e66<wbr />7
<Flashcards Deluxe> → https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/545<wbr />3925522<wbr />e7fc930<wbr />961b991<wbr />1dac446<wbr />a
<日本史の時代区分と各文化の特徴> → http://<wbr />hello.a<wbr />c/timel<wbr />ine.pdf
<特訓1800題>を使い倒せ! → http://<wbr />blog.go<wbr />o.ne.jp<wbr />/gu6970<wbr />/c/56e1<wbr />8e23405<wbr />0ec5f9a<wbr />b991de6<wbr />49627c2
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ! → https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/c/824<wbr />1111d97<wbr />3c45176<wbr />67a7e47<wbr />0e4ed10<wbr />5

●<一般常識>

<第1次筆記試験【問題】>→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/18b<wbr />0340041<wbr />ceb26d8<wbr />959b2c7<wbr />75736ff<wbr />e
<最重要事項のまとめ> → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/m<wbr />atome.g<wbr />en.pdf
<直前対策セミナー>(一般常識資料) → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />019.7.2<wbr />1.pdf
<直前対策セミナー>(一般常識動画) → https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/b2Sa<wbr />zqzhZGk
<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/aa9<wbr />caa9870<wbr />07e8ef9<wbr />f390a0a<wbr />88c6e66<wbr />7
<特訓1800題>を使い倒せ! → http://<wbr />blog.go<wbr />o.ne.jp<wbr />/gu6970<wbr />/c/56e1<wbr />8e23405<wbr />0ec5f9a<wbr />b991de6<wbr />49627c2
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ! → https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/c/824<wbr />1111d97<wbr />3c45176<wbr />67a7e47<wbr />0e4ed10<wbr />5
<平成31年度観光白書(要旨)→ https:/<wbr />/www.ml<wbr />it.go.j<wbr />p/commo<wbr />n/00129<wbr />4574.pd<wbr />f

●<通訳案内の実務>

<第1次筆記試験【問題】>→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/18b<wbr />0340041<wbr />ceb26d8<wbr />959b2c7<wbr />75736ff<wbr />e
<最重要事項のまとめ> → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/m<wbr />atome.j<wbr />itumu.p<wbr />df
<直前対策セミナー>(通訳案内の実務資料) → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />019.8.5<wbr />.pdf
<直前対策セミナー>(通訳案内の実務動画) → https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/LEPT<wbr />cwFGP6U
<観光庁研修テキスト> → http://<wbr />hello.a<wbr />c/jitum<wbr />u.122.p<wbr />df


【第2次試験対策】

<2次セミナー>(その1)の資料 → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />018.10.<wbr />14.2nd.<wbr />seminar<wbr />.koukai<wbr />.pdf
<動画> → https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/Lirc<wbr />L1N9sDc

<2次セミナー>(その3)の資料 → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />018.11.<wbr />17.semi<wbr />nar.con<wbr />bined.p<wbr />df
<動画> → https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/9zaW<wbr />5t6cdNE

第2次口述試験対策(英語)<特訓セミナー> → https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/20d<wbr />3293874<wbr />c210766<wbr />4d6a9ed<wbr />22eae8f<wbr />2
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)→ https:/<wbr />/blog.g<wbr />oo.ne.j<wbr />p/gu697<wbr />0/e/1c2<wbr />c0c0d82<wbr />c19d1e7<wbr />ad24fda<wbr />018d215<wbr />4
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題> → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/t<wbr />eppan12<wbr />8.pdf
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題> → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/t<wbr />eppan70<wbr />.pdf
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題 → http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/y<wbr />osou60d<wbr />ai.pdf
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」 → http://<wbr />hello.a<wbr />c/troub<wbr />leshoot<wbr />ing.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<直前対策セミナー>(無料)を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各科目の<直前対策セミナー>の資料を印刷して、無料動画をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━
<日本地理>セミナー(無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本地理>セミナー<切腹資料>(キレイに印刷できます!)
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />019.7.6<wbr />.pdf

●下記の動画をご覧ください。(約3時間11分)
 https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/ezXA<wbr />qLrWSk8

●上記の動画を見終わったら、次の動画をご覧ください。

・2018年度<日本地理>セミナーの時間帯(0:40~2:48)の動画
 https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/tPXv<wbr />P4yETwk

・資料は、上記の(資料その1)<切腹資料>をそのままご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━
<日本歴史>セミナー(無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本歴史>セミナー(3.0)「切腹資料」(84ページ)(キレイに印刷できます!)
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />019.6.3<wbr />0.pdf

●<日本歴史>セミナー(3.0)の動画(約5時間4分)
 https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/gec9<wbr />HWCS0mw

━━━━━━━━━━━━━━━━━
<一般常識>セミナー(無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━
●<一般常識>セミナー「切腹資料」(キレイに印刷できます!)
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />019.7.2<wbr />1.pdf

●<一般常識>セミナー(3.0)の動画(約4時間)
 https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/b2Sa<wbr />zqzhZGk

━━━━━━━━━━━━━━━━
<通訳案内の実務>セミナー(無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━
●<通訳案内の実務>セミナーの<切腹資料>(キレイに印刷できます!)
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />019.8.5<wbr />.pdf

●<通訳案内の実務>セミナーの動画(約2時間35分)
 https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/LEPT<wbr />cwFGP6U

●第1次邦文筆記試験対策<マラソンセミナー>(日本地理、日本歴史、一般常識)【音声ファイル】
http://<wbr />blog.go<wbr />o.ne.jp<wbr />/gu6970<wbr />/e/2b2d<wbr />f071e7d<wbr />8843589<wbr />040e139<wbr />908cfd8

━━━━━━━━━━━━━━━━
<その他の無料サービス>
━━━━━━━━━━━━━━━━
●<FlashcardsDeluxe>【資料】
 http://<wbr />blog.go<wbr />o.ne.jp<wbr />/gu6970<wbr />/c/8241<wbr />111d973<wbr />c451766<wbr />7a7e470<wbr />e4ed105

●<特訓1800題>(地理・歴史・一般常識)【資料】
 http://<wbr />blog.go<wbr />o.ne.jp<wbr />/gu6970<wbr />/c/56e1<wbr />8e23405<wbr />0ec5f9a<wbr />b991de6<wbr />49627c2

●英語力診断テスト【資料】
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/g<wbr />uide/cl<wbr />inic/in<wbr />dex.php

●ハロー英語道場<真剣勝負>【資料】
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/s<wbr />tudy/

━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験対策
━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(その1)の【資料】と【動画】

 【資料】(切腹資料)
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />018.10.<wbr />14.2nd.<wbr />seminar<wbr />.koukai<wbr />.pdf

 【動画】
 https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/Lirc<wbr />L1N9sDc

●<2次セミナー>(その3)の【資料】と【動画】

 【資料】
 http://<wbr />www.hel<wbr />lo.ac/2<wbr />018.11.<wbr />17.semi<wbr />nar.con<wbr />bined.p<wbr />df

 【動画】
 https:/<wbr />/youtu.<wbr />be/9zaW<wbr />5t6cdNE

 英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【音声ファイル】
 http://<wbr />blog.go<wbr />o.ne.jp<wbr />/gu6970<wbr />/e/f793<wbr />fb677ca<wbr />6b4154f<wbr />15704e4<wbr />119b325

以上


「私の履歴書」(私の英語人生)

2016年02月20日 16時25分06秒 | ●ごあいさつ(著者ご紹介)

「私の履歴書」(私の英語人生)

恥ずかしながら、私の<英語人生>についてお話させていただきます。何かのご参考にでもなれば幸いです。

【少年期】
私は、1947年4月6日に静岡県富士市に生まれました。いわゆる団塊の世代で、その中でも一番人数の多い(268万人)年代です。

当時、私の父は本州製紙(現在の王子製紙)の富士工場に勤務していたので、その関係で、「静岡県人」になりました。そんなわけで、お茶とみかんが大好きです。

私が小学校に入学する前に、父は岐阜県中津川市に転勤となり、小学校6年の春まで、自然豊かな中津川市で幼少期を過ごすことになりました。

私が通っていた中津川市立南小学校の校歌を今でも覚えています。

♪朝日に夕日にそびえつつ 
    みそらに微笑む恵那の峰 
        我らに諭すは教うるは 
           強かれ清かれ正しかれ

♪行方も遥けく流れ行く 
    夜昼分かたぬ木曽の水 
        我らに諭すは教うるは 
           強かれ清かれ正しかれ

この校歌から学んだことは、清く正しくあるためには、まず、強くなければいけないということでした。社会に出て、このことを痛感しました。

下記は、現在の南小学校のURLです。
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/kyouiku/minamies/

校門の横には、二宮金次郎の銅像がありました。

♪ 二宮金次郎 (文部省唱歌) ♪

一、
  柴刈り、繩なひ、草鞋をつくり、
  親の手を助け、弟を世話し、
  兄弟仲よく孝行つくす、
  手本は二宮金次郎。
二、
  骨身を惜しまず仕事をはげみ、
  夜なべ濟まして手習讀書、
  せはしい中にも撓まずがく學ぶ
  手本は二宮金次郎。
三、
  家業大事に、費をはぶき、
  少しの物をも粗末にせずに、
  遂には身を立て、人をもすくふ、
  手本は二宮金次郎。

二宮金次郎のように勉強したら、通訳案内士試験など一発で受かることでしょう。

毎日、川と山で、ヘビ、カエル、イモリ、フナなどと一緒に大いに遊んだ少年時代でした。

小学校6年生の時に、父が東京本社に転勤になったので、一転、「山猿」が東京の小学校に通うようになりました。

転居先は、東京都杉並区で、場所は、井の頭線の「富士見ヶ丘」でした。

小学校は、富士見ヶ丘小学校でした。

富士見ヶ丘小学校の校歌:

♪澄める水、青き空、朝な夕なに富士を仰ぐ。。。。。

富士山の裾野で生まれた私は、どうも「富士」にご縁があったみたいです。

中津川の小学校では、1学年、1クラス55名で10クラス以上あったのですが、杉並では、1クラス40名くらいでたった3クラスしかなかったのでとても驚きました。

もう一つ驚いたことは、中津川では、年に2回、田植えと稲の刈り取りの季節に各1週間くらいの「農繁休み」があったのですが、杉並ではそれがありませんでした。

田植えの頃に級友に「農繁休みはないの?」と聞いたところ、エーッといった顔をされました。(笑)

給食のパンも、中津川ではコッペパン(冬はカチンカチンに硬くなるので、ストーブに押し付けてから食べた)だったのですが、杉並では普通の食パンでした。柔らかくて、とても美味しいパンで感激しました。

ストーブの燃料も、中津川では薪(まき)だったのですが、杉並は石炭でした。何か、未開の国から文明国にやってきたような気がしました。

中津川では、校門の近くに「二宮金次郎の銅像」があったのですが、杉並ではなかったので、子供心にも不思議に思いました。

杉並に来て驚いたことの一つに、「中学受験」ということがあって、級友が時々、「模擬試験」を受けに行くことでした。

私は、別に「中学受験」をする予定はなかったのですが、級友に誘われて、一度か二度「模擬試験」を受けに行ったのですが、「田舎では優等生」だった私が、全受験生の中間くらいの成績しかとれず、大きなショックを受けました。

中津川では、受験勉強なるものとは全く無縁でヘビを振り回して遊んでいたのですから、当然と言えば当然の話です。

ヘビを振り回す「模擬試験」があれば、負けなかったと思いますが。(笑)

【中学校時代】

中学校は受験するでもなく、家から徒歩3分の杉並区立富士見ヶ丘中学に進学しました。近いが故に、よく遅刻して先生に怒られました。

中学1年生になって、初めて、英語と出会いました。

教科書は、"Standard Jack and Betty" という名前で、今でも、最初のページのあたりは全て暗記しています。

I am a boy.
I am Jack.
I am Jack Jones.

I am a girl.
I am Betty.
I am Betty Smith.

今では考えられないことだと思いますが、何と、この教科書は、すべて、イギリス英語でした。

「あなたは本を持っていますか?」「はい、持っています」は、
"Have you a book?" "Yes, I have."
と教わりました。

ところが、中学2年の2学期になると、突然、教科書が変更され、一転、アメリカ英語を習うことになりました。
つまり、上記の「あなたは本を持っていますか?」「はい、持っています」は、
"Do you have a book?" "Yes, I do."
となりました。

子供心にも、「こりゃ、何のこっちゃ??」と思ったものでしたが、第二次世界大戦で米国に負け、米国の従属国となった日本の宿命と知るには少し時間が必要でした。

富士見ヶ丘中学校のURL:
http://www.suginami-school.ed.jp/fujimigaokachu/

モーニング娘。のメンバーの何とかちゃんの出身校でもあるらしいです。

中学校1年の秋の頃、英語担当の先生が私に「クリスマスに『キリストの生誕』という英語劇をするのだが、英語部の部員では人数が足りないので、植山君にも出て欲しい。」という依頼を受けました。

「植山君にも出て欲しい。」のウラには、当然、「(英語が得意な)植山君にも出て欲しい。」という意味があるわけですから、私は二つ返事で、「はい、やらせていただきます。」とお答えしました。

ところが、英語劇のキャスティングを聞いてビックリ。

私は、預言者ヨハネ(John)、宿屋の主人など4役を一人でやることになっていました。
エーイ、ここは、乗りかかった船ですから、持ち前の<前向き思考>で頑張ることにしました。

今でも、ヨハネの台詞を覚えています。。。

講堂のグランドピアノの黒と赤の厚地のカバーで身体をグルグル巻きにして(これが結構重かった!)
"They call me John, the Baptist. God will send his only son to us to free us..."

このときに、人前で英語を話す快感を覚えたので、以後、高校時代に英語劇とスピーチコンテストなどに積極的に参加することになりました。

この貴重な機会を与えて下さった津田塾大学出身のバリバリの須々木綾子先生は、まもなくフルブライト留学生として米国に行ってしまいましたが、後に、青山学院大学の英文科の教授になられました。

須々木先生に最初に英語を教えていただいたことが、私が英語を学ぶ面白さを知る機会になったと思います。先生には、今でも深く感謝申し上げております。
かなり以前の話ですが、須々木先生は通訳ガイド受験関係の本も執筆されておられたので、ビックリしたことがありました。

【高校時代】

中学を卒業して、東京都立西高等学校に進学しました。

入学して2日目か3日目に、突然、上級生から「オイ、植山、お前はいつ帰って来たんだ?」と質問されました。

最初は合点がいかなかったのですが、直ぐに、私の兄の同級生が、私を兄だと間違って声をかけたことに気がつきました。自分では、そんなに似ているとは思わないのですが、他人から見ると、兄弟なので同じように見えたのだと思います。

実は、兄も西高に在学していて、丁度、AFS交換留学生の制度を利用してアメリカに留学中だったのです。

(兄、周一郎のブログはこちら中学校の時は、軟式テニス部に属していたのですが、高校に入ってからは、テニス部と英語部の二つのクラブに所属して勉強もあまりせず、クラブ活動に精を出していました。

最初は問題なかったのですが、二学期に入って、テニスの新人戦と秋の文化祭の英語劇とがバッティングしてしまい、英語劇は代役がいないので、それ以後は、テニス部をやめて英語部の活動に専念することにしました。

二年生になって、英語部の部長にもなり、高校在学中は、合計3~4回も英語劇に出演したものでした。

普段の活動は、NHKラジオの「英会話テキスト」(松本享先生)を丸暗記して部員同士が会話をすることに徹しました。今でも、この頃覚えたフレーズが口から出てきます。

丸暗記の重要性を体得した私が、「日本的事象英文説明300選」(丸暗記決定版)を書いても、全く不思議はないのです。ハイ。

高校に入って驚いたことは、英語のリーダーが中学とは比較にならないほど難しくなったことです。

特に、英単語が分からなければどうしようもないことにすぐ気付きましたので、まず英単語をしっかり覚えようと決心しました。

私の計画は、中学校時代に使用していた英和辞書を一冊まるごと覚えてしまうということでした。

単語の数はいくつあったか分かりませんが、ともかく高校1年の終わりまでには辞書一冊を覚えきりました。これが、私のボキャブラリーの基礎になったと思います。

この頃は、勿論、青春真っ盛りで、スポーツ、山登り、英語劇なども積極的にしていましたので、必ずしも勉強の虫というわけではありませんでした。

級友たちが受験勉強に専念しているときに、大いに青春を満喫していました。。。。

高校では、英語部に所属していました。

いわゆる、ESSですが、皆、Eating Sleeping Society と言っていました。(笑)

2年生の時に、私が部長になったので、私の方針で英語の勉強をすることになりました。
使用したのは、NHKのラジオ英会話のテキストでした。

当時は、あの松本亨先生が担当しておられて、月曜から金曜まで週5回の放送でした。
英語部での活動は、ともかく、このテキストを丸暗記することにしました。
(このころから、丸暗記が好きだった!)

テキストは、二名の対話形式になっていましたので、部員二名がお互いを相手に暗唱練習を繰り返しました。
ともかく、暗記、暗記の1年間!
これが、大変ためになりました。
しかも、費用は、テキスト代金だけです。

英会話学校に行って、何十万円も費用を支払うくらいだったら、現在でも、NHKの英会話テキストを丸暗記した方が、断然効果がありますので、是非、試してください。

英語部の卒業生は、外務省の外交官に進む者が多かったのですが、世界銀行で1997年から2003年まで南アジア地域担当副総裁をしていたNさん(女性)は、当時の同級生であり、かつ、英語部で一緒に活動した仲間でした。

彼女は、高校2年生でアメリカに留学して、そのままアメリカに居ついてしまい、ジョンズ・ホプキンズ大学(経済学博士課程)を卒業した才媛です。

彼女からは、英語劇などの練習をサボっていると、「植山くん、何やってるの!ちゃんとしなくちゃダメでしょ!」とよく怒られました。
自分にも厳しい方だったので、世界銀行の副総裁まで出世されたのだと思います。脱帽!

高校3年の9月だったと思うのですが、英語のスピーチコンテストなるものに出場しました。

主催は東京武蔵野ロータリークラブで、関東地方の高校生が対象でした。
場所は、ICU(国際キリスト教大学)で、緑豊かな広々としたキャンパスが印象的でした。

参加者は、ほとんどが、私立のミッション系の女子高生ばかりで(聖心、白百合、青山学院、フェリスなど)、私のような無骨な男子高校生は私を含めて二名のみでした。

彼女たちのささやきが聞こえてくるようでした。

「あそこの男子、都立らしいわよ。珍しいわね。英語話せるのかしら。ウフフ。でも、ちょっといい男よね。」

最後の、「ちょっといい男よね」は、私の想像ですが。。。。(笑)

何となく、肩身の狭い思いをしながら自分の出番を待っていました。

私のスピーチは、当時愛読していた William Wordsworth の詩で始まる次のようなものでした。
今でも、よく覚えています。

"The world is too much with us; late and soon,
Getting and spending, we lay waste our powers;
Little we see in Nature that is ours,
We have given our hearts away, a sordid boon! 
This Sea that bares her bosom to the moon, 
The winds that will be howling at all hours 
And are up-gather'd now like sleeping flowers, 
For this, for everything, we are out of tune. "
said Wordsworth about one century and three 
quarters ago, and these words are still alive 
at the present time.....

スピーチの題は、"We are not machine." で、テーマは、「大学の受験勉強も大事だけと、一度しかない青春を満喫するために、自分の好きなスポーツ、読書、受験に関係ない勉強に大いに頑張ろうぜ。俺たちは、試験勉強のための暗記の機械じゃないんだから。」といったものでした。

結果は、並み居るミッション系のお嬢様たちの中にあって、何と準優勝(2位)となり、大きな立派な盾と賞状を獲得して意気揚々として帰ってきました。

こんなことで、<青春を満喫>していたので、2年間の浪人生活を余儀なくされることになりました。(涙;)

<青春時代>歌詞

♪卒業までの半年で
答えを出すと言うけれど
二人が暮らした歳月を
何で計ればいいのだろう
青春時代が夢なんて
あとからほのぼの思うもの
青春時代のまん中は
道にまよっているばかり

二人はもはや美しい
季節を生きてしまったか
あなたは少女の時を過ぎ
愛にかなしむ女になる

青春時代が夢なんて
あとからほのぼの思うもの
青春時代のまん中は
胸にとげさすことばかり

青春時代が夢なんて
あとからほのぼの思うもの
青春時代のまん中は
胸に刺さすことばかり

上記は、森田公一とトップギャラン「青春時代」ですが、私は、「年金時代」という替え歌が好きです。(笑)

<年金時代>歌詞

♪退職までの 半年で
答えを出せと 言うけれど
加入期間が 短くて
年金もらえる アテがない

年金暮らしが 夢なんて
現役時代の 甘い夢
年金時代の 入口は
先の見えない ことばかり

からだはもはや あの頃の
盛りを過ぎて しまったか
胃腸に肝臓 ガタガタで
おまけに糖尿 五十肩

年金暮らしが 夢なんて
現役時代の 甘い夢
年金時代の まん中は
医者に通って いるばかり

社保庁の怠慢で、年金も宙に浮いたままの方は救われない。(涙;)

都立西高校のホームページはこちら

【予備校時代】

さて、青春を謳歌してきちんと受験勉強をしなかった私は、同じ高校から約半数が<進学>する駿台予備学校に行くことになりました。

毎朝、満員電車に乗って御茶ノ水まで2年間通いましたが、この駿台予備校での鈴木長十先生との出会いが私の英語人生に重大な影響を与えることになったのです。

鈴木長十先生は、当時、駿台の英語科の筆頭格の先生で生徒の人気も絶大でした。

先生は、英文読解の指導が担当だったのですが、ほとんどの英文を文の要素に分解して解釈してゆくという方法を教えていただきました。
口癖は、「四角い括弧、丸い括弧、下線、ブルブル」でした。

名詞相当語句(主語とか目的語など)は四角い括弧で包み、副詞、副詞句、副詞節などは丸い括弧で包み、英文の構造(五文型)を視覚的に理解し易くする方法でした。

最初は少々とまどいましたが、この方法こそが英文を正しく解釈できる唯一の手段であることに気がついた私は、すべての英文をこの方法で解析してゆくことに無類の快感を感ずるようにもなりました。

ハローでの英文解釈の講義が、五文型による英文解析を基本として行われているのは、実は、私の予備校時代のこの経験がその原点にあるのでした。

【大学時代】

2年間の浪人の末、早稲田大学第一文学部に入学しました。
高校時代は、政治家を目指していたのですが、色々あって、浪人二年目は、心理学か生物学を勉強してみたいと思うようになって、文学部に進学しました。

大学入学式の日に、故あって家出をした私は、リュックサック一つとバッグ二つを持って大学に行きました。その日に泊まるところのあてもなかったのですが、当日会った同級生の下宿に転がり込んで、私の大学生活が始まりました。

手元には二千円しかなかったので、まずしなければならなかったことは、アルバイトをして生活費と学費を稼ぐことでした、
大学の近くのアルバイト斡旋業者に行って、肉体労働から始めました。
引越し、庭の石の移動、鉄道線路の工夫、めし屋の皿洗い、、、何でもしました。
学校の授業とアルバイトとで結構大変でしたが、自由の空気は何ものにも換えがたいものでした。

♪空を飛ぶ鳥のように自由に生きる。。。♪

アルバイトは塾の講師、家庭教師などの時間給のよい仕事に移行してゆきましたが、所詮、上限のある仕事です。そこで、ハロー子供英語教室という幼児、小学生を対象とした英語教室を設立して小規模ながら学校経営を始めました。

ハロー通訳アカデミーのハローは、実は、このハロー子供英語教室の名称がその起源なのです!

大学の国際部に留学中のアメリカ人の女性を、時間給千円で講師に雇って、英語をゲームと歌で勉強する方法で教えました。これが、受けて、卒業する時には、約50名の生徒と15万円の収入がありました。

私のソニーの初任給が、5万2千5百円でしたから、現在の貨幣価値で言うと約50万円~60万円といったところでしょうか。
私はそのころから、経営の才能があったようです。(笑)

心理学を勉強しようと思って文学部に入ったのですが、直ぐに学生運動の洗礼を受け、その影響のもとで哲学に興味を抱くようになり、学生時代は専ら哲学書を読みふけっていました。

哲学書は、主にマルクスとレーニンの著作で、1冊1冊読破するごとに新しい世界が見えてくる気がしました。レーニンの「唯物論と経験批判論」を読んで、目から鱗、感激の涙で朝日を見た光景を、今でもまざまざと覚えています。私の唯物弁証法的な世界観はこの時期に形成されました。

文学部の全学連では、副議長に任命され、対立する革マル派に時々つかまって、よく殴られました。私の姿を見ると「植山、このヤロー」などと叫びながらゲバ棒を持って襲い掛かってくるので、半年位、文学部のキャンパスに入れないこともありました。

ゼミの先生はバリバリの日本共産党員で、私の卒論は「自由について」というテーマで、古代ギリシャより哲学者たちは自由という概念についてどのように考えてきたのかを研究しました。

ハロー子供英語教室の経営と学生運動、それに硬式テニスクラブと5分刻みの忙しい毎日でしたが、これ以上の充実はないほど充実していた4年間の学生生活でした。

大学4年生の頃には、両親とも和解して、4年生の夏休みに、父がヨーロッパ旅行の費用をプレゼントしてくれました。

横浜から船に乗り、当時のソ連のナホトカ、ハバロフスク経由でモスクワに行き、それから、オーストリア、スイス、スペイン、ポルトガル、フランス、ドイツ、オランダ、イギリス各国を、45日間、ユースホステル、ユーレイルパスを利用しながら旅行しました。

モスクワで一番というグムという百貨店に行ったときですが、数百人の長い列があったので、何かなと思い、列の先頭に行くと、変哲もない魔法瓶を売っているだけだったので、とても驚きました。グムでは、商品の種類、数も少なく、店員も無愛想で、日本のデパートと比べると「月とスッポン」でした。確かに、教育費、医療費は無料だったと思いますが、一般市民の日常生活は、西側諸国と比べると、かなり質素であったと思います。

【ソニーLL英語スクール】

ハロー子供英語教室でかなりの収入があった私は、通常の就職はせずに、卒業後は近くの図書館で色々と勉強をしていました。

子供英語教室の経営だけでは世間が狭くなるような気がしてきたので、Japan Times の人事募集欄で英語を使う仕事を探しました。すると、ソニーLL英語スクールがスタッフを募集していたので、入社試験を受けて入社することになりました。

最初は、五反田勤務だったのですが、直ぐに大阪(梅田校)に転勤になり、合計3年半、ソニーに勤務することになりました。ソニーでは、LL(Lnguage Laboratory)の教師、後に、スクールマネジャーをしていました。

ソニー入社当時、私は英語の資格といえば英検2級しか持っていませんでした。私の生徒の中には、当然、英検2級を持っている方もいたので、「英検2級の先生(私)が英検2級の生徒を教える」というあまり格好のいい状態ではありませんでした。

英語プロとして、英検1級とか通訳案内士くらいの資格がなければ恥ずかしいと思った私は意を決して、英検1級と通訳案内士の資格を取るべく勉強し、25~26歳の頃に、これらの資格に合格しました。

通訳ガイドの資格を得た後には、色々な旅行会社とか英会話学校などから転職を勧める手紙などがくるようになり、これで食いぱっくれはなくなったと思いました。

ソニーでは、他の社員の10人分くらいの働きと結果を出していましたが、それをきちんと報酬に反映されなかったので、いつしか転職を考えるようになっていました。

【住友ゴム株式会社】

そんな時、朝日新聞に住友ゴム工業(株)(ダンロップ)の英国人の副社長付き通訳、翻訳の募集が載っていたので、早速受けに行きました。

神戸本社の入社試験会場には、約150名の応募者があふれていたので、こりゃダメだと思いながら第1次筆記試験を受けたところ、30倍の難関突破で5名の合格者の中に入ってしまいました。

その後は、人事課長、人事部長、人事担当役員の面接で2名までに絞り込まれ、最後は、副社長の前で同時通訳(英語⇔日本語)の試験を受けました。そして、何と私が採用されたというわけです。

給与は、ソニー時代の二倍となり年収も当時のお金で百万円ほど増え、英語を真面目に勉強していればいいこともあるな、と思った次第でした。

住友ゴムでの仕事は、副社長が出席する会議の英文資料の作成と通訳が主で、副社長が国内に出張するときは鞄持ち兼通訳をしておりました。

海外から副社長のお客様が来たときに、祇園の茶屋に随行して高級なお料理を食べさせていただくような嬉しい機会もありました。当日は、日本人は私だけでしたので、私が会計をしたのですが、当時の金額で、一人当り12万円もしたので大変驚きました。

私は、副社長が出席する会議にはすべて出席しました。月例会議としては、常務会、役員会、タイヤ会議、スポーツ用品会議などがあり、財務諸表に基づいた経理に関する話とかタイヤ、ゴルフボールに関する技術的な話などが多かったので、入社後半年間は、英文経理とタイヤなどの技術に関する本を徹底的に勉強しました。

通訳の形態ですが、大人数の場合は同時通訳、少人数の場合は逐次通訳で対応しました。住友ゴムに入社する前に、私は、関西通訳協会という同時通訳を勉強する団体を主催していましたので、今から考えると冷や汗ものですが、一応、同時通訳のまねごとのようなことをしていました。

入社当初に、経理部長が副社長に「当社の減価償却法(depreciation method)は、現在、定額法(straight-line method)ですが来年から定率法(declining-balance method)に変更する予定です。」と言った内容を訳すことができなくて恥ずかしい思いをしたことを今でもよく覚えています。

英検1級とか通訳案内士の資格レベルとは、実務の世界では、全くの基礎力であることを思い知らされました。

英文経理と専門用語の猛勉強の結果、2~3ヶ月くらい経ってくると仕事にも慣れてきました。副社長も私のことを大変かわいがっていただいたのですが、このような仕事を定年までずっとすることに疑問を持ち、会社には申し訳なかったのですが、入社後半年で、退職を申し出ました。

すると、人事担当専務がすぐに私のところにやってきて、「君は150名の応募者の中から採用させてもらった。副社長も君を大変気に入っているそうだ。今辞められたら、人事部としても大変困るので、何とか、1年間だけは勤務してもらえないだろうか。」とのお話でした。

そこで、28歳の1月5日に入社した私は、29歳の1月5日に退職することになりました。

私は、元々、起業したいと思っていましたので、英語の専門家(言葉は悪いですが、要するに専門バカ)になることは、自分にとってはリスクでしかないと判断し、退職したというわけです。

実は、当時、私は、土日2日間だけを使い、知り合いの外国人とか日本人の英語専門家を企業とか個人に派遣する仕事をやっていて、こちらでも、月収20万円ほどの収入がありました。

週1日当り10万円ならば、週7日ならば月収70万円になると胸算用をしておりました。普通は、大企業を退職することはリスクかも知れませんが、私には、1日でも長く大企業に勤めることがリスクそのものでした。

そして、翌月の2月16日にハロー通訳アカデミーを創設しました。

(続く)