合格者数46年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2023年度第2次口述試験対策<2次セミナー>(第5講)(最後の総まとめ)公開!

2023年12月05日 03時49分28秒 | ●2023年度<2次セミナー>
2023年度第2次口述試験対策<2次セミナー>(第5講)(最後の総まとめ)公開!(すべて無料です)

●<2次セミナー>(第5講)(最後の総まとめ)資料(新!)

●<2次セミナー>(第5講)(最後の総まとめ)(その1)動画(新!)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度<2次セミナー>(すべて無料です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画をご覧になる方にお願い

(1)もしよろしければ、チャンネル登録をお願いします。

(2)内容が良ければ、<高評価>をお願いします。

(3)もしよろしければ、ご感想を、コメントにてお聞かせください。

(4)ハローの無料サービス継続のため、もしよろしければ、<Thanks>ボタンから、200円の寄付をお願いします。

★必ず、資料を印刷してから動画をご覧ください。

●(第1講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.1.pdf

●(第1講)動画(YouTube)(約1時間40分)
https://youtu.be/zb5KQl0PkbY

●(第2講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.2.pdf

●(第2講)動画(YouTube)(約1時間32分)
https://youtu.be/pNv_G-Getlo

●(第3講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.3.pdf

●(第3講)動画(YouTube)(約1時間37分)
https://youtu.be/-01XORX3jHA

●(第3講)(その2)資料←これは、上記の(第3講)資料と同じです。
http://www.hello.ac/2023.2ji.3.pdf

●(第3講)動画(その2)(Youtube)(約3時間)
https://youtu.be/FacSgSsGRE4

●(第4講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.4.pdf

●(第4講)動画(Youtube)(約1時間17分)
https://youtu.be/q1Yoezx2DdM

●(第5講)資料
●(第5講)動画(Youtube)(その1)(約1時間16分)

以上

2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講のご感想のまとめ

2023年12月04日 13時18分01秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講のご感想のまとめ
(2023年12月3日実施)

「昨年の英語に引き続いて2か国語合格を目指して!」

「ネガティブ思考が晴れました」

「あとはやるだけ」の気持ちになれました。

「値千金 の講習会でした!」

「これでダメならダメだと実感しました!」 

以上

2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Eさん)

2023年12月04日 13時17分25秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Eさん)
(2023年12月3日受講)
 
これでダメならダメだと実感しました!」

●植山先生
本日は17時過ぎまで4時間にわたり、大変貴重なノウハウをご教示いただきありがとうございました。 これまで独学で試験に向けて対策をしていましたが、初めてほかの受験生の方とも お話する機会にもあり大変有意義な時間を過ごさせていただきました。

飲み物、みかん、鳩サブレもご馳走になり、帰りは新宿駅まで先生の愛車に同情させていただき、先生の起業時のお話までお聞かせいただき、試験に向けて気合が入りました!

疑問点についても、しっかりとご説明いただきありがとうございました。

(1)プレゼンについては、3択のお題が外れた場合。 →場所とか社会問題とか分野を限定するのでなく、まずは断片情報でも良いから何が一番回答できるか決定する。 最後の締めとして使える汎用性のあるフレーズは覚えておく。 世界遺産は、いろんなトピックにつなげやすいので残りの1週間で知識を増やしておく。 
午後受験の場合、ハローの仲間が広い心で投稿してくれる午前の試験トピックをチェックする。 昨年、お守り(午前)→おみくじ(午後) など関連したトピックが出題されることがありました。

初めに概要、それから細かく。たとえば箱根は温泉リゾートから。いきなり芦ノ湖とはいわない。 数字を入れるとプロのガイドっぽくなる。 

(2)通訳については、メモの取り方。→わからないものはわからない。 減点になる可能性があるので余計なことや適当なことは言わない。
30秒で終わったとしても最後にサンキュー、ザッツオール等で締めて試験官にボールを返す。 減点法なので、その方が挽回できるチャンスがある。 
メモは、固有名詞、数字だけとか自分なりに割り切ることが必要。

(3)時間管理について →プレゼンについては、約150ワードが基準。2分前後というと前後15秒だが、その間30秒ある。 
沈黙は避けるべきで、早めに終わらせた方がよい。減点法なので余計なことはしゃべらない。自分なりにやるだけのことを言い、最後の汎用フレーズ終えても時間があまった場合でも終わりにすることが明確になりました。

その他、気になったポイントです。

・千円札の裏側は本栖湖の「逆さ富士」、10円玉の裏側は「平等院鳳凰堂」。

・国際金融資本、
ディープ・ステイトの裏側のお話。

・今年の受験者数は、多分、3,000人くらいの右肩下がりなので、合格チャンスは高めかもしれない。

・業界、政府関係者などの思惑で、闇ガイドができるようになってしまった。国民とは関係なく高笑いしてる人たちがいる。
韓国は、業務独占廃止を一度やめたが、再度、国公認のガイド制に戻し、観光警察制度もできた。

・外国語の発音がわからない場合、日本語の後、補足説明をする。たとえば、ネブタマツリ→青森の夏の祭り。うそや適当なことは言わない。

・起業と経営について(家出、皿洗い、40円のライスにラーメンスープをただでつけてもらう)

・資格を取った後の、マネタライズ(これについては別機会で)など

これでダメならダメだと実感しました。
 
また、単語カードなどアナログの活用、試験官と自分の雰囲気、オーラでのまれないようにするなど心がけのアドバイスも参考になりました。

本日ご用意いただいた、紙ベースのバインダーテキスト(初めから赤字で強調していただいたり、ここは丸で囲むなどの書き込み) 午前の方の投稿をチェックして午後の試験に臨みたいと思います。 合格祝賀会に参加できるようにベストをつくして頑張ります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

以上

2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Dさん)

2023年12月04日 13時16分53秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Dさん)
(2023年12月3日受講)

値千金の講習会でした!」 

●植山先生
本日は、第2次口述試験直前に貴重な機会を頂きありがとうございました。
他の受験者の方々の声を直接聞くことができ、たいへん勇気づけられました。
皆さんも自分と同じような疑問を持ち、また悩んでいらっしゃる中で、前向きに取り組んでいるのを知り、たいへん勇気づけられました。
試験まであと1週間ですが、私も残された時間をできるだけ充実させようと改めて決心しました。
また、いただいた資料の中に「3択のお題が外れてすべて日本語でも。。。」というのがありましたが、これはまさに今の自分の悩みそのものでした。
そしてその対策は自分にとって値千金でした。
ありがとうございます。だいぶ気持ちが楽になりました。

残された時間を悔いのないよう使って、2次試験では実力を出し切れるよう取り組みたいと思います。
以上、簡単ですが<特別講習会>の感想とさせていただきます。
あらためて、ありがとうございました。

以上

2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Cさん)

2023年12月04日 13時16分35秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Cさん)
(2023年12月3日受講)

「あとはやるだけ」の気持ちになれました。 

●植山先生
本日は、貴重な特別講習会に参加させていただきありがとうございました。
いよいよ試験1週間前となり、少し浮き足立つというか、まだたりてない、もっと準備しなきゃ、なにしたらいいんだろう、と思っていたところでしたが、同じく受験生の方と顔を合わせ、植山先生の講義を聞いて少し気が引き締まった思いです。

特に本日、1週間前のタイミングでさまざま不安になっていること、質問などにひとつひとつ丁寧にお答えいただき、現時点では不明点がなく「あとはやるだけ」状況になれたことが気持ち的にもすごく楽になりました。

まだまだ十分な対策が取れている、準備万端とは言えない状況ですが、植山先生の「なにしたら大丈夫とは言えないが、今日のこれやってダメならもうなにやってもダメ」という通り、第2次口述試験全体を広く、且つ深く網羅した解説をしていただきました。

まだできることがたくさんあるので、残り1週間しっかり対策をしていきたいと思います。
最後の「試験官を楽しませてやろう」という気持ちを拝借して、試験を楽しんできたいなと思いました。

以上

2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Bさん)

2023年12月04日 13時16分15秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Bさん)
(2023年12月3日受講)

「ネガティブ思考が晴れました!」 

●植山先生
私の受験外国語が中国語ということもあり、2次試験の対策情報などもネットで充分に見つけることができず1次試験を突破してから独学で勉強してきました。
そのため、自分は2次試験受験者のなかで現状どのあたりのレベルにいるのかというところも分からず「私だけが出来が悪かったら…」「出遅れてしまっていたらどうしよう」なとどどんどん悪い方向ばかりに思考が向いてしまって焦っていました。

今日は、他の受験生の方ともお会いすることができて、試験に対する不安な気持ちや、採点項目への考え方、加点/減点要素を再確認したい気持ちなど…多くのことは他の受験生の方とも共通していることが分かり、こういう気持ちになっているのは自分だけではないのだというのが分かっただけでもネガティブ思考が少し晴れるような思いです。

いくら勉強しても勉強しつくせない試験内容なだけに、「対策仕切れていないキーワード」ばかりに目が行ってしまっていましたが、キーワード対策云々ではなくそもそもどういう態度で臨むべきか、という根本的な考え方や、試験の運営側の考え方を改めて聞かせていただけたおかげで、試験に対してより俯瞰した目線で落ち着いて臨めるような気がいたしました。

とはいえ、残り時間を最大限有効に使ってできるだけ多くのことをたたき込み
悔いなく試験を終えられるように頑張りたいと思います。
本日はどうもありがとうございました。
お会いできた皆さまのご武運もお祈りしております!!!!!!

以上

2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Aさん)

2023年12月04日 13時15分52秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2023年度第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>受講の感想(Aさん)
(2023年12月3日受講)

「昨年の英語に引き続いて2か国語合格を目指して!」

●植山先生
本日は、<直前1週間の合格必勝法>に出席させて頂きまして、ありがとうございました。
昨年の<模擬面接特訓>に引き続き、今回は、2度目のハロー迎賓館での勉強した。
お蔭様で、昨年、英語に合格することができたので、今年は、2つ目の外国語の受験準備の為に<直前1週間の合格必勝法>に出席することを決めました。

昨年は、人生最大級の大変なことが起こりすぎた中での受験で、とても勉強できるような状況ではなく、先生の<模擬面接特訓>を受けたのも本試験のほんの2~3日前でした。
それなのに運よく合格できたのは、絶対に植山先生のポジティブエネルギーを頂いたからだと今でも信じています。
評価も△だったのに、×だと思っていたせいか、逆に行けるかも!と思ってしまったという能天気さで、晴れた帰り道、やる気に満ちてきて英語に最終合格できました。
今、振り返ってもあの時、確かに潮目が変わったと思っています。

そういうわけで、昨年、一次試験でW合格していたのに、準備時間がなかったために受験辞退した第二言語の方の二次試験を今年受けることにしました。
私の場合、試験の時には必ず何かが起こる、という感じで、またかなりなことが身に降りかかってきており、その対策と同時進行で勉強が追い付いていないのですが、昨年のことを思い出し、植山先生から、また潮目の変わるようなポジティブエネルギーを頂きに上がった次第です。出席しなければ、悪い運気のまま受験に臨むような気さえして。
午前中、別の試験があったため、30分ほど遅れての出席となりましたが、その不在の分の音声も、ご親切に、持参したUSBメモリーに収めてくださいました。有難うございます。これから聞いてみます。

本日の内容は:
(1)評価項目と合否判定のしくみ
(2)第2次口述試験<合格必勝10原則>
(3)自己紹介の仕方
(4)<プレゼン>の準備(構成)の方法
(5)口述試験予想問題
(6)通訳メモの取り方
(7)答えのわからない質問に対する対処法
(8)話に詰まってしまった時の4段階対処法
(9)実際に行われている東京ツアーの内容を追って、想像力を働かせてみる実践練習
などでした。

2023年度<2次セミナー>全4講(厳密にいうと全5講)の内容と重なる部分もありましたが、あと一週間で焦点を絞ってやっていくことが、より明確になりました。
頂いた資料の第二言語バージョンをざっくり準備して、繰り返し練習したいと思います。
自己紹介文も、単純な文ですが、資料にあるように実際に書き出してみて、目の前に準備されているとより臨場感をもってきます。
試験場では、緊張して単純なことも飛んでしまいがちなので、こういう基本をおろそかにせず準備することが大事なのだと思いました。
世界遺産、古都京都・古都奈良の基本から、予想問題まで、口頭練習を怠らず、残り一週間集中してやりたいと思います。新しいテクノロジー系のお題については、それに対する日本独自の取り組みなどを絡めて話すのが難しそうですが、急ぎ情報を仕入れて地固めしたいと思います。

本日ご指南のあった、「答えのわからない質問に対する対処法」も含め、あと1週間、ひたすら練習していきます。
いくつになっても夢は叶えることができるとはいっても、高齢受験者は、長時間すわっていると腰痛やら、目まで飛蚊症やら、細切れ睡眠しかできずの疲労やら、老化との闘いも加わります。
これらも華麗(加齢?)に乗り越えて、よいご報告ができるよう、健康には留意しつつ頑張ります!

以上

2023年度第2次口述試験<模擬面接特訓>(その3)申込み状況

2023年12月04日 13時12分55秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2023年度第2次口述試験<模擬面接特訓>(その3)申込み状況

現在、全ワク予約済にて、受付を中止しております。

●予約状況
(予約済)12月4日(月)12:00~13:30
(予約済)12月4日(月)13:30~15:00
(予約済)12月4日(月)15:00~16:30
(予約済)12月4日(月)16:30~18:00

(予約済)12月5日(火)12:00~13:30
(予約済)12月5日(火)13:30~15:00
(予約済)12月5日(火)15:00~16:30
(予約済)12月5日(火)16:30~18:00

(予約済)12月6日(水)12:00~13:30
(予約済)12月6日(水)13:30~15:00
(予約済)12月6日(
水)15:00~16:30
(予約済)12月6日(水)16:30~18:00

(予約済)12月7日(木)12:00~13:30
(予約済)12月7日(木)13:30~15:00
(予約済)12月7日(木)15:00~16:30
(予約済)12月7日(木)16:30~18:00

(予約済)12月8日(金)12:00~13:30
(予約済)12月8日(金)13:30~15:00
(予約済)12月8日(金)15:00~16:30
(予約済)12月8日(金)16:30~18:00

(予約済)12月9日(土)12:00~13:30
(予約済)12月9日(土)13:30~15:00
(予約済)12月9日(土)15:00~16:30
(予約済)12月9日(土)16:30~18:00

(ご参考)2022年度第2次口述試験対策<模擬面接特訓>受講のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/187867fcde9005c517e81dc847c9c63d

(ご参考)2023年度<模擬面接特訓>(その1)(その2)受講の感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/574383da5b70c7f41ca45c37f4a57ec4

(ご参考)2023年度<合格の方程式>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/07809666ef433f79d0be70f40243a22c

(ご参考)2023年度<直前2週間の合格必勝法>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/50468ad3005ffd4b04d2465d0d267073

(ご参考)<直前1週間の合格必勝法>受講の感想のまとめ 

以上



カネと利権に汚染されたブラック不法企業<JTB>の断末魔!

2023年12月04日 06時31分44秒 | ● 「株式会社JTB」 の黒歴史
カネと利権に汚染されたブラック不法企業<JTB>の断末魔!



●カネと利権に汚染された<JTB>の真実、本質
通訳案内士法(旧通訳案内士法)が施行された1949年以来、過去70年以上渡り、運輸省(現国交省)、公明党、日本観光通訳協会(※下記参照)と癒着し、累計で数十万人(数百万人?)のヤミガイド(無資格ガイド)を違法に使い、莫大な利益を上げてきたブラック不法企業である<JTB>ですが、コロナ長期化で経営の危機に陥ってきました。(財界オンライン)

プロの全国通訳案内士を目指す皆さんも、カネと利権に汚染された通訳案内士業界の真実、本質を知っておく必要があると思います。

カネと利権に汚染された<JTB>の窮地

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブラック不法企業<JTB>の断末魔!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「企業規模が大きいほど、コロナ禍では小回りの効いた機敏な対応をとることが難しくなっている。一方で手元資金の確保や財務強化は避けては通れない」とは大手旅行会社首脳の弁だ。

コロナ禍の長期化で苦境が続く旅行大手で本社ビルを売却する動きが出てきている。

<JTB>は東京都品川区の本社ビルと大阪市のビルを売却。売却額は数百億円とも言われている。売却して得た資金をコロナ禍で傷んだ財務強化に充てると共に、需要の回復を見据えた成長投資にも充てる考えだ。オフィスを売却しても<JTB>は本社ビルに入居し続ける。同業ではエイチ・アイ・エス(HIS)も東京都港区の本社オフィスを売り、賃貸に切り替えている。

<JTB>は構造改革に着手済みだ。今年度末までにグループ全体の約25%に当たる約7,200人を削減し、店舗数も21年度末までに国内115店舗と全体の約25%分を減らす。今期の賞与も支給しない方針を固めるなど、社長の山北栄二郎氏は「(22年3月期は)何としても(最終)黒字化を実現する」考えだ。

また、コロナ禍の長期化に備え、<JTB>は資本金を23億円から1億円に減資して税制上の優遇を受けると共に、福利厚生代行を手掛ける国内業界3位の子会社・<JTB>ベネフィットを売却。日本政策投資銀行や取引先の3メガ銀行に対し第三者割当増資を実施し、300億円の資本増強を受けるなど「あの手この手の状況」(冒頭の首脳)だ。

さらにコロナ禍を経て非接触ニーズは高まると見られる。コロナ前の19年の国内旅行市場のうちオンライン予約の占める割合は約4割だったが、その5年前よりも1割弱上昇していた。「ポストコロナではオンライン予約が間違いなく上昇する」(関係者)。リアルな店舗の利用は落ち込むことが確実な情勢だ。

<JTB>も「観光事業者はもちろん、それを取り巻く自治体などの行政機関や企業の抱えている課題を解決するためのソリューションを提供していく」(山北氏)などオンライン化への対応に向けて手を打っていく考え。

ワクチン接種が普及すればGo Toトラベルの再開といった議論も出てくる。飲食などと共に旅行業界もリベンジ消費が発生すると目されるだけあって、次の仕組みのための<JTB>の本社売却と言える。

●ソース(財界オンライン)
https://www.zaikai.jp/articles/detail/976

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【閲覧注意】ブラック不法企業<JTB>の本質を暴露、告発する!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<JTB>取締役が、社員に送った「創価学会様に選挙協力」メール事件の真相と深層
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/205d9d64395041166aee0c1cfeb425e7

●「GoToトラベル」は<JTB>救済が目的!(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3ce597163a3c0314001c1f0679a9b6a3


●「GoToトラベル」は<JTB>救済が目的!(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/85000e90fc0d256db2890544f64eaf24

●「GoToトラベル」は<JTB>救済が目的!(その3)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/bd3351ebbbec6ba8df854631de7bf28e

●「GoToトラベル」は<JTB>救済が目的!(その4)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/978c3ac10ed446dcaefc2a70a330ee83

●「GoToトラベル」は<JTB>救済が目的!(その6)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/15cb65c3485b641e18e1182aa9e9f50d

●「GoToトラベル」は<JTB>救済が目的!(その6)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/15cb65c3485b641e18e1182aa9e9f50d

●「GoToトラベル」は<JTB>救済が目的!(その7)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f6eac07da24b23f12eca76cf6ac86a4f

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(※)日本観光通訳協会(JGA)(インチキ通訳案内士団体)の本質を暴露、告発する!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1940年設立。

●ホームページ
https://www.jga21c.or.jp/index.html

●JGAのブラックな歴史
JGAは、元々、大手旅行会社である<JTB>が通訳案内士を管理、統制、支配するために設立した団体で、通訳案内士が独自に「通訳案内士団体」を設立すること、通訳案内士が地位向上の運動をすることなどを未然に防ぐことを第一の目的としていました。
<JTB>は、通訳案内士法(旧通訳案内業法)施行(1949年)以来、約70年間にわたり、多数の安いヤミガイド(無資格ガイド)を不法に使ってきたので、業界では、「ヤミの御三家」と呼ばれている<不法ブラック企業>ですが、ヤミガイドを使い続けるために、正規の通訳案内士を管理、統制、支配する必要がありました。
はっきり言えば、JGAは、<JTB>のカネ儲けのために運輸省(現国交省)と連携して、通訳案内士の経済的、社会的地位を下げることに大いに貢献してきたとんでもない<ブラック団体>だということです!
<JTB>が、組織の活動のすべてを監視、統制するために、設立時より、<JTB>の元社員が事務局長を務めてきましたが、歴代の事務局長は、全国の正会員(=通訳案内士)から報告されるヤミガイドに関する情報を、何と、すべて握りつぶしてきました。
<JTB>の元社員である事務局長が、「ヤミの御三家」である<JTB>のヤミガイドの実態を握りつぶすことは、当然であり、事務局長の重要な責務でもあったからです。

●理事会
以前は、理事会の理事の半数以上が、正会員(=通訳案内士)ではなく、<JTB>の京都支店長、大阪支店長をはじめとする非通訳案内士の理事たちであって、彼らが、大多数の正会員(=通訳案内士)を支配していました。
一般社団法人に移行後の現行の定款では、正会員外から選任される理事の数は、理事総数の3分の1以下と規定されていますが、通訳案内士以外の組織、団体が、依然として、理事会の3分の1を独占しているということは、<JTB>がJGAを支配していた時代のなごりと言うことができます。

●役員名簿(2021年9月29日現在)
https://www.jga21c.or.jp/pdf/disclosure/2/data_202102_1.pdf

●通訳案内士制度が崩壊してきたことを期に、<JTB>は、この団体の存在意味を失い、この団体から手を引きました。
<JTB>のヤミガイドを保護し、通訳案内士の地位を下げることしかしてこなかったJGAは、通訳案内士の経済的、社会的地位向上のためにも、一日も早く解散されることが強く望まれます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【閲覧注意】全国通訳案内士試験(業界)の闇(ヤミ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【閲覧注意】全国通訳案内士試験(業界)の闇(ヤミ)は暗くて深い!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b0c5ee285be2cdfcab7f4d7fb998d860

●【閲覧注意】インチキ通訳案内士団体に騙されるな!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b0b0abc2d5cb04a9e70a77bdf6170294

以上


2023年度第2次口述試験<模擬面接特訓>(その3)募集要項

2023年12月02日 04時49分06秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2023年度第2次口述試験<模擬面接特訓>(その3)募集要項

2023年度第2次口述試験合格必勝を期して、最後の特訓を下記により実施いたします。真剣に合格したい方のお申込みをお待ち申し上げております。

●現在、全ワク予約済にて、受付を中止しております。

●申込み状況は下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c8d20955caf76297aef5ad7afd16584c

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<模擬面接特訓>(その3)募集要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●講座の名称:2023年度第2次口述試験受験対策<模擬面接特訓>(その3)

内容:
(1)初めに、受講者の苦手分野を把握、克服するために簡単なコンサルティングを行う。
(2)実際の試験形式に基づき、<自己紹介>→<プレゼン>→<質疑応答>→<外国語訳>→<質疑応答>を行う。
(3)苦手分野を集中的に特訓、演習を行う。
(4)最後に、<模擬面接特訓>評価表を作成して提供する。
(5)一人当たり、約1時間30分の時間を取り、徹底的に特訓を行い合格への道筋をつける。

●受講資格、条件:
(1)2023年度第2次口述試験受験予定者で真剣に合格したい方
  (今回は、受験外国語は英語のみ)
(2)その他の条件については、<申込書>をご覧ください。
(3)<申込書>の条件を遵守できそうもない方のお申込みは、固くお断りいたします。お約束は必ずお守りください。

●講師:植山源一郎(ハロー通訳アカデミー学院長)が直接ご指導いたします。

●開催予定日:2023年12月4日(月)~12月9日(土)

●開催場所:ハロー通訳アカデミー迎賓館(新宿、渋谷から約30分)

●受講料:8,000円


●受講料の振込先:
・みずほ銀行 浜田山支店
・普通口座  3028299
・名義:植山源一郎(ウエヤマ ゲンイチロウ) 

●受講料の支払い:
受講日時が決定し次第、事前に指定銀行口座に該当金額をお振込みください。一旦、納入された受講料は、返金できません。

●受講料の返金
当方の都合、理由、原因により、<模擬面接特訓>を実施できない場合は、事前に振り込まれた受講料全額を速やかにご返金いたします。

(ご参考)2022年度第2次口述試験対策<模擬面接特訓>受講のご感想 

(ご参考)2023年度<模擬面接特訓>(その1)(その2)受講の感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/574383da5b70c7f41ca45c37f4a57ec4

(ご参考)2023年度<合格の方程式>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/07809666ef433f79d0be70f40243a22c

(ご参考)2023年度<直前2週間の合格必勝法>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/50468ad3005ffd4b04d2465d0d267073

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<模擬面接特訓>(その3)申込方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<模擬面接特訓>(その3)の受講を希望される方は、下記の<申込書>をコピペして、メールにてお申込みください。

●件名:<模擬面接特訓>(その3)申込書(氏名)←必ず、氏名をお書きください。
●宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<模擬面接特訓>(その3)申込書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、下記により、<模擬面接特訓>(その3)の受講を申し込みます。
受講日時がきまった時点で、速やかに受講料を指定銀行口座に振込みます。
<模擬面接特訓>(その3)当日の24時までに、感想をお送りします。
<2次レポート>、<合格体験記>、動画撮影、音声録音などに関して、下記の通り実行することを誓約いたします。(しっかりご確認ください)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者、2011年以前の旧生徒、など)←不要なものを削除してください。
●氏名(必須):
●住所(必須):
●電話(必須):
●職業(任意):
●年齢(任意)(〇〇代も可):
●メールアドレス(必須):
●第2次口述試験受験会場:
●全国通訳案内士試験:(   )年に(  )語に合格。
●保有外国語資格:英検( )級、TOEIC( 点)、その他の外国語の資格(  )
●第2次口述試験の受験は、今回で何回目ですか。(  回目)


●受講履歴
( )2023年度<模擬面接特訓>(1)を受講した。( 月 日)
( )2023年度<模擬面接特訓>(2)を受講した。( 月 日)
( )2023年度<合格の方程式>特別講習会を受講した。(11月12日)
( )2023年度<直前2週間の合格必勝法>特別講習会を受講した。(11月19日)
( )2023年度<直前1週間の合格必勝法>特別講習会を受講した。(12月3日)

●受講希望日時
( )の可能な日時すべてに印を付けてください。
特に希望する日時には、を付けてください。

( )12月4日(月)12:00~13:30
( )12月4日(月)13:30~15:00
( )12月4日(月)15:00~16:30
( )12月4日(月)16:30~18:00

( )12月5日(火)12:00~13:30
( )12月5日(火)13:30~15:00
( )12月5日(火)15:00~16:30
( )12月5日(火)16:30~18:00

( )12月6日(水)12:00~13:30
( )12月6日(水)13:30~15:00
( )12月6日(水)15:00~16:30
( )12月6日(水)16:30~18:00

( )12月7日(木)12:00~13:30
( )12月7日(木)13:30~15:00
( )12月7日(木)15:00~16:30
( )12月7日(木)16:30~18:00

( )12月8日(金)12:00~13:30
( )12月8日(金)13:30~15:00
( )12月8日(金)15:00~16:30
( )12月8日(金)16:30~18:00

( )12月9日(土)12:00~13:30
( )12月9日(土)13:30~15:00
( )12月9日(土)15:00~16:30
( )12月9日(土)16:30~18:00

●<模擬面接特訓>(その3)の感想を当日の24時までに提出していただけますか。〇印
( )提出する。
( )提出できない。

●第2次口述試験受験後、<2次レポート>を提出していただけますか。〇印
( )提出する。
( )提出できない。

●最終合格発表後、<合格体験記>、または、<敗軍の将、兵を語る>を提出していただけますか。〇印
( )提出する。
( )提出できない。

●最終合格発表後、<合格体験記>、または、<敗軍の将、兵を語る>の動画撮影(または、音声録音)にご協力いただけますか。〇印
( )動画撮影に協力できる。
( )音声録音に協力できる。
( )協力できない。
(※)上記、上の方に〇を付けた方から優先的に受講を受付します。

●現時点で、あなたの苦手なこと、不安なことなどをお書きください。
(1)


(2)


(3)


●ハローへのご意見、ご感想、ご希望などをお聞かせください。



●第2次口述試験合格への決意表明



以上

第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>特別講習会申込み状況

2023年11月30日 23時05分55秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>特別講習会申込み状況

現在の空席数はあと(5名)です!
(定員10名)


●受講ご希望の方は、下記よりなるべく早くお申し込みください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2af73817e0ac7d28541407998d3b69a1

(ご参考)<模擬面接特訓>受講の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/574383da5b70c7f41ca45c37f4a57ec4


(ご参考)<合格の方程式>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/07809666ef433f79d0be70f40243a22c

(ご参考)<直前2週間の合格必勝法>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/50468ad3005ffd4b04d2465d0d267073


以上


<直前1週間の合格必勝法>特別講習会のお知らせ!

2023年11月30日 05時02分41秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
<直前1週間の合格必勝法>特別講習会のお知らせ!

私は、10月28日から11月19日まで、<模擬面接特訓>で約30名の受講生に特訓を行ってきましたが、完全に合格点を与えることができた方は一人もいませんでした。

つきましては、下記により、<緊急>特別講習会を開催させていただくことにいたしましたので、第2次口述試験に真剣に合格したい方で、特に下記のような方のご参加をお待ちいたしております。

(1)本番1週間余になり、明確な合格への指針が欲しい!
(2)<プレゼン>のまとめ方が分からない!
(3)<外国語訳>のコツ(メモ取りを含む)を知りたい!
(4)緊張しやすい性格なので、緊張解消法が知りたい!
(5)ともかく不安である!

(ご参考)<模擬面接特訓>受講の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/574383da5b70c7f41ca45c37f4a57ec4

(ご参考)<合格の方程式>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/07809666ef433f79d0be70f40243a22c

(ご参考)<直前2週間の合格必勝法>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/50468ad3005ffd4b04d2465d0d267073

●定員が10名と少なくなっておりますので、お申込みはお早目になさってください!

お申込み状況は、下記にてご確認できます・

        記

●講座名:第2次口述試験<直前1週間の合格必勝法>特別講習会

●受講資格、条件:
(1)2023年度第2次口述試験受験予定者で真剣に合格したい方のみ
(2)英語以外の外国語の方もご参加できます。
(3)その他の条件については、<申込書>をご覧ください。
(4)<申込書>の条件を遵守できそうもない方のお申込みは、固くお断りいたします。お約束は必ずお守りください。

●開催日時:2023年12月3日(日)13:00~16:00(3時間)(17:00まで延長の可能性あり)

●内容:
(1)評価項目と合否判定の仕組み
(2)<合格必勝10原則>の解説
(3)合格できる自己紹介の方法
(4)<プレゼン>の準備(構成)の方法
(5)<プレゼン>のまとめ方→時間管理→話し方
(6)<外国語訳>の対応方法
(7)<外国語訳>のメモの取り方
(8)<外国語訳>の後の<条件><シチュエーション>の本質を理解する方法
(9)全国通訳案内士として回答する考え方→まとめ方→話し方
(10)本番までの具体的練習方法
(11)質疑応答、その他

●講師:ハロー通訳アカデミー学院長 植山源一郎

●場所:ハロー通訳アカデミー迎賓館(新宿、渋谷から約30分)

●定員:10名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

●申し込み期限:12月2日(土)16:00

●受講料:4,000円

●受講料の振込先
・みずほ銀行 浜田山支店
・普通口座  3028299
・名義:植山源一郎(ウエヤマ ゲンイチロウ)

●本講習会開催の理由
(1)私は、10月28日から11月19日まで、<模擬面接特訓>で約30名の受講生に特訓を行ってきましたが、完全に合格点を与えることができた方は一人もいませんでした。

(2)ほとんどの方は、<プレゼン>の構成の仕方をよく理解できていませんでした。

(3)ほとんどの方は、<外国語訳>問題で、<通訳メモ>の取り方の意味とコツをよく理解できていませんでした。

(4)多くの方が緊張しやすく、メンタル面でのアドバイスが有効でした。

(5)上記から、第2次口述試験を受験する方は、<合格できる戦略と戦術>を理解し、準備することが必要であることを痛感ました。

●申込み→受付→受講料の振込み→必要情報のお知らせ(の流れ)
(1)11月30日(木)21:00の段階で、当方から、優先順位の高い方から順番に受講受付のご連絡をいたします。
(2)受講受付の連絡を受けた方は、速やかに、受講料を指定口座にお振込みください。受講料の着金により予約が確定します。

━━━━━━━━━━━━━
<特別講習会>申込方法
━━━━━━━━━━━━━
<特別講習会>の受講を希望される方は、下記の<申込書>をコピペして、メールにてお申込みください。

●件名:<直前1週間の合格必勝法>申込書(氏名)←必ず、氏名をお書きください。
●宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<直前1週間の合格必勝法>申込書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、下記により、<特別講習会>の受講を申し込みます。
・受講日時がきまった時点で、速やかに受講料を指定銀行口座に振込みます。
・<特別講習会>当日の24時までに、感想をお送りします。
・<2次受験速報><2次レポート><合格体験記>に関して、下記の通り実行することを誓約いたします。(しっかりご確認ください!)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者、2011年以前の旧生徒、など)←不要なものを削除してください。
●氏名(必須):
●住所(必須):
●電話(必須):
●メールアドレス(必須):
●職業(任意):
●年齢(任意)(○○代も可):
●受験外国語(必須):(   語)
●第2次口述試験受験会場(必須):
●試験時間(必須):
●全国通訳案内士試験:(  )年に(  )語に合格。
●保有外国語資格:英検( )級、TOEIC( 点)、その他の外国語の資格(  )
●2023年度受験外国語(必須):(   語)
●受講履歴(〇印)
( )2023年度<模擬面接特訓>(1)を受講した。( 月 日)
( )2023年度<模擬面接特訓>(2)を受講した。( 月 日)
( )2023年度<合格の方程式>特別講習会を受講した。(11月12日)
( )2023年度<直前2週間の合格必勝法>特別講習会を受講した。(11月26日)
(※)内容は、上記とかなり重なる可能性がありますので、予めご了承ください。

●受講料の振込み(支払い)について。〇印
( )11月30日に振り込むことができる。
( )12月1日に振り込むことができる。
( )12月2日に振り込むことができる。
( )12月3日(当日)に持参したい。
(※)上から、受付の優先順位が高い。

●<特別講習会>の感想を当日の24時までに提出していただけますか。〇印
( )提出する。
( )提出できない。

●第2次口述試験終了直後に<2次受験速報>を提出していただけますか。〇印
( )提出する。
( )提出できない。

(ご参照)2022年度<2次受験速報>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/75eaac93d6bcc543f824a59f85a389b3

●第2次口述試験受験後、<2次レポート>を提出していただけますか。〇印
( )提出する。
( )提出できない。

(ご参照)2022年度<2次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c0f196470c91d0bc28ac240678a4fafe

●最終合格発表後、<合格体験記>、または、<敗軍の将、兵を語る>を提出していただけますか。〇印
( )提出する。
( )提出できない。

(ご参照)2022年度 <合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/92ec52c9c87a0c13fff1551fddbad8ce

●当日、特にお聞きになりたいことをお書きください。
(1)




(2)




(3)




●ハローへのご意見、ご感想、ご希望などをお聞かせください。




●第2次口述試験合格への決意表明




以上

2023年度第2次口述試験受験者確認事項(すべて無料です!)

2023年11月27日 19時12分45秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2023年度第2次口述試験受験者確認事項(すべて無料です!)

受験者は、下記を再度しっかり確認せよ!

●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

●「日本的事象英文説明300選」の音声ファイルが無料で聞くことができます。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7c4efecaca414ac5370d12722809a946


●<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf


●2023 年度第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2023.2ji.yosoumondai.pdf

●ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a18c96e96c0f9c1c44f77680c3049d68

●2023年度<模擬面接特訓>受講の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/903c158bed2ccb12a06054cd25d8f6cb

●2023年度第2次口述試験<直前2 週間の合格必勝法>受講のご感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/50468ad3005ffd4b04d2465d0d267073

●第2次口述試験対策<合格の方程式>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/07809666ef433f79d0be70f40243a22c

●ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

●<合格体験記>のまとめ(2018年度~2022年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/da5d1d2c0c09c1c542a4bb931e879e5b

●<2次レポート>のまとめ(2018年度~2022年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

●2022年度第2次口述試験の概要
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d320c84c36ab83fd7d72d504da82ef52

●第2次口述試験問題(その1)(2013年度~2015年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/caa550f20de83e2dd86839b46fa58f5c

●第2次口述試験問題(その2)(2016年度~2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/38ce386e76cf044f6f999fd07a61f5b5

●第2次口述試験問題(その3)(2021年度~2022年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dab90a9d374cc73895cdc13ee76862c5

●<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

●<プレゼン問題>(2013年~2022年)(366題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ad2069abfb2401edc40bae30e0eae38c

●「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2022年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/922c210816b8e87785083c1c43b6e3cf

●「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567

●英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度<2次セミナー>(すべて無料です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画をご覧になる方にお願い

(1)もしよろしければ、チャンネル登録をお願いします。
(2)内容が良ければ、<高評価>をお願いします。
(3)もしよろしければ、ご感想を、コメントにてお聞かせください。
(4)ハローの無料サービス継続のため、もしよろしければ、<Thanks>ボタンから、200円の寄付をお願いします。

★必ず、資料を印刷してから動画をご覧ください。

●(第1講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.1.pdf

(第1講)動画(YouTube)(約1時間40分)
https://youtu.be/zb5KQl0PkbY


●(第2講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.2.pdf

●(第2講)動画(YouTube)(約1時間32分)
https://youtu.be/pNv_G-Getlo

●(第3講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.3.pdf

●(第3講)動画(YouTube)(約1時間37分)
https://youtu.be/-01XORX3jHA

●(第3講)(その2)資料←これは、上記の(第3講)資料と同じです。
http://www.hello.ac/2023.2ji.3.pdf

●(第3講)動画(その2)(Youtube)(約3時間)
https://youtu.be/FacSgSsGRE4

●(第4講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.4.pdf

●(第4講)動画(Youtube)(約1時間17分)
https://youtu.be/q1Yoezx2DdM

以上

「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(YouTube版)(無料)

2023年11月27日 19時06分11秒 | ●「日本的事象英文説明300選」のご案内
「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(YouTube版)(無料)

全国通訳案内士試験の第1次筆記試験、第2次口述試験には、毎年、必ず「日本的事象英文説明300選」から出題されますので、受験者は「日本的事象」をきちんと英語で説明できるように、下記を繰り返し聴き、暗記しておくことが大切です。

UNIT(1):Geography and History(地理・歴史)
https://youtu.be/pXmUrQsibmE

UNIT(2):Sightseeing(観光)
https://youtu.be/bx7MLODjTFI

UNIT(3):Cuisine(料理)
https://youtu.be/3ivkyfypqSI

UNIT(4):Theatrical Arts and Music(舞台芸術・音楽)
https://youtu.be/i_Y8mcgBuLI

UNIT(5):Arts and Crafts(美術・工芸)
https://youtu.be/cAOEGrHmVPg


UNIT(6):Sports and Games(スポーツ・娯楽)
https://youtu.be/1fARhjXuaHA


UNIT(7):Religion(宗教)
https://youtu.be/NFZQiIlMOM0

UNIT(8):Cultural Events and Holidays(文化行事・祝祭日)
https://youtu.be/OdJD-N8aeNg


UNIT(9):Lifestyle(生活様式)
https://youtu.be/bhmFeg5ynt0

UNIT(10):Education(教育)
https://youtu.be/u5AHxzK7m-Q


UNIT(11):Business(ビジネス)
https://youtu.be/-olbFzQa4Qo

UNIT(12):About the Japanese(日本人)
https://youtu.be/-YtRlJ-B59s

━━━━━━━ 
ご参考
━━━━━━━
「日本的事象英文説明300選」の<音声ファイル> (mp3版)

「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2022年度) 

「日本的事象英文説明300選」の合格必勝学習法(動画) 

「日本的事象英文説明300選」パクリ事件の全貌 
 
「日本的事象英文説明 300 選」<鉄板厳選 128 題> 

「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語版

以上

【閲覧注意】全国通訳案内士試験(業界)の闇(ヤミ)

2023年11月27日 11時36分27秒 | ●全国通訳案内士試験(業界)の闇(ヤミ)
【閲覧注意】全国通訳案内士試験(業界)の闇(ヤミ)



全国通訳案内士試験(業界)の闇は深くて暗い!
受験者、合格者は食い物にされないようにご注意ください!


下記の悪質な予備校、インチキ通訳案内士団体に食い物にされた方、騙された方は、業界健全化のために至急ご連絡下さい。

・件名:「私は食い物にされました!」「私は騙されました!」
・宛先:info@hello.ac

【閲覧注意】私は、CELにぼられました!

【閲覧注意】受験者を食い物にする<悪質な予備校>(CEL英語ソリューションズ)に注意!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f6489178a820ce033a0ee177237b6ef1

・CEL英語ソリューションズは、経営的に破綻直前と思われます。
・万一、間違って授業料などを支払った方は、直ぐに返金の請求をしてください!
・返金に応じない場合は、「私は食い物にされました!」宛までご連絡ください。

【閲覧注意】通訳ガイドを食い物にするインチキ通訳案内士団体に注意!(GICSS研究会:通訳ガイド&コミュニケーション・スキル研究会)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/525b769d707ff3a2266d8497bcff8482

・関連会社である「株式会社ランデルズ」(人材派遣会社)は、ピンハネ率が非常に高いことが業界では有名です。
・GICSS研究会は、受験者を食い物にする予備校として有名な<CEL英語ソリューションズ>と癒着し、CELの卒業生を「株式会社ランデルズ」(人材派遣会社)に取り込んでいます。<受験者を食い物にするCEL>とは非常に相性が良いようです。

【閲覧注意】通訳ガイドを食い物にするインチキ通訳案内士団体に注意!(IJCEE:日本文化体験交流塾)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8ba3ea5d11224bd0d2226bfacc4e17c9

・私は、IJCEEに食い物にされました。→
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d1bdec1cb038e17a15d5b690a081812c

・日本文化体験交流塾(IJCEE)、TrueJapanTour株式会社が大赤字で経営破綻同然!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a8a2a318e85701f553e061b2cbcd7faa

・経営破綻同然の日本文化体験交流塾(IJCEE)の会員の方からのメールのご紹介
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/984b95d47856d7c641cca8645b7a7e72

【閲覧注意】通訳ガイドを食い物にするインチキ通訳案内士団体に注意!(JGA:日本観光通訳協会)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e1d11bf35bece7d782060736c3832133

・JGA(日本観光通訳協会)は、「JTB」のカネ儲けのために運輸省(現国交省)と癒着して、通訳案内士の経済的、社会的地位を下げることに、70年間大いに貢献してきたとんでもない<ブラック団体>です!

●【閲覧注意】闇(その1)
「日本的事象英文説明300選」パクリ事件の全貌
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d9c3925f26080a978665f071ac33df21

●【閲覧注意】闇(その2)
<第2次口述試験の合格率80%指示事件>の真相と深層!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f263db067120db161ac076c9505a057b

●【閲覧注意】闇(その3)
「インチキ通訳案内士団体」の驚きの実態
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ffa162d2fa08214cbf61d347b1549c76

●【閲覧注意】通訳案内士業界の諸問題
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/205d9d64395041166aee0c1cfeb425e7

●【閲覧注意】私は食い物にされました!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/72ee107ceddd9a1c5945352e76ec32ee

●業界健全化のため、騙されたことのある方、食い物にされたことのある方は、至急、ご連絡ください。

・件名:<私は騙されました!>または<私は食い物にされました!>(氏名)
・宛先:info@hello.ac

●派遣会社と紛争になったら、<派遣ユニオン>の関根秀一郎書記長にご相談ください。
・メールアドレス:sekine@zenkoku-u.jp
・ホームページ:
http://www.haken-union.jp/

以上