合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次レポート>(20)(英語)

2022年08月22日 13時51分02秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(20)英語
(受験科目:英語、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員)
・後半部分を先にすませ、その後前半部分の長文に挑みました。一番最後に続く問題は、日本的事象や観光地等を説明したものが多く、確実に得点を稼ぎ、長文等に時間の余裕って臨めることから、このやり方をされている方も多いと思います。
・今回は写真問題の出題はありませんでしたが、温泉地、滝、城、祭りなどの観光スポット、行事について、回答できるようにしていました。特に問題用紙は白黒のため、判別が難しいものもあることから写真はよく見るようにしていました。

①受験の動機
・現在の仕事がインバウンド旅行業務に関わる部分があるため。 
勉強法
・年齢とともに記憶力がとめどもなく悪くなっており、細切れの時間を使い、観光地の案内等ができるよう繰り返ししています。これはどこまでやれば大丈夫というものがないことから際限のなさを感じています。

②第1次筆記試験
<日本地理>免除
<日本歴史>免除
<一般常識>免除

外国語(英語)(自己採点:81点)
・最後の得点源になるところを、2つ落としてしまったのが残念でした。もう少し注意深く読み込むべきであった。ここは点数が高いために、合格を左右する大事な箇所でした。
・ 日本的事象英文説明300選については、すきま時間も含め聞いています。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<通訳案内の実務>(自己採点:37点)
・観光庁研修テキストを中心に準備をしました。
・今回の試験問題は、行程中のトラブル対処の方法や災害時の対応等単にテキストを読んで持っている知識だけではなく、より実践的に考え、答えを考えさせる良問がいくつ もありました。その分機械的に答えが導けないので、時間を要し、問題を再度見返す時間がほとんどありませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
2021年度第2次口述試験対策基本資料等今年もズバリ予想をお願いします。

④第2次試験に向けての<決意表明>
今日で2次まで111日となりました。あるようでない時間、どのように区切って準備を進めるか考えた上で、準備を進めていきたいと考えています。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今回の 新梅田研修センター(大阪) について、来年も会場になるかどうかわかりませんが、情報を共有させていただきます。
私は関西在住ではないので、受験票に記載の地図とグーグルマップを頼りに大阪駅から12分との記載をもとに、会場入りを目指しました。本来、最寄り駅からは同じ目 的を持った人達が何人かいて、その人の後をついていけば普通難なく会場に到達するはずでしたが、今回はだれもおらず、駅周辺が大規模工事のため、方向を見失ってしまう始末。グーグルマップもどちらに進んでいるのか良くわからず、気が付けば10時20分過ぎ。幸い近くにホテルがあり、フロントに駆け込んで、地図をもとに道案内をしていただき、何とか試験会場を目指している人に合流、無事会場入りできたという次第です。地方からの受験生は余裕をもっての会場入りが大事とあらためて感じました。
会場では1階に食堂があり、ドリンク付き定食で、ドリンクもセルフと良心的価な店であり、外国語が終わって実務まで待機時間が長かったので15時近くまでこの食 堂で過ごしました(食堂は15時閉店)。近くにも食事ができる場所が何件かはあるようですが、待機の時間も含めるとここが正解です。
食堂の方に5階に待機できる場所があると聞き15時から移動しましたが、廊下に机、椅子を置いただけであり、多人数の待機場所ではないことから、待機場所の部屋があればと感じた次第です。(過去他の試験会場では自由に使える待機場所もあったと思います)以上参考になれば幸いです。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。