合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

MMT(現代貨幣理論)とは何か?

2024年10月03日 15時34分24秒 | ●誰が世界を支配しているのか?
MMT(現代貨幣理論)とは何か?

●MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!
https://youtu.be/_koJ5PDpJz4?si=T1tKy2aWrthFsKdp

●銀行は国民の預金で国債を買ってる!ホントか?ウソか?簿記で検証してみた。
https://youtu.be/cNoVRg1V46M?si=mO8g93P-sdsVDn9j

●将来世代へのツケ国民一人当たり借金900万円て、おかしくないか?
国のバランスシートとMMT理論でその謎を解く!
https://youtu.be/mFfwWM4VGWs?si=pKj4-iRQITU-K-3o

●「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説(2019年4月22日)
https://youtu.be/LJWGAp144ak

●「【MMT(現代貨幣理論)】は間違っている」論の根本的な誤解とは? 1200兆円超の政府債務を抱えた日本の未来はどうなる? 中野剛志×森永康平" を YouTube で見る
https://youtu.be/eFtzuZS6ldo?si=JNWiwNpkhTTWuoDS

以上

2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>(まとめ)

2024年10月02日 22時33分28秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>(まとめ)

<1次合格体験記>
(1)英語(受験科目:英語、日本地理、日本歴史、一般常識)


スペイン語(2022年合格)、英語(2023年合格)の方で、3年連続合格で三冠王を目指しておられます!











<敗軍の将、兵を語る>


以上

2024年度<1次合格体験記> (19)(英語)

2024年10月02日 22時31分49秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (19)(英語) 
(受験科目:日本地理、日本歴史、一般常識、通訳案内の実務) 

英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、
<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
・英語で「稼ぐ」仕事をしたかったので。
・AI時代に入り「人対人」の仕事に魅力を感じたので。
・いろいろな国の人と交流することが昔からの夢なので。

【2】第1次筆記試験
<外国語>(英 語)(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(合格)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

基本的な勉強方法
・邦文科目の知識ゼロ
・勉強方法の知識ゼロ
・テストまで1年
上記、三重苦からのスタートでした。
このため「過去問がでたら100%正答する」を目標に勉強。
過去15年分の問題を繰り返し解きました。
正答以外の選択肢も、ざっとリサーチしてなるべく記憶しました。

<日本地理>(自己採点:73点←正解率/30問中22問)
【勉強法】
・過去問を繰り返し練習
→最後の二週間は時間を測り、マークシートを塗りつぶす練習も(答えがずれたりする可能性があったので(笑)
・ハローの動画や傾向と対策を徹底活用
・他社の講座を受講。以下、全ての教科で受講しています(アスパイア)
【ハローの的中問題】
・過去問からかなりの数が「大問題」として出題されていました。
・プラスアルファで、トリビアな問題が出され(北海道の野球場の名前など)、その部分は得点できなかったです。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
●<マラソンセミナー>(日本地理)
●<項目別地図帳>
●<都道府県別地図帳>
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度〜2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年〜2023年)

・「旅に出たくなる日本地図」→もはやバイブルでした。
過去問と照らし合わせて、必要事項を記入、使い倒しました。
勉強に飽きると「郷土料理」「有名駅弁」のページで、心を和ませました。

<日本歴史>(自己採点:90点ー30問中27問)
【勉強法】
・過去問を繰り返し解く。
・過去問を参考にテーマごとに年表を作り暗記(古代の天皇ー宮ー出来事、など)。
・ハローの動画や傾向と対策を徹底活用。永岡先生の動画は何度聞いたかわかりません。
【ハロー的中問題】
・「長崎の潜伏キリシタン関連」をはじめとする世界遺産に関する問題

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第1講)(動画)
★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第2講)(動画)

→日本史の表面だけでなく、深層を学ぶことが必要だと教えていただきました。
●<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
→今では先生のダジャレを暗唱できます! 「まかせて安針」とか。

●<日本史の時代区分と各文化の特徴>→時代別に文化を覚える時にとても役に立ちました!

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度〜2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年〜2023年)

・「詳説日本史B」(山川出版社)
・「日本史図表」(第一学習社)
→各時代の絵画や美術品をビジュアルで覚えるのに役立ちました。

<一般常識>(自己採点:35点ー17問中12問)
【勉強法】
・2022、2023年度は、当該年度ではなく前年度の「観光白書」から出題されていました。このため、来年度以降も当該年度と前年の白書を確認することが必要かと思います。
・もう一つの対策は日頃からニュースに接することです。
今年度の出題分野は「観光」「環境」「科学」「文化(七五三)」
「労働」「相撲」「スポーツイベント」などでした。
【ハロー的中問題】
・一万円札の「渋沢栄一」がくるかと見せかけての「岩崎弥太郎」が的中! 
植山先生、さすがです!!

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度〜2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年〜2023年)

・「最新時事用語」(新聞ダイジェスト社)
→コンパクトに時事問題がまとめられていて勉強しやすかったです。

<通訳案内の実務>(自己採点:44点ー17問中15問) 
【勉強法】
・過去問を繰り返し解く
・「観光庁研修テキスト」を過去問と照らし合わせて確認
・テキストに記載されていないが過去に出題された法律をネットで確認
・頻出の問題をメモして暗記(4つの旅程管理の内容、通訳ガイドの違法行為など)
【ハロー的中問題】
・出題予想の大半が的中!

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度〜2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年〜2023年)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
・すべての資料が役に立ちました
・特に過去問の分析と出題予想は、勉強の優先度を絞る上でとても助かりました
・試験直前に連打される植山先生の「ハロー注意報!」がどれほど心強かったか、計り知れません。
・先輩のみなさまの経験談もとても参考になり、励まされました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
・楽しみながら2次対策をしたいと思っています。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
・植山先生の熱い情熱と深い愛情。先輩方のあたたかいアドバイス。
「日本って素晴らしい人たちがいるんだなあ」としみじみ感じ入ることができる、ハローはそんな貴重な場所です。
みなさま、ありがとうございます。

以上

2024年度<1次合格体験記> (18)(中国語)

2024年10月02日 02時10分37秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (18)(中国語) 
受験科目(一般常識)

●中国語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
どうしても中国語を使った仕事をしたいと考え、語学で唯一の国家試験である通訳案内士の受験を決意した。

【2】第1次筆記試験
中国語>(免除)
<日本地理>(免除)総合旅行取扱管理主任者の資格
<日本歴史>(免除)昨年合格
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)昨年合格

中国語(免除)HSK6級にて免除
2021年に一発勝負で受けてリスクの高さを実感した。何より過去問が圧倒的に少なくて対策が極めて難しい、2022年にHSKを取得し免除を勝ち取った。HSKであれば過去問も充実しているため対策がしやすいし、難易度的にも中検ほど難しくないのでお勧めかと。また案内士の語学の試験は午前中に120分かけて行うため消耗も激しく、午後にさらに何教科かやるのは体力的にもきつい。HSK6級は一度取れば期限なく今後語学は免除となるし、資格としても履歴書にも書けるので取っておいて損はないかと思う。

<一般常識>(自己採点:38点)(合格)
結論から言うと一般常識に関しては昨年(2023年度)の問題が異常に難しかった。私と同じように昨年一般常識のみ落とした人が多く、受験会場も一般常識のみ受験者が他の教科に比べ圧倒的に多かった。今見返してもムカムカしてくる問題が多く、出題者が公務員試験と勘違いして出題したのかと疑いたくなる場違いな問題が多かった。流石にいくつかの通訳協会からも抗議が相次いだようで今回の易化に繋がったのだと推測する。

昨年が難しすぎたため今年は液化するだろうとの予測はある程度できたが、万が一昨年並みの問題が出た時のことを考えると手を抜くこともできなかったのが辛かった。

具体的な勉強方法としては受験半年前よりニュース検定3級のテキストをこなし基礎を固めた。2023年は観光に全く関係ない問題が多く出題されたため日頃からの知識の積み重ねが必要だと考え新聞を読む習慣を形成した。観光白書は公表と同時に印刷して繰り返し読み込んだ。特にグラフや国別の順位は例年出題されていたため蛍光ペンを使いながら頭に叩き込んだ。試験2ヶ月後にこれでは不十分と感じ公務員用の一般常識テキストとYouTubeを使い同時平行で知識の積み重ねに尽力した。また7月よりX (旧Twitter)にて試験に出そうな箇所をアウトプットと他の受験生への情報提供として発信した。

蓋を開けてみると今年はまさかの一昨年のデータを問う問題で面をくらった(今年の白書からはほぼ出題がなかった)。昨年の観光白書も受験のため読み込んでおりなんとか対応できたが、観光客の回復があった昨年のデータを使わずまだコロナ禍であった一昨年のデータで問題を作成するあたりが難問、奇問、珍問、悪問の4拍子揃った案内士試験だと改めて感心した。またここ数年(恐らく5年ほど)は全て正解のみを選ばせる問題だったのが今年は該当しないもの、や誤ったものを選ぶ問題を出題し少しでも受験生の動揺やマークミスを狙ったいやらしい問題の出し方に問題作成者の底意地の悪さを感じた。

対策としてはX (旧Twitter)を有効利用するのがお勧めです。試験問題や対策を発信している発信者以外にも現役の案内士さんが有益な情報を発信していたりします。また自分が発信者になることで自然と有益な情報が集まるようになりますし、横の繋がりもできて精神的にも安定します。一人で続けてくのはとても厳しい試験なので横の関係を作って励まし合いながらモチベーションを維持できると良いと思います。

問題12の国宝五城に該当しない城は?の問題は「引っ越しで、姫が待つ、待つ、クレネコ来なくて、犬がワンワン」を覚えていて解くことができました。ありがとうございます!

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

その他使用した教材
・ニュース検定公式テキスト&問題集 3・4級 毎日新聞社
・2024-2025図解まるわかり時事用語 ニュースリテラシー研究所
・公務員試験教科書時事本 2025年度版 公務員試験のライト 
以下同YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=PAKkdCEcFc0&t=628s

・全国通訳案内士試験パーフェクト対策 新装改訂版
・全国通訳案内士一般常識直前対策問題集 2019年度版 語研

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
傾向と対策の資料、動画は拝見させていただき、国宝5城の問題はおかげさまでとることができました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
もう2度と筆記試験を受けたくないという想いだけで相当なモチベーションとなっています。必ず今年で決めます。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
毎年無料でたくさんの資料を提供いただきありがとうございます。おかげさまで1次を突破できました。このまま2次も突破して植山先生には直接お会いしてお礼ができたらと考えております。

以上

2024年度<敗軍の将、兵を語る>(3)(英語)

2024年10月02日 01時45分07秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<敗軍の将、兵を語る>(3)(英語) 
受験科目(日本地理、一般常識、通訳案内の実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
英語学習をする中で、語学の試験では、唯一の国家資格である全国通訳案内士に興味を持ちました。

【2】第1次筆記試験
英語>(免除)
<日本地理>(不合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

<日本地理>(自己採点:60点)(不合格)
過去5年分の過去問を解きました。
今年は、地理の免除を目指して国内旅行業務取扱管理者の勉強も通信で始めました。
本屋で購入した旅行業務取扱管理者のポケット問題集&要点まとめ(ユーキャン)の問題を繰り返し解きました。
2024年度受験用〈日本地理〉の傾向と対策の資料を読みながら、先生の資料では、すぐに内容や場所の確認ができるので、大変役に立ちました。
地理の問題は、野球場の名前や商店街名が問われるなど、 細かく出題されたので、難しかったです。
合格できなかったのは、とても悔しいですが、まだまだ勉強不足だと思いました。
さらに地図とリンクさせて地名と川(今回全く正答することができませんでした)を覚えるようにしたいと思います。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●旅に出たくなる日本地図  帝国書院

<一般常識>(自己採点:44点)(合格)
過去5年分の過去問を解きました。
一般常識の問題は、あらゆる分野から出題される可能性があるので、公務員試験対策用の速攻の時事(実務教育出版)を使って、重要なところを暗記しました。
先生にいただいた対策資料も繰り返し読み、数字を中心に覚えるようにしました。
今年は、2022年度の訪日外国人旅行者数や消費額の順番を問う問題が出題されましたが、2023年度を覚えていたので、落ち着いて解くことができました。先生の予想問題(切腹資料)のおかげです。
一番苦手としていた科目だったので、合格できてとても嬉しいです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf


<通訳案内の実務>(自己採点:33点)(合格)
過去5年分の過去問を解きました。
観光庁研修テキストの先生がマーカーを引いたところを中心に繰り返し読み、    覚えるようにしました。問1と問4の8個の選択肢から正しい選択肢の組み合わせを選ぶ問題は、難しく正答できませんでした。
あまり勉強時間を確保するのが、地理や一般常識より少なかったのですが、先生からいただいた資料(特にマーカーを引いたところ)を試験が始まるまで、繰り返し読み、内容を理解することができたので,合格することができたと思っています。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
どの教材もとても役に立っています。
習すればするほど、効率的に受験者が学習できる教材だと実感しています。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
来年度の合格に向けて、地理と英語(2次試験)の学習を始めたいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつもお世話になり、心よりお礼申し上げます。残念ながら1次試験を合格することができませんでした。
落ち込んでいる暇はないと、自分に言い聞かせ、気持ちを切り替えて、来年度に向けて勉強をしたいと思います。
引き続きご指導のほど、よろしくお願いいたします。

以上



2024年度<敗軍の将、兵を語る>(2)(英語)

2024年10月02日 01時32分40秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<敗軍の将、兵を語る>(2)(英語)
受験科目(英語、通訳案内の実務)

【1】受験の動機
①受験の動機
英文科卒でもなく、留学経験もなく、仕事で英語に接したことがあるわけでもない、英語に関しては全くのど素人ですが、日本の色々な文化を外国の方へ紹介したい。ただそれだけで受験をしました。

【2】第1次筆記試験
英語>不合格
<日本地理>免除
<日本歴史>免除
<一般常識>免除
<通訳案内士の実務>合格

<外国語>英語(自己採点:53点)
今回はこれまで苦手であった長文を7割以上でクリアーしたのですが、他で点を積み上げることができませんでした。残念です。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

「日本的事象英文説明300選」 https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<通訳案内の実務>(自己採点:45点)
ハローの資料、過去問そして「観光庁研修テキスト」だけで十分でした。とにかく時間との勝負、分からない所は飛ばして先に行く、で臨みました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2023.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこ
凝縮された〈決定版資料〉がとてもありがたかったです。また、植山先生がメルマガで発信される色々な情報からは、これさえ把握しておけばいいという安心感を与えてもらいました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
今回も残念ながら、次のステージに進むことはできませんが、まだ、諦めません。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
英語の素人でも、通訳案内士になれることを来年こそは証明したいと思います。また、1年よろしくお願い致します。
先生、お身体には十分お気をつけ下さい。

以上

2024年度<1次合格体験記> (17)(ドイツ語)

2024年10月02日 01時21分49秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (17)(ドイツ語)
受験科目(ドイツ語)

●ドイツ語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
ドイツ語学習の集大成と位置付けて受験勉強を始めました。
さらに資格取得後はドイツ語圏からの団体グループのガイドをしたいからです。

【2】第1次筆記試験
<外国語>(ドイツ語)(合格)
以下の科目はすでに英語の全国通訳案内士試験に合格しており免除になりました。
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

<外国語>(ドイツ語)(自己採点:80点)(合格)
ご自分の<勉強法><受験の感想>
試験約1ヶ月前からドイツ語を読むことになれるために
https://sumikai.com/nachrichten-aus-japan/

(日本のカルチャーをドイツ向けに報道するニュースサイト)というドイツ語で書かれた日本文化についてサイトを定期的に読みました。平易なドイツ語で日本文化全般について書かれておりよい読解教材になったと思います。
さらに下記の植山先生の御本が元本になっている「日本的事象英文説明300選」のドイツ語版もとても!頻繁に利用させていただきました。

こちらの
●「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

素晴らしい内容なので英語以外で受験される方には必読本だと思います。

さらにドイツ語の過去問も必見。
本家が公開しているものは黒塗り潰し部分が多いのですが、ハローさんのものは長文の原文が読め、とてもありがたかったです。

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
植山先生の御本の翻訳版 「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

は本当に役に立つ御本です。
ドイツ語の翻訳も素晴らしく、植山先生(と諸先輩方?)の製作努力にただただ感謝するばかりです。ー誠にありがとうございます!

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
「日本的事象英文説明300選」のドイツ語版を中心に昨年度の対策動画を再度拝見しながら着実に進めていきたいと思います。
今年はドイツ語でぜひ合格したいです。いや、絶対合格するぞ!!!

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生にはこのような勉強の指針となる素晴らしいサイトや動画を製作していただき本当にありがとうございます。心より感謝を申し上げます。
2次対策に向けてさらに受験生を叱咤激励され、合格に向けて導いてくださることを期待いたしております。
”人事を尽くして天命を待つ” のお言葉を肝に刻んで残りおよそ70日対策勉強するのみです。

以上

2024年度<1次合格体験記> (16)(英語)

2024年10月02日 01時01分03秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (16)(英語)
2024年度<敗軍の将、兵を語る>タイ語
受験科目(英語、タイ語、一般常識)

英語、タイ語(メルマガ読者、無料動画利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●タイ語は不合格でしたが、英語は第2次口述試験を受験の予定です。

【1】受験の動機
本資格のことは以前より知っていましたが、本資格にタイ語があることを知り、趣味でやっていたタイ語学習のいい目標になると思い、昨年初めて受験しました。昨年は落ちてしまったので、モチベーション維持のため、今年は英語でも受験することにしました。

【2】第1次筆記試験
タイ語(不合格)
英語(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<外国語>(タイ語)(自己採点:68点)(不合格)
<勉強法>
タイ語に関しては参考書もなく、タイ語教室に問い合わせても「対応してない」という回答だったので、完全に独習になりました。
最初に過去問を解き、難易度を確かめました。インターネットの情報では、「タイ語検定2級よりやや易しい」とされていますが、私も同じ感想です。当時の私の実力では単語レベルと読解スピードに不安があったため、一般書籍を読みながら実力を上げることにしました。次にタイ語の日本ガイドブックを読み、通訳案内士に関連する語彙を増やすことを心がけました。

<受験の感想>

結果はあと1問という所で不合格となりました。不注意で間違えた問題が2問あったので、大変悔やまれます。原因としては、単語力不足と過去問の分析不足だと考えています。タイ語の問題は直近2年は以下のような構成になっているのですが、

大問1:タイ語長文 大問2:タイ語和訳 大問3:和文タイ語訳 大問4:一般常識
大問1から大問3は対策できていたと思います。単語力がもう少しあれば全問正解も可能でした。しかし、大問4の予想が外れてしまい、ここで点数を落としてしまいました。全体としては難易度は昨年と変わらないものの、出題の傾向がだいぶ変わったという印象です。

<今後の対策>
次回の受験に関しては、まず単語量を13,000語レベルまで増やし、それから、いま取り組んでいる英語の2次面接対策の内容をタイ語に応用し、より多くの日本的事象を説明できるようにし、対応できる範囲を広げていこうと考えています。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe


<一般常識>(自己採点:62点)(合格)
一般常識に関しては、昨年は某参考書で勉強した結果、まったく対応できなかったので、今年はハローの動画を繰り返し視聴し、動画内で取り上げられた資料をできるだけ目を通すことで対策しました。結果は本当にギリギリでしたが、白書を読んでいたことで数問拾えたのが大きかったと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf


【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
一般常識に関しては、動画・教材ともに大変役立ちました。特に動画は空き時間に視聴できるので、有用でした。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
結果的に英語に集中できることになったので、あと2ヶ月の間、インプットとアウトプットの量を増やすことに専念したいと考えています。1次試験と比べると、2次面接の対策は自分の実力がついていくのが実感できるので、モチベーション維持の面では楽なのですが、逆にだれてさぼらないように気をつけたいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
質の高い教材を無料で提供していただき、ただただ感謝です。

以上


2024年度<敗軍の将、兵を語る>(1)(中国語)

2024年10月02日 00時40分42秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<敗軍の将、兵を語る>(1)(中国語)
受験科目(中国語)

●中国語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
2020年度に英語で合格し、2か国語目に挑戦しています。
中国語は2009年に中国語検定3級に合格した程度ですが、その後独学で少しずつ仕事の合間に学習しています。
2023年度に初めて中国語(簡体字)を受験し、51点で敗退しました。
今回は2度目の挑戦です。

【2】第1次筆記試験
中国語(不合格)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

中国語>(自己採点:53点)(不合格)
全国通訳案内士の試験は内容、配点ともに独特で、文法基礎などを問う部分は1~3点の配点で25点しかないものの、内容読解、翻訳、日本文化の表現などは1問5点で75点もの配点があり、考え方によっては後者の部分が完璧であれば合格点に達するものの、ニュアンスの違いを読み違えたり、ひっかけ問題で失点すると大幅減点となって合格が遠のきます。

これがフェアなテスト方法か否かと問われれば答えはありませんが、2回連続で同じくらいの点数で不合格となり、年に1回しか実施されないこの外国語試験に短期間で有効な対策を考え出すことは難しいと個人的に感じています。

ほかの合格体験記からHSK6級のほうが合格しやすいという情報もあり、昨年の不合格以来そちらに舵を切り、今回の全国通訳案内士試験と並行して受験してきました。
HSK6級は3回の受験で149点→155点→189点とスコアを上げ、2024年7月21日の試験で180点の免除点に到達しました。
(今年度の全国通訳案内士試験の免除資格に間に合わなかったのは残念ですが)

いずれにしても中国語の全国通訳案内士試験に関しては対策が難しく(強いて言えば観光分野にも強い広範な知識を中国語でも積み上げるのみ)、一次試験対策という意味ではHSK6級のほうが有効ではないかと個人的には考えます。一次はとにかく免除狙いです。私も2019年度の日本歴史問題が不当なまでに感じる難問だらけで落とした時、即座にセンター試験日本史Bに舵を切り、
翌年2020年度試験までに免除資格を得た教訓があります。先に書いたようにHSK6級で免除点に達したこともあり、試験要綱に変化がなければ来年度は1次試験は全科目免除で2次口述に進めます。

敗軍の将、兵を語るにふさわしい内容になってしまいましたが、私なりに一矢を。
今回の中国語試験では下記の出題に疑義があります。仮にこれで5点プラスになったとしても合格点に到達するわけではないのですが、ここに記しておきたいと思います。

問題4-2で妻籠宿に関する問題が出ました。

妻籠宿
① 它是全国首批入选的重要传统建筑保护区之一。
② 五街道之一的中山道上的一所客栈小镇。
③ 长野县马笼宿之间的步行道受外国游客的深喜爱,近年以来被称为“武士街道”。
④ 以“木曾路尽在山中”为打头的小说《黎明之前》写的岛崎藤村的出生地在该地区。
⑤ 妻笼宿也是著名的木曾漆器工匠之乡。

私は正解に②を選択しましたが、正解は①とされています。

確かに妻籠宿は昭和51年に全国で最初に「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれた場所です。
しかし、①の選択肢には「群」の文字が抜けているのをはじめ、建造物と建築では意味が違います。

重要伝統的建造物群保存地区
重要传统建筑保护区

漢字to漢字で変換できるはずなのにこの差異は多すぎではないでしょうか。

一方、②の選択肢では、妻籠宿は確かに五街道の中山道上の宿場町です。
なぜこれが正解でないのでしょうか。

③の馬籠宿はすでに岐阜県になっていますからひっかけ選択肢でしょう。
④の島崎藤村は馬籠の生まれですからこれも違います。
⑤の木曽漆器は北部の塩尻市(旧楢川村周辺)が産地の中心ですからこれも違います。

私は長野県出身だけに、この違和感はどうしてもぬぐえないのです。

気になってほかの言語ではどう出題されたのか調べてみました。英語では

4-4 妻籠宿
1. It is one of the post towns of Koshu-kaido Road, one of the Five Highways.
2. The walking course between Magome-juku in Nagano and it is popular for foreign tourists, and in recent years it has been called "Samurai Road."
3. It is the birthplace of Toson Shimazaki, the author of the novel, Before the Dawn, which opens with "The entire Kiso Road is in mountains."
4. Tsumago-juku is also famous for the town of craftsmen of Kiso lacquerwares.
5. It is one of the first districts designated as a Preservation District for Groups of Traditional Buildings.

このようになっており、正解は5番となっています。
順番は違えど、中国語と同様の選択肢が用意されていますが、英語では1の中身は「甲州街道」となっています。
妻籠宿は甲州街道上にはありませんので、英語の試験であればこの選択肢は選びません。
中国語の問題は(繁体字も簡体字も)「中山道」となっているのに不正解というのは疑義あり、です。

ちなみに、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語、タイ語も全て「甲州街道」となっているのに、中国語だけなぜか「中山道」なのです!

この件は長野県出身の私にも納得いく説明があることを今後期待します。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●<無料動画学習コーナー>(教本A)(教本B)(YouTube)

邦文科目はすべて免除です。

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
今回は外国語だけの試験でしたが、出題の傾向や解き方の作戦を立てる上で、ハローが公開している第1次筆記試験問題が役立っています。JNTO公開のものは「のり弁」状態で実質役に立ちません。
また過去英語で合格した際、邦文科目、特に一般常識と通訳案内の実務に対してはほぼハローの教材のみで合格しています。
また、合格体験記などにどう攻略すべきかのヒントが「生の声」で書かれており、まさに知識の宝庫です。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
本年度は第1次試験で敗退ですが、来年度はHSK6級免除を生かして、第2次口述から臨みます。
英語での受験で口述試験の流れや雰囲気は知っているものの、まだまだ上達が必要な中国語でもありどのようなトピックが試験に出されるかなど、今年度の2次試験合格体験記などを通じて研究したいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生の孤軍奮闘ぶりに敬服いたしております。
また、最新の試験対策だけでなく過去の出題傾向や、合格体験記、敗軍の将、兵を語るなど、実際の受験者の声が余すことなく公開されることにより、最も実用的なアーカイブとなっています。
これを無料で利用できるのであれば、利用しない手はございません。
今年度2次に進まれる皆様のご健闘をお祈りします。
私は来年まで中国語の会話力を養いつつ準備を進めたいと思います。

以上

2024年度<1次合格体験記> (15)(中国語)

2024年10月02日 00時09分56秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (15)(中国語)
受験科目(日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務)

●中国語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
・外国人観光客が増加傾向にあるなか、数年後の定年退職以降、これまで学んできた中国語を活用した仕事をしたいと考えて受験を決意。
・今回が初受験。「まず外国語の1次免除を取る」と決め、受験を思い立った2023年12月からHSK6級取得のため中国語学習を再開(HSK5級は3年前に合格済み)。2024年3月末のHSK6級テストを受験し、4月末に合格が判明、外国語の一次免除が確定したため、5月から1次試験に向け外国語以外の4教科の勉強を開始。
・学習は、ハローの無料教材、無料音声データ等を最大限活用して実施。(学習した教材の9割がハロー教材)
・学習は、平日の退勤後にカフェで3時間、土日祝は図書館で午後一杯実施。

【2】第1次筆記試験
<外国語>中国語(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(合格)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

(1)<外国語>中国語(免除)
2024年3月末のHSK6級テストに合格。
外国語の免除資格を取れたことで、外国語以外の4教科に集中できたことが、一次合格の大きな要因と考える。

(2)<日本地理>(自己採点:84点)(合格)
・ハローのマラソンセミナーテキストを中心に勉強。ハローのテキストが2010年発行で、その後の内容を補填するため、ユーキャンの「全国通訳案内士速習テキスト(4教科が1冊にまとまった簡素なもの)」を補助的に使用。
・上記2種のテキストの重要事項を、ハローの「都道府県別地図帳白地図」に記入。完成後に、この「自ら記入した白地図」を毎日見返すとともに、通勤時や運転時に、マラソンセミナーの音声を聞く、居間に帝国書院「旅に出たくなる地図帳」を常置し、晩酌時に見るなどで記憶定着を図った。さらに過去問で出題のクセ等も踏まえた上で、試験に臨みました。
・本番では「山形市の七日町商店街」「郡上八万の水船」「足利銘仙」などは、不正解だったが、一般的な問題には、ハローの教材をメインとした上記方法で十分対処でき、合格できました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

(3)<日本歴史>(自己採点:70点)(合格)
・もともと歴史が苦手で、大学受験も歴史を避けたことから、今回、最も時間をかけて取り組んだ科目です。
・ハローのマラソンセミナーのテキストを、3回転くらい学習。通勤時や運転時等も音声データを聞いて、記憶の定着を図った。セミナー講師の講義が大変上手で、歴史の流れを上手くストーリーとして理解しながら、効率よく要点を押さえて学習することができた。
・フラッシュカード「ハロー日本歴史によく出る写真」を通勤時などのスキマ時間に確認、加えて、山川出版社の「詳説日本史図録」を居間に常置し、晩酌時にめくるなど、文化財の写真を記憶に定着させた。
・NHK「歴史探偵」を録画し、夕食時などに見ていた。今回「松永久秀」が出題されたが、丁度7月24日に特集されていて、正解することができた。
・<傾向と対策>は、記載のあった世界遺産の隠れキリシタンが的中。また、直前の復習などで全体の流れを再度確認するのに役にたった。<傾向と対策>の YouTube動画も全て見ました。
・もちろん過去問で出題のクセも踏まえ、本番に臨みました。自己採点が70点とギリギリで、「ダメかも」と思っていましたが、結果、合格していて胸を撫でおろしました。
・合格はしましたが、2次不合格に備えて、苦手な歴史の「恒久的な免除資格」を得るため、頭に知識が残っているうちに、11月に行われる歴史検定2級を受験しようと考えています。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a64eb5a2ac234e175c93a5d38b1875db

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f4d1886ea89fa8a94cb866e3da7d4ffa

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c832dce1db6fb92b2815316d47469c62

●<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

(4)<一般常識>(自己採点:38点)(合格)
・ハローの「傾向と対策」と植山先生の動画の講義で示された「観光白書の要点」等を踏まえて白書の主要部分を頭に入れ、過去問で出題傾向を掴んだ上で、本番に臨みました。
・白書以外の問題の対策は難しいですが、日頃から新聞2誌に目を通していたからか、時事問題もそれなりに正解できて、合格することができました。
・「傾向と対策」や動画の講義で植山先生がさんざん言われていた通り、「国がどのような方針でインバウンドを推進しようとしているのか」等の「大きく流れ」を捉えたうえで学習することが、非常に大事で、かつ効率的だと考えます。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

(5)<通訳案内の実務>(自己採点:36点)(合格)
・植山先生が蛍光ペンを入れてくれた「観光庁テキスト」「傾向と対策」を一通り読んだあと、「過去問を解き、間違ったところをテキストで復習」という作業を繰り返しました。また、テキストの重要ポイントを数枚の紙にまとめ、スキマ時間に何度も見返し、記憶の定着をはかりました。結果、合格することができました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
・全て活用させていただき、全てが役に立ちました。勉強を開始して3ヵ月で、受験した4教科とも初回受験で合格できたのは、植山先生の動画や「傾向と対策」等でのご指導と、ハローの無料教材のおかげです。
・手を広げずに、コンパクトにまとまったハロー教材を数回転勉強することが、合格に向けた「一番の近道」と心底感じています。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
・1次試験直後から、第2次試験対策のハローの動画等を見始め、気を付けるべきポイント等を踏まえた上で、勉強を始めています。
・最初に実施していることは、
(1)「日本的事象英文説明300選」の中国語版について、自分なりの中国語に置き換える作業、
(2)「日本的事象英文説明300選」にない最近の事項についての中国語説明文を作成する、という作業。
この作業においては、AIソフトのChatGPT(無料版)に「“●●●”について、観光ガイドが中国人観光客に説明するように、簡潔な中国語で説明して」と指示を出して示される中国語の説明文を大いに活用しています。(十分使える中国語です。植山先生の「ChatGPT(人工知能)を使い倒せ!」の資料に感化され、使い始めました)
・留学経験ゼロ、仕事で中国語を活用した経験もゼロと、「座学中心」でやってきたことから、実技が伴う第2次試験は、厳しい戦いになると考えています。地方在住で予備校にも通えないこから、11月に入ったら、実技対策として「オンライン中国語会話」なども使って、本番対策をしたいと考えています。
・第2次試験まで、あと2カ月強、足掻けるだけ足掻きたいとかんがえております。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
・素晴らしい教材や講義動画・音声等、また最近の動向も踏まえた植山先生のご講義の無料でのご提供、本当にありがとうございます。これらがなければ、3ヵ月で1次試験突破とはなりませんでした。ありがとうございました。
・ハローの無料テキスト等以外に支出した教材費は、補助教材として買った地図帳や、Flashcards Deluxeの使用料くらいで、合わせても1万円以下です。
これだけ質の高い教材を無料で、かつ「傾向と対策」など、最近の事情をアップデートして伝えていただける、正に「ありえへんサービス」でここまで導いていただいた植山先生には本当に感謝しております。
・2次試験に向けて、引き続き、ご無理のない範囲で、ご指導・情報提供いただけるとありがたいです。

 以上

2024年度<1次合格体験記> (14)(中国語)

2024年10月02日 00時01分43秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (14)中国語 

●植山先生 
いつもご支援いただき本当にありがとうございます。
この度、無事第1次筆記試験に合格しました。
2次試験に向けてもう一段ギアを上げて頑張りますので引き続きご支援の程よろしくお願いします。

受験科目(一般常識)
●中国語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者

【1】受験の動機
中国駐在時に知り合った多くの中国人の友達に中国語で日本の良さを伝えたいと思ったから。

【2】第1次筆記試験
<外国語>(中国語)(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<一般常識>(自己採点:41点)(合格)
自分の勉強法
ハローの<一般常識>を何度も何度も読み返した。また、マラソンセミナーのうち伝統文化の項目を何度も聴いた。その他ではYouTubeにある時事問題の一問一答を何度も繰り返し行った。

<受験の感想>
最初に2022年のインバウンドについての問題が出て戸惑いましたが、落ち着いて考え、確実に点を取ることができました。毎年、問題の傾向が変わり、本当にハラハラさせられる試験だと改めて思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
傾向と対策シリーズを何度も読み、わからないところを調べることにより、確実に実力が上がったと感じています。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
今回で6回目の挑戦、3回目の2次試験になりますが、きっちり準備をし、必ず合格を勝ち取ります。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつもご支援ありがとうございます。前回参加出来なかった直<模擬面接特訓>に今年は参加したいと思っていますのでよろしくお願い申し上げます。

以上

2024年度<1次合格体験記> (13)(英語)

2024年10月01日 23時52分22秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (13)(英語)
受験科目(一般常識、通訳案内の実務)

●英語(メルマガ読者)

【1】受験の動機
2度にわたる海外勤務中、日本のことを聞かれても殆ど答えられず、忸怩たる思いをすることしばしばであった。人生の締めくくりとして、日本を知ろうと思った。これだけでは、難関に挑戦する強い動機付けにはならず、受験は年中行事の体をなしていた。
これではならじと本年は、残った2科目に全力を挙げ取り組んだが出来が極めて悪く、1次受験リポートを提出する気力もわかず、1次合格体験記にずれ込んでしまったことお詫び申し上げます。

【2】第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

(1)<外国語>英語(英検1級免除)
試験の内容としては、1次と2次は連続しており、本来は免除申請することなく受験すべきものと思う。過去問をみて、パスするものと思ったが万一落としては取り返しがつかないので、安全を見て免除申請している。

(2)<日本地理>(免除)(2023年合格)
(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2023年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2023年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

最終的には上記で十分であるが、ウィキペディアに飛ぶ余裕はない。全国通訳案内士試験「地理」(三修社)を重点的に参照し、日本地図(整備堂出版)と旅地図(日本)(昭文社)を常に参照した。

(3)<日本歴史>(免除)(2023年合格)
(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2023年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a64eb5a2ac234e175c93a5d38b1875db

★2023年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f4d1886ea89fa8a94cb866e3da7d4ffa

最終的には上記で十分であるが、ウィキペディアに飛ぶ余裕はない。全国通訳案内士試験「歴史」(三修社)を重点的に参照し、詳説日本史図録第8版(山川出版社)を常に参照した。

(4)<一般常識>(自己採点:64点)(合格)
昨年痛い目にあったので、下記の他、「現代用語の基礎知識」「読売年鑑」を利用し、時間も相当かけた。しかるに、思いもかけない出来であった。なぜかわからない。「現代用語の基礎知識」「読売年鑑」からは出なかった。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

(5)<通訳案内の実務>(自己採点:60点)(合格)
通訳案内士法と旅行業は、全条文を印刷し、主要条文はすべて暗記した。過去問は、一回目から8割から9割で、「王道」を行く勉強方法であったのにこの結果では、後に続く方々に申し訳ない。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548

●ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

●ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

●ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf


【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
縦からも、横からも、上からも、下からも、行き届いた教材をご提供いただき心から感謝しております。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
記憶力、体力の衰えが顕著 これが最後の機会であると死に物狂いで頑張ります。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生のうんちくを傾けた情熱あふれるご指導に只々感謝申し上げる次第です。

以上

2024年度<1次合格体験記> (12)(英語)

2024年10月01日 23時46分17秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (12)(英語)
受験科目(英語、通訳案内の実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー生)

【1】受験の動機
当初は、英語を使用する業務に就くために有利になるツールとしての受検でしたが、それを叶えた現在でも、通訳案内士試験とハローメルマガにはまってしまい、かつこの知識を訪日外国人のために役立てられたらと思うようになりました。

【2】第1次筆記試験
<外国語>(英語)(合格)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(合格)

<外国語>(英語)(合格)
<勉強法>
ハローの教材 教本Aおよび教本Bプラス動画で学習。
過去問題を掲載がある分については全て解き、何度も復習しました。不明な単語については単語ノートを作成して記憶に取り組みました。
他に市販の一次試験対策問題集も活用。

<受験の感想>
かなりの難問で、一度解いて再度解くと違う答えではないかと迷う問題がいくつもあり不安で、英語に関しては失敗、不合格を覚悟していたくらいでした。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●<無料動画学習コーナー>(教本A)(教本B)(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e6

<通訳案内の実務>(合格)
<受験の感想>
今まで何度か受検しましたが、共通の感想は「観光庁研修テキストとハローの教材<傾向と対策>を学習するだけで対策完了」です。この方法で不合格になった事はありません。
今回は今まであまり気にしないでスルーした観光庁研修テキストの内容について、少しでも不明点があれば深く追求してクリアにしたことでした。その事で気持ちに余裕と自信があり、試験を受けながら(おこがましいが)直感的に「合格した」と思ったくらいです。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548

以上

2024年度<1次合格体験記> (11)(英語)

2024年10月01日 23時39分02秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (11)(英語)
受験科目(日本地理、一般常識  )

●英語(<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
コロナ禍でこの資格を知り英語をもう一度やろうと思ったので。

【2】第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除)(TOEIC SPEAKING)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:76点)(合格)
(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

<一般常識>(自己採点:30点)(合格)
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
今年4度目なので4年前から利用しています、ありがとうございます。ラインのオープンチャットも利用しました。
フラッシュカードは今まで使い倒せていませんでした。できなかった問題をろ過で越していくことができることを今年発見し繰り返し行いました。ちなみに地理は今まで一度も受からなかったためです。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
やっと二次試験。
「日本的事象英文説明300選」を使い倒します。ぜひ先生の2次特訓を受けて合格します。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつもありがとうございます。
※情報がとても多いので、フルタイムの私には少し疲れることもあり、自分で情報を選んで取り組みました。

以上

2024年度<1次合格体験記> (10)(英語)

2024年10月01日 23時28分46秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (10)(英語)
受験科目(一般常識)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
10数年前にたまたまハロー通訳アカデミーのことを知り、こんな資格を取ってみたいなと思っていました。その時英検準1級を持っていましたが、植山先生が中途半端な資格より通訳ガイド試験と仰っていたので挑戦しようと思っていました。

【2】第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<一般常識>(自己採点:41点)(合格)
得意科目なので例年あまり勉強時間はとっていませんでしたが、植山先生の出題傾向が変わったというお話を聞き、前年は免除でこの科目は受けていなかったので慌てて昨年の問題を解いてみました。
観光白書やその他資料からの出題が多くなっているかなという印象を受けて、昨年・今年の観光白書やその他の資料を繰り返し読み、先生の各動画も4回見ました。過去問も繰り返し解きました。
予想外の問題もありましたが、普通の一般常識問題問が多いかなという感じでした。
問題数も少なめで、採点したところ3問だけ不正解でした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
全て活用させていただいており、今までの資料も大事に保管しています。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
昨年も二次で失敗していますので、ハローの講座や体験記をもう一度見直して
最後まで頑張ります。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生の超熱心な指導にはただひたすら感謝するのみです!
有難うございます!!

以上